ENERMAXすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ENERMAX のクチコミ掲示板

(2859件)
RSS

このページのスレッド一覧(全490スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ENERMAX」のクチコミ掲示板に
ENERMAXを新規書き込みENERMAXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

付属するACケーブルについて

2014/03/16 11:06(1年以上前)


電源ユニット > ENERMAX > Platimax EPM600AWT

スレ主 ありぜさん
クチコミ投稿数:5件

amazonで注文したPlatimax EPM600AWTの電源に付属しているACケーブルですが、
コンセント形状がヨーロッパ向けの「SEタイプ」が入っていました。

元来は日本向けの「Aタイプ」のACケーブルが入っているということで間違いないでしょうか?

書込番号:17308910

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件 Platimax EPM600AWTの満足度5

2014/03/16 11:35(1年以上前)

欧州向けの販売製品でしたら・・・欧州用の物が梱包されているのでは?

書込番号:17309012

ナイスクチコミ!0


スレ主 ありぜさん
クチコミ投稿数:5件

2014/03/16 12:20(1年以上前)

私の言葉が足らないようでしたので申し訳ありませんが、書き直します。

Platimax EPM600AWTを購入するため、値段が1番安かったAmazonさんのHPへ価格.comさんのHPから「ショップの売り場へ行く」をクリックして遷移しました。
「Amazon.co.jpが販売、発送します」と書かれているのを確認して2014/03/12に注文しました。
2014/03/14にPlatimax EPM600AWTがAmazonさんから到着したため開封したところ、ACケーブルのコンセント形状がEU向けである「SEタイプ」のACケーブルが同梱されておりました。


そこで質問なのですが、
日本向けに販売されているPlatimax EPM600AWTは、コンセント形状が「Aタイプ」になっているACケーブルが同梱されているのでしょうか?
それともACケーブルのコンセント形状を「SEタイプ」から「Aタイプ」に変換出来るプラグが同梱されているのでしょうか?

書込番号:17309182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31486件Goodアンサー獲得:3150件

2014/03/16 12:28(1年以上前)

別のワッテージですが日本向けだったと思います。アメリカだったかもしれないけど、困った記憶はないです。
並行ものつかまされたくさいですね。

書込番号:17309208 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33866件Goodアンサー獲得:5787件 Platimax EPM600AWTのオーナーPlatimax EPM600AWTの満足度3

2014/03/16 12:47(1年以上前)

日本向けの商品に日本用のケーブルを入れないことはありません。
私が買ったものは付属の電源ケーブルが日本用のアースなしプラグでした。
マーケットプレイスではなくAmazon扱いのものですが...

そもそもマーケットプレイスの商品はAmazonで買えるだけで、別な店の商品ですから仕入れ先も正規代理店のものとは限りません。
同じ工場で日本向けとヨーロッパ向けの梱包をしていれば、間違って入れてしまうこともあり得ます。
安ければアメリカ向けのケーブルを同梱したものを選ぶ可能性はあっても、ヨーロッパ向けを間違って仕入れてしまうことは多分考えられないと思います。
店舗側の発注ミスでヨーロッパ向けのケーブルが入ったものを注文してしまった可能性は残りますが...

先ずはAmazon経由でショップへ連絡しましょう。
交換に応じてくれる可能性もあります。
尤もケーブルだけの交換は面倒だというのなら、別途ケーブルを用意して使ってもいいと思います。

書込番号:17309273

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ありぜさん
クチコミ投稿数:5件

2014/03/16 13:20(1年以上前)

ムアディブさん、uPD7016さん返信ありがとうございます。

日本向けのACケーブルが同梱されているものがあるのですね。

最初に届いた「Platimax EPM600AWT」がEU向けだったので、即座にAmazonさんへ交換要請をしました。
そして本日新しい「Platimax EPM600AWT」が届いたのですが、またEU向けだったのです。
2回もEU向けが届いたので私の方がミスか勘違いをしているのではないかと思い、質問した次第です。

