
このページのスレッド一覧(全55スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 4 | 2019年6月21日 09:55 |
![]() ![]() |
14 | 12 | 2019年6月9日 08:14 |
![]() |
3 | 3 | 2019年6月9日 08:04 |
![]() ![]() |
4 | 5 | 2019年6月5日 22:02 |
![]() ![]() |
15 | 21 | 2019年5月21日 22:19 |
![]() ![]() |
19 | 19 | 2019年5月10日 01:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電源ユニット > Thermaltake > Toughpower Grand RGB 850W Gold PS-TPG-0850FPCGJP-R [Black]
質問失礼いたします。
850wにはcpu電源のケーブルが2本付属されているようですが、マザーボードのcpu電源に8+4ピンが要求される場合、2本目はどこに挿せばいいのでしょうか?
使用するマザボが 8+4ピンでどうしたらよいか困っております。
書込番号:22749400 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

8ピンケーブルは普通、CPU電源側で2つに分割して4ピンにできますので。PSU側は8ピンをそのまま2つ刺すだけだと思いますが。
書込番号:22749422
0点

>まあまあなさん
おはようございます。
まだ所持されてないのでしょうか?
850Wは写真にあるようなケーブル一本でM/B側コネクタが二股に分かれています。
電源側は左上側から二番目の4+4CPUに挿します。
書込番号:22749427
1点

>choco111さん
二股に分かれておるのですね!
それなら電源差込口が一箇所で大丈夫ですもんね。
現在、発注済みで到着を待っておるのですが疑問に思い投稿させていただきました。
書込番号:22749455 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
まだ、電源が到着しておらず確認不足で申し訳ありません。
分割されておるのですね!
書込番号:22749457 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



電源ユニット > Thermaltake > SMART 350W STANDARD PS-SPD-0350NPCWJP-W
ファンを下向きにして、後方上部に装着したところ、CPU用の電源4PIN(4PIN×2)のケーブルが、どうしてもファンの直下を通ることになることが判明しました。ファンを上向きにした方がいいでしょうか?
電源の上部と上部カバーとの間には、1CM程のすきまがあるにたあります。
書込番号:22712794 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

特に問題は無いんじゃ無いと思うんですが
当たるなら問題ですが、配線をインシュロックなどでまとめれば当たらないと思いますし
書込番号:22712801 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ファンの回転部分に当たってこすれなければ、特に問題は無いです。
そのままでいいと思いますよ。
もしくはファンの側面に結束バンドなどで固定してもいいと思いますけど。
書込番号:22712811
0点

普通はそのままでよいですが、ゲームやエンコードなど負荷時にケース内温度が高くなると
その熱気は電源経由でも排出されます。
その時に電源のFAN回転数も上がり煩く感じることや、電源のパーツ(コンデンサ類)を早く劣化させたくないのなら
ファンは上向きが良いでしょう。
うちも同じように上部に1cm以上の空間あったのと 前はグラボの熱プラスCPUは空冷クーラーだったので上向きにしました。
書込番号:22712844
2点

私は、「スパイラルチューブ」を使用していました。
100均でも売っているし、太さや色も選べることもあります。
書込番号:22712847
2点

この電源より少し上の TR2 450W V2 GOLD でも 1次側の大きなコンデンサはTEAPO製85℃だそう。。
あまり電源に負荷を掛けない優しい使い方が宜しいかと思います。
書込番号:22712877
1点

向きを変えると、ネジの位置が合わなくなるのではないかな。
ファンに接触しないようガードがついているし、そのままで良いと思います
書込番号:22712880
1点

なるほど・・
DELL Inpiron545からマザーボードを移植され、電源交換さたのですね。
Core 2 Quad Q9550辺りと グラボ積まれてゲームなら熱対策も考えた方が良いです。
ネット見たり、動画鑑賞くらいならそのままでもよいでしょう。
書込番号:22712915
1点

天板に外部からの通気対策がなければ,
基本的には,ファン下向きですが,折角の機会ですので,
ご自身でお試しになっては如何でしょう。
書込番号:22712917
2点

とりあえず、ゲームや動画編集などには使わないので、このままでいってみます。ありがとうございました。
書込番号:22712958 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あずたろうさん
>ネジ位置は上下変えても4本付きますよ。
なるほど、電源の向きを変えられるように、ネジ穴が用意されているのですね。
最近のケースは、大体そうなっているのでしょうか。
私のケースは20年ものだから駄目なのかな。
書込番号:22713117
1点

電源ユニットのネジ穴は上下左右非対称なので、上下を入れ替えられるケースはその様にネジ穴があります。
書込番号:22722948
0点



電源ユニット > Thermaltake > SMART 350W STANDARD PS-SPD-0350NPCWJP-W
古いPCの電源交換でこちらを検討しています。
inspiron 545(MT)というパソコンですが、電源はケース後方の、上部に設置されています。こちらについていた電源は、AC電源ケーブルを接続する部分の横についていて、ファンは後方、ケース外部に向かってついています。
こちらの電源をみますと、上部にファンがついています。これをそのまま設置すると、ちょうどケースの上部のカバーに塞がれて、ファンとしての機能が果たせないのでは無いかと思ってしまいます。
これ、上下逆に設置するんですかね?
それともファンが上部カバーに塞がれる形になっても問題ないものなんでしょうか?
書込番号:22705229 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この場合は電源ファンは下向きに設置する方が無難だと思います。
上向きに設置する場合は上に隙間が5mm程度有るのなら、問題は有りませんが、それ以下なら下向きに設置しましょう。
まあ、電源ファンは最近のはこのタイプで吸い込みなので下向きに設置すれば電源後方にファンが付いてるのと同じ効果になります。
書込番号:22705258
1点

ありがとうございます。上下どちらにも設置できるんですね。
ファン下向きでやってみます。
書込番号:22705288 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ファンが上に向いている写真はファンを見せる為のものであり、実際の設置したときにファンを上に向けなければならないということではありません。
ファンが下に向いていたらファンが写らず、製品の写真としては不適格でしょう。
この場合は仮に上下を選べなくても、正しく取り付ければファンは下に向く様になっています。
書込番号:22722927
0点



電源ユニット > Thermaltake > Toughpower Grand RGB 850W Gold PS-TPG-0850FPCGJP-R [Black]
こちらの商品を購入しました。
pcの電源を付ける時に内部のファンが少し回転してすぐに止まります。
その後、pcをつけていても回りません。
これは正常なのでしょうか?
書込番号:22714924 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この製品がどうだか知りませんが、おそらく温度でファン速度を制御するタイプでしょう。
起動したばかりだと温度が低いのでファンを停止させたのでしょう。負荷をかけて暑くなっても回らないのであれば故障かもしれません。
全くものは違いますが、先日購入したASUSのグラボは負荷が低いときはファン停止したままです。高まると回り始めます。
書込番号:22714938
1点

https://jp.thermaltake.com/pub/media/wysiwyg/key3/db/products/psu/tgg650rgb/03_850.jpg
負荷が20%以下の時には、ファンは止まるようですね。
書込番号:22714939
1点

>えぼる107さん
こんにちは。
皆さんの回答にありますように仕様ですね。
Smart Zero FanのON/OFFスイッチがあるのでそれで設定するようになります。
自分は常時オンで使っています。
その辺はお好みでどうぞ。
書込番号:22715116 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん返信いただきありがとうございます。
仕様だと分かり本当に安心しました。
書込番号:22715788 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



電源ユニット > Thermaltake > Toughpower Grand RGB 850W Gold PS-TPG-0850FPCGJP-R [Black]
こちらの電源を購入してグラフィックボードとマザーボードに配線をしているのですが付属のケーブルの形が特殊でどうすればいいか困っています。
画像のように片側は二頭?という感じに繋ぐ部分があります。
購入したグラフィックボードは8ピンを2箇所刺すようなのですがこのケーブル1本で8ピンを刺していいのでしょうか?
もしくはケーブル2本用意して、それぞれ繋げばいいのでしょうか?
また、マザーボードに繋ぐ4+4CPUというケーブルも片側が2頭?になっていて1方がどこにも刺さず宙ぶらりんになっています。
どのように対処すればいいのでしょうか?
知恵をお貸しいただけますと幸いです。
使用グラボ
https://s.kakaku.com/item/K0001103647/
使用マザーボード
https://s.kakaku.com/item/K0001095680/?lid=sp%5Fbbs%5Fdetail%5Ftop%5Fto%5Fhikaku
書込番号:22678306 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>画像のように片側は二頭?という感じに繋ぐ部分があります。
一本のケーブルで、8pinx2相当だと言うだけです。電源の使用にも、3ケーブルで6+2pinが6個と書かれていますしね。
>マザーボードに繋ぐ4+4CPUというケーブルも片側が2頭?になっていて1方がどこにも刺さず宙ぶらりんになっています。
これまた、1本のケーブルで4+4pinが2セットという仕様ですので。使わない方は宙ぶらりんでOKです。
書込番号:22678331
2点

>付属のケーブルの形が特殊でどうすればいいか困っています。
普通ですが・・・
どこを特殊だと?
>画像のように片側は二頭?という感じに繋ぐ部分があります。
その画像だと、上の端をPC電源につなげて、下のほうをビデオカードにつなげてください。
>マザーボードに繋ぐ4+4CPUというケーブルも片側が2頭?になっていて
普通に挿せるはずですy
書込番号:22678352
2点

回答いただきありがとうございます。
と言うことはグラボの方はケーブル2本を用意してそれぞれ電源ユニットとグラボに刺せばいいという事でいいですか?
書込番号:22678380 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

再度。一本のケーブルで、8pinx2相当だと言うだけです。
別に、2本でコネクタ1ずつ使ってもいいですが。
書込番号:22678401
2点

普通に6ピン+2ピンを合わせて繋げるだけで、1本でグラボに両方繋いでも良いけど2本使っても良いです。
8ピンが4口の場合は、画像の様にSLIやCFXで使う様にグラボを2台つなげるためです。
こんな感じと言うのは分かると思うんですが。。。
書込番号:22678423
1点

返信ありがとうございます。
完全に理解出来ていませんでした…
1本のケーブルでグラボ側の8ピン×2に刺させるのですね。
書込番号:22678427 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コネクタの数というのは、ぶっちゃけてしまえば「電源ユニットの能力の証明」です。
電気回路として8pinx2の配線が必要というわけではなく。ビデオカードが必要な電力と、電源ユニットが供給できる電力を、わかりやすくしてある以上の意味はありません。
電源ユニットから8pinが2つ出ているのなら、8pin2つ分の給電能力があるという意味になります。ケーブル自体が2本ある必要はありません。
逆に言えば、変換ケーブルなどでHDD用4pinから変換してとりあえず挿しただけでは、動く保証は皆無と言うことになりますし。他の電源ユニットのケーブルを持ってくるのも(同じメーカーの同じシリーズの容量違いだとしても)もってのほかです。
書込番号:22678961
1点

今度はHDDの電源にどう繋げばいいのか分からずにいます。
マザーボード側は繋げられたのですが電源側のコネクタはこれでいいのかという事と、画像のケーブルをHDD 側にさしてみようとしたのですが力を入れても上手く入らず壊す可能性なども考え質問しました。
よろしくお願いします。
書込番号:22681214 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それは電源じゃないです。
SATAケーブル。
隣の長めのほうが電源。
参考(真ん中あたりの「SATA ケーブルの接続」)
https://www.sakura-pc.jp/pc/contents/hardware/hdd/hddchange.html
普通は力を入れることもなく、スっと、カチっとはまります。
書込番号:22681244
1点

補足。
右図に刺さっているのはSATAケーブル。
電源ケーブルのほうは、コネクタ部がL字っぽくなってますので、向きを間違わないように。
同じように、それほど力は要りません。
書込番号:22681254
1点

>沼さんさん
>けーるきーるさん
お二人とも返信をいただきありがとうございます。
L字型の長い穴の方に刺せばいいと分かりました。
僕が貼った画像のケーブルも先端がL字型になっていますがこれを刺すのでしょうか?
それとも別のケーブルを用意する必要があるのでしょうか?
書込番号:22681271 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そのケーブルでOKです、差し込みの方向に気をつければ普通に入ると思うんですが
少し硬い場合もあります
あんまり力を入れると壊れる事はあります
書込番号:22681276 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>揚げないかつパンさん
返信ありがとうございます。
これで試してみたのですが、力を軽く入れてやっと半分くらい入っても抜けてしまうような感じでしたので質問しました。
入れる向きを注意しつつやってみます。
書込番号:22681326 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1本のケーブルに複数付いてますので、いくつかお試しになるとよいです。
書込番号:22681403
1点


ここに聞いていいのか怪しいのですが、
質問します。
usb2.0の線を刺したいのですが、穴が二つありますがどちらでも大丈夫でしょうか?
また、何度も力をそれなりにかけたりして刺してみたのですが全く刺さりません。
コツなどが有るのでしょうか?
書込番号:22682666 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どちらでも構わないとは思うんですが。。。
これ、TUF Z390-PLUS GAMING?
なんか配置が違う感じがするんですが。。。
なんか、ROG STRIX Z390-F GAMINGな感じがするんですが、USB2.0はピンが一つつぶして有るので、上下反対に刺すとさせません。
それ以外に気を付ける点は無いと思います。
USB1112の方がインテルのチップセットから出てる方かな?E12はASMediaとかから出てる気もするけど。
書込番号:22682728
1点

>揚げないかつパンさん
返信ありがとうございます。
あの後、結局IOパネルの位置に納得がいかずIOパネルの不具合という事もありamazonに連絡したところ返品交換してくれました。
ROG STRIXはIOパネル一体型でしたので無事に綺麗にハメられて解決しました。
USBの方、どちらでも大丈夫という事で了解しました。
穴の上下も気をつけているのですが、中々ささりません。
もう少しチャレンジしてみます!
書込番号:22682749 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
かなりアドバイスをいただきましたのに、結局返品する事にしてすいませんでした…。
書込番号:22682812 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



電源ユニット > Thermaltake > Toughpower Grand RGB 850W Gold PS-TPG-0850FPCGJP-R [Black]
マザーボードの買い替え検討しております。
しかしZ390 AORUS MASTERはEPSを2つ電源を使うみたいなのですがこちらの電源は使えるのでしょうか?
2+6pinPCI-Eが代わりに使えるかがわかりませんでした。
どうかよろしくお願い申し上げます。
書込番号:22655012 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ピースマーク0000さん
こんにちは。
>Z390 AORUS MASTERはEPSを2つ電源を使うみたいなのですがこちらの電源は使えるのでしょうか?
使えますよ(添付写真参照)
>2+6pinPCI-Eが代わりに使えるかがわかりませんでした。
CPU用には使わないでください。
書込番号:22655053
2点

CPU用は4+4の方です、間違えると壊れる可能性があります
2本あるので大丈夫だと思いますよ
書込番号:22655056 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>皆様
添付写真までありがとうございます。
とてもわかりやすく理解出来ました。
ただこちらの電源の2+6PCI-Eはあずたろうさんの添付写真とは違い、4+4pinの様な形をしているようなのですが何か意味があるのでしょうか?
>揚げないかつパンさん
>2本あるので大丈夫だと思いますよ
と言うのはどの部分が2本なのでしょうか。
本当に素人で申し訳ございませんm(_ _)m
書込番号:22655269 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私の図はこの電源本体コネクタ側でなく、PC側(マザー・グラボ)挿入部です。
書込番号:22655282
1点



>ピースマーク0000さん
自分のToughpowerはたしか8ピンと4+4ピンの二組でした。
記憶が曖昧ですが…
仕様書は4+4が二組に読み取れます。
どっちでも大丈夫です。
ATXだと4ピンなのでEPSの8ピン両方で使えるように先端が別れてるだけです。
書込番号:22655359 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


丁寧にありがとうございます。
本当に感謝しております。
>あずたろうさん
色々と詳しくありがとうございます。
>choco111さん
理解しました。
わかりやすく説明して頂きありがとうございます。
2本分あると皆様おっしゃっているのですが、4+4cpu以外にも電源側に4+4cpuをさせる部分がもう1つあると言う事になるということなのでしょうか?
そして4+4cpuと2+6PCI-Eの電源側の端子が同じという事で入るからと言って8cpuの端子を2+6PCI-Eに入れたら壊れるという事で間違いないでしょうか?
書込番号:22655482 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マザーをみると分かるのですがこのマザーには8ピンが2個有ります
書込番号:22655501 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

コネクター口が1個だけですよね?
2本あっても使えないから、1本で分岐してるのかな?
サポートに連絡して確認してみるのがベターだけど…
私が使っている奴はCPU&PCI-E共用みたい。 CPUケーブルも2本ありますし。
https://kakaku.com/item/K0001070440/?lid=shop_categorytop_history_3_text_pc
https://jp.thermaltake.com/%E9%9B%BB%E6%BA%90%E3%83%A6%E3%83%8B%E3%83%83%E3%83%88/Toughpower_Series_/Toughpower_Grand/C_00003136/Toughpower_Grand_RGB_850W_Platinum/Design.htm
予算に余裕があれば、こちらを買うのもアリかも?
既に買っていたり、使っているならスルーで(^^;
書込番号:22655717
1点

>ピースマーク0000さん
こんばんは。
>2本分あると皆様おっしゃっているのですが、4+4cpu以外にも電源側に4+4cpuをさせる部分がもう1つあると言う事になるということなのでしょうか?
マザーに8ピンが二か所ありこの電源側も2本あるということです。
最初は4ピン+4ピンがわかりにくいと言う話は聞きます。
写真をご覧ください。
コネクタの片側には表示がありますので確認して正しい場所へ挿してください。
参考まで。
書込番号:22655721
1点

>ピースマーク0000さん
勘違いしてました。ごめんなさい。
ケーブルは2本ありますが端子口は一か所です。
8ピンでも動きますが2か所使用したいのであれば
kaeru911さんのリンクにあるPlatinumだとCPUに8ピン×2、PCI×2あります。
自分はhttps://kakaku.com/item/K0001046022/ これを使ってます。
書込番号:22655804
1点

CPU補助電源は分岐ケーブルみたいです。
https://www.tomshardware.com/reviews/thermaltake-toughpower-grand-rgb-850w-gold-psu,5822.html
書込番号:22655852
1点

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。
850Wは分岐みたいですね。
書込番号:22655884
1点

分岐かぁ… PCケースの大きさによっては、そのままだと取り付け出来ない事もありそう?
延長ケーブルも売っているから、まあ大丈夫だろうけど…
https://jp.thermaltake.com/accessory.aspx
書込番号:22655939
1点

M/Bから推測すると、OCするよね?
だったら1コネクタの分岐だと不安定になるかも?
まあ大丈夫だとは思うんだけど…
私的には Platinum の電源や、CPUケーブルコネクタ2系統以上ある電源を買った方が良いんじゃないかな?
書込番号:22655980
1点

皆様のお力誠に感謝しております。
丁寧に画像まで探してくださる方、わかりやすく説明してくださる方、何から何まで本当に感謝しております。
やはり8cpuを2つ使う場合は新たに皆様がオススメして下さる電源の購入を検討しなければいけないということと、8pin1つでもマザボを使用できると言う事も分かりました。
とりあえずこのまま8pin1つで使用してみて不安定なら新たに電源の購入を検討してみたいと思います。
>kaeru911さん
>choco111さん
>揚げないかつパンさん
>あずたろうさん
知識のあるお優しい皆様、本当にありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:22656262 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





