
このページのスレッド一覧(全80スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 9 | 2018年1月6日 18:09 |
![]() |
0 | 2 | 2017年12月26日 10:59 |
![]() |
6 | 10 | 2017年10月14日 01:05 |
![]() |
8 | 6 | 2017年9月9日 16:34 |
![]() |
2 | 7 | 2017年6月16日 19:20 |
![]() |
11 | 5 | 2017年3月23日 13:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電源ユニット > Thermaltake > Toughpower Grand RGB 850W Gold PS-TPG-0850FPCGJP-R [Black]
こちらの商品に注文して、発注を待っているものですが、初歩的な質問で申し訳ありません。写真にないですが、プラグ分の電源コード(12v側)ありますでしょうか。別売りではないよね。届いてからだと時間を過ぎてしまうので、質問しました。
書込番号:21487410 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マニュアルにAC電源コードとの記載がありますね。
http://jp.thermaltake.com/db/support/usermanual/_8957cbe284f64a3a8dcad4ad958a8c2d.pdf
書込番号:21487432
1点

ACコード付きなのは当たり前。
それ以外に、プラグ側のケーブルもちゃんと付属しています。
http://www.gdm.or.jp/review/2017/0329/199511/2
書込番号:21487441
1点

事故防止の観点からも指定のケーブルを使用する必要があります。
従って,ケーブルが付属していないものは ???
書込番号:21487472
0点

多数のご回答ありがとうございます。
URLを辿っていくと、
「コネクタは、ATX(24pin)×1、EPS(4+4pin)×1、PCI-Express(6+2pin)×4、SATA×9、4pinペリフェラル×4、FDD×1を備えている。4系統のPCI-Express補助電源でマルチGPU構成に対応、9系統のSATAコネクタ」
それに写真に写っていたので、
プラグ側のケーブルが揃っていることが分かって安心しました。
書込番号:21487515 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コレじゃないけどACケーブル敢えて付けてない電源あるよ。
antecのgreenシリーズとか。
書込番号:21487531 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コンセントに挿す電源ケーブルはどの電源ユニットを購入しても付いてきますよ。
今のPCで使っている電源ケーブルをそのまま利用しても良いです。
そんな感じなのでPCを自作する人ですと電源ケーブルが大量に余ってきます。
書込番号:21487535
1点

アタイのレスは君みたいな石頭君に捧げたんだけど。
書込番号:21487571 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

…何はともあれACコードが同梱されていない場合、
プラグに「125V15A」もしくは「125V12A」と明記されているものを用意しましょう。
「125V7A」のコードの使用は避けて下さい。
書込番号:21487810
2点

質問していないですが、AC電源コードがもし付いていなければ、それなりのワット数に相応するものでないと危ないことが分かりました。気をつけます。
皆さん熱心に回答してくださり、期待以上のものが得て、暖かく感じます。
ありがとうございました。
書込番号:21488405 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



電源ユニット > Thermaltake > Toughpower Grand RGB 650W Gold PS-TPG-0650FPCGJP-R [Black]

こんばんは。わたしこの850Wの使ってますが同期はできません。後ろの四角いスイッチにて色は変えられますがあとはできません。
書込番号:21460623 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>らんかぁさん
返信ありがとうございます。
通常は設定出来ないんですか、残念!
中を開けてケーブル引っ張り出せば何とかなりそうですが、保証外の自己責任となりますね。
書込番号:21461111 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



電源ユニット > Thermaltake > Toughpower Grand 1200W (Fully Modular) PS-TPG-1200FPCGJP-1 [Black]
皆様 助けてください。
Grand1200wの電源ですが、スペアとして置いといたのですが
引っ越し時にケーブル一式無くなってしまいました。
販売店にケーブルを取り寄せ出来ないか聞きましたが
メーカーに在庫なしでダメでした。
スリーブ化は自分でやっているので、ピンアサインが分かれば
どうにか製作できるのですが、その情報が販売店等に聞いても
教えてもらえませんでした。どなたか分かる方お願いします
教えてください。ほとんど使用してないので、もったいなくて・・・
0点

>ピンアサインが分かれば
ばらせばよろしいかと。どうせ、12VとGNDだけ。
書込番号:21265296
2点

入手方法は見てませんがこのケーブルセットはどうなんでしょう?
http://www.thermaltake.com/products-model.aspx?id=C_00002993
書込番号:21265417
1点

早速の書き込み有難うございます。
>KAZU0002さん
ばらすと言いますと・・・どこを?
>あずたろうさん
写真はエクステンダーですよね。
それを繋ぐ本体側からのケーブルが無いのです・・・
どなたか、余分に持っている方いれば、格安で譲ってくれると
助かるのですが。
書込番号:21265503
0点

>ばらすと言いますと・・・どこを?
天板開けて、コネクタのところの配線を追っかければ、12VとGNDの区別くらいは付くかと思います。
どうせ、同じところから複数の配線を半田付けしてあるだけなので。
書込番号:21265590
3点

>KAZU0002さん
別の電源のピンアサインの詳細ですが
http://www.asahi-net.or.jp/~UG6M-KHT/PC/sf450/castom.htm
上記を見ると 3.3Xとかありますけど、どうなんでしょうか?
書込番号:21265617
0点

サーマルテイクのフルモジュラー電源のATX24pinの電源側のソケットは、
・18pin+10pinに分かれたタイプ
・24pinのタイプ
2種類があるようですね。
スレ主さんのタイプは上の18pin+10pinタイプのようですから
http://kakaku.com/item/K0000956406/
こちらの最新機種と同じに思えます。 この機種のケーブルで再問合せされてみたら如何かな?
書込番号:21265687
0点

>あずたろうさん
有難うございます。当方の電源は、18pin+10pinです。
明日改めて、販売店かメーカーに問合せしてみます。
書込番号:21265747
0点

>サム〜さん
これが使えるのかな?
http://jp.thermaltake.com/products-model.aspx?id=C_00002757
でも結構お高い。。。
書込番号:21275742
0点

>揚げかつパンさん
ありがとうございます。
結構な値段がしそうですけど、対応機種になっているのかな?
付属ケーブルを今メーカーの方に問合せ中です。
週明けにも連絡があるはずです・・・
また報告します。
書込番号:21275984
0点

>サム〜さん
ごめんなさい^^;適合してないみたいです
https://www.ask-corp.jp/products/thermaltake/accessory/individually-sleeved-cable.html
850Wと1200Wだと違うみたいです。口が合っても適合しないみたいなので気を付けないと^^;
見た目は大丈夫そうでしたが、結線が違うのかな?
それだとメーカーから付属ケーブルを売ってもらわないと怖いですね^^;
書込番号:21276226
0点



電源ユニット > Thermaltake > Toughpower Grand RGB 850W Gold PS-TPG-0850FPCGJP-R [Black]
こちらの商品に興味があるのですが、face-upデザインを採用していると聞きました。そこで、こちらの電源はなるべく上向きで使用した方がよいのでしょうか?こちらのpcケースはview27で電源はカバーで隠されているため、上向きだと意味ないのではないかと思い、質問させていただきました。
書込番号:21181497 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


ファンが機能するように、下向けにしてください。
書込番号:21181663 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://www.gdm.or.jp/wp-content/uploads/2016/12/04/VIEW27_61_1024x768-450x338.jp
http://www.gdm.or.jp/review/2016/1216/186980/8/
一応、どちら向きでも支障が無いデザインのようですが。
上向きでも下向きでも、光り物の電源を使うデザインのケースでは無いですし。プラグインコネクタも使いづらいようですので(ケーブルの付け外しには、ケースから電源を外す必要がある)。電源かケースを再考した方が良いと思います。
書込番号:21181716
2点

皆様意見有り難うございます。
この電源はコスパがよろしいですし、ファンやケースなどthermaltakeで揃えていましたので電源もこちらにしようと考えていました。そのため、上向き下向きでも使えるかどうか知りたかったのですが、それ意外にも意見を頂きとても助かりました。
書込番号:21181890 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そのケースの場合、上に向けてもファンは見えないですが下に向ければ幾らか光が漏れるので、その方がいいのではないでしょうか。
光らせる必要もないかも知れませんが...
書込番号:21182403
0点



電源ユニット > Thermaltake > Toughpower DPS G RGB 850W Gold PS-TPG-0850DPCGJP-R [Black]
動画を見たりネットサーフィンは普通に出来ましたが、R6SやPUBG等ゲームを起動するとパソコンが落ちてしまうという状態になってしまったため、電源の交換に踏み切りました。
構成は以下の通りです。
CPU i7 6700K
グラフィックボード GALAX GF PGTX980-SOC/4GD5
メモリ CMU32GX4M2C3000C15
マザーボード MAXIMUS VIII HERO
サウンドカード PCIe Sound Blaster Z SB-Z
HDD DT01ACA200 [2TB SATA600 7200]
SSD MX300 CT275MX300SSD1
因みに前に使用していた電源ユニットはクーラーマスターのV750 Semi-Modular RS750-AMAAG1-JPです。
グラフィックボードは近いうちにGTX1080にしようと考えております。
上記の構成にこの電源ユニットで足りますでしょうか?
書込番号:20971807 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

暖かくなってきたし、電源ユニットのせいなのかも考えた方が良いかも?
書込番号:20971868
0点

同じく電源が原因とはまだ判断できないと思います。
前の電源も容量的には十分ですし。
けど電源は「予備」があったほうが絶対に良いです。
私も故障してなくても4、5年ごとに買い替え、何かあったときの予備に回すようにしてます。
書込番号:20971892
1点

個の構成でGTX1080でもゲーム時に300Wくらいです。
GTX980なら300Wちょっとです。
850Wどころか600Wあれば十分ですよ(^^
書込番号:20971896
0点

>Musa47さん
返信ありがとうございます。
他に原因があるとするとグラフィックボードの高負荷とかですかね。
電源の排熱についてはサーキュレーター直当てを試してみます。
書込番号:20972010 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あずたろうさん
返信ありがとうございます。
CPUクーラーはCorsairのH100i V2 CW-9060025-WWという簡易水冷を使用しているのでCPUの熱が原因ではなさそうです。
これからより暑くなりますからサブの電源も考えてみます。
書込番号:20972022 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kokonoe_hさん
返信ありがとうございます。
600Wでも大丈夫そうなんですか(^^
参考にしてみます。
オススメの電源ユニット等ありましたら御教授いただけませんでしょうか。
書込番号:20972032 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

書かれている症状だと電源の可能性も十分あるけど別のパーツが原因の線も考えられるので電源交換しても治らない可能性もありますね....。
交換する前に切り分けをするのであれば、例えばメモリーがOCタイプのものを使用されているのでもしXMPとか適用しているのであれば、一度定格の2133又は2400くらいにして同じ負荷を掛けてみるとかは試してみたほうがいいかも。
これで改善すればメモリーまたはCPU又はマザーボードの経年劣化による耐性の低下による不具合の可能性もあります。
エアフローの状況にもよるんですが、簡易水冷だとCPUはよく冷えるけどクーラーの周りに風があまり当たらないのでマザーの電源回路やメモリーの冷却が不十分でそのあたりが焼けちゃって加速度的に劣化することもあるのでそのあたりも問題がないか確認されたほうがいいかもしれない...。
後は現状の構成でOCCTなどの負荷テストツールで負荷テストをしても落ちるようであれば、一度グラフィクスカード外してオンボードの出力で負荷テストをやってみるのもありかと。
オンボードで問題なく動作するのであればグラフィクスカードが壊れた可能性が高くなる。
といったことから割りと電源以外の不具合の可能性も考えられるので、電源が悪いと決めつけずに事前にある程度切り分けを行ったほうが、いい場合もありますよ。
その他にもWindowsのイベントビュアーとかでPCが落ちた際のログを追ってみるといいかも。
カーネルパワー系のエラーが出ていれば、電源周りの不具合の可能性が高いんだけど、たまにマザー側の問題の事もあったりする。
その他のエラー内容だと電源ユニットではない可能性が高いですよ。
上記の切り分けで原因が特定できないような場合だと、OSの再インストールを試してみるのも切り分けになると思いますよ。
再インストール後症状が出なければハードウェアの問題ではなくソフトウェアの問題だった可能性が高くなります。
以上のことからある程度切り分けてみたほうがすんなりトラブル解消できることもありますし、無駄にお金を浪費せずに済むと思いますよ。
もし電源の不良を疑うのであれば、BIOS上で電源の各電圧ラインの出力電圧が大抵のマザーボードはできるはずなので合わせて確認し見てるとといいかも。
ここで電圧が各電源ラインの本来の電圧より下がっている又は上がりすぎている場合、電圧が安定せずすごくこまめにぶれているような不具合だと電源ユニットの故障の確率が高いのでそのあたりも確認してみると良いのでは無いでしょうか?
書込番号:20972416
0点



電源ユニット > Thermaltake > Toughpower DPS G RGB 750W Gold PS-TPG-0750DPCGJP-R [Black]
Thermaltake製の電源は初めて使用するのですが、ATX24ピンメインコネクタが非常に固く奥まで押し込めません。
なんとかラッチがマザーボード側の爪に引っかかるまで押し込みましたが、コネクタ同士に隙間がある状態です。
購入したショップに連絡したところ仕様である可能性が高く、新品交換しても改善されないかもしれないとのことで修理に送るか悩んでいます。
以前使用していたCorsairの電源は隙間ができなかったと思うのですがこういう仕様なのでしょうか?
2点

別の電源を持っているなら、差し込みプラグの長さをノギスか定規で測って同じかどうか調べてみたら何かわかるかも。
自分の場合もPCを組み立てていると、たまに固いのがあって、その場合はCRC5-56をティッシュにつけて薄く塗り伸ばしてから差し込むと軽く入ります。CRC5-56は絶縁性が高いので多少浸み込んでも問題ありません。
書込番号:20759886
3点

同じ電源使っています。
使用2か月程度です。
余り気にして見てなかったので気が付きませんでした。(笑)
結構隙間が空いてる物ですね・・・
私のも同じぐらい隙間空いてました。
ただ、私の場合電源に関しては一切支障は出てません。
書込番号:20759897
5点

ロックがきちんと咬んでいるので、問題は無いかと思います。
あと、CRC5-56の様な油は、樹脂を侵します。その場で溶けなくても、徐々に脆くなっていきます。耐性がある樹脂もありますが、コネクタの樹脂が大丈夫か不明なので。不用意に使わない方が良いです。
樹脂用のCRCも売っていますが。
http://www.kure.com/product/detail.php?item_id=22
入手性と値段からして、使うとしたらミニ四駆用のグリスが適切かと。
書込番号:20759982
0点

オオアマダ様の物も同じように隙間ができているということは仕様という事になりますね。
現時点で電源に不具合もありませんのでこのまま使っていこうと思います。
それでは、これにて締めとさせていだきます。
回答していただいた皆様有難う御座いました。
書込番号:20761008
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





