このページのスレッド一覧(全490スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2008年5月28日 03:18 | |
| 2 | 19 | 2008年5月30日 20:30 | |
| 5 | 2 | 2008年5月17日 18:04 | |
| 0 | 4 | 2008年11月26日 19:31 | |
| 4 | 11 | 2008年5月10日 16:06 | |
| 4 | 5 | 2008年4月20日 00:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
電源ユニット > ENERMAX > PRO82+ EPR525AWT
今まで安物の電源を使っており、故障したため買い換える前に分解してみると
素人目で見てもひどい作りでした。
ということで、購入にあたりショップの展示を見て中のコンデンサや基盤なども
見てこの商品に決めました。
買ったばかりなので当然、問題なく動作していますが電源の場合、耐久性が問題なので本当に評価できるのは半年、1年経ってからでしょうかね。
デザインも良いですし、国産コンデンサ使用という事で少し安心(?)
0点
電源ユニット > ENERMAX > INFINITI-JC EIN650AWT-JC
安定を考え電源をこれかネオパワー650に絞りこんだのですが どちらにするか決めかねてます… 約五千円違う分の事はあるのか ネオパワーは80プラス認定じゃないんですよね 値段が同じなら間違いなくこれを買うんですが
0点
http://kakaku.com/item/05903011033/
こっちもよさげ。インフィニティシリーズはENERMAXらしからぬ感じがします。
実際トラブル多いようですし、、、
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0804/18/news058.html
個人的な好みでモジュラージャックタイプじゃないほうをお勧めしておきます。
ハイエンドグラボやHDDを複数台とかいうユーザーだとモジュラージャックタイプも通常タイプもケーブルの数はあんまり変わらないような気がします。
だったら、脱落やノイズの危険性の低いほうがいいんじゃないかと、、、
しかも安いしね。
私の信頼しているEGシリーズの真の後継モデルはこっちだと思ってます。
インフィニティはいまいちどころかいまさんかな〜w
書込番号:7844396
0点
個人的には、80PLUS認定はそんなに気にしなくて良いのではと思います。
ActivePFC付いてるなら、そんなに変わらないかなあ、と。
そういいつつ、うちのは2台とも80PLUS認定だけど(^_^;
書込番号:7844535
0点
鳥坂先輩さん どうもです
INFINITI-JCのシャットダウン後の機能は不要な気がするので
これで高いのなら無駄かなとか思っちゃいますね
ファン系のトラブルも出てるみたいですね・・・
PRO82+は考えたのですがENERMAXなの口コミが無かったり人気がなさそうで
不安にw
完璧の璧を「壁」って書いたのさん またまたどうも!
複数のPCは考えてないので自分の予算が許す中で完成度をあげて行きたいなと
考えてる中で電源は1度買ったら長く使いたいと考えてます
それで80PLUSも重要かなと考えてたんですが80PLUSの商品じゃなくて
85〜88%とかを詠う電源は最大であって80%を切る時もあるので
80PLUS認定がダメみたいですね(リンクス談)
NeoPower650(blueも光物好きでw考えました)は認定外ですが
5年保証 ENERMAXは3年なのも悩みます・・・まぁ3年持てばいいんでしょうけどねw
NeoPower650の冷却システムがストレートタイプなのも候補の一因なんですが
(CPUクーラーと1センチしか隙間が無い)
書込番号:7844659
0点
まだ、出たばかりってことだから口コミが少ないんじゃない?あと口コミが多いから売れてるとか性能がいいとも限らないし。
ま、私の使っているEG495にもシャットダウン後のファン稼働の機能はあるけど、特に設定はいらないし寿命を延ばす意味で期待してます。
ちなみに一万円弱で買いました。
書込番号:7844809
0点
PRO82+ EPR625AWTに値段も性能を考えたら安いし
心が揺れますw
書込番号:7844844
0点
NeoPower650使ってますけど安定感、静音、低発熱、12vライン52Aと悪くない電源だと思ってるけど…
SATA電源が少な卓><
計4つ…光学ドライブがSATAならHDD2台まで…
分岐ケーブル用いればいい話だけど、プラグインで伝損してるところまたかよって気持ちもw
書込番号:7844960
0点
Memnochさん こんばんは
NeoPower650がPCデポのネットショップで安いんですよね
普段買うツクモとかだと2500円も高いので(2万以下だと送料別)
お得なのかなと考えてはいるんですよ
9700NT(クーラー)との隙間も1センチないので下向きの電源よりNeoPower650の
冷却システムはいいのかなと 80センチファンなのが若干不安要素ですけどね
それと他社の電源は端子がそれそれわかれてるのにNeoPowerは
全部同じ端子で挿すケーブルで対応してるのがなんとなく不安ですw
書込番号:7845064
0点
まぁオイラが言うことじゃないんですけど、がんこなオークさんは結構最近ZuMAX550だか
買ってらっしゃったように思いますが、また安物買いの銭うしな…なんとやらにならない
ように、値段で判断なさらずしばらく腰を据えるに足るもの買っちまっては?w
http://review.kakaku.com/review/05909210854/
とか
http://www.mvk-rio.com/zippyhu2.html
とか
http://www.ocworks.com/powersupply/silverstone_op-650.html
>CPUクーラーと1センチしか隙間が無い
これはプレスコ時代みたいにめちゃくちゃ熱せられた空気が出てるわけでないから
特に気にすることもないと思います
書込番号:7847123
0点
おはようでございます!
さすがに3万超えるのはビビリますねw
ZU-550Zは私的には当たりだったんですが今の構成でギリギリなので
電源計算機で+12Vが90%に近いなので買い替えを決意!
よくよく価格比較をしてみると650wで1.5〜1.8万とかって
安いほうなんですよね^_^; 候補の電源じゃ安物買いになっちゃうのかな
書込番号:7847270
0点
よければ構成教えてください。
ASUSあたりの電源電卓はかなりオーバーに数字が出ますので、、、
書込番号:7847643
0点
CPU Q9550 (3.16G電圧定格)
OS XPプロ VistaUltimate
クーラー ZALMAN CNPS9700NT
グリス ZM-STG1(塗りやすくて便利)
M/B ギガバイトGA-EX38-DS4
メモリー トランセンドTX1066QLU-4GK(GavotteRamdiskが効果的なら8G)
HDD 日立HDP725050GLA360 HDS721616PLA380(積んでも@1台)
グラボ XFX PV-T88G-YDD(OCタイプさらにあげる時も)
DVD LG電子 GSA-H58N LITEON DH-20A3S-26
電源 ZumaxZU-550Z
ケース Centurion5(CAC-T05)
ビデオチャプタ GV-MVP/RX3
サウンドカード AudiotrakPRODIGY HD2ADVANCE
モニター IODATA LCD-AD191XB2
スピーカー ロジクール Z4
ケースファン 120mmが3個、SpotCoolが1個、80mmが2個、50mmが1個
以上です。
書込番号:7847691
0点
個人的にはハイエンドクラスのSLIや十字砲火もしくは相当アホみたいにHDD積まない限り
そんなに大きな容量の電源は必要ないと思ってます。除)8800ULTRA>X等
もちろんそれなりの質が欲しいとこではありますが、W数よりむしろ各ラインの割り振り
を気にしたいかな〜
また、オイラみたいに後からゴテゴテいろんなものつけたがる人には1系統の電源の方が良かっ
たかな?なんて最近思ってますw
ちなみにメイン機にサブ機で使ってるELT500AWT繋いでみたらすんなりつかえました^^;
CPU:X3350 @風神匠
MEM:G.Skill PC2-6400 HZ 1GB×2
M/B:P35 DS4
HDD:725050GLA360×3 WD5000AAKS HD642JJ 計5台
VGA:EN8800GTS
DVD:DVR-S15J-SV
PCI:GVMVP RX2E + RX3
FAN:120mm×6 Spotcool×1
まぁしっかり検証したわけじゃないのでどこまで使えるのか定かではないんですが^^;
書込番号:7847892
1点
ZuMAXの550Wで動いてるなら、ENERMAXの500Wあたりで余裕じゃない?
似たような構成での消費電力情報がありましたので貼っておきます。
http://www.4gamer.net/games/039/G003983/20080326035/
CPUはQX9650を2.6Ghzにしたものですが、グラボは8800GTXですね。
コレでシステム消費電力が250W足らずですから、、、
OCを考慮に入れても、500Wで余裕じゃないかな?
もちろん余裕をみて600Wくらいあってもイイとは思うけど、W数にこだわるあまりに品質を下げるのはどうかと思います。
個人的にはPRO82+ EPR525AWTあたりで人柱お願いしたいものです(^^
書込番号:7848289
1点
みなさんありがとうでした!
とりあえず今回はNeoPower650を注文しました!!
電源はこれで5年(少なくても3年)は使います。
人柱は・・・m(__)m こわいです
書込番号:7848478
0点
NeoPower650は在庫がなく・・・
6月上旬としか連絡がないので
このINFINITI-JC EIN650AWT-JCになりました!
送料無料で19970円(税込み)でした。
書込番号:7865948
0点
こんばんわ
もうしばらくは開けないってたのに少しずつ改良するんですね。
自作の楽しみですよね!
私もDELL弟にあげてQ6600にOS買って入れようかなと思うのですがXP Proにしたほうが良いのでしょうか?違う板の質問で申し訳ありません。
書込番号:7874906
0点
髭のhiroさん ばんわです
ゲームはやらないみたいだけど髭のhiroさんはベンチは好きみたいだからw
XPの方がベンチも若干いいですがVistaでいいんじゃないですか
次期OSも出るみたいですけどね。
NeoPower650なら一緒だったのにEIN650AWT-JCになりましたw
書込番号:7874927
0点
TukumoでAntec製品買ったレシートショウルームに持って行くと抽選でき、SpotCool当たりました。
書込番号:7874954
0点
電源ユニット > ENERMAX > PRO82+ EPR525AWT
525ではなく425を使用しておりますが
超静音と謳っているだけあって非常に静かです。(音に関しては主観が大きいですが)
3年保証はメーカーの自信の現れと思います。
値段は高いがそれだけの価値はある電源です。
書込番号:7809344
2点
購入してみました.先ほど換装を済ませましたが,やはり静かです.全くと言っていいほど音は聞こえません.まだ使い始めたばかりなのでこれ以上のことは言えませんが,買ってよかったと思えそうな予感です
書込番号:7819571
2点
電源ユニット > ENERMAX > LIBERTY ELT400AWT
先日この商品を購入したのですが、右上の接続部分?だけどうやら通電されていないようです。
ドライブ類が動かなく、別のところに刺し変えたら動くようになりました。
組み上げた後に発覚したので、交換をお願いしようかどうか迷ってます。
将来的にも特に必要になることはないと思うのですが、このまま使っても問題ないのでしょうか?
自作はまだまだ初心者なので、ちょっと不安です。どなたかアドバイスいただけたらと。
0点
とゆうか、そこまでハッキリしてるならお店に持ってくか連絡してみては?
ファンがカラカラなるってのはよくあったけどね、LIBERTY
書込番号:7773783
0点
赤色のコネクタはグラボ用(PCI-E電源コネクタ)だけど、そこに接続したんじゃないよね?
赤色に挿したのなら、ドライブ類は動かなくて当然。
書込番号:7773873
0点
返信ありがとうございます。
配線やらなにやらかなり時間をかけて頑張ってたんで、躊躇していました。
(組み立て前の動作確認では別のところに挿してたので気づかなかった・・・)
ケースの大きさからしてマザーボード外さないと電源も外せんのです(T_T)
もちろんですが、赤色の方には挿していません。
形状も違いますしね。
明日お店に電話してみることにします。
ありがとうございました。
書込番号:7773882
0点
季節も変わってしまい、もう遅いかもしれませんが。
こんなパターンもあります。
↓
価格.com書き込み番号[6792648]
買って一年半で、電源ユニットのファンから車のアイド
リングにも似た音がするようになりました。
(5mくらい離れた車からのアイドリング音)
「評判の良いENERMAXだから大丈夫だろう」と、油断して
しまった。
休日を利用して、ファンだけ取り替えることにします。
書込番号:8694776
0点
電源ユニット > ENERMAX > MODU82+ EMD525AWT
2度目の自作です。
以下の構成で組もうと考えております。
CPU :Core2 Quad Q9450
クーラー :ANDY SAMURAI MASTER
M/B :P5K-E(ASUS)
メモリー :UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800(2G×2)
GPU :EN9800GTX/HTDP/512M(GeForce 9800GTX)(ASUS)
HDD1 :WD 3200AAKSB3A0(320GB)×1台 システム用
HDD2 :日立HDP725050GLA360(500GB)×2台
DVD :DVR215BK(パイオニア)
ケース :Nine Hundred(Antec)
OC予定です。RAIDはしません。
あと,将来,サウンドボードを積みます。
電源は,これで間に合うでしょうか?
アドバイスよろしくお願いします。
0点
足りそうな気もするし、ちょっと心もとない気もします。
もう少しランク上げた方が安心かも。
マザーがそれだと、間違いなくSATAコネクタとビデオカードが干渉しますし、ケースもHDDを積む場所を考えてやる必要ありですね。
書込番号:7768532
1点
てかNine Hundredって人気だね〜
初自作です!とかいう人の多くが選ぶけど、、、
そんなにいいかね〜?このケース。
しかもスレ主のような発熱量の多い構成の人まで、コレ選んじゃうわけ?
同じAntecならこっちがいいんじゃない?
http://www.links.co.jp/html/press2/twelvehundred.html
俺ならコッチ買うけど、、、
http://www.casemaniac.com/62_543.html
どうもAntecはP180.P150、SOLO以降は手抜きっぽい(^^;
で、電源の話だけど足りそうで足りないかも?としかいえない。
今からの季節、冷えるケースにしたがいいよ。
ケース内温度も電源の安定動作に関係してくるからね。
第一上記の俺が選ぶケースのほうが組み立てが簡単にできる。
書込番号:7768703
1点
>Nine Hundred
前に使ってましたが、確かによく冷えますよこのケース
8800GTをファンレスで運用できるぐらいの冷却性能がありましたからね
ただ、PCIスロットに拡張カードを装着するとき、ボディ全体の作りこみが甘いのか装着しにくく、結局別のケース(格安で売ってたAbeeのM0)にしてしまいましたが
Twelve Hundredは正直でかすぎるので、ミドルタワーのゲーム用マシンなら最適かと・・・
ただ、VGAに関しては9800GTXよりCP的に高い8800GTでも十分な気がしますが
プレイするゲームにもよりますが、同じG92コアのGPUなので、大差がないことと、値段もこなれてきた8800GTのほうがお買い得かもしれません。
電源も9800GTXなら600W程度あるといいかなと思いますが、8800GTならこの電源でも問題なさげかな
書込番号:7768807
1点
爆音型番よりせっかくならDVR-S15Jの黒が良いと思います。見た目も。
12V6Pin延長コードも買っておきましょう。
OSはXPですか?Vistaでなければ1Gの2枚組み&OCメモリを購入された方が
いいのでは?
うちはCMStacker831とNineHundret、AlcadiaX2など使用してますが
831>900>>>>X2の順番に冷却が効いてます。
書込番号:7768881
0点
完璧の璧を「壁」って書いたのさん・鳥坂先輩さん・is430さん,貴重なアドバイスありがとうございます。
みなさんとも,525Wだと微妙ということだったので,安全策をとり電源はこれの一つ上の625wの方にしました。これで,安心してOCに取り組めます。
ということで,朝一番にケースNine Hundredと電源MODUE82+EMD625WATを購入してきました。
>>鳥坂先輩さん
Nine Hundredはレビュー等の評価が高かったのと,GW中の割引商品だったために決めました。今の私の財布事情では,ケースに20,000円以上は,ちょっと厳しいです。
>>すたぱふさん
OSはVista SP1 Home Premiumです。2Gで十分という意見もたくさんありますが,おもいきって,4Gにしました。
DVDドライブは特に何も考えていなかったので,お勧めの方を購入するつもりです。延長コードも忘れずに買ってきます。
ありがとうございます。
>>完璧の璧を「壁」って書いたのさん
貴重な情報感謝します。。
写真から想像するに,SATAのコネクタ2〜4つくらい干渉しそうですねぇ。
対策としては,
(1)HDをひとつ外付けにする
(2)干渉しないM/Bに変更する
(3)GPUを変更する
ですかねぇ
GPUは9600もしくは8800より落としたくないので,いずれにしても干渉してしまいます。現実的には,HDを1台外付けにして,2台にするのがbetterですかねぇ。バックアップ用なので何ら問題はないですから。
5000円以内でおさまるなら,M/B替えるのも検討してみたいです。でも,あの大きさですから,干渉しないM/Bってあるかな…。
お店の人に尋ねようと思っていたのですが,混んでいたのと私の時間がなかったので速攻で帰ってしまいました。7日(木)は午後から時間があくので,いい方法がないか,お店にもきいてきます。。
>>is430さん
8800GT。相当悩んだんです。その結果,9800GTXにしたんですけど,やっぱり指摘されると,心揺れますねぇ。浮いたお金で,SB購入することもできますし…。
M/Bとの干渉のことと合わせて,もう一度じっくり考えてみます。
うーん,頭痛い^^。でも,楽しい。^^
。 の。
書込番号:7773403
0点
おいらもさんざん書いてますが、L型コネクタのケーブル使うと、全く問題なく使えますよ。
アイネックスさんから、上L型、下L型のコネクタのケーブルが出てるので、それ使えば全ポート使用可能です。
書込番号:7773630
0点
えっとグラボはもう買っちゃったんだっけ?
買ったなら仕方ないけど、、、、
今月末から7月にかけて、NVIDIAもATIもハイエンドGPUの新製品ラッシュですよ(^^;
http://nueda.main.jp/blog/archives/003473.html
http://nueda.main.jp/blog/archives/003492.html
9800GTXより上位の9800GX2より、3割前後パフォーマンスアップしたRADEON HD4870の発表がまもなくありますし、その奪われた王者の座を奪還すべく9900GTXの発表が控えてます。
8800GTや9600GTであれば、そのコストパフォーマンスのよさで気にしないでいいかもしれませんが、9800GTXやGX2は大きく価値を落とすことになりそうです。
まだ購入してなければいいのですが、、、
書込番号:7773823
0点
完璧の璧を「壁」って書いたのさん
9800GTXがP5K-Eに干渉するって,他の口コミで報告されていたんですねぇ。
L型コネクタケーブルを使用してうまくいきそうであれば,一番らくちんです。
同じこと何度も投稿させてしまって,お手数をおかけしました。
この方法でいきたいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:7774137
0点
>>島崎先輩さん
情報ありがとうございます。
購入したのは,ケースと電源だけです。
でも,9900や4870は8800GTX程度の価格になるんじゃないのかなぁと
思います。とても,買えるような値段ではありません。9800が販売さ
れる前までは,8800GTを購入するつもりでいました。8800GTXクラス
のGPUが40,000円程度で購入できるので,魅力に感じました。
ですから,今回は8800GTか9800GTXのいずれかで,いくつもりです。
書込番号:7779661
0点
Antecの なんとかHundretシリーズ だけど前面のファンより前面のメッシュ化が効果が大きいんだと思う。
このケースを参考に古いケースの空いてる前面ファンの前板とか5インチ、3.5インチベイをメッシュ化(ホームセンターで買ってきたアルミ板を定規とかで形状に曲げる)すると結構いい感じでした。
そして前面にホコリが・・・そして内部にもホコリが・・・よくたまるようになった。
書込番号:7786025
1点
>9900や4870は8800GTX程度の価格になるんじゃないのかなぁと
4870は上記リンク先に予定価格出てます。
349ドルですから、9800GTXと変わらない価格で出てくると思いますが、、、、
現行の9800シリーズはG92の8800シリーズのリネーム版みたいなもんなんで、お買い得感のある8800GTまたは9600GT以外は今はGeforceには手を出さないほうがよろしいかと思いますが、、、
両者とも2万円を割ってますし、すごく買い得感があると思います。
ATI好きな私も1個買おうかと思うくらいw
書込番号:7788851
0点
電源ユニット > ENERMAX > MODU82+ EMD525AWT
ショックです!本日自作初挑戦でいきなりつまづきました。
初期動作チェックしようと、裸のマザボGA−G33M−DS2RにQ6600とCPUクーラーとDDR800を刺してEMD525AWTとモニター、キーボードを繋いで起動スイッチを入れたら、電源ファンとCPUファンが回り始め、フロントパネル電源ONインジケーターが点灯し、キーボードも一瞬光りましたが、モニターには1秒ほど「NO SIGNAL INPUT」と出たっきりブラックアウトです。BIOS出ません。さらに起動ボタン長押しOFFも利かずコンセントで強制OFFしました。3、4回やっても症状変わらず。メモリー2枚差し替えたりしても同様。何がいけなかったのでしょうか、電源の相性なのか、はたまたCPUなのか。。もしかしてHDDなど用のプラグインケーブルも繋がないとインターロックがかかるような賢い電源なのか。。。明日メーカーや販売店に問い合わせてみようと思いますが、
どなたかご意見お願いします!
0点
ひよっぺさん こんにちは。
まず簡単なとこから
モニターの入力切替確認
マザーボードのATX12V(田型4ピン)挿し忘れ。
メモリー1枚で試すなど。
参考
http://www.dosv.jp/feature/0709/index.htm
http://www.dosv.jp/feature/0704/16.htm
書込番号:7687820
1点
じさくさんこんばんは。
ご返信ありがとうございます。ご提案頂きましたことは全て確認しましたが症状は変わりませんでした。バラック状態で動かないのは、何か部品の不良と思われますのでお店に相談してみようと思います。
jump0207さんこんばんは。
ありがとうございます。しかし、CPUを取り外してピンなどを確認し、再取り付けしましたが、ちゃんとまっすぐ付いてるようです。さらに起動確認しましたが、症状変わらずです。。
同マザボ板で既出のようでしたので電源相性の方向で確認してみようと思います。。。
書込番号:7688523
0点
今日お店に相談し、電源チェックしてもらった所、お店のM/Bでは問題なく起動するので、やはり相性との判断でした。電源で相性があるとは思っていなかったので勉強になりました。
複数の事象が発生してますので、M/BがGIGABYTE GA−G33M−DS2Rの方はこの電源ユニットは避けた方が無難と思われます。なお、取り換えてもらったオウルテックのM12 SS−500HMはバッチリ起動しました。
気を取り直して、自作初挑戦に頑張ります!
書込番号:7697113
3点
ひよっぺさん こんばんは。
電源の相性でしたか。
他の物に交換で起動できたようで何よりです。
OSインストールもうまくいきますように!
書込番号:7697198
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)




