
このページのスレッド一覧(全55スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
30 | 10 | 2023年6月4日 14:05 |
![]() |
5 | 6 | 2022年11月26日 21:19 |
![]() |
3 | 5 | 2022年10月13日 23:26 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2022年8月28日 10:41 |
![]() |
0 | 11 | 2022年8月2日 19:18 |
![]() |
6 | 13 | 2022年6月6日 21:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電源ユニット > Thermaltake > TOUGHPOWER GF3 1000W PCI Gen5.0 GOLD PS-TPD-1000FNFAGJ-4 [Black]
RTX4090購入に合わせこちらの商品を購入しました。
開封したところ、付属の12VHPWRケーブルのワット表記が450Wとなっていました。
メーカーWebサイトではこの1000Wモデルについて、「Toughpower GF3 1000Wに付属されていた12VHPWRケーブルはグラフィックボードへ600W以下の補助電源供給が可能です。」と記載があるので(日本語ちょっとへんですが、原文ママ)、てっきり600Wケーブルが付属されるものと思いました。
https://jp.thermaltake.com/toughpower-gf3-1000w-gold-tt-premium-edition.html
現在使用中のRTX4090は最大450Wの消費電力なので問題ありませんが、将来もし600WのGPUを手に入れた時にはこの450W表記のケーブルに600W要求のGPUを刺すのは躊躇しそうです。
(容量1000Wの電源に600WのGPUを刺して、トータル容量大丈夫なのかという問題は別として)
販売店に問合せたところ、「1000Wまでは450Wコネクタで、1200W以上に600Wコネクタのケーブルが付属しているようだ」と回答がありました。
「Webサイトでは600W以下の供給が可能とありますが、メーカーに問合せしてもらえませんか?」と問合せ継続中です。
参考までに皆様のケーブルはいかがですか?
4点

袋打ち被覆のないフラットケーブルなので、線種サイズ見たらわかるのでは?
14AWGだったら600w行けるかも。
書込番号:25104203
0点

規格と仕様の問題ですね。
「ATX 3.0に準拠、PCI Express 5.0に対応」
ATX 3.0
最大600Wの電源を供給するコネクターへの対応
というのは、ワット数に応じた、電線抵抗、線間絶縁を
装備しなさい、という意味で。その下にタイプごとの仕様があって、
450Wには450Wなりの、600Wには600Wなりの材料構造でしょう。
450Wケーブルに600W流したら安全は保証されないから
やめたほうがいいです。
あと、CPU、マザーを含めた合計電力を電源仕様以下に納める。
これも自己責任です。
書込番号:25104239
1点

>あずたろうさん
なるほど、直径を見るということですかね?1.6mm程度であれば14AWGの可能性があると。
>ZUULさん
そうですよね、450Wと記載のケーブルに600W流したら保証されないですよね。私もこのまま600Wが流れるような状況では使いたくないなと思っています。
しかし混乱するのがWebサイトの書き方で、
850Wまでのモデルは「450W以下の補助電源供給が可能です。」と記載があり、
1000W以上は「600W以下の補助電源供給が可能です。 」と記載があるのに、
入っているケーブルは、「1000Wまでは450Wコネクタで、1200W以上に600Wコネクタのケーブルが付属」ということ。
とはいえ、いくら言葉尻を捕らえても同梱されていたのは450Wですし、ケーブルなんて数千円でしょうから、もし将来600W対応ケーブルが販売されればそちらを購入しようと思っています。
書込番号:25104682
1点

その後、販売店が代理店に確認したとのことで、以下のような回答が来ました。
「メーカーは仕様上600Wまで対応できるように設計しているが、コネクタ表記が450WなのはintelのATX3.0ガイドラインに準拠して表示している」
なんとも分かるような分からないような回答ですが、設計としては600W対応しているが、完全に保証するわけでもないのでケーブルは600W対応のものを使ったほうがいいよというような回答かなと思っています。
そりゃそうですよね、ケーブルにわざわざ450Wと書いてあるんですから(笑)
ただ、ここで良くわからないのが、Youtubeなどのレビューを見ると同じ型番の1000Wモデルでも600Wケーブルが同梱されている場合と450Wケーブルの場合がありそうだということ。
私としては現時点では450Wで事足りており、将来もし600W要求するGPUを使うとなれば、その際にケーブルを購入すればいいと思っていますが、
他にこのモデルを買った方は皆さん450Wのケーブルだったのか興味があります。
このモデルを買われた方いらっしゃれば、12VHPWRケーブルの表記は450W、600Wどちらだったでしょうか?
書込番号:25104690
0点

ケーブルの仕様と電源の性能は別です。
ATX3.0の仕様では1000WではPCIEレーンの最大供給が450Wで1200Wで600Wです。
確実に600W給電するなら規格上は1200W以上の電源でないと無理だという事です。
ただし電源はそれぞれ各メーカーで仕様が異なるので1000W以下でも12VHPWRで600W給電できるものは出てきてます。
将来のためという事なら、ケーブル気にするより電源そスペック見て購入する方が良いという事です。
書込番号:25104735
4点

別に考える必要は無くて、言葉どうりにとらえればいいのでは?
規格は規格、製品は製品。
書込番号:25104740
0点

>Solareさん
ありがとうございます。
ATX3.0の規格の勉強不足でした。1000WではPCIEレーンの最大供給が450Wなんですね。あとはメーカー独自だと。
もっと大容量のGPUを積むとなったら、確かにほかの電力も食うでしょうし、電源自体の再考もしたいと思います。
>ムアディブさん
ありがとうございます。
Solareさんのアドバイスと合わせ、納得いたしました。私の勉強不足でしたね。
書込番号:25104824
0点

なぜ1200Wの電源に1000Wのスレが表示されているのですか?
サイトのバグ???
ここはTOUGHPOWER GF3 1200Wのスレですよね?
書込番号:25185024
0点

TOUGHPOWER GF3 1350Wでも1000Wのスレが表示されてる・・・
そういう仕様なのか・・・
書込番号:25185028
3点

リコールが出ています。
https://www.ask-corp.jp/supports/thermaltake-toughpower-gf3-gold-12vhpwr-connector.html
書込番号:25287219
17点



電源ユニット > Thermaltake > SMART 600W STANDARD PS-SPD-0600NPCWJP-W
紙シールでなければ、剥がせると思いますよ。
糊が残った場合は、粘着テープでペタペタやるか、
シール剥がし剤を使用しましょう。
黒色のカッティングシートを貼るという手もあります。
書込番号:25026383
0点

その電源を持ってるのなら触れば分かるはず。
買おうとしているのなら、避けるべし。
下手に剥がすと売るとき苦労するよ?
書込番号:25026440
1点

そもそも、そのシールを剥がしたい理由は何ですか?
全く異なる機種ですが、パソコンの電源が入らなくなったなったので、原因調査のため電源のシールを剥がしたことがあります。
力技で剥がしたらアルミ箔シールみたいで、クシャクシャになりました。
シール下にビスが有りました。このビスを取らないと分解できない仕組みでした。
使用者が分解したかどうかを判断するために、貼ってあるのかと思いました。
この機種が同じかどうかは分かりません。
>猫猫にゃーごさん が書かれているように、科学的なアプローチとかヒートガン等を併用しないと綺麗には剥がせないと思います。
また一度剥がせば二度と綺麗には貼れないでしょう。
(*^▽^*)
書込番号:25026524
0点

>入院中のヒマ人さん
ありがとうございました!!
書込番号:25026530 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

うん?
だから理由は何?
其処を書かないと!!!
(・_・;)
書込番号:25026551
3点



電源ユニット > Thermaltake > SMART 500W STANDARD PS-SPD-0500NPCWJP-W
軽いゲームをするために
NE6166S018J9-1160A-1 (GeForce GTX 1660 SUPER GP 6GB)
を追加しようと思いますが
今 PS-SPD-0350NPCWJP-W
が付いています
MB B460M DS3H
CPU Core i5-10400 BOX
SSD ASX8200PNP-512GT-C
メモリ W4U2666CX1-8G
3.5インhdd×2
SSD×1
ブルーレイドライブ1
の構成です
今の350wの電源で大丈夫ですか?
駄目ならこちらの500wで行けますかね?
後グラボに刺す補助電源用のピンも付いていますか?
1点

そのグラボを使用するには、PCIe電源として8pinの電源コネクタを挿すことになりますが、
電源ユニとには、6+2pinのコネクタがありますので、組み合わせて使用します。
使用は規格上的には可能ではあります。
既に持ってる電源のようなので、これ以上はお話しません。
書込番号:24963765
2点

オーナーマーク付くのは、価格.comのバグなのかな。
まだ買われてないなら、あと1,000円足して質の良い電源買われるほうが良いと思います。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001452650_K0001307722_K0001217997&pd_ctg=0590
SMART 500W STANDARDが、電源1次側コンデンサが85℃規格のコンデンサ使用で長期の使用にお勧めできないです。
書込番号:24963787
0点

>あずたろうさん
有難う御座います
特にメーカーは気にしていませんでした
ただこのメーカーの
350wの電源を使ってたので
すすめられたどれかを購入しようと思います
書込番号:24963802
0点



電源ユニット > Thermaltake > Toughpower Grand RGB 850W Gold PS-TPG-0850FPCGJP-R [Black]
以前の質問にこの部分に接続が無いと電源が得られないとの書き込みをみたのですが、ここの部分に挿さるコードが入っていないので何を挿せば良いのかわからず困っています。
CPUがまったく動作せずに問題点はここではないかと考えているのですがどうでしょうか?
ご教示頂けると幸いです。
よろしくお願いします。
書込番号:24896886 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

24PINの片割れささってるなら普通該当ソケットも埋まるはずなんだけど、欠品かなんかです?
書込番号:24896901 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://s.kakaku.com/bbs/K0000956406/SortID=24149974/
ここの写真にあるケーブルがあるはずなんですが。
書込番号:24896906 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AMDシュウさん様
ずっと10PINが無い無いと思って
AMDシュウさん様のコメントを見て
もう一度コード類を漁ってたら
コードとコードの間に10PINコードが埋まってました涙
大変お騒がせと共に感謝致します。
ありがとうございました!
書込番号:24896935 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



電源ユニット > Thermaltake > TOUGHPOWER DIGITAL iRGB PLUS 750W GOLD PS-TPI-0750F3FDGJ-1 [Black]
電源取付部が下にあるケースなので12V8ピンのケーブル延長が裏配線だと足りません。表側はなんとか届いていますがグラボやSSDの上を最短距離で通っていて見栄えが悪いです。
というわけで20cm程度の延長ケーブルを買おうと思いますが、いろいろ発売されているわりに仕様を比較する項目がなくて迷います。メーカーによってこの電源との相性のよしあしなどあったりするのでしょうか。
0点

コネクタと銅線でできたものなので大して製品ごとに差があるようなものでもなく、個体差による不具合はあるかもしれませんが、「この延長ケーブルはこの電源では使えない」ということはないのではないかと思います。
とはいえ、あまたある製品すべてを調べたわけでもないので、本当にどれ買っても問題がないのかはわかりません。
書込番号:24836328
0点

規格に合わせて作られており、相性などはありません。
安価なAINEXの製品で十分ですが、私は以前はこのようなケーブルを自作して使ってました。
https://www.amazon.co.jp/dp/B08Z4D55KT/
書込番号:24836336
0点

とりあえず、大抵はどんなのでも動作すると思います。
コネクタ損失とかも大したことはないと思うので比較するまでもないという感じではないでしょうか?
自分はとりあえず、名前の通ったメーカーの物を使ってますがAmzonなどでいろいろ売ってるのでTPOに泡褪せて色付きだったり選んでも良いとは思います。
ただ、8ピンだけ変えると見えるケースだと割とケーブルの色が気になるので全部変えたくなるのが問題かな?
書込番号:24836355
0点

https://www.ask-corp.jp/products/thermaltake/power-supply/toughpower-digital-irgb-plus-gold.html
ケーブル長65cmですが、更に20cm
どれだけ巨大なケースをお使いなのでしょう。
書込番号:24836364
0点

これは光るファンの電源なので、ファン側を上にして設置したら、
ケーブルは届きにくくなるかと。
書込番号:24836372
0点

みなさま返信ありがとうございます。
>クールシルバーメタリックさん
>あずたろうさん
用途が重要っぽいので慎重になってましたがあまり気にしてもしかたなさそうですね。
>揚げないかつパンさん
目的が裏配線なので色にはこだわらなくていいかな、と思ってます。
>けーるきーるさん
この電源は普通サイズですがケース(Core P6 TG)の電源カバーが巨大でいったん真横に配線してからマザーボードをほぼ対角線上に配線する形になってしまってます。CPUファン(AS500 PLUS)を迂回すると余長があまりない状態なんです。
書込番号:24836522
0点

裏配線用とはいえ、ケースが強化ガラスで中が見えることから、
AINEXのPX-004C
https://www.ainex.jp/products/px-004c/
のようなコネクターが白、ケーブルが黄色と黒のは見た目があまり・・・・・・。
沼のお店でSST-PP07E-EPS8Bがめっちゃ安く売ってるけど、何かと一緒のお買い物じゃないと送料がなぁ(^_^;)
書込番号:24836536
0点

>クールシルバーメタリックさん
裏配線の出口と8ピンコネクタの距離は3cm程度ですが、黄色の線は確かにイマイチですね笑
SST-PP07E-EPS8Bはいい感じですね。裏側はHDD4台ついていてケーブルルートがそれなりに長くなるのできちんと長さを測った上で購入しようと思います。ありがとうございました。
書込番号:24836556
0点

>Core P6 TG
電源横に横長の穴が開いてますね。
ここから通せば、延長しないでも届きそうだけど。
ここから通して届かない?
書込番号:24836671
0点

>けーるきーるさん
ありがちですがすぐ上にサウンドカードがささっていて出口を塞いでいます。細いケーブルは通せますがフラットケーブルは難しいです。それにどちらかというと配線したい裏側が混みいっててより長さが必要なんです。
まあ一度バラして配線しなおした方が良いかな、と思い始めています。この電源のケーブルのSATAコネクタの位置と裏側取付のHDDの位置が合っておらずムダの多い配線になっていたりするので、12V8ピン以外の延長ケーブルも必要になりそうです。
ところでこの電源いつの間にか価格情報がなくなっている…
ツクモや楽天で凄い値下げして(涙)売ってるのに
書込番号:24836713
0点

SST-PP07E-EPS8BWをヨドバシで購入し無事取付完了しました。表側は幾分スッキリしました。
その分裏側はHDD4台とARGB10分岐もあって配線ごちゃごちゃです。
回答いただいた皆様どうもありがとうございました。
書込番号:24860460
0点



電源ユニット > Thermaltake > SMART 500W STANDARD PS-SPD-0500NPCWJP-W
2014年以来8年ぶりの自作で浦島太郎状態です。
とりあえず以下構成で考えています。
CPU:Ryzen 7 5800X
MB:MPG B550 GAMING PLUS
GB:GeForce GTX 1660 Ti Dual 6GB
SSD×1、HDD×3、光学ドライブ×1程度
500W電源で足りますでしょうか。
また8年前も500W電源を購入したのですがまだあと何年か使えるものでしょうか。
1点

550Wではなく、500W電源というのが気になります。
こちらが思うには、このような電源を真っ先に想定するからです。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000873513_K0000793726&pd_ctg=0590
これらを言ってるなら、ケチらずにBronze電源であっても、使用のしっかりしたものを使ってください。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001307722_K0001422316&pd_ctg=0590&spec=101_1-1-2-3-4-5-6,103_3-1-2-3-4-5-6,102_2-1-2
この辺りくらいなら大丈夫かな。 故障はいつ何時起きるかはわかりませんが、それなりな保証期間あるものがよいですよ。
書込番号:24767362
0点

GEFORCE GTX 1660 Ti
>推奨システム電力(W) 450
https://www.nvidia.com/ja-jp/geforce/graphics-cards/gtx-1660-ti/
CPU:Ryzen 7 5800XのTDPは105W、GEFORCE GTX 1660 Tiの消費電力が120Wであることを考えると、推奨システム電力450W以上の電源が望ましいでしょうから、500W電源で良いでしょう。
書込番号:24767370
0点



電源は500Wか550Wでも良いとは思いますが、この電源は自分も勧めないですね。
今のCPUは微細化が進んでるので電力の遷移が速いので、なんだかわからないときに落ちたりとかそういう現象に悩まされそうな気がします。
Haswell電源だとは思いますが、今更ATX2.3電源買わなくても良いかな?って気はします。
書込番号:24767420
0点

みなさま返信ありがとうございます。
相変わらず電源は重要度が高いパーツですね。
ちなみに今使っているのはAURUM SERIES AU-500という電源でGoldです。
これをあと3年くらい使えば良いのかな、という気になってきました。
書込番号:24767775
0点

>ちなみに今使っているのはAURUM SERIES AU-500という電源でGoldです。
良い電源ですが、5年経過しているなら、交換しても良いと思います。
それまでの使い方がわかりません。ゲームなどで高負荷で稼働が多いのか、低負荷でも稼働時間がながかったのかなど。
フル稼働だと容量厳しいと思います。経年劣化も考えられます。
現行のPC電源は、12Vでほぼその容量ですが、10年前ですと12Vは8〜9割ほどでした。
500Wでも、現行なら12Vがほぼ500W使えますが、当時だと400〜450Wです。
あと、3年と中途半端なことをいうなら、いっそ今換えてしまった方が良いです。
電源が壊れると、他のパーツも巻き沿いにしてしまうことがありますので。
個人的な感覚では、3年くらいなら持つとは思います。
書込番号:24768120
1点

そのGOLD電源は8年前の物と考えて良いですか?
それならば、交換時期には来ています。
自分も交換はした方が無難だと思います。
まあ、とりあえず新しいPCに移行してみてから考えても良いとは思いますが、調子が悪くなるなら交換ですね。
書込番号:24768144
0点

SMART 500W STANDARDは、おススメしません。
AU-500の方が良いくらいです。
パッと見た感じですが、台湾TEAPOのコンデンサを主にして、1次も85度です。
10年ほど前の、そこそこマシな電源の廉価版という感じです。
安いモノでは、
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001307721_K0001394501_K0001359710_K0001307720&pd_ctg=0590
予算1万2千円前後くらいまで上げると、かなり選択肢が広がります。
書込番号:24768172
0点

>YUT−33改さん 今日は
GOLDっていうのは、信頼性ではなく、電源の変換効率の規格です。新しく組むなら古い電源でリスクを抱えるより、交換が良いと思います。
書込番号:24770814 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

電源の寿命は、経年というよりは使用延べ時間(高温に晒された時間)に寄りますので。未使用の8年物と、24時間使用の2年物なら、後者の方が劣化しているでしょう。
まだ使えているのなら、まだしばらくは持つ可能性はありますが。個人的には5年ほど(延べで3年分くらい)が買い換え時かと思っています。
時間が来たから確実に壊れるという物でもありませんが。「壊れつつある」というときの不安定さは、ストレージのデータにダメージを蓄積しそうで。まだ動くうちにテスト用に降格させて新しい電源を買うべきかと思います。
そう言えば、「こちらをご覧下さい」的な書き込みを乱発していなくなった人がいたねぇ…
書込番号:24770856
3点

結局8年も使ったのなら買い換えるべし、という意見が多かったので、MPG A750GFを購入することにしました。また10年弱使ってみたいと思います笑
アンサーいただいた皆様どうもありがとうございました。
書込番号:24781391
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