ちなみにですが、書き直した質問のほうにも記載しましたが、
「Amazon.co.jpが販売、発送します」と書かれているのを確認してAmazonさんから注文をしております。
ですから私が注文した先はマーケットプレイスに出店しているお店ではなく、Amazonさんです。

この様子ですとAmazonさんにある在庫分はEU向けのものだらけな気がしています。
ひとまずは別の電源から拝借したACケーブルを使用して、日本向けが届くまで交換し続けることになりそうです。

書込番号:17309373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:55件

2014/03/16 13:44(1年以上前)

>株式会社クーラージャイアント (ENERMAX日本法人)
販売会社はリンクスじゃなかったかな?
解決済みだけど、
Amazonは返品を受け付けるから、一旦返品して、改めて正規輸入品を購入したほうが賢明かと思う。
保証書は入っていましたか?

書込番号:17309442

ナイスクチコミ!0


スレ主 ありぜさん
クチコミ投稿数:5件

2014/03/16 14:20(1年以上前)

シルバーライオンさん 返信ありがとうございます。

Amazonさんで返品して他の販売店での購入を考えましたが、
既に交換手続をしてしまったため、それがキャンセルできた際には他の販売店で注文しようかと考えています。

ただ、ないとは思いますが、返品した際にAmazonさん側で開封済みを理由に50%しか返金されないということがありそうで怖いところです。

--Amazon.co.jpから引用--

以下の商品が返品期間内に返品された場合は、原則として全額返金いたします。

・トラブル・不具合のある商品(初期不良含む)
・メーカー既成の梱包が未開封(※)かつ未使用の商品
・お客様都合の開封済み(※)または使用済みの一部商品は、返品期間に関わらず、原則50%の返金となります。

※ 開封済みかどうかの判断基準

以下の場合は、未使用であっても開封済み扱いとなりますのでご注意ください。原則、ご返送いただいた商品がお届けした時と同じ状態で梱包されていない場合は、開封済みの扱いとなりますのでご注意ください。

・メーカー既成の梱包を開封した場合。
・メーカー既成の梱包に破損がある場合。
・商品を意図的に破損させるような再梱包がしてある。
・商品タグが外されている。
・部品のビニール包装が開封されている。
・ケーブルを固定するワイヤーなどが外されている。
・その他、商品自体に使用された形跡がある

--Amazon.co.jpから引用終わり--

書込番号:17309526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:55件

2014/03/16 14:41(1年以上前)

ありぜさん
>コンセント形状がヨーロッパ向けの「SEタイプ」が入っていました
商品に瑕疵があるから、100%返品を受付けます。
ケーブルなど小物ですが、Amazonで過去5年間に2回不良品や規格違いを掴んだけど100%返品OKでした。
本国アメリカでのネットショップの返品率は30〜40%に達するらしい。(日経新聞)
おとなしい日本人は舐められたら駄目ですよ。

書込番号:17309583

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2014/03/16 14:46(1年以上前)

> ただ、ないとは思いますが、返品した際にAmazonさん側で開封済みを理由に50%しか返金されないということがありそうで怖いところです。

> 以下の商品が返品期間内に返品された場合は、原則として全額返金いたします。
> ・トラブル・不具合のある商品(初期不良含む)
> ・メーカー既成の梱包が未開封(※)かつ未使用の商品
> ・お客様都合の開封済み(※)または使用済みの一部商品は、返品期間に関わらず、原則50%の返金となります。

スレ主さんの場合は、お客様都合で無いので50%返金の対象にはならないはずです。
(トラブル・不具合のある商品に該当します)

心配な場合は、アマゾンに電話確認をされると良いかと思います。

書込番号:17309604

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33866件Goodアンサー獲得:5787件 Platimax EPM600AWTのオーナーPlatimax EPM600AWTの満足度3

2014/03/16 15:22(1年以上前)

2013年9月購入時のケーブルです

私は違う電源ケーブルを使っているので、箱に入っているケーブルを写真に撮ってみました。
多分工場での梱包・出荷時に間違えたものが入ってしまったので、今Amazon向けに出荷されたものは全部これという可能性があります。
その事情を話して更に対応を求めるべきでしょう。

ただ一度全品差し戻してチェック後にとなりそうなので、交換なら遅れる可能性があります。
相手の出方を見て、どうするか決めた方がいいでしょう。

書込番号:17309714

ナイスクチコミ!0


スレ主 ありぜさん
クチコミ投稿数:5件

2014/03/16 19:11(1年以上前)

Amazonさんから交換した商品も問題があったため調査をする旨のメールが来ました。
時間もかかりそうですし、返品返金をして頂けるようなので、他の販売店から購入することにしました。
皆様ご返信ありがとうございました。

--メール一部抜粋--

>恐れ入りますが、交換商品にも問題があったことから、商品に問題がないか調査いたします。
>調査には10日以上かかる場合があります。また、調査結果を待たずに返品返金も承ることができます。

--メール一部抜粋終わり--


書込番号:17310439

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

標準

早くも・・・。

2014/03/09 00:23(1年以上前)


電源ユニット > ENERMAX > REVOLUTION87+ ERV850EWT-G

クチコミ投稿数:287件 REVOLUTION87+ ERV850EWT-GのオーナーREVOLUTION87+ ERV850EWT-Gの満足度5

また壊したってオリさんに言われそうだけど・・・。(笑)
最近PCの起動がおかしかったので、もしやと思い電源の中身見てみたら見事にコンデンサが破裂していまして中から白い液体出てました。
たった1年足らずで壊れてしまうのって製品に問題ありじゃないですかね〜。
ま〜使い方が普通には使ってない(OCなど)って言われればそれまでですけど・・・。
それでも普段っていうか毎日使用してるのは850Wあるうちの6〜7割程度ですからもう少し長持ちしてもいいんじゃないかななんて思います。
エナさん性能的には良いもの出してるんだから耐久性にも力入れてもらいたいですねー。

さーて次はどこの電源買うかなー(笑)
ま、修理には出しますけどね。

書込番号:17281384

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2014/03/09 00:42(1年以上前)

マーヤ4573さん こんばんは。  たかーい電源なのに  いじめたんじゃないの?
冬でも扇風機で お も て な し は?

書込番号:17281432

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:287件 REVOLUTION87+ ERV850EWT-GのオーナーREVOLUTION87+ ERV850EWT-Gの満足度5

2014/03/09 00:48(1年以上前)

BRDさんこん!
いじめすぎって程やってないんですが・・・。
やっちゃたかな。(笑)
冬でも扇風機は必需品ですか〜?考えときます。(笑)

書込番号:17281449

ナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2014/03/09 08:42(1年以上前)

マーヤ4573さん おはよう御座います。
80+クラスは高効率で低発熱。 コンデンサが破裂なんて昔の話かと思いました。
 ま〜 何でも壊れるけどね。

http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/condenser.html

書込番号:17282150

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28928件Goodアンサー獲得:254件

2014/03/09 10:39(1年以上前)

おは〜!

>たった1年足らずで壊れてしまうのって製品に問題ありじゃないですかね〜。
ユーザーに問題あり なんだけどそれは早いね。

私的に思うが
電源はGOLD〜BRONZEにかかわらず
最新のが設計やパーツの見直しがされてると推測します。

その商品は初販は2011年だと思うが
できればこれから購入は2013年以降の新物が無難と思うね。

私め最近にその辺考慮して購入した電源
Corsair CX430M CP-9020058-JP 発売日2013年3月
ENERMAX TRIATHLOR ECO ETL650AWT-M 発売日2013年11月

たぶん いろいろと設計もパーツも見直しされてると思う。
当然あなたの事だからもっと大容量がいるだろうが参考までに。ガンバ!

書込番号:17282578

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:287件 REVOLUTION87+ ERV850EWT-GのオーナーREVOLUTION87+ ERV850EWT-Gの満足度5

2014/03/09 10:57(1年以上前)

おっは〜!
>できればこれから購入は2013年以降の新物が無難と思うね。

そーですか。
新品購入も視野に入れて物色中です。(笑)
850Wはほしいかなあ?今度はプラチナいきますかー。(Seasonic Xseries XP2 SS-860XP2ほしいけど高いんだよなぁ )

書込番号:17282656

ナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2014/03/09 12:29(1年以上前)

マーヤ4573さん こんにちは。  いい天気です。  昨夜読んだ記事。
玄人志向、自作PC初心者向けの「NEXT」シリーズより電源ユニット4モデル
http://news.mynavi.jp/news/2014/03/08/010/
マーヤ4573さんに合わないと思うけど紹介を。

( 尚、この書き込みは一昨日intel D510MOに生まれて初めてubuntu13.10を予備HDDにinstall。
  ubuntu13.10から書き込み第一報告です。  慣れないから何度もやり直し。あ〜 疲れた。)

書込番号:17282992

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2014/03/09 19:36(1年以上前)

OC常用? 6〜7割程度でも逝く物は逝くんですね。

仮に、OC無しで6〜7割程度で常用されるPCでも逝くと言う事なんでしょうかね?

書込番号:17284524

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:287件 REVOLUTION87+ ERV850EWT-GのオーナーREVOLUTION87+ ERV850EWT-Gの満足度5

2014/03/09 20:35(1年以上前)

カメカメさん こん!
おっしゃる通りOCしてようがいまいが壊れるときは壊れるみたいです。
しかし1年はないですよねぇ〜。
高価な電源なんだからもうちょっと耐久性に力入れてもらいたいじゃないですか。

さっそく修理に出しました。

書込番号:17284820

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 出力

2014/03/06 17:21(1年以上前)


電源ユニット > ENERMAX > Platimax EPM500AWT

クチコミ投稿数:3件

こんにちは。
電源の出力端子について教えて下さい。

初めて自作PCを組んだのですが、
この電源には、黒の5ピンの出力がありますよね。
取説を見ると微妙に値が違うようです…
いろんなサイトで調べてはいるのですがどれを使えばいいのか悩んでいます。
出力先はHDDとSSDです。

書込番号:17271839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
クチコミ投稿数:33866件Goodアンサー獲得:5787件 Platimax EPM500AWTのオーナーPlatimax EPM500AWTの満足度3

2014/03/06 18:20(1年以上前)

+12V2と+12V3が別れているだけです。
沢山繋ぐ場合は分けた方がいいですが、少数ならどう繋いでも構わないと思います。

書込番号:17272025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件 Platimax EPM500AWTの満足度5

2014/03/06 20:10(1年以上前)

HDDとSSDであれば、1本でどれかに挿せば十分だと思いますよ。

書込番号:17272383

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33866件Goodアンサー獲得:5787件 Platimax EPM500AWTのオーナーPlatimax EPM500AWTの満足度3

2014/03/07 12:10(1年以上前)

説明不足でした。
電圧自体は+12Vで2と3は系統に付けられた番号です。
+3.3Vと+5Vは全部共通です。
従って沢山接続する場合は、分けないと電力が不足する場合もありますが、ドライブが少なければどう繋いでも構いません。
同じケーブルで接続可能なら、そのまま繋いでしまって構いません。
分ける場合でもSSDと光学ドライブなら、系統を変えても変えなくても問題が出ることはないでしょう。

因みに+12V1はCPU用も含めたマザーボード用です。
またPCI-Express補助電源は+12V2と+12V3の両方を利用する様に作られています。

書込番号:17274793

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 電源ユニットの選び方

2014/02/17 02:28(1年以上前)


電源ユニット > ENERMAX > Platimax EPM1000EWT

スレ主 お仕事さん
クチコミ投稿数:21件

PC販売店で買ったPCの電源が650Wしかなく1000W以上のクラスへ交換したいです。
ただPCをみたら、電源ユニットが上にあり、ファンらしきものが横(後ろ向き)についています。
ケースがマイクロタワーなので下には取り付けが難しいので
そのクラスでおすすめな機種があったら教えてください。
サイズw175mm・D380mm・H410mm
下にはSSDがあるのとVGAがあるため底置きタイプは難しいです。

ぜひとも教えてください。

書込番号:17202209

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2014/02/17 02:34(1年以上前)

PCケースの型番は?
わからなければ、写真で出してください。言葉で説明されより、そのほうが確実ですy

書込番号:17202221

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9206件Goodアンサー獲得:1137件

2014/02/17 03:20(1年以上前)

それより、1000Wなんて容量要らないのではないかと。
SLIやCFXするわけでもなさそうだし。

書込番号:17202266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:28133件Goodアンサー獲得:2468件

2014/02/17 04:43(1年以上前)

マイクロタワー に 1,000W ???
お二人 に 各々 一票!

書込番号:17202306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2014/02/17 05:35(1年以上前)

お仕事さん、こんばんは。

ASUS GTX780-DC2OC-3GD5をゲームで使用されるということでしたよね。
OCモデルですから、余裕はあった方がいいと思います。1000W以上は必要ないとは思います。850W位でも十分でしょう。

PCの詳細が分かりませんが、ATX電源を搭載しているとして、マイクロタワーなら全長が160mmまでの大きさで考えた方がよさそうです。

玄人志向 KRPW-G2-850W/90+

http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1726

SILVERSTONE SST-ST85F-P

http://www.silverstonetek.com/product.php?pid=239&area=en

Thermaltake EVO_BLUE 2.0 850W EVO-850M

http://jp.thermaltake.com/products-model.aspx?id=C_00001925

SILVERSTONE SST-ST1000-P

http://www.silverstonetek.com/product.php?pid=238&area=en

個人的な好みですが、80PLUS Silver以上で全長160mm以下の電源ははこれらがよさげだと思います。

書込番号:17202335

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31486件Goodアンサー獲得:3150件

2014/02/17 09:06(1年以上前)

>ただPCをみたら、電源ユニットが上にあり、ファンらしきものが横(後ろ向き)についています。

ファンの位置は関係なく後方排気になってると思うので気にしなくていいです。

>ケースがマイクロタワーなので下には取り付けが難しいので
>そのクラスでおすすめな機種があったら教えてください。

ケースがATX電源に対応してるなら、大概は問題ないです。

>サイズw175mm・D380mm・H410mm

写真出した方がいいよ。または、電源の取り付けネジの間隔を測る。

>下にはSSDがあるのとVGAがあるため底置きタイプは難しいです。

そういう問題じゃないと思うけど、、、
穴あけできますって言ってるのかな? 旋盤が使えるとか?

とりあえず、1000Wでも850Wでもいいんだが、そんなに電気食う構成ならmicro ATXは排熱が難しくなる。電源のタイプが判別できない程度の知識なら、ケースとか他の構成も晒した方がいい。PCごと買ったならその詳細な型番でもいい。

容量は、CPUとそのOCの有無で違ってくる。細かい話するとHDDの搭載容量も。
余裕もって1000Wというならそれでもいいけど、もったいないよ。

金に糸目をつけない、ATXが乗ることは確認済みという前提なら、この電源もお勧めできるんでこれでいいですよ。

4770定格で構成した場合。
http://www.4gamer.net/games/216/G021677/20131213100/

実測400W程度なんで、850Wクラスが妥当かな。CPU OCするなら1000Wクラスが欲しい感じ?

前のスレで650が入ってるから大丈夫なんて言ってる人いるけど、発熱が全然違うからね。
1000wで良さげな電源。
http://kakaku.com/item/K0000601104/
http://kakaku.com/item/K0000598822/
http://kakaku.com/item/K0000349846/

書込番号:17202659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2014/02/17 15:36(1年以上前)

ATX電源搭載可能なケースだとして、寸法を確認するのは、前後方向の寸法+プラグイン分の飛び出し、配線の取り回し用祐があるかです。

この電源だと175mmなので、プラグイン飛び出し分、配線の取り回し分余裕があれば・・・搭載は可能かな?

pc電源取り付け方 とかで検索すれば何か?見えてくるかと思います。

後ろ向きのファンとは、こんな感じの物ですよね?
http://kakaku.com/item/05905010986/

このような感じの物だと予定している物は駄目だと思いますよ?
http://kakaku.com/item/05906511117/

書込番号:17203713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31486件Goodアンサー獲得:3150件

2014/02/17 16:04(1年以上前)

>後ろ向きのファンとは、こんな感じの物ですよね?

それはSFXなので、それだとアウトです。(^o^)

まぁ画像でどこまで大きさがわかるか疑問だけど。

書込番号:17203791

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2014/02/17 21:44(1年以上前)

SFXでした。

書込番号:17205007

ナイスクチコミ!0


スレ主 お仕事さん
クチコミ投稿数:21件

2014/02/18 03:49(1年以上前)

一応、型式はUM−I737A1H120TSSD_3で仕様書には書いています。
パソコン販売店で作ったものを買ったものです。
本体にpath finderとエンブレム(?)があります。
画像添付します。
ダメそうならケースを買い替えようかとおもいますが・・・。
構成は
ATX マイクロタワー(650w)
CPU コアi7 3770(3.4GHZ)
メモリー16GB (今回32GBまでUPを検討中)
VGA650Ti1GB(UP予定)

検索しましたが販売店のオリジナルのため品番はわかりませんでしたが「購入先はアプライドです」

参考のために画像を載せますのでよろしくお願いします。

書込番号:17206130

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33866件Goodアンサー獲得:5787件

2014/02/18 09:32(1年以上前)

取り敢えずこの構成なら、650Wでも過剰です。
全部フル稼働しても200Wに届くかどうかです。

ビデオカードを何に変更するのか知りませんが、ケースに収まるサイズであることは確認したのでしょうか?
高消費電力のビデオカードは巨大なので、ケースに収まるかどうかを考える必要があります。

そもそも消費電力の大きいカードでも1枚300Wなので、古い電源では厳しいですが、1枚だけなら650Wの電源でも余裕で動きます。
+12Vが600W以上確保出来れば、大抵のビデオカードを動かすことが可能です。

書込番号:17206606

Goodアンサーナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33866件Goodアンサー獲得:5787件

2014/02/18 09:44(1年以上前)

幾つか書き忘れました。
先ずケースを空けてどれだけの長さのビデオカードが入るか確認してください。
その長さに応じたビデオカードしか入りません。
複数のビデオカードを入れて協調動作をさせるNVIDIAのSLIやAMDのCrossFireをする場合は、ビデオカードが2枚入ること、SLIの場合はマザーボードがSLI認証を受けたものでないといけません。
1枚のカードで2GPUの場合は例外ですが、複数のビデオカードでSLIをする場合はSLI認証マザーボードが必要です。

それから電源ユニットの上下配置はケースの構造で、電源ユニットそのものは一緒です。
電源を下に置く構造が持て囃されているのは、上の方に奥行きのある光学ドライブ、下にそれよりは奥行きの少ないHDDを置くという構造から、電源を上に置くより下に置いた方がスペースに余裕が出来るというだけです。
ファンを増やしたケースが増えたことで、電源ユニットのファンをPCの廃熱に使わなくなったのも一因でしょう。

書込番号:17206636

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 お仕事さん
クチコミ投稿数:21件

2014/02/20 00:20(1年以上前)

3つの質問をベストにさせていただきましたが、皆さんそれぞれ関心深い内容でした。
参考にさせていただきます。
ありがとうございました。

書込番号:17213672

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ENERMAX」のクチコミ掲示板に
ENERMAXを新規書き込みENERMAXをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング