ENERMAXすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ENERMAX のクチコミ掲示板

(2859件)
RSS

このページのスレッド一覧(全490スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ENERMAX」のクチコミ掲示板に
ENERMAXを新規書き込みENERMAXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ツクモとAmazon安いですね!

2013/03/11 09:23(1年以上前)


電源ユニット > ENERMAX > Platimax EPM1000EWT

殿堂入り クチコミ投稿数:23791件 Platimax EPM1000EWTのオーナーPlatimax EPM1000EWTの満足度5 レビュー用画像庫 

\23,080にまで下がってるので1000Wplatinum電源最安値ですね!!
30000円で買った自分は悲しいけど(涙)
この値段なら買いだと思いますね!!
ERV1000EWT-Gより安いって・・・

書込番号:15877732

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2013/03/11 21:01(1年以上前)

同じく3万代で購入…
先日組み直し時に
やっと本格使用しましたが
思うに電源も季節商品化が著しいですよね。

書込番号:15879820

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件 Platimax EPM1000EWTのオーナーPlatimax EPM1000EWTの満足度5 レビュー用画像庫 

2013/03/11 22:02(1年以上前)

(。・皿・。)ノ チャオ
私の場合は今の前の電源(HCP-850)が買った翌週に大幅に下がったので
それに比べればって感じですが、円安なのに下がってるのはなんでしょうね・・・

書込番号:15880155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2013/03/12 17:19(1年以上前)

円安で下がる理由としちゃアレです。
市中在庫の損切りが一つ
次期モデルのアナウンスがメーカーからあり、
メーカーから販促としてリベートの申し出が
あった可能性が2つ、
元々の入り値が1万5〜6千円とかで激安仕入れが可能だった可能性で3つ
ってトコでしょうかね。

書込番号:15883034

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

OCする場合の電源の選びかた

2013/02/28 01:02(1年以上前)


電源ユニット > ENERMAX > REVOLUTION87+ ERV850EWT-G

スレ主 naj30013さん
クチコミ投稿数:324件

OCする場合は12Vの系統がこの電源のように別れていないタイプがいいと聞きましたが、
どういう理屈からでしょうか?

負担を分散させるように設計されているから上限が有るってことですかね?
例えばこの電源の場合グラボを一台だけもOCは12V-30Aの360Wが限界と言うだけのことでしょうか?(一系統しかないなら700近く使えるから)有利と言うだけのことでしょうか?

そもそもこの電源でOCは可能でしょうか?

それよりもhttp://kakaku.com/item/K0000362046/http://kakaku.com/item/K0000152673/
のほうがいいのでしょうか?

書込番号:15827645

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:73件

2013/02/28 01:37(1年以上前)

 今、IntelのCPUの消費電力は低いので、どんな無茶なOCをしても800Wで電源容量が足りないことにはならないでしょう。最悪のケースは、AMDの最新CPU、FX-8350/4.0GHzをOCした場合でしょうが、この時のデータが以下にのっています。
http://www.4gamer.net/games/189/G018967/20121021001/
 ハイエンドグラボのGTX680を搭載し、FX-8350/4.0GHzを電圧を1.55Vにまで上げて4.9GにまでOCした時でも、システム全体の消費電力は588Wです。
 消費電力が最悪のFX-8350でも600Wに収まっているので、Intel系なら特に電源選びに神経質になることはないのではないでしょうか。
 ちなみにぼくはPhenom II x6を3.99GにOCして使っていますが、600Wの電源で問題は起きておりません。

書込番号:15827744

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:73件

2013/02/28 01:48(1年以上前)

追記です。
12Vの系統については、このあたりの説明をご参考になさってはどうでしょうか。
http://flanker711.blog49.fc2.com/blog-entry-48.html
http://flanker711.blog49.fc2.com/blog-entry-52.html

書込番号:15827768

ナイスクチコミ!1


つくおさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:377件

2013/02/28 02:40(1年以上前)

OC可能ですね。
質も現状ではほぼ最高峰の電源ですし。
確かGOLDで取得してるけどPlatinum認証もとれるレベルの電源であると記憶しています。

12Vの出力に関してはおおむねその認識でOKです。
ただ最大出力は1系統の方が有利ですが
安定性に関してはマルチレーンの方が有利です。
そのためのマルチレーンですしね。
ちなみにハイエンドのグラボの場合補助電源が二つあるので
レーン数を増やせる電源であれば許容限界が倍になります。

ちなみにAMDだと追いつかない可能性が出てきますね。
鈴木サブローさんリンク先にあるようにかなり電力を食らうので
限界までのOCであればシングルレーンが必須条件ですね。

書込番号:15827820

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2013/02/28 07:57(1年以上前)

非力な電源なら気にするべきかもしれないけど、良い電源なら気にする必要はないでしょう
安定性の方が大事ですね
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000323358/#14569880

書込番号:15828183

ナイスクチコミ!0


スレ主 naj30013さん
クチコミ投稿数:324件

2013/02/28 09:46(1年以上前)

鈴木サブローさん つくおさん がんこなオークさん
ありがとうございます。

鈴木サブローさんのリンク先の記事とても参考になりました。
つまりマルチレーンの場合、どれかの系統で上限まで行くと、他があまっていてもOCできない。
シングルレーンの場合は、全体が限界ぎりぎりまでいける。
と言うことですよね。

つくおさん
安定させるためのマルチレーン、負担分散させる電源で限界ぎりぎりのOCは、本末転倒ですね。
もともとそれほどOCするつもりはないので、これにしようと思います。

がんこなオークさん
>安定性
ごもっともです。
ENERMAXは老舗で、現在も安定と言う認識ですが、あってますか?
玄人志向はアフターサービスが残念であってますか?

書込番号:15828459

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:515件

2013/02/28 10:03(1年以上前)

>玄人志向はアフターサービスが残念であってますか?
あってませんよ。
単に修理の受付が購入店経由、ってだけで通常のサポートはありますし。
下手なメーカーより保証期間が長かったりしますし。

書込番号:15828493

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2013/02/28 10:12(1年以上前)

玄人志向はCFDが直接故障対応をしないのでサポートの悪いショップで買うと
何かあった時に面倒なのと、技術サポート窓口が無いですね。

OCで大事なのは電源の質というより出力の一定性です
変化が大きいとOCが安定しない可能性が出てきます
まあどれも大幅なOCしなければそれほど問題でもないでしょう
当然のことですがグラボのOCにも影響があります。

書込番号:15828520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1596件Goodアンサー獲得:176件

2013/02/28 10:38(1年以上前)

最悪のケースと言われると、
なんかもやっとするFX8350使いな自分……。

とりあえずオーバークロックしたいなら、
安物は回避ですね。

あと玄人志向は万人向けでは無いってだけで、サービスとか悪いは早計かと。

書込番号:15828596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33875件Goodアンサー獲得:5787件

2013/02/28 11:27(1年以上前)

オーバークロックしなくても複数系統の電源で1系統でも出力が不足すれば、動作に問題は出ます。
逆に1系統の場合、負荷の小さいときに問題が出たりすることもあるみたいです。

どちらにせよ急激な電力需要の増加が発生したときに、追随出来ない電源では問題があります。
こういうものは数字に出てこないので、非常に難しい問題になります。

オーバークロックで有名な人が使っている電源を使えばいいと思います。

書込番号:15828753

Goodアンサーナイスクチコミ!0


つくおさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:377件

2013/02/28 14:24(1年以上前)

クロシコをよく毛嫌いする人いるけど何でだろうね。
キワモノシリーズのイメージがあるからかね。
ちなみに保証はあるけどサポートはないね。
http://kuroutoshikou.com/modules/doc/index.php?id=5
まともな購入店であればそっちでサポートしてくれると思うよ。

検証パーツがないときはお勧めしにくいけど
あるんだったらそこそこお勧めできるね。
私の場合はSSシリーズ以外は勧めないけど。

書込番号:15829348

ナイスクチコミ!2


スレ主 naj30013さん
クチコミ投稿数:324件

2013/02/28 20:47(1年以上前)

玄人志向への偏見の様なものが有りました…

サポートは販売店次第との事で、amazonなら問題無いですよね
品質はどれ位でしょうか?
製造メーカーは初めて聞く感じ(覚えてません)だったんですが…

このERV850EWT-Gとどちらを薦めるか聞かれたら
どちらでしょうか?

CorsairのCMPSU-850AXも候補だったんですがケーブルが他より少し短めだったので
した置きの自分には合わないと判断しました。

書込番号:15830601

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40511件Goodアンサー獲得:5704件

2013/02/28 21:02(1年以上前)

玄人のSSシリーズは、自他PCで8台くらい使っているけど。今のところ問題は無し。
ハイパワーが必要で無いのなら、CPも高くて無難な選択だと思っています。

CPUをOCするにしても、消費電力はハイエンドのビデオカードに比べれば可愛い物なので。OCの安定性にどこまで電源の質が関与するかは、微妙かと思います。
気になるのなら、CPU補助電源ケーブルをぶっとい物に交換したり、コンデンサーの交換/追加をしたりという方向に、スキルを付けた方が堅実ではないかと。

書込番号:15830699

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2013/02/28 21:03(1年以上前)

予算があるならERV850EWT-Gで良いと思う。

書込番号:15830703

ナイスクチコミ!0


つくおさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:377件

2013/03/01 07:46(1年以上前)

>amazonなら問題無いですよね
問題あるよ。
一式組む場合、出店がばらばらになるから不良がでたらすげー面倒だよ。
検証パーツあればあまり気にしなくてもいいけど。

>品質はどれ位でしょうか?
品質はおそらく廉価モデルだろうから最高って訳にはいかないけど
腐ってもSeasonicその辺の電源よりは信頼できると思うよ。
サブ機の電源ならお勧め度合いは高いね。
http://homepage2.nifty.com/my-home-nifty/newpage1.html
中身はSS-600ESぽいね。
http://www.realhardtechx.com/index_archivos/Page678.htm

予算があるならがんこなオークさんと同じくこれでいいと思う。
シングルレーンがいいならCorsairかな。
CorsairはSeasonicの電源とあるので品質も安心。
保証はENERMAXより2年長い7年保証。
http://www.realhardtechx.com/index_archivos/Page447.htm

書込番号:15832508

ナイスクチコミ!0


つくおさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:377件

2013/03/01 07:59(1年以上前)

訂正
SS-600ES→SS-600ET

おまけリンク。
http://rozetka.com.ua/news-articles-promotions/articles/472/463.html

書込番号:15832542

ナイスクチコミ!0


スレ主 naj30013さん
クチコミ投稿数:324件

2013/03/02 21:08(1年以上前)

決め兼ねていたところERV850EWT-Gが5000円程安くなったので購入しました

ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:15840112

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信11

お気に入りに追加

標準

ERV750AWT-GとERV1000EWT-Gは実は80PLUS PLATINUM

2012/05/16 22:58(1年以上前)


電源ユニット > ENERMAX > REVOLUTION87+ ERV750AWT-G

返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

2012/06/02 22:08(1年以上前)

http://news.mynavi.jp/kikaku/2012/05/07/001/index.html
追加情報

書込番号:14634379

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2012/12/20 21:50(1年以上前)

前から電源ユニット換装候補でがんこなオークさんの、こちらのスレッドが気になっていました。
遅レスですけど、これに(750W)交換しました〜。
奥行のサイズがデカイ!。

書込番号:15506531

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

2012/12/21 10:43(1年以上前)

 ̄O ̄)ノ オハー
奥行175mmだから微妙に大きいかな

書込番号:15508501

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2012/12/21 11:17(1年以上前)

その微妙な大きさの違いが体感的?には結構大きく感じます(笑)
この電源に、それから東プレのキーボード、どちらもオークさんのスレが立っていたおかげで良い品物を手に入れることができました、感謝です(*^-^*)

画像は過去にこのケースに収納していた電源ユニット。
いや、結構大きさは違うでしょ?
ちなみにANTECの電源はGIGABYTEのマザボ2種類のX58を起動できなかったのですよ。

書込番号:15508606

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

2012/12/21 12:54(1年以上前)

ANTECは製造元で違いが出ますね
HCP-850は良かったけど・・・

書込番号:15508968

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2012/12/21 13:10(1年以上前)

>ANTECは製造元で違いが出ますね
製造元が複数あることは知っていましたけどそうなんですか、それによって違いが出る、それは知りませんでした。

書込番号:15509039

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

2013/02/28 07:55(1年以上前)

画像追加

書込番号:15828177

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2013/02/28 18:18(1年以上前)

グラボ用電源ケーブルがあと20pほど長けりゃいいのですけどね。
裏側配線ができないのですよ。
SATA電源×4個付きのケーブルもしかりでもっと長けりゃ裏配線可能なのに…。

書込番号:15830003

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2013/02/28 20:30(1年以上前)

追伸
上の画像ではSATA電源は変換ケーブルなどを使って裏側に通しています。

書込番号:15830511

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

2013/03/01 07:26(1年以上前)

ヾ(^O^*)オハヨ
見栄え重視で延長ケーブルを使っちゃうので気にしたことが無かったりw

書込番号:15832460

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28930件Goodアンサー獲得:254件

2013/03/01 16:30(1年以上前)

でかいケースだとそれがめんどいですねケーブルの振り廻し。
電源にケーブル短仕様はあるけど 長仕様はないのかね〜。

書込番号:15833993

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

ERV1000EWT-Gはplatinumです

2013/02/28 07:59(1年以上前)


電源ユニット > ENERMAX > REVOLUTION87+ ERV1000EWT-G

殿堂入り クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

ERV750AWT-GとERV1000EWT-Gは80PLUS PLATINUM認定受けてます
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000323358/SortID=14569880/#tab

書込番号:15828194

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

SATA用電源コネクタ1個割っちゃいました

2013/02/10 09:21(1年以上前)


電源ユニット > ENERMAX > TRIATHLOR FC ETA700AWT-M

クチコミ投稿数:96件

割れたSATA用電源コネクタ

SATA用電源コネクタ正常品・側面

不注意だった部分も大きいですが、増設用のケーブルがフラットケーブルで硬く、付け根の角度を調整しようとしたらパキッと逝っちゃいました。
5.25インチベイ一個飛ばしで接続しているHDDと光学ドライブを接続しようとした際にやっちゃいましたので、特に近い位置のドライブ同士を1本で接続する場合には、柔らかいケーブルの分岐ケーブルを使ったほうが安全性と作業性が高いと思います。

フラットだとツイストよりさらに自由度が低いので配線し辛いです。

書込番号:15742423

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2013/02/10 10:00(1年以上前)

あららENERMAXの良い意味で無骨さが
ケーブルもやわらかさより安心性を優先して硬いんですかね・・・
私はドライブ関係は電源から直接はあきらめて
AINEXのWA-047SALやS2-1501B-BKを使ってます
http://www.ainex.jp/products/wa-047sal.htm
http://www.ainex.jp/products/s2-1501b.htm

書込番号:15742576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2013/02/10 10:27(1年以上前)

付属ケーブル

4PIN電源コネクタ

4PIN-SATA電源×2分岐

>がんこなオークさん

コード1本1本は普通だと思うんですけど、途中がフラットケーブルになっているので横方向に自由度がほとんど無いんですよ。
機器によって電源コネクタの位置がオフセットしていると結構辛いです。
あと、4PINコネクタは真後ろに二股でコードが付いているのですが、SATA用は上下に貫通しているので、上下に障害物があると変なテンションが掛かっちゃうのも割れちゃった理由の一つですね。

元々、2分岐ケーブルは使っていましたが、元が4PINでケーブルを挿し替えるのが面倒だったので、そのまま作業を進めてしまった顛末になります・・・^^;
次に中身をイジるときは分岐を用意しておきます(笑)

書込番号:15742688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:358件Goodアンサー獲得:94件

2013/02/10 11:11(1年以上前)

Corsairの750AXを使用していますが、やっぱりフラットケーブル硬いです。
SATAは特に取り回しが厳しいです、コネクタも硬くて付け外しの時に不安になるほどです。

見た目はキレイなんですが使い勝手が…

書込番号:15742884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2013/02/10 11:50(1年以上前)

必要な部分は裂くしかないです。コネクター前後数cm程度。

それと、コネクターを指したまま曲がりを修正するのではなく、外した状態で、ケーブルに曲がり癖をつけるとかです。

4ピンコネクターも接触部分は線接触か点接触なので、無理に力を加えると、接触不良を起こしたりします。

見た目綺麗なんだけど、取り回しで4本のハーネスがつながっている分は硬いです。

保護カバーを付けている物もあるけど、外すか、カバーを固定しているテープとかタイラップを緩めてずらすとかするしかありません。

書込番号:15743030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2013/02/10 21:19(1年以上前)

>ふぁるこnさん

見た目はフタ閉めたら意味ないですからね(笑)
他の配線の間を通すときに横方向の自由が利かないのは意外と辛かったです。


>カメカメポッポさん

裂くという発想は出てこなかったですね・・・^^;
いっそのことコネクタ間は全て裂いてしまったほうがイイかも知れません。
ただ、SATA用はケーブルが上下に貫通している関係で、ある程度クセを付けてもストレスは掛かりそうです。

書込番号:15745715

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

9980円(苦笑)

2013/01/25 05:48(1年以上前)


電源ユニット > ENERMAX > Platimax EPM1000EWT

殿堂入り クチコミ投稿数:23791件 Platimax EPM1000EWTのオーナーPlatimax EPM1000EWTの満足度5 レビュー用画像庫 

http://www.gdm.or.jp/specialprice/2013/0125/18263/attachment/130124dos_1024x768a
ドスパラ パーツ館だそうです
ビックリッ!(◎◎;)

書込番号:15667139

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:23791件 Platimax EPM1000EWTのオーナーPlatimax EPM1000EWTの満足度5 レビュー用画像庫 

2013/01/25 05:50(1年以上前)

Platimax EPM850EWTも9980円ですね(°△°;あぜん
http://www.gdm.or.jp/specialprice/2013/0125/18263/attachment/130124dos_1024x768b

書込番号:15667140

ナイスクチコミ!1


つくおさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:377件

2013/01/25 07:05(1年以上前)

安いっすなぁ!
自分は今電源間に合ってるんですけどNewton R3 600Wが気になって仕方ないです。
誰かレビューしてくれないかなー。
価格のスペックが1000Wと誤表記になってるのもポイントw

書込番号:15667233

ナイスクチコミ!0


noarさん
クチコミ投稿数:29件

2013/01/25 08:06(1年以上前)

言葉が無いですね・・・ 安すぎる

書込番号:15667328

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2013/01/25 08:37(1年以上前)

ん〜1台買おうかなー?

いつもシーソニックとか買ってるけどこれだけ安いと1台買っても悪くないな。

書込番号:15667409

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件 Platimax EPM1000EWTのオーナーPlatimax EPM1000EWTの満足度5 レビュー用画像庫 

2013/01/26 06:08(1年以上前)

所有者な自分はショックでしかないですが(涙)
転売しても最低でも5千円は儲かっちゃいそうですねw

書込番号:15671401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2013/01/26 11:57(1年以上前)

25日(金)開店とともに売り切れでした。

目の前で最後の1つが売れていきました、、、、

書込番号:15672321

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件 Platimax EPM1000EWTのオーナーPlatimax EPM1000EWTの満足度5 レビュー用画像庫 

2013/01/26 12:54(1年以上前)

あいや〜なんという残酷(涙)

書込番号:15672537

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ENERMAX」のクチコミ掲示板に
ENERMAXを新規書き込みENERMAXをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング