
このページのスレッド一覧(全80スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 4 | 2019年9月12日 21:12 |
![]() ![]() |
1 | 6 | 2019年9月12日 16:54 |
![]() |
4 | 4 | 2019年9月2日 17:44 |
![]() |
1 | 3 | 2019年8月24日 10:48 |
![]() |
15 | 12 | 2019年8月7日 23:27 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2019年6月21日 09:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電源ユニット > Thermaltake > Toughpower Grand RGB 850W Gold PS-TPG-0850FPCGJP-R [Black]
TOUGHPOWER GRAND RGB と TOUGHPOWER DPS G RGBの違いってなんでしょう?
どちらもGOLD認証、LEDライティングでYouTubeでみる限り光り方も同じに見えます。
iRGBはPLATINUM認証だし、ファン全体が光ってる&グラデーションも出来たりと明らかに上異機種なんだなと言う感じですが。
識者の方、ご教示お願いします。
書込番号:22916918 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

単純に比較すると、
対応規格:TOUGHPOWER GRAND RGBが「ATX12V v2.4/EPS 12V v2.92」で新しい
CPU用コネクタ:TOUGHPOWER GRAND RGBが「4+4ピンATX x2」で1組多い
ペリフェラル:TOUGHPOWER GRAND RGBが「4 個」で4個少ない
TOUGHPOWER GRAND RGBは、CPU用コネクタが多い分オーバークロック向けにコネクタを標準装備している感じでしょうか。
その分ペリフェラルコネクタが少ないですけど。
TOUGHPOWER DPS G RGBにしても変換すれば良いだけですから、対応規格が違うくらいな感じかと。
書込番号:22916964
1点

追記
比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000956406_K0000918766&pd_ctg=0590
書込番号:22916969
2点

>batalucky13さん
>TOUGHPOWER GRAND RGB と TOUGHPOWER DPS G RGBの違いってなんでしょう?
後者は、スマホからシャットダウンしたり、稼働状況の確認や光り方の設定を行えます。
前者の光り方は、背面のボタンでカラーサイクル、レッド、グリーン、ブルー、ホワイト、LEDオフを切り替えられるだけです。
https://www.ask-corp.jp/products/thermaltake/power-supply/toughpower-grand-rgb-gold.html
https://www.ask-corp.jp/products/thermaltake/power-supply/toughpower-dps-g-rgb-gold.html
書込番号:22917005
1点

ありがとうございます。
電源ユニットとしての性能はそんなに違いは無いけどライティング性能はDPSの方が上なんですね。
とは言え今の値段ならGRANDかiRGBですね。
書込番号:22918304 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



電源ユニット > Thermaltake > Toughpower Grand RGB 850W Platinum PS-TPG-0850F1FAPJ-1 [Black]


付属品一覧ありがとうございます。
ということは、壁にあるコンセントと電源ユニットを繋げるアダプターは付属していないということですね!
書込番号:22917669 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これが付いてなかったら困ると思いますが^^;
書込番号:22917680
1点

ということは付属しているんですね!
全く分からなかったので助かりました!
ありがとうございました!
書込番号:22917693 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



電源ユニット > Thermaltake > Toughpower iRGB PLUS 850W PLATINUM PS-TPI-0850F2FDPJ-1 [Black]
こちらの製品に付いているファンのLED設定を
専用ソフトのDPSGからRGB fusionでの設定にし
同シリーズのケースファンと同期したい為
電源に内蔵されているファンと同じシリーズの
単品ケースファンを用意して交換し
Thermaltake TT Sync Controller TT Premium Edition [RGBソフトウェア対応コントローラー]
PS782 CL-O015-PL00BL-Aと繋げたいのですが
ポン付け交換出来るのでしょうか?
(コネクタを通す穴を開ける程度のホルソー程度の工具は持ってます)
尚、動画編集やゲーム時の電力は410w程度ですので
ファンの回転はギガバイトのsmart fan5で
50%固定か、250wグラボの挿してある
Pcieの電圧からPWM制御にしようと考えています。
書込番号:22895110 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この商品の使用者ではありません!
製品保証規定に反してまで交換するメリットがあるならば,挑戦ですが ????
書込番号:22895157
0点

電源FANは内部のFAN回路故障で交換して接続先はマザーのSYS_FANへ繋いで使用してた時期もありました。
元の取りつけられてるFANは当然にケーブルが極端に短いので普通は使えません。
仰るような改造での工作は可能ですし動作も問題はないでしょう。
ただ保証はなくなりますね。
書込番号:22895176
0点

>沼さんさん
>あずたろうさん
返信ありがとうございます。
電源のLEDだけ他と足並み合わないなぁ〜って
少し気にしだしたら日に日に気になってしまって(笑)
コントローラと同期するアプリがあれば良かったんですがね…
とりあえずコネクター出しの穴開けは
完全に保証対象外なので最終手段にして
先ずはネジ止めされてる電源の上蓋を取っ払って
ポン付け可能か接続してみようと思います。
(内部ファンが只のコネクタ挿しである事を祈ります)
書込番号:22896026 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



電源ユニット > Thermaltake > Toughpower Grand RGB 850W Gold PS-TPG-0850FPCGJP-R [Black]

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001175952_K0001175953_K0001175954&pd_ctg=0590
AURA対応は最新版シリーズだけじゃないですか?
書込番号:22875424
0点

これはできないでしょ?
USB接続でも無ければ、RGBケーブルを刺すところも無いので、制御用の信号を受ける部分が無いので、制御できないと思う。
あずたろうさんの言う様に新しいシリーズのみまたは、マザーからの接続でライティングコントロールができるタイプならライティングソフトをマザーメーカーに頼んで制御を入れれば可能かも知れないけど・・・
12V RGBやARGBを接続して光らせる方法が簡単だとは思う。
書込番号:22875443
0点

>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん
返信ありがとうございます
親切に対応して頂きありがとうございます><
自分ではよくわからなかったので助かりました!!!
書込番号:22876219 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



電源ユニット > Thermaltake > Toughpower Grand RGB 850W Gold PS-TPG-0850FPCGJP-R [Black]
この電源にて以下構成にて使用しています。
マザーボードには8pin+4pinあるのですが、+4pinが見当たらず?現在8pinのみで使用しています。
この電源では追加の4pinは使用できないのでしょうか。
850Wと大きめの電源ですが、+4pinがないとするとちょっとがっかりです。
ご教示お願いいたします。
構成
CPU : Ryzen 9 3900X
M/B : MPG X570 GAMING PRO CARBON WIFI
SSD:Silicon Power PCIe Gen3x4 P34A80 SP001TBP34A80M28
Intel製SATA SSD、他HDD2台
MEM : G.Skill F4-3600C19D-32GSXWB
GPU : Geforce 960GTX
電源 : Toughpower Grand RGB 850W Gold PS-TPG-0850FPCGJP-R
OS : Windows 10 pro
ケース:Define R6
1点

CPU用の8ピンは2つとも4+4ピンのようなので、分割して4ピンにできるはずです。
書込番号:22839592
1点

根本に小さなロックが付いてるので8ピンに見えるだけで、外れるので4+4ピンに分割できます。
他の方と同様に外れると思います
書込番号:22839608
1点

>マザーボードには8pin+4pinあるのですが、+4pinが見当たらず?現在8pinのみで使用しています。
無いようです。
4+4pin=8pin、ATX/EPS12Vは、ケーブル1本しか付属していません。
そのため、8pinで使ってしまうと、4pinは無理に。
https://www.ask-corp.jp/products/thermaltake/power-supply/toughpower-grand-rgb-gold.html
この手の需要が、増えたのはごく最近の話です。
LGA2066、TR4でなければ、そこまで必要とすることは早々ありません。中堅クラスだと、8pin*1でまかなえますから。
650W以上の電源で、4+4*2や8+4や8*2を見ることはありますが、容量に基準はありません。機種によりけりです。
※価格コムのスペックは、よく間違えていることが多いので、最終はメーカーサイトで確認されてからの購入が良いです。
書込番号:22839615
1点

>パーシモン1wさん
メーカーサイトを確認しましたが、850Wモデルのみ4+4ピンのコネクターはちゃんと2つと記載されてますよ。
ケーブルは1本のようですが。
マニュアルなども見てみては?
https://thermaltake.azureedge.net/pub/media/productattach/db/support/usermanual/_8957cbe284f64a3a8dcad4ad958a8c2d.pdf
代理店のASKのページもわかりやすくてグッドです。
https://www.ask-corp.jp/products/thermaltake/power-supply/toughpower-grand-rgb-gold.html
750Wや650Wのは確かに1個しかコネクターないんですけどね。
書込番号:22839627
0点

>メーカーサイトを確認しましたが、850Wモデルのみ4+4ピンのコネクターはちゃんと2つと記載されてますよ。
1本から、(4+4pin)*2の仕様ですか。
書込番号:22839658
0点

皆様、返信ありがとうございます。
付属していたケーブルは画像のケーブルです。
先端で二股に分かれていたので、使用する長さで使い分けるものと考えていたのですが、この二股を8+4pinとして使用するということでしょうか。
個人的なイメージとしては電源根元から8pinが二つあるイメージだったのですが。
二股を分けて使用してよいのでしょうか。
書込番号:22839660
1点

>この二股を8+4pinとして使用するということでしょうか。
そのようです。
>個人的なイメージとしては電源根元から8pinが二つあるイメージだったのですが。
私も、その感覚だったので、間違えたのですが。
書込番号:22839672
0点


二股を分けて使用してよいのでしょうか。 → ダメだったら製品化しないと思いますが、自分的には別ラインの方が好ましいとは思いますが、PCI-Eケーブルもこのようなケーブルもたくさんあるし、動作してるので実用上は問題ないと思います。
書込番号:22839791
2点

12V シングルレーン 70A, 過電流保護 78Aという電源だから
取り出し口は1つで足ります。
出力合計が制限内なら、並列接続が何か所あっても
問題ないです。隣のPCIEも元は同じ12Vです。
書込番号:22839909
5点

>ZUULさん
>揚げないかつパンさん
>あずたろうさん
>パーシモン1wさん
>クールシルバーメタリックさん
皆様ご返信ありがとうございます.
先程並列?の接続の仕方でつないでみました.
先端で別れているのは並列接続するためとは思いませんでした.
グラフィックボードもわざわざ根本から2本つないでおりましたが,同様に並列に接続して配線をスッキリさせることができました.
ありがとうございました!
書込番号:22844490
1点



電源ユニット > Thermaltake > Toughpower Grand RGB 850W Gold PS-TPG-0850FPCGJP-R [Black]
質問失礼いたします。
850wにはcpu電源のケーブルが2本付属されているようですが、マザーボードのcpu電源に8+4ピンが要求される場合、2本目はどこに挿せばいいのでしょうか?
使用するマザボが 8+4ピンでどうしたらよいか困っております。
書込番号:22749400 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

8ピンケーブルは普通、CPU電源側で2つに分割して4ピンにできますので。PSU側は8ピンをそのまま2つ刺すだけだと思いますが。
書込番号:22749422
0点

>まあまあなさん
おはようございます。
まだ所持されてないのでしょうか?
850Wは写真にあるようなケーブル一本でM/B側コネクタが二股に分かれています。
電源側は左上側から二番目の4+4CPUに挿します。
書込番号:22749427
1点

>choco111さん
二股に分かれておるのですね!
それなら電源差込口が一箇所で大丈夫ですもんね。
現在、発注済みで到着を待っておるのですが疑問に思い投稿させていただきました。
書込番号:22749455 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
まだ、電源が到着しておらず確認不足で申し訳ありません。
分割されておるのですね!
書込番号:22749457 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





