ENERMAXすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ENERMAX のクチコミ掲示板

(2859件)
RSS

このページのスレッド一覧(全490スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ENERMAX」のクチコミ掲示板に
ENERMAXを新規書き込みENERMAXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

600wでどうか・・・

2008/04/11 00:27(1年以上前)


電源ユニット > ENERMAX > STABILITY STA-600

スレ主 だい0502さん
クチコミ投稿数:9件

自作機のイメージを組み立て中です。

どうも昔から電源の容量計算だけは苦手で、いつも足りすぎたり、足りなさ過ぎたりしていますので、今回皆様にご教授頂けたらと思っております。


以下は、暫定の使用予定パーツです。


マザーボード GA-X48-DS5

CPU Core 2 Quad Q6600 BOX(間に合わせ・換装予定)

メモリー DIMM DDR2 SDRAM PC2-6400 2GB×2

グラフィックボード ZOTAC GeForce 9800GTX - 512MB GDDR3 ZT-9
8XES2P-FSP (PCIExp 512MB)

HDD HDS721616PLA380 (160G SATAII300 7200)×2


以上に対して、この電源で考えています。その他はまだ決まっていません。

この電源で、問題なく動くでしょうか・・・。
何か足りない気も・・・。

よろしくお願いします。

書込番号:7657563

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:200件

2008/04/11 00:35(1年以上前)

GeForce9800GTXは176W、450W以上の電源が必要っとELSAさんがおっしゃってますが

ASUSサイトに容量はかるサイトがあるのでいってみては?
http://support.asus.com/PowerSupplyCalculator/PSCalculator.aspx?SLanguage=ja-jp



それとENERMAX電源がいいのなら最近発売になったやつの方がいい気がする・・・個人的に

書込番号:7657596

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2008/04/11 01:06(1年以上前)

だい0502さんこんばんわ

ASUSの電源ワット数計算機は最新のビデオカードに対応していませんし、大雑把ですからこちらのほうがよいかと思います。

電源 皮算用計算

http://www.geocities.jp/onakasuita24/eco/eco3.html

書込番号:7657699

ナイスクチコミ!1


スレ主 だい0502さん
クチコミ投稿数:9件

2008/04/11 19:08(1年以上前)

レス、ありがとうございました。

両方でやってみたのですが、どちらで計測しても少し足りないようです。

電源をケチる訳にはいかないので、650か700に切り替えて考えてみます。

書込番号:7660113

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

標準

本日装着

2008/04/01 23:33(1年以上前)


電源ユニット > ENERMAX > MODU82+ EMD625AWT

以前のユニットを使い始めて約3年が経ち、そろそろくたびれてきたので買い換えました。
今回は電源ユニットのみの交換になります。

構成
Core 2 Quad Q6600(G0)@定格+Silent Square
ASUS P5K Premium WIFI/AP(PCB Rev2.00G/BIOS Rev0504)
Sunmax SMD-2G48HP-8E-D DDR2-800 1GB CL5(hynix)*2
Leadtek WinFast PX7600GS TDH 256MB Extreme GDDR3
Canopus MTV2000(古!)
ONKYO SE-200PCI
Seagate ST380811AS/ST3320620NS/ST3320620NS
Liteon LH-20A1S16
ケースはAntec P182(12cmFAN*4/500〜1800rpm FANコン経由)

まず、箱が豪華なこと(笑
搭載前にAINEX KM-02Aで動作チェック
http://www.ainex.jp/products/km-02a.htm
と思ったら案の定、無負荷ではFANしか動作しませんでした。

P182のマザー裏面配線が可能かどうか不安でしたが
(メーカーデータにATX24pinと12V8pinの長さが公表されていなかった)
逆に余るくらいの長さで、とても取り回しが楽でした。
ATX-24pin・・・・57cm
ATX12V-8pin・・・59cm (実測値)

モジュラー脱着式ゆえに、余計なケーブルを取り付けることなく
とてもスッキリとした景観です。(都合2本使用のみ)
系統詳細は背面(ケーブルが刺さる側)を正面にATX24pinケーブルが左の位置で
左から3カ所が12V-3、その右隣2カ所が12V-2、赤色のPCIExは12V-2/3共用です。
ちなみにネイティブケーブル(ATX24pinとATX12V-8pin)は12V-1。

良くも悪くも気になる点は
・FANガードが若干出っ張っている。P182では搭載時の干渉は無いが
 通常の電源が上部に来るケースでは搭載時に干渉するのでは?
・SPEC通り大変静かで、ユニットのFAN音はケースFAN音に消されてしまう。
・他PCに同社INFINITI EIN650AWT-JCを使用で、MODU82+には例の
 Cool Guardシステムが無いので、個人的にはMODU82+のほうがいい。
 あのシステムには色々と泣かされました(散財)から。
 モジュラーの形状が違うので、ケーブルの使い回しが出来ない。
 差し込む感覚はMODU82+のほうがシックリくるがロックがあまい気がする。
・FDD用コネクタはペリフェラル4pinケーブルにくっついているのみ。
 FDDのみ別途ケーブルとして欲しかった。(裏配線でギリギリ)
 FDDのみのためにもう1本モジュラーケーブルを設置するのもねぇ。
 仕方ないので、ペリフェラル4pinケーブルにSATA用変換ケーブルを付け、
 光学ドライブに。残りはFANコンST-35BとFDDに。

電圧測定もしてみた。
BIOS読みで
3.328V/5.136V/12.096V
EVEREST Ultimate Edition 4.20読みで
3.33V/5.14V/12.15V
でした。
MPEG2エンコードで負荷をかけても1/100V台がチラホラする程度。

ケーブルの堅さも程良く取り回しやすかった。
ユニット自体の奥行きも小さめなので、小振りなケースでも干渉しにくいでしょう。
ともあれ、買って正解でした。お奨め品ですよ。

書込番号:7619061

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2008/04/03 13:34(1年以上前)

>MODU82+には例のCool Guardシステムが無いので、個人的にはMODU82+のほうがいい。

たしかに無くてもいいと思います!

INFINITI EIN650AWT-JC よか静かですか?MODU82+って何センチFANでしたっけ?

書込番号:7624857

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件

2008/04/03 23:02(1年以上前)

野良猫のシッポ。さん こんばんは。

>たしかに無くてもいいと思います!

ですよね。(と同意を求める私

>INFINITI EIN650AWT-JC よか静かですか?MODU82+って何センチFANでしたっけ?

環境が違うので負荷も違い、単純比較できませんが静かですね。
12cmFANです。

某掲示板では「紙基板だから耐久性がない」とか「ダンボール電源」と
酷評されていますが、ソースがないので根拠もない。
RoHSとか環境保護目的で「紙」基板になったのでしょうけど。
まぁ使っても、私はいいとこ3年ですからあまり気にしませんが;

書込番号:7626757

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2008/04/04 11:58(1年以上前)

確かにわたしもなんだかんだでちょくちょくパーツを換えて行ってるので、よほどのことが無ければ酷評なんて気にしない!(気にしだすと凹むから・・・。)

書込番号:7628458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件

2008/05/10 14:18(1年以上前)

ちょっと質問なんですが、CoolGuardのどこに泣かされたんですか?自分はINFINITY 650Wを使ってます。確かにCool Guardは余計なお世話な機能ですが・・

書込番号:7788394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2008/05/10 23:05(1年以上前)

ロス支局さん

>CoolGuardのどこに泣かされたんですか?

結論からいうとマザーとの相性か個体差か、結局不明のままなんですが。
当初Gigabyte GA-P35-DS4 Rev2.0にINFINITI-JC EIN650AWT-JCを使ったのですが
CG動作に入るとBIOSからピ〜(連続長音、鳴りっぱなし)とけたたましく鳴るのです。
ピ〜連続長音は何なのか分からない。
http://www.redout.net/data/bios.html

デバイス類には異常はなく、BIOS Rev変更、最小構成でもダメ。
代理店(クーラージャイアント社)に相談したら、全く同じマザーをわざわざ用意して検証してくれたらしく
あちらではそのような事象は出ないとのことでした。
ですから、当方所有電源ユニット自体の問題か同マザーかということになりました。

別メーカーマザーを入手出来たので、マザー以外すべて同じ構成で件のユニットを使って検証。
するとCGに入っても鳴らなくなり、快適(というより本来の動作)になりました。
ということは、GA-P35-DS4との相性か当方にあった同マザー自体の問題かです。
マザーはマザー代理店に送ってその旨検証してもらおうかと思いましたが、
送るのも面倒臭くなったし、マザー購入店(ツクモさん)のサポートの話では
多分異常の確証は同型電源が無いだろうし、その他の動作には異常が見られないから
イレギュラーな動作に近いCG動作での問題の原因発見は不可能に近いだろうとの事で、
実は処分してしまいました(汗

恐らく何らかの信号(またはノイズ)が、回り込んでBIOSが「異常」と判断して
ビープを発しているのではないか、ということでした。
この組み合わせ(DS4とこの電源)で使っている方は少なからずいると思われますが
他に同様の症状を問い合わせた人がいないことから、当方にあったマザー固有の
問題だろうと勝手に判断しております。

書込番号:7790779

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:181件

2008/05/10 23:24(1年以上前)

なるほど ありがとうございます 自分はASUS製しか使わないので、全くそのようなことが起きたことがなかったもので いろんな意味でギガのP35-DS4は相性問題が多いとかと、聞きました

書込番号:7790901

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

avanzar…ふざけてんのか。

2008/03/28 15:03(1年以上前)


電源ユニット > ENERMAX > INFINITI-JC EIN650AWT-JC

スレ主 雨翁さん
クチコミ投稿数:2件

ここ数週間,毎日チェックをしたが
在庫のステータスはいつも「なし」

書込番号:7598509

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:919件Goodアンサー獲得:7件

2008/03/28 15:17(1年以上前)

いつ入るのか問い合わせてみれば良いじゃん。

書込番号:7598562

ナイスクチコミ!0


スレ主 雨翁さん
クチコミ投稿数:2件

2008/03/28 17:11(1年以上前)

/元マザボメーカー社員(笑)さん

別に,他の方と言い争いをするつもりはないのですが。
最低でも週1回の入荷がある業界の特性と,
私がチェックした期間(およそ4週間)を考えると,
個人的にはユーザを欺いてるとしか思えない。
ということで,店舗への一言でした。

書込番号:7598884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/05/04 02:52(1年以上前)

ゆとり世代ですよね?
じゃなければ逆に恥ずかしいですよ?

雨翁さんはこの会社の広告や、電話やメールなどでの入荷確認をしたのですか?
メーカーから新製品も出てる状態です。新しい方にシフトする計画(もしくは新製品入荷済み)かもしれません。
しかしそのことを何も問い合わせもないイチ消費者に大々的にわかるよう発表するのが小売店の義務ですか?

削除しておいたほうがよろしい記事ですね。

書込番号:7759376

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

電源ユニット > ENERMAX > LIBERTY ELT500AWT

クチコミ投稿数:126件

LIBERTY ELT500AWTを昨年の1月にメインPC用に購入しました。
この度サブPCも電源交換の時期がきましたので、
この電源をもう一台購入しようと考えています。
元々 ENERMAX 派である事、
着脱ケーブルの使い回しの出来る点からもELT500AWTを選択した訳ですが、

ただ、この電源のシリーズは「ファンからの異音がする」事でも有名で、
私の購入したELT500AWTも例外でなく、
半年程使用した時点で「カラカラ」と異音がしました。
サポートに送れば無償で修理対応はして貰えますが、
送料も掛かる上に、予備の電源が無い場合、換装の手間等、結構大変です。

既に発売より一年以上が経過しています。
最近のカキコミには「ファンからの異音」の件はあまり無いようですが、
対策品に変わっているのでしょうか?

対策されているのなら、気持ちよく2台目購入となるのですが、
この電源を比較的、最近購入された方で、ファンからの異音はありませんでしょうか?

書込番号:7589305

ナイスクチコミ!0


返信する
aizenahaさん
クチコミ投稿数:2件

2008/03/26 20:13(1年以上前)

今月末の3月29日からこの製品の後継となるPRO82+とMODU82+が発売されるようです
ファンはボールベアリングに変更になってるのでそちらを考えてはどうでしょうか?

書込番号:7590691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件

2008/07/21 19:49(1年以上前)

結論から言えば本日MODU82+を購入させて頂きました。
代替の電源がなかった事、我慢出来ない程の音ではなかった事、
忙しかったので、新しい電源を購入→換装するのが面倒だった事等で、
本日やっと電源交換が完了しました。

とりあえず、外したELT500AWTはサポートに電話した所、
既知の問題であるかの対応で無償修理して頂けるそうなので、
送料は自己負担となりますが、送付する事としました。
修理後はサブPC用の電源となる予定です。

一応サポート電話時にもファンの異音の件を聞いたのですが、
現在はファンは対策済みとなっているような事は言っておりました。
どう対策されているか等の詳しい内容は特に説明してもらえなかったので、
既に別の新電源を購入した後でもあり、こちらからも特に訪ねませんでした。

MODU82+の方は、今の所問題もなく静かで良い電源です。
遅レスとなりましたが、アドバイス有難う御座いました。

書込番号:8109030

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

初期不良でしょうか?

2008/03/23 18:17(1年以上前)


電源ユニット > ENERMAX > INFINITI-JC EIN650AWT-JC

今日、買いまして早速、既存の電源(EG701AX-VE)と交換をしたところ、
WindowsXP立ち上がったところで、電源が落ち、PowerGuard機能と思われる
「LED 赤ライト」+「2つのピーピー音間隔」の状態になります。

+12V2の2系統をバランスよく使用するため3つのパターンを試しましたが同じく落ちました。
1.「+12V1 M/B・drive」+「+12V2 HDDx5」
2.「+12V1 M/B・drive・HDDx1」+「+12V2 HDDx4」
3.「+12V1 M/B・drive」+「+12V2 HDDx2」

今はおとなしく元の電源を使用しております。
これは電源の初期不良なのでしょうか?それとも何か接続方法に問題があったのでしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします。

・スペック
【使用OS】Windows XP SP2
【CPU】Intel Core 2 E8200(OCなし)
【M/B】GIGABYTE GA-P35-DS4 Ver2.0(BIOS最新状態)
【RAM】PC2-6400DDR2 SDRAM DIMM 2GB x2 =4GB
【VGA】ASUS EN7800GT TOP SILENT/2DHTV/256M
【HDD】1TBx2 500GBx3
【drive】LG GGC-H20N
【Sound】Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamer
【電源】INFINITI EIN650AWT-JC

書込番号:7576242

ナイスクチコミ!1


返信する
白樺君さん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:3件 INFINITI-JC EIN650AWT-JCのオーナーINFINITI-JC EIN650AWT-JCの満足度5 ニコ動 

2008/03/24 08:05(1年以上前)

初期不良か判断するために一度最小構成で起動してみることを薦めます。

書込番号:7579458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2008/05/13 20:03(1年以上前)

ケモリンさんこんにちは
実は私もまったく同じ状況です
最小限からの電源ONはもとよりCOMOSクリア、ちっこい電池の交換、12時間以上の放置プレイまで・・・
最後にはMBも替えてみたのですが状況は変わらずです
ケモリンさんはその後どうされましたか?
何か解決策があるのでしたら教えてください

書込番号:7803164

ナイスクチコミ!0


aki6666さん
クチコミ投稿数:2件

2008/05/20 22:10(1年以上前)

私も720AWTを使っていますが、同じ状況になりました。
その後なぜか鳴らなくなり、半年ほど使っていましたが、昨日また
同様の現象がおき、ビープ音が鳴り止まなくなりました。
昔の電源に直してみたら、普通に動いています。ちょっとCPUクーラの音が
うるさいですが。。。

なにか変だと思います。

書込番号:7833962

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

買ったぞい!

2008/03/13 22:30(1年以上前)


電源ユニット > ENERMAX > INFINITI-JC EIN650AWT-JC

いままでタオのTAO-530WMPVRを使ってたんですけどやっぱこっちのいいですね!タオのは連動コンセントが付いてる事位で、動作音は結構してましたもん!こっちは静かですね。今のところ良好です。

書込番号:7528952

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/14 15:53(1年以上前)

仲間入りですね。
タオはTopowerでしたか・・・?
むか〜し使ってました、P3全盛の頃。
まぁ文句は無かったけど値段が高かった。

Cool Guard必要と思いますか?

書込番号:7531691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件

2008/03/14 16:09(1年以上前)

>Cool Guard必要と思いますか?

無くてもいいような・・・。数秒でそんなに冷えるとはおもえないし。

書込番号:7531724

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ENERMAX」のクチコミ掲示板に
ENERMAXを新規書き込みENERMAXをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング