MSIすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

MSI のクチコミ掲示板

(305件)
RSS

このページのスレッド一覧(全32スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MSI」のクチコミ掲示板に
MSIを新規書き込みMSIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

電源ユニット > MSI > MAG A850GL PCIE5

スレ主 lowtimeさん
クチコミ投稿数:33件 MAG A850GL PCIE5のオーナーMAG A850GL PCIE5の満足度5

【困っているポイント】
こちらの製品で8(6+2)pin x3のグラフィックボードを使う場合接続はどのようにしますか?
電源を買い替えた方がよろしいでしょうか?
CPUが9700Xですので8(4+4)pinを1つにすれば問題ない様に思えますが

書込番号:26111995

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41804件Goodアンサー獲得:7793件

2025/03/16 09:59(8ヶ月以上前)

分岐ケーブルがあるのでそちらを使えば良いかと思います。
8ピン×3で450WでPCI-Eから75Wで525W供給可能なので、分岐を使っても電力不足にはならないと思います。
https://jp.msi.com/Power-Supply/MAG-A850GL-PCIE5

また、CPU電源は8ピン一つでも大丈夫ですが

書込番号:26112006 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

電源がつかなくなりました

2025/03/12 00:51(8ヶ月以上前)


電源ユニット > MSI > MAG A850GL PCIE5

スレ主 d-yaさん
クチコミ投稿数:1件

この度RTX5070tiを購入することができたので、新しく電源も購入して2年ほど前に作った自作PCに換装しました。 電源とグラボの換装を終え、電源ボタンを押しすと、起動中に急にプツンと音がして電源が落ちました。
その後、何度もケーブルチェックと再接続を行いましたが、電源がつきません。(グラボ未実装でもつかない)
ですが、電源オフ状態でも点灯するマザーボードのLEDは点灯しています。

試しに元の電源に取り替えてみると、普通に起動します。(グラボは未実装)
なので、マザーボードやCPU側の被疑は考えにくいと思っております。

元々使っていた電源はユニットとケーブルが一体になっているため、新品の電源ユニット本体が悪いのかケーブルが悪いのか判断がつきません。

グラボについては
電源ユニットの12VHPWRコネクタに付属の12VHPWRケーブル一本でグラボに接続して起動しました。


何か対処法などお力添えいただければ幸いです。


使用電源ユニット: MAG A850GL PCIE5
マザーボード: TUF GAMING B660M-PLUS D4

書込番号:26107001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41804件Goodアンサー獲得:7793件

2025/03/12 05:58(8ヶ月以上前)

コネクタの接続を全て確認して、再度、起動してみても同じなら電源内のヒューズが飛んだ可能性はあります。
保護回路なのですが、ヒューズの場合は交換しないと起動が出来ないです。
買ったばかりなら販売店に相談した方が良いと思います。

書込番号:26107084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

220ボルト使用について

2025/02/22 21:23(9ヶ月以上前)


電源ユニット > MSI > MAG A750GL PCIE5

スレ主 YUTARO0723さん
クチコミ投稿数:5件

来月からベトナム単身赴任になりました。
現在、日本でこの電源を使用中です。
仕様を確認すると100vから240vで使用可能ようです。
この電源でそのまま、電源コードを挿せばベトナムで使用できるのでしょうか?

書込番号:26085120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60797件Goodアンサー獲得:16240件

2025/02/22 21:32(9ヶ月以上前)

変換プラグが必要になります。

https://newt.net/vnm/mag-4096173334

書込番号:26085132

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33891件Goodアンサー獲得:5789件

2025/02/28 19:30(9ヶ月以上前)

形状が違うので入らないです。
変換アダプターを使うか、現地でケーブルを買うかのどちらかにしましょう。
現地で買うというのは、日本ではケーブルの入手が困難であっても高いからです。

書込番号:26093080

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40542件Goodアンサー獲得:5706件

2025/02/28 19:47(9ヶ月以上前)

国によってコンセントの形が違うのは当然として。
最近のA/D変換器の入力電圧の幅は広いので…というより、国によって電源回路を設計するのが面倒なので、他国汎用とはなっていますが。
当然ながら、日本で買った物を他国の電圧で使ったら、保証はなくなります。

外国の場合。電圧より、電源としての安定度の方が心配。ノートPCの方が無難かなと思います。

書込番号:26093105

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9875件Goodアンサー獲得:962件

2025/02/28 19:55(9ヶ月以上前)

電源は結構昔から200Vで普通に動きますね。

10年以上前にオーバークロックのために200V使ってたことがありますが、かえって通常運転でも安定してました。

書込番号:26093113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:584件Goodアンサー獲得:36件

2025/03/03 19:37(8ヶ月以上前)

現地でAC電源ケーブルだけ買えば問題ないと思いますよ
ケーブルに書かれたV(電圧)とA(アンペア)にだけご注意を

書込番号:26096843

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 dell OPTIPLEX 5000に利用できますか

2025/01/09 21:35(10ヶ月以上前)


電源ユニット > MSI > MAG A650BNL

スレ主 telexbbさん
クチコミ投稿数:2件

中古でOPTIPLEX 5000 を購入しましたがRTX4シリーズのgotを動かすなら最低でもこのくらいに載せ換えしないといけないのかなと思っているんですが、そもそもOPTIPLEX 5000に、こちらの製品が対応しているかご存知の方いらっしゃいますか?

素人質問で申し訳ございませんが、ご確認をよろしくお願いします。

書込番号:26030634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41804件Goodアンサー獲得:7793件

2025/01/09 22:19(10ヶ月以上前)

Dellなどの場合は電源コネクタが特殊なのでそのままでは使えません。
変換ケーブルが必要だと思います。

書込番号:26030682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 telexbbさん
クチコミ投稿数:2件

2025/01/12 01:20(10ヶ月以上前)

承知しました。ご回答頂きありがとうございます!

書込番号:26033185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

コイル鳴きってそうそう発生しませんか?

2024/12/21 05:49(11ヶ月以上前)


電源ユニット > MSI > MAG A650BNL

初期不良以外であれば過度に心配する必要もないのでしょうか?
電源の使用率が高い状態が続くと発生しやすくなるといったような条件的なものがあったりしますか?

書込番号:26007379

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41804件Goodアンサー獲得:7793件

2024/12/21 06:06(11ヶ月以上前)

コイル鳴きは設計もあるけど、ほぼ、運だから当たったら仕方ないけど、自分は電源のコイル鳴きは当たった事は無いから割と少ないとは思うけど。

無くは無いとと言う感じですかね?

書込番号:26007388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:659件

2024/12/21 06:58(11ヶ月以上前)

>パンとチーズとハムさん

>コイル鳴きってそうそう発生しませんか

コイル鳴きは、コイル等出来具合で決るのでそうは発生しません。
最悪発生しても固定することにより止めることもできます。

http://haradanow.com/%e3%82%ac%e3%82%b8%e3%82%a7%e3%83%83%e3%83%88/%e3%80%8c%e3%82%b3%e3%82%a4%e3%83%ab%e9%b3%b4%e3%81%8d%e3%80%8d%e3%81%ae%e5%8e%9f%e5%9b%a0%e3%81%a8%e5%af%be%e7%ad%96%e3%82%92%e8%aa%bf%e3%81%b9%e3%82%8b%e8%a9%b1%e8%87%aa%e4%bd%9cpc%e3%82%84/

書込番号:26007423

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13032件Goodアンサー獲得:758件

2024/12/21 07:07(11ヶ月以上前)

今まで使った電源メーカーは以下の通り。(順不同)

SEASONIC
ENERMAX
オウルテック
ANTEC
FSP

ほかに一瞬だけドスパラオリジナル電源(ブランド名忘れた)使ったくらいで、だいたい上記のメーカーですね。
ANTECは1台だけで、他のメーカーでそれぞれ数台ですかね。
使用期間は長いもので6〜7年。短いもので3年くらいと思いますが、今まで1度もコイル鳴きの経験はありません。
ここ10年くらいはFSPを使っています。

書込番号:26007432

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11899件Goodアンサー獲得:1235件 私のモノサシ 

2024/12/21 07:12(11ヶ月以上前)

>パンとチーズとハムさん
経験では他のパーツとの相性
電源側(家のコンセントに来ている電気)との相性
の場合も結構ありますね。

ちなみに自分はATX電源はグラボなしの環境では鳴ったことは無いですね。

昔はノートPCのACアダプターなんかの経験の方が多いかも、
こっちも使うコンセントで鳴ったり鳴らなかったり音が替わったりはコンセントによって変わったりします。

書込番号:26007434

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:84件

2024/12/21 09:45(11ヶ月以上前)

簡単に言えば、必ずどのコイルもどの積層セラミックコンデンサも鳴いています。違いは聞こえるかどうか、気になるかどうかだけです。メーカーもいくつかの決まった条件での試験しかできないでしょうから、まあ運ですね。

私は電源のファンのコントロール関連の回路 (推定)で鳴いたことがあります。幸いファンをいくつか変えて、自分の環境では鳴かなくなるものを見つけることができました。

ある意味、この状況はおそらく大丈夫です。なぜなら高負荷の時は、他も十分に煩いからです。
> 電源の使用率が高い状態が続くと発生しやすくなるといったような条件的なものがあったりしますか?

まあスレ主さんの環境で鳴いてしまったら(気になってしまったら)、置き場とかケースの蓋の開け閉めとか、気になりにくくなる状態を探してみるくらいですかね。

書込番号:26007555

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3155件

2024/12/21 13:36(11ヶ月以上前)

コイル鳴きは初期不良ではないけどね。

>電源の使用率が高い状態が続くと発生しやすくなるといったような条件的なものがあったりしますか?

「電源の使用率」っていうのが謎の指標だけと、負荷状況によって変わりはするものの、特にこうなったらってのはないです。

特定のゲームの特定の場面で鳴くとかアルアル。

ちなみに、使い込んでから鳴くってパターンもありました。
保証期間内なので申請したら、新型の新品が返ってきましたけど。(某、オーバーキルのブランド)

保証してくれるかどうかは販売経路次第だろうから、対応の良い経路を選ぶんですかね。
コイル鳴きってものすごく気になるから、不良認定して交換にしてほしいけど。

鳴くのは電源だけじゃなくて、グラボもアルアルで、パワー掛かるところでやはり鳴きやすいかなという気はします。

書込番号:26007817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2024/12/22 03:57(11ヶ月以上前)

様々な経験談ありがとうございました

書込番号:26008680

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33891件Goodアンサー獲得:5789件

2024/12/23 19:15(11ヶ月以上前)

隕石や落雷が人に当たることは滅多にないと言われていますが、当たる人がいないということではありません。
コイル鳴きだって同じ様なものです。(確率は全然違いますが)

書込番号:26010723

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

PCI-E (6+2 pin):2って1本って事ですか?

2024/12/20 03:18(11ヶ月以上前)


電源ユニット > MSI > MAG A650BNL

仕様には
PCI-E (6+2 pin):2
と表記されていますが、これは6と2を1つずつ数えて2となっているのでしょうか?
例えば補助電源が12pinの4070sで使うにはこの電源では足りないということになりますか?

書込番号:26006244

ナイスクチコミ!0


返信する
Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9875件Goodアンサー獲得:962件

2024/12/20 05:10(11ヶ月以上前)

普通に考えたらPCI-E (6+2 pin)つまり8ピン分のPCIEが2組付いてるよということでしょう。

4070SuperはNVIDIAのシステム電源容量が650Wと書かれてるので、使うCPUによっては使えなくはないでしょう。

自分ならもう少し余裕見て容量大き目買いますけどね。

書込番号:26006273

Goodアンサーナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:28191件Goodアンサー獲得:2473件

2024/12/20 05:24(11ヶ月以上前)

このような ケーブル ですが ・・・

書込番号:26006276

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41804件Goodアンサー獲得:7793件

2024/12/20 05:42(11ヶ月以上前)

6+2ピンコネクタが2つと言う事です。
RTX4070Superなら8ピン×2から変換ケーブル仕様なら足りる計算ではありますね。

CPUが何か分からないので、トータル電力として良いのか分からないですが、650Wだとやや不安がある感じでは有りますね。

書込番号:26006284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:659件

2024/12/20 06:45(11ヶ月以上前)

>パンとチーズとハムさん

>2って1本って事ですか?

それぞれのコネクタの数です。
ATX (24 pin)    1
EPS (4+4 PIN)   2
PCI-E (6+2 pin)  2
SATA (15 pin)   5
MOLEX (4 pin)  2
FDD (4 pin)    1

https://jp.msi.com/Power-Supply/MAG-A650BNL/Specification

書込番号:26006310

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6460件Goodアンサー獲得:896件

2024/12/20 09:20(11ヶ月以上前)

https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR005
過去スレも

書込番号:26006425

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「MSI」のクチコミ掲示板に
MSIを新規書き込みMSIをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング