Thermaltakeすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

Thermaltake のクチコミ掲示板

(939件)
RSS

このページのスレッド一覧(全80スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Thermaltake」のクチコミ掲示板に
Thermaltakeを新規書き込みThermaltakeをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

電源ユニット > Thermaltake > Toughpower Grand RGB 1050W Platinum PS-TPG-1050F1FAPJ-1 [Black]

スレ主 ZYMさん
クチコミ投稿数:27件

ボタンで設定した色が、スリープから復帰するときにおおよそ10回に1回の確率で色が指定した色から変わってしまいます。これは、アプリを使用して色を設定する製品ではないと思いますが、そのようなことは可能でしょうか?色が変わったときにいつもケースのふたを開けるのが面倒になってきました。もしくは不良品でしょうか?

書込番号:21992638

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/07/28 04:48(1年以上前)

今はCPUファンに合わせてリアファンとして使用

この電源使用者ではありません。

http://www.reeven.com/kiran
こちらのボタン切り替えタイプ(チープな)RGBファンを使用してます。

各色固定や色変化パターンなど選べるのですが、無色(不灯)に設定してると次の電源ON後は色変化モードに変わってしまいます。

各色の固定や色変化で使用なら、電源OFF/ONでも同じ色をキープです。

どうやらマザボのAURA等同期しないSWタイプのRGBものは、この程度の代物なのでは?と思っていますよ。
最近は殆どが中華製のものを製品利用してるようなので何処も似たようなものです。




この製品の使用者さんが回答くださればよいですけどね。

書込番号:21992644

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41025件Goodアンサー獲得:7659件

2018/07/28 08:17(1年以上前)

自分もこの電源に利用者では無いですが

アプリで色を変更出来るのはUSB接続出来る電源になってしまいます。(5050接続の電源は見たことが無いです)

色が変わってしまうことで不良となるのか?(そもそも、全製品同じ仕様なら直らない)は製品仕様の問題になるので、不良扱いになるのかは微妙です。取り敢えず、販売店に聞いてみればわかるとは思いますが?
電源は電源としての機能に問題が無ければ、問題ないとみなされる可能性が高い気がしますが。。。

書込番号:21992894

ナイスクチコミ!1


スレ主 ZYMさん
クチコミ投稿数:27件

2018/07/29 14:11(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>あずたろうさん

ご返信ありがとうございました。
電源としての機能には問題ないので
しばらくこのまま使用してみたいと思います。

書込番号:21995942

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2018/08/01 11:28(1年以上前)

スリープとなったら、電源ユニットにとっては電源オフと同じ状態なので、設定が消えてしまっても不思議ではありません。
尤も不揮発メモリーもあるのだからそれで記録すればいい気もしますが、安物ということでしょう。

書込番号:22001684

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 UEFI BIOSが映らない

2018/06/22 19:27(1年以上前)


電源ユニット > Thermaltake > Toughpower Grand RGB 850W Gold PS-TPG-0850FPCGJP-R [Black]

クチコミ投稿数:5件

構成

CPU      Core i7 8700K BOX

マザーボード ROG STRIX Z370-F GAMING

CPUFAN    KRAKEN X62 RL-KRX62-01

電源       Toughpower Grand RGB 850W Gold PS-TPG-0850FPCGJP-R [Black]

M.2      970 EVO MZ-V7E250B/IT

HDD      WD40EZRZ-RT2 [4TB SATA600 5400]

ケース    VIEW 31 TG CA-1H8-00M1WN-00

ケースファン  Riing 14 Blue LED CL-F039-PL14BU-A (1個前面に追加) 

メモリ       Ballistix W4U2666BMS-8G [DDR4 PC4-21300 8GB 2枚組]

グラボ    未装着 (今後装着予定)

この構成でPCを初めて組んでみたんですが、マザーボードに接続した背面のファンが回らなく、BIOS画面もでなくて、PCショップで配線間違い等が無いか見て頂いたんですが配線間違い等ありませんでした。

前面のファン2個はクラーケンのラジエターファンのコネクターにつなぎました。
前面ファンとラジエターのファンは回ります。

PCショップでショップにある電源をつなぎなおし稼働したところ、背面ファンも回り、バイオス画面も出ました、なので電源の初期不良と言われ、アマゾンで購入したので新しい電源に交換して頂き、新しい電源につないだんですが、また背面ファンも回りませんし、バイオス画面もでません。

また初期不良なんでしょうか?
電源にも相性とかあるんでしょうか?

PCショップまでは車で2時間かかるので、なかなか行けないです。

何が原因なのか教えて頂けないでしょうか、よろしくお願いします。







書込番号:21914415

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2018/06/22 19:33(1年以上前)

>PCショップでショップにある電源をつなぎなおし稼働したところ、背面ファンも回り、バイオス画面も出ました、なので電源の初期不良と言われ、アマゾンで購入したので新しい電源に交換して頂き、新しい電源につないだんですが、また背面ファンも回りませんし、バイオス画面もでません。

ショップの電源と、そのアマゾン購入の電源は同じ?
違うなら、ショップと同じ電源を買って(アマゾンに返品・交換してもらって)試してみるとか。

書込番号:21914427

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41025件Goodアンサー獲得:7659件

2018/06/22 19:49(1年以上前)

電源にも相性は有るといえば有りますが、こんな顕著な出方は初めて聞きました^^;
相性というか、初期の電力の出方とかなんですけどね^^;
ただ、最近の電源(ATX2.4)ではあまり聞かないですね。。。

ショップの電源は何ですか?

KlakenのファンはSATAから出てるので12Vは一応出てるみたいですね^^:

本文中にあまり関係は無いのですが分からない部分がありました。

>前面のファン2個はクラーケンのラジエターファンのコネクターにつなぎました。
これは?Klakenのファンは付属のファンに繋げるとコネクタが一杯ですよね?前面ファンを付属ファン変えたってこと?

書込番号:21914459

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2018/06/22 20:26(1年以上前)

>けーるきーるさん
返信ありがとうございます。
ショップにあった電源はToughpower Grand RGB 850Wとは違う電源本体から配線が全部出てるタイプのです。
何だっか分かりませんです。
バイオス画面がでた事に感動して、確認しませんでした。


>揚げないかつパンさん
返信ありがとうございます。
クラーケンにパワーケーブル(説明書にはpower cable set って書いてあります)がついてて4個ファンが接続できるんです。
私の所有してるクラーケンはファンが2個タイプので、2個はクラーケンのラジエターのファンをつないで、2個は前面のファンをつないだんです。
ショップの電源は何だったか確認しませんでした。

書込番号:21914528

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41025件Goodアンサー獲得:7659件

2018/06/22 20:59(1年以上前)

POWER LED

あれ?そうだっけ?自分のNZXT Klaken X62使ってるんだけど、そこは忘れてたみたい^^;

そうか、そうすると、他のファンがKlakenと同期しちゃうからやめたんだっけ?忘れてました。ごめんなさい^^;

うーん、背面ファン動作しないところが気になる^^;ATX電源から背面ファンに電源を供給してるはずだけど、BIOSが起動しなくても最低回転では回ると思うんだけどなー^^;

>ショップにあった電源はToughpower Grand RGB 850Wとは違う電源本体から配線が全部出てるタイプのです。

ちょっと、意味が分からないのですが、プラグインじゃなくて1か所から全部のケーブルが出てるタイプって意味ですかね?だとしたら、そんなにいい電源じゃないですね^^;

とりあえず、この電源もCWT製みたいなので、それほど悪い電源じゃないようですが。。。

http://www.realhardtechx.com/index_archivos/Page680.htm

因みにPOWER LEDもつかないの?

やっぱり、他の電源を用意してみるしかないかなー^^;

書込番号:21914601

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2018/06/22 21:32(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
お恥ずかしい話ですが私の配線ミスでした。
電源本体の24ピンの上に10ピンの差し込みがあるんですが、10ピンの方を刺してませんでした。
バイオス画面出るようになり、背面ファンも回りました。

ショップにも10ピンを刺さずに持って行ったんですが、気づいてもらえなかったようです。

>ちょっと、意味が分からないのですが、プラグインじゃなくて1か所から全部のケーブルが出てるタイプって意味ですかね?だとしたら、そんなにいい電源じゃないですね^^;

ショップにあった電源は1か所から全部出てるタイプのでした。

皆様返信ありがとうございました。

書込番号:21914679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2018/06/22 21:33(1年以上前)

とりあえず、ショップに電話して、担当してくれた人にどこの電源かお聞きになればよろしいのでは?

電源の相性というより、初期不良。
でも、交換してもらったのも初期不良と、連荘することも珍しいですが。

書込番号:21914682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2018/06/22 21:36(1年以上前)

>けーるきーるさん
すいません。私の配線ミスでした、今は無事起動するようになりました。
返信ありがとうございました。

書込番号:21914691

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41025件Goodアンサー獲得:7659件

2018/06/22 21:54(1年以上前)

>エボシ御前さん

おめでとうございます^^

ところで、電源には10ピンケーブルは存在しないので、CPU用補助電源の8ピンケーブルではないか?と思います^^

書込番号:21914728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2018/06/22 22:09(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
バイオス画面見ながらニヤニヤしてました^^

ご指摘ありがとうございます。
8ピンでしたw

また問題が発生したら、質問させて頂きます。

ありがとうざいました。

書込番号:21914753

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 usbポート

2018/04/21 20:08(1年以上前)


電源ユニット > Thermaltake > Toughpower DPS G RGB 750W Gold PS-TPG-0750DPCGJP-R [Black]

スレ主 杠 律さん
クチコミ投稿数:4件

この電源にはusb mini-bポートがあり、マザーのusb2.0 9ピン端子と接続する様にケーブルが付属してますが、当方のマザーにはusb2.0 9ピン端子が1つしかありません。ケースのフロントusbポートに使用したいのですが、この電源でのusb端子何に必要なのでしょうか?
接続しないと不具合ありますか?
マザー背面のusb Aポートと変換ケーブルで接続しても大丈夫でしょうか?
以上、ご存知の方よろしくお願いします。

書込番号:21768621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2018/04/22 01:04(1年以上前)

本体に備えたUSBポートとマザーボードを接続することにより、「Smart Power Management」で電源をはじめCPUやグラフィックボードのパフォーマンスをリアルタイムで監視可能です。
https://www.ask-corp.jp/products/thermaltake/power-supply/toughpower-dps-g-rgb-gold.html

↑別にUSBを電源に接続しなくても普通の電源として使えます。
接続しなくても不具合は出ません。

書込番号:21769309

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 杠 律さん
クチコミ投稿数:4件

2018/04/22 08:49(1年以上前)

>kokonoe_hさん
解りやすい返信及びリンクありがとうございました。
どうやらこの電源とusbで接続した方が、折角付いている機能ですから役立てそうですね。
ケースのフロントusbポートとの接続は、何かしら考えようと思います。ありがとうございました。

書込番号:21769767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2018/04/22 10:17(1年以上前)

内蔵用のUSB HUBもありますが、そこまでしなくてもバックパネルのUSBコネクターから内部へ引き込む方法もあります。

内蔵用USB HUBの例
http://nzxt.jp/products/detail/internalusbhub.html
穴あきスロットカバーの例
http://www.nagao-ss.co.jp/original26.html
http://www.nagao-ss.co.jp/original25.html

書込番号:21769959

ナイスクチコミ!1


スレ主 杠 律さん
クチコミ投稿数:4件

2018/04/22 12:56(1年以上前)

>uPD70116さん
有意義な情報ありがとうございます。
NZXTの内蔵用usb hubは良さげですが、お値段も張りそうですね。
バックパネルのusbAコネクタからusb mini-b変換ケーブルで引込んで、
電源のusb mini-bポートに接続した場合でも、マザーのusb9ピンコネクタに接続した場合と同様の効果は得られるものなのでしょうか?
解決済にしたのに、また質問で申し訳ないです。

書込番号:21770302

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2018/04/22 16:09(1年以上前)

USBに違いはありません。
内部接続だから内部用の9ピンに接続した方が綺麗に見えるというだけです。
また9ピンに接続すると片方が使えなくなります。

書込番号:21770650

ナイスクチコミ!1


スレ主 杠 律さん
クチコミ投稿数:4件

2018/04/22 17:24(1年以上前)

>uPD70116さん
返信ありがとうございます。
それではuPD70116さんの説明された、穴あきスロットカバーと
https://www.amazon.co.jp/Amazon%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%83%E3%82%AF-USB2-0%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-0-9m-A%E3%82%AA%E3%82%B9-miniB%E3%82%AA%E3%82%B9-IFRI/dp/B00NH13S44/ref=sr_1_85_sspa?ie=UTF8&qid=1524385028&sr=8-85-spons&keywords=usb-a+miniusb+%E5%A4%89%E6%8F%9B&psc=1
これで接続してみようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:21770799

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

持ってる方に質問です!

2018/03/27 23:03(1年以上前)


電源ユニット > Thermaltake > Toughpower DPS G RGB 850W Gold PS-TPG-0850DPCGJP-R [Black]

スレ主 Hajime0512さん
クチコミ投稿数:2件

この電源には,ペリフェラル4-pinの端子は付いていますでしょうか?
ケース内をLEDで装飾したいので

書込番号:21709275

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40366件Goodアンサー獲得:5684件

2018/03/27 23:09(1年以上前)

ここにたどり着くのに4クリック。
http://jp.thermaltake.com/db/products/PSU/tpgRGB/pic3_850.jpg

書込番号:21709294

Goodアンサーナイスクチコミ!2


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2018/03/27 23:44(1年以上前)

8つ付いてます。

書込番号:21709369

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Hajime0512さん
クチコミ投稿数:2件

2018/03/27 23:46(1年以上前)

>kokonoe_hさん
>KAZU0002さん
教えていだだきありがとうございます!

書込番号:21709372

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

電源ユニット > Thermaltake > Toughpower iRGB PLUS 1200W PLATINUM PS-TPI-1200F2FDPJ-1 [Black]

スレ主 ラムヲさん
クチコミ投稿数:13件

前回ご回答頂いた皆様、ありがとうございます。

掲題について、GTX 1070tiを3台ほど搭載した場合、手持ちの850W(Gold)では不足でしょうか?

パーツ構成は以下を想定しております。
CPU: Ryzen7
GPU: 1070ti×3
M/B: X370 ATX
その他: SSD(NVMe), HDD×2, PT3, USB機器×4
電源: Toughpower iRGB PLUS 1050W PLATINUM or 1200W PLATINUM

使用用途はゲームやCADですが、家族のマイニング要望があったので、近いうちに1070tiを3台取り付けてみたいと考えております。
現段階では1070tiの2台構成で、SLIを行います。

よろしくお願い致します。

書込番号:21585150

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40366件Goodアンサー獲得:5684件

2018/02/09 22:25(1年以上前)

この電源の質問ではないのなら、スレ違いですが。

ビデオカード用補助電源が、必要数揃っているかで判断してください。

書込番号:21585165

ナイスクチコミ!3


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2018/02/09 23:39(1年以上前)

電源もCPUも型番をぼかされたら回答のしようがないです。
足りるかも知れないですし、足りないかも知れません。

オーバークロックをしていなければ足りる可能性は高いとは思いますが、電源ユニットによっては足りない可能性もあります。

書込番号:21585408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9183件Goodアンサー獲得:1134件

2018/02/10 00:52(1年以上前)

聞くところによるとマイニングで電源をぶっ壊す人が多いそうな。
なにせゲーム以上に長時間(人間が寝てる間も)動き続けるわけだから、そりゃあ普通の用途と比較してもずっと負荷が高いわけで、通常なら十分な容量でもやばかったりするらしい。
マイニング用として売られている電源だと、なんかファンコントロールとかしないでずっと全開でファンを動かして冷却するとか聞いたこともあるので、この手のMOD PC向け電源でも割とぶっ壊れるんじゃないかなぁ、と予想。


マイニングしたいとかいう人は敵だと思っている人の意見なので話し三分の1くらいで聞いとくれ(^_^;)

書込番号:21585566

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:272件

2018/02/10 00:55(1年以上前)

とりあえず、
TDP 180W×3 + CPUがXシリーズで95Wで540W*95Wで635W 通常はこの程度を必要にはなります。PCI-e8ピンを3個用意できる電源が必要な条件です。
とりあえず、先ほどの電力+アルファがまかなえれば動作するとは思うんですが。。。

でもこの構成だとX370側のPCI-e2.0 x4にもGTX1070tiつけるという対応なんですよね?とりあえず、一番下のポートはSLIできないかもしれないこと、ちょっとX370+Ryzenで動作させるにしては機器が多いかな?トラブル起こさなければいいけどくらいが気になるところです。

まあ、自分なら850Wでは少し少ないかな?って思ってしまいますが。
2台のうちは良いとは思いますけど。。。

書込番号:21585574

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ラムヲさん
クチコミ投稿数:13件

2018/02/10 01:44(1年以上前)

>揚げかつパンさん
前回はありがとうございました。

元々手持ちのシルバーストーンのGold認証850Wを流用するか、新たにこちらの商品の1050W版か1200W版に目星をつけていました。
というのも、1070tiのSLIだと、USB機器など付けたら850Wだと少し物足りないかと思った次第です。

1070tiが2台までなら大体650Wとのことで、850Wでも一応大丈夫なのですね。
仰るとおり、3台目は残りのPCI-Eポートにライザーカードなどをつけて運用する形になるかと思いますが、色々と面倒そうですね。

書込番号:21585653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ラムヲさん
クチコミ投稿数:13件

2018/02/10 01:47(1年以上前)

>クールシルバーメタリックさん
ありがとうございます。

マイニング用途だとゲームより遥かに消耗が激しいのですね。
新調するにあたり、参考になりました。

書込番号:21585655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:272件

2018/02/10 10:30(1年以上前)

>ラムヲさん

えっと、1070ti 2枚+Xシリーズだと TDPで 180W + 180W +95Wなので455Wになります。まあ最大消費電力が500W弱ではないでしょうか?電源は多少、余裕のある状態で運用する方が好ましいとはいえるので、妥当な範囲と思います。
マイニングの場合、普通のPCでは行わない、グラボの電力がフルに長時間かかるので電源への負担はかなりのものです。電源は内部の温度上昇に弱いパーツが多いので850W電源で常時650Wかけると結構消耗するかもしれませんね?

とりあえず、2本は無理なく運用できる消費電力だとは思います。
850WならPCI-e 8ピン2本は普通に有るでしょうから動作するとは思います。

書込番号:21586278

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2018/02/10 13:16(1年以上前)

まだぼかすのですね。
メーカーと総合電力が同じでも割り振りが異なる場合もあります。
それによって多少異なってくることもあるのです。
そして80Plusは変換効率を語るものであり、それ以外に関しては考慮されることはありません。

ただ、此処に登録されているものだと「SST-ST85F-P」しかないみたいですが...
これなら+12Vは1系統67Aなので、+12Vは804Wとなれば「一応」足りそうですね。
マイニングは電力消費が多いので、効率の良いものを使い、欲を言えば200Vで使った方がいいです。
特に1,000W越えの電源を使うときには200Vにした方がいいです。

書込番号:21586662

ナイスクチコミ!2


スレ主 ラムヲさん
クチコミ投稿数:13件

2018/02/11 00:35(1年以上前)

>uPD70116さん
ありがとうございます。
電源はSST-ST85F-GSでした。

850Wだと足りはしますが、マイニングの様な常時運用するものには心許ないということ理解致しました。

書込番号:21588317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ラムヲさん
クチコミ投稿数:13件

2018/02/11 00:45(1年以上前)

>揚げかつパンさん
ありがとうございます。

想定される環境で、1070ti×3の場合650W、1070ti×2の場合500Wである旨を理解しました。

1070ti×2の場合では今の850Wを使い、増設する場合はプラチナム認証のこちらの電源の購入も検討してみたいと思います。

書込番号:21588333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

ファンについて

2018/01/17 01:31(1年以上前)


電源ユニット > Thermaltake > SMART PRO RGB 750W PS-SPR-0750FPCBJP-R [Black]

クチコミ投稿数:1件

4ピンはさせますか?
また、もしさせましたらいくつまでさすことが出来ますか?

書込番号:21516895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/01/17 06:08(1年以上前)

本機コネクターレイアウト

クロシコ電源

CPU用の4pin(8pin)電源のこと?


それともファン用の電源のこと?

書込番号:21517029

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/01/17 06:20(1年以上前)

http://amzn.asia/gM3kDzd
こういうの使えば4つまでファン用に使える。


回転制御しなくてラクですよ(笑)

書込番号:21517039

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2018/01/20 19:03(1年以上前)

ファンの4ピンというのは二通りあります。
CPUクーラー等に使われるPWM信号の入った4ピンと、電源ユニットから出ているペリフェラル電源コネクターの二通りです。
前者はマザーボードに挿すのが通常、後者は電源ユニットに接続するものです。
前者を電源ユニットに接続するなら変換ケーブルの類いが必要です。
数は変換ケーブルの能力次第です。
後者なら事実上幾らでも挿せると考えていいです。
大抵のファンは並列に接続可能なコネクターになっているので連結すれば大量に接続可能です。

書込番号:21526682

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Thermaltake」のクチコミ掲示板に
Thermaltakeを新規書き込みThermaltakeをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング