このページのスレッド一覧(全490スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 17 | 4 | 2015年4月17日 13:47 | |
| 2 | 2 | 2014年12月30日 22:17 | |
| 11 | 8 | 2014年12月15日 18:16 | |
| 5 | 0 | 2014年10月21日 01:02 | |
| 28 | 7 | 2014年9月25日 00:52 | |
| 19 | 10 | 2014年9月21日 01:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
電源ユニット > ENERMAX > DIGIFANLESS EDF550AWN
いろんな工夫が素晴らしい。
モニターラインを引き出して、出力電圧や警告点を
設定可能にしたりして。子基板との接続の
"Copper Bridge Array"これもなるほど。
電気的、音響的にはグッドです。
長さ 175mm、この物理的寸法をなんとかしたいが、
大型ヒートシンクだから精一杯の箱サイズでしょうか。
書込番号:18668979
3点
サイズはいいとしても、価格が高すぎて手が出ないです。
幾ら円安とは言え、今のPlatimaxくらいの価格でないと...
300Wくらいにして140mmくらいのサイズのものを出すとか、200WくらいのSFXのものとかバリエーションが増えるといいと思います。
このくらいのモデルならファンレスの需要も高いと思うのですが...
書込番号:18674730
5点
間もなく発売 けっこうな価格であります。
http://www.gdm.or.jp/review/2015/0417/109589
http://www.enermaxjapan.com/DIGIFANLESS_top/EDF550AWN_top.h
書込番号:18690338
2点
電源ユニット > ENERMAX > Revolution-X't ERX430AWT
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?ic=427859&waad=vx2bADUp&lf=0
送料/税込みで5,980円!
ただ、購入してみたところ国内代理店(リンクス)の保証書シールはついていませんでした。その程度なら問題無し!って方にはお買い得かと思います。
1点
それはENERMAX日本法人であるクーラージャイアント扱いじゃないですかね?
どっちかっていうと、こっちが本家でリンクスは代理店ですよね。
ドスパラ扱い分はクーラージャイアントのモノだと思います。
ですから保証はドスパラ経由で依頼すれば問題無いと思いますよ。
書込番号:18318685
0点
ドスパラは保証条件が渋いから買う前に要確認ですな。
窓口もアレだし。
書込番号:18321279
1点
電源ユニット > ENERMAX > TRIATHLOR ECO ETL650AWT-M
新たにこの電源を買って、先日ようやく組み上げて調べたのですが、5vラインと+12vのラインにばらつきがあるのですが、これは許容範囲なのでしょうか?もし初期不良ならショップに連絡を取るなりしようと思うのですが。
構成
MB MSI 970 GAMING
メモリ 4×2枚
グラボ HD7770
電源 これ
その他 キャプチャーボード TVチューナーボード
1点
表示の電圧が本当ならたぶん動いていないはずです。
ソフトがマザーボードに対応していないだけだと思いますよ。
書込番号:18271414 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
電源でこの値段は初めてで不安だったのですが、
それなら安心しました、早速の回答ありがとうございます。
書込番号:18271736
1点
正確に電圧を知りたいのであれば、
M/B付属のソフトないしBIOSで見てみる方が確実だと思いますよ。
またはフリーソフトでもいろいろあるので他の物を試してみてはいかがでしょう?
型番は違いますがうちのMSIのM/BではHWiNFOが正しいと思われる電圧表示でした。
http://www.hwinfo.com/download.php
書込番号:18271830
2点
アテゴン乗りさんありがとうございます。早速BIOSにて確認した所
正常作動しておりました。
お騒がせしてすいませんでした
書込番号:18272082
1点
ちなみに5vが3.3vになった位だと、動いちゃったりするんだよね。
なのでこういう場合は推測に頼らず、BIOS(UEFI)で確認が基本。
ただしMBの電圧計なんていい加減なんで、0.1vとか細かいレベルで正しい電圧が知りたいなら、ちゃんと校正されてる有名日本メーカの5,000円〜1万円のテスター買ってきて測定するべし。
書込番号:18272515
1点
ムアディブさんもありがとうございます、実はマザーは初期不良で交換待ちで
新たに買った電源ももしかしてと思って不安になったんです。
書込番号:18272675
1点
電流は測れないので、電力のばらつきという表現は間違いです。
取り敢えず+5Vが3V台ならPCは起動すらしないので、間違った数値が報告されていると考えて構わないでしょう。
この手のソフトは未対応の機器で使う場合、それらしい場所にアクセスして、それらしい数値を読み込んでいるだけです。
当然、全く見当違いなものが読み出されている可能性もあるのです。
今までの経験から言えば、温度はほぼ正しく読み込まれますが、電圧は対応しないと適正な数値が読み込めないことが多いです。
書込番号:18272907
1点
皆様ありがとうございます、安心しました。
やはりBIOSで見るなり、チェッカーを使ったほうが
確実というわけですね、勉強になりました。
書込番号:18273174
1点
電源ユニット > ENERMAX > Platimax EPM750AWT
今更ではありますが念のため
電源が起動できなくなる不具合
http://www.enermaxjapan.com/support%20question/ENERMAX_Power-supply_EPM750AWT-information.pdf
5点
電源ユニット > ENERMAX > Revolution-X't ERX430AWT
ビデオカードを950ti(出たら)に換えたら丁度良さそう。計2万5000円〜
書込番号:17968613
5点
はいなっ!!
只今、搭載すべくPCは、動作中ですので今晩遅くでも交換しようかと思っています。
また、交換終わりましたら、追記しようかと思います。
おそらく、このくらいの電源を望んでおられた方は、私以外にも多いのではないかと思います。
つぼを押さえた機種かと思いますね!!
書込番号:17968718
5点
この価格帯で400W以上でGOLD取得でプラグインでなおかつ信頼できるメーカーであるのは少なかったです。
書込番号:17968812
5点
書込番号:17969872
3点
このシリーズは売れそうですね!ナイス
かっこうもいいしw
書込番号:17969875
2点
その後・・・^^
現在、録画機Uサブで使用中です。
QSVを2バッチしながら、レンダリング+HDデコード+複数CH録画してますが、消費電力もピークで、130w程度でしょうか、12vはピクリとも動きませんね!!
負荷を掛けてみたいですが、私の構成では無理ぽっ・・・^^
書込番号:17978226
1点
電源ユニット > ENERMAX > Revolution-X't ERX430AWT
80PLUS GOLDで5年保証も良い。
CorsairCX430M(BRONZE)が少々不安だったのでサブ機に良いかも。
底力を検証
http://www.gdm.or.jp/review/2014/0919/84922
4点
うん、規格は満たしてそうだからCXよりは推せる。
ファンもエナーだしね。低回転で軸音出るとは思うけど。
書込番号:17959849
1点
お〜す!
見たのね これは良さそうです。
私め相性としてもエナが良いかな(笑)
次のサブ機はこれを逝ってみよう。
書込番号:17959992
1点
おぃすぅ〜・・・^^
早速、ぽちっとしておきました。情報感謝!!
このクラスのプラグインを探していたのですよ。。。たすかったぁ〜・・・^^
書込番号:17960076
1点
こいつの電源を交換しようと思ってます。
G3258から、4770Kに載せ替えをしました。(G3258には、荷が重かった)
現在、省エネ設定40倍速/1.037vで運用中
電源は、EarthWatts EA-550-PLATINUMなのですが、フルでケーブルが付いていますので、マネジメントが大変なのです。
これで、簡単に裏蓋が取り付けられるようになります・・・^^
それにしても、先日、検索したときは見つけることができなかったのになぁ〜・・・どこに隠れてた・・・コイツ!!
レビューは、まだ先にしなくてはいけないものがあるものですから、来週にでも∠(^_^)
書込番号:17960422
2点
ゴールドランク・プラグイン・低容量・低価格・ブランド
いいですな〜
コルセアのCSシリーズの販売価格がこのくらいなら対抗馬に成り得たが・・・
しかし、なぜエナーマックスはいつもファンガードのネジを飛び出させるのだろうか?
書込番号:17960565
2点
おおっ、いつの間に。
価格が下がりましたなぁ
両親のPC電源(恵安製)が壊れて発売間も無いこいつをプッシュしたけど、\8000と高いと当時拒否られた(^^;;
仕方なしに中古のcxにしたのだが、、、ま、自分のじゃないのでいっかww
書込番号:17960693 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんばんワン! お2方
>markeraoさん
コムにようこそ
親孝行に間に合いませんでしたか残念。
書込番号:17960737
1点
給電性能はいいんでしょうが、框体・ファンの設計思想が
わからないです。奥行き16cm、14cmファン。
Goldの低発熱なら12cmファンで間に合うのでは?
画像を見ると、430W〜730W、全機種中の詰め具合は同じで、
スカスカ。FETのヒートシンクが同じ。
これは、基本的に全機種730Wの設計を流用でしょう。
框体サイズを気にしない人にいい。
書込番号:17961776
1点
オートスピードコントロール機能 で140mmファン
こちらが静かで良いですよ。
私め所有の ETL650AWT-Mと同じく電源OFF後に
システム内に残った熱を排出するために約30〜60秒間冷却ファンが回転
もGoodですね。
書込番号:17962049
4点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)









