
このページのスレッド一覧(全137スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 4 | 2020年4月25日 06:09 |
![]() |
3 | 15 | 2020年4月15日 11:06 |
![]() |
6 | 4 | 2020年3月18日 20:29 |
![]() |
3 | 3 | 2020年1月10日 21:08 |
![]() |
8 | 26 | 2020年1月14日 12:15 |
![]() |
10 | 13 | 2019年12月20日 15:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電源ユニット > Thermaltake > SMART 600W STANDARD PS-SPD-0600NPCWJP-W
【使いたい環境や用途】
Ryzen5 3600
RTX2070
DDR3メモリ8GB×2
PCIE3.0×4M.2SSD 500GB
の環境で動きますかね?750Wにしたほうが良いですか?
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
書込番号:23358089 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そのCPUやグラボが泣きますよ
絶対にこのような安物電源はやめましょう。
動くのは動きます。 我々だったら使いたく無い電源です。
そのシステムに見合う電源は・・
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001017318_K0001115223_K0001012950_K0001019733_K0001083421_K0001187330_K0001042497&pd_ctg=0590&spec=101_1-1-2-3-4-5-6,103_3-1-2-3-4-5-6,102_2-1-2
650Wで選びました。右へ行くほど信頼良いです。
書込番号:23358109
2点

電力じゃなくてその電源が問題。別に電力は600Wでも買わないと思う。
まあ、でも、それでいいと思うのならそれを買えばいいことだと思うのだけど。。。
自分だったら絶対に買わない電源だけど、電源を電力だけで測ってるうちは600Wじゃダメ?じゃ750Wにするってなるけど安物から驚くほど高価な電源が3倍以上のお値段なのは何故なのか?どうしてそれでも売れるのか?とか考えないから、これで良い?ってなるのでは?
以外に電源のトラブルは多いし、変に安い電源だと動作はするんだけど、なんとなく変とかそういうことも有るのだけど、結局、分からない、マザーかな?CPUから?グラボかな?とかいろいろ考えるけど、結局は電源に行かないとかありがちだけど
言っても納得しないなら買うしかないしね。
書込番号:23358142
1点

YouTubeでドスパラで、PC作成している人は
この電源を使っているかも。
よい電源を、アドバイスして貰って購入しましょう
書込番号:23358609 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

新アカの釣りにしても雑だな・・・。最近は某掲示板化してるのか?
電源以前にマザーが無いんで起動できないし、マザー用意してもメモリがDDR3とは。。。
書込番号:23358630
2点



電源ユニット > Thermaltake > Toughpower Grand RGB 850W Gold PS-TPG-0850FPCGJP-R [Black]
知識が深くなく申し訳ありませんが、パソコン工房さんの店舗にて話していたところ現在選択しているthermal takeのものでなく LEADEX III GOLD ARGB 850W
勧められました。『せっかくのこの構成なら電源の性能もこのくらいが安心です!』との事だったのですが、正直性能差をそこまで理解できませんでした。皆さまはどう思われますでしょうか(^^;;
https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0000956406_K0001187328&pd_ctg=0590
書込番号:23339222 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ちなみに構成はこのように組んでます(^^;;
CPU/ 【AMD】Ryzen 9 3900X BOX
MB/【ASUS】ROG STRIX X570-E GAMING
クーラー/【NZXT】KRAKEN Z73 RL-KRZ73-01
メモリ/【G.Skill】F4-3200C16D-32GTZRX [DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組]
グラボ/【ASUS】 GT710-SL-2GD5-BRK [PCIExp 2GB]
ストレージ/【サムスン】970 EVO Plus MZ-V7S500B/IT
電源/【Thermaltake】Toughpower Grand RGB 850W Gold PS-TPG-0850FPCGJP-R [Black]
書込番号:23339223 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それの光らないタイプが−1500円くらいでもあります。
このメーカー Super Flower はSeasonicに並ぶ有力・信頼ある電源メーカーです。
アメリカでは大手のEVGAへOEM供給しています。
ただ保証期間が5年というのがネックということです。
拘らないなら、スレ主さんの電源で問題はないです。
このクラスまで行くと好みのメーカー、性能に拘る方の領域です。
書込番号:23339270
0点


様々なご指摘ご意見ありがとうございます^^;
やはりOEMによる違いなんですね…
詳しく教えていただきとても参考になります!
ありがとうございます。
書込番号:23339325 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

電源はどれが良いかは難しいところですが、ThermarlのGOLDはCWT辺りかな?とは思います。
SuperFlowerの電源はEVGAなどで正式採用されている電源で、Seasonicとかのランクの電源評価じゃないかと思います。
因みに電源に光物が欲しいのでしょうか?
ANTECのHCGを使ってる身からすると、その程度のお値段ならSuperFlowerのLeadMaxは良いんじゃない?程度には思います。
構成からするとLeadMaxの750Wで良いと思うだけど
書込番号:23339328
0点

>揚げないかつパンさん
ご自身の使用ユニットや比較アイテムを上げていただきとても参考になります!!
余裕と拡張性から850Wと余裕を持たせたいと考えています。電源ユニットの光物はむしろ無くしたかったので助かります^_^
皆さんのご意見を参考に煮詰めていきたいと思います。ありがとうございました!
書込番号:23339356 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どちらも一般的にお薦めできる製品ですね。
店員さんが光物好きなのかな?
それともそれなりのパーツで組んでるから、もう少し高いの薦めたのか…
ただGPUがロープロファイル可の製品なのが何故? って感じだけど。 他の構成からこれだけ映れば良いって感じで選んだっぽい?? まあ自作だから逆にこういったPCもアリと目から鱗ですけど。
私も光る電源2台使っていますが、正直ケースと置き場所考えないとと意味無いですね。
ケースは最近下側でトンネル構造で光物見えないケースも多いですし、見えるケースでも上の方に置かないと目立たないですし。 上で設置場所が不安定だと危ないですしね、安物の机とかメタルラックとか。
個人的には電源は保証期間長いのを選んで買います。最近は10年が結構あるので、3〜5年は候補に入れる事は少ないですね。
書込番号:23339373
0点

>kaeru911さん
ご意見ありがとうございます!
グラボについては今回CPU性能重視で組んでいるので、おっしゃる通り映ればいいやって考えです^^;
将来的にGPGPUなど考えるならばその時に拡張していこうと思います!
電源の保証については確かに意識した方が良さそうですね!選択の際、参考にさせていただきます!
書込番号:23339398 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たにぼー。さん
>『せっかくのこの構成なら電源の性能もこのくらいが安心です!』との事だったのですが、正直性能差をそこまで理解できませんでした。皆さまはどう思われますでしょうか
個人的には構成に対して過剰かなと思います。
スレ主さんの構成だとフル負荷でも200W台中盤でしょうから550W程の電源でも十分なくらいで650W選んで余力有という感じです。
後々グラボなどをアップグレードし消費電力高めな物を選択する予定があるなどでしたら650W〜750Wの物を選んでおけばいいかと。
一例としては以下の電源辺りを紹介しておきます。
RM650 CP-9020194-JP
https://kakaku.com/item/K0001166415/
小売側が高い物を勧めたがるのは商売なんでよくわかりますがあまり容量の大きい物を選んでも逆に変換効率は落ちるので実消費電力に対して適度な電源を選ぶ方が賢い選択になります。
書込番号:23339829
0点

自分としては別にLEADEXでもRMでも良いけど。(新しいRMも多分CWT製)
電力的にはRTX2080SUPERくらいまで行くと850Wくらいが必要になるとは思います。
3900X+RX 5700XTの最大電力はこの前やったら430W前後で上がったので実効電力で400W前後かと思います。
このクラスになってやっと850Wが必要になります。
※ 勘違いをしてる人も居ますが電源の電力は消費電力ではなく実効電力なので消費電力よりも少し低めです。また、最大電力を表記してるメーカーもあったりするので注意が必要。最大電力はウルトラマンのカラータイマーみたいなもので動作できる時間が決められた電力なので、そのあたりは注意が必要。
※2 ウルトラマンが分からない人は検索すれば出てきます。
SuperFlowerというと無名だし、電源メーカーとしてどうなの?と思う人も居ると思いますので、自分がSuperFlowerの電源を初めて触ったのは多分20年近く前で日本代理店を探していたころだと思います。※ 1992年創業
日本では代理店に恵まれなくて米国のEVGAに電源を供給しだしたころから評価が上がりましたが、その当時から電源の性能としては悪くはない(むしろ良い)電源メーカーでしたね。
まあ、現存している電源メーカーで電源をそれだけの間、生産してるメーカーと言えばSeasonic ENERMAX DELTAなどでしょうか?
最近はSEVENTEAMは聞かないなー、まああんまりいいメーカーじゃなかったし
やはり電源を20年以上も作り続けて定評のあるメーカーの電源はそれだけ作ってきてるだけにそれなりの物を作ります。(日本のニプロンもそのくらいは作ってると思います。産業用電源を作ってるので信頼性は格段に高いが値段が高すぎる)
CorsairもTermalTakeも玄人志向もANTECも電源をOEMで供給してもらってるメーカーなので、どのシリーズとか指定しないと変なメーカーなこともある。Csorsairは最近はCWT製が多い、TermalTakeもCWTかな?他もあるので注意かな?ANTECはSEASONICが多いけど下のグレードはCWTだったりする)
要するに、電源を選ぶならOEM元をちゃんと調べる必要があるという事、その上でどのあたりのグレードかも調べておかないと、このメーカーだから大丈夫なんてことは全然ない
グレードが分かってて、電源メーカー直で買えるのはSEASONIC FSP SuperFlower EnerMaxの上位くらいかな?なので、知らない人はSeasonic SuperFlower EnerMax辺りで選ぶと失敗が少ない訳です。
保証期間は代理店が決めるので短いからダメという事は無いけれど、反対に長いものはやはり信頼性は高いと考えれば問題は無いね(保証期間が長いのに物が悪かったら代理店はもうからないからね)
この辺りは市場原理ではあると思う。
書込番号:23339849
0点

>kaeru911さん
とても詳しく丁寧に説明してくださって分かりやすかったです!自分の知識との擦り合わせ、補填になりました。友人へは、その都度説明しながら部品を決めています^^;
細かな所まで本当にありがとうございます!!
書込番号:23339855 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
失礼いたしました。
揚げないかつパンさん本当にありがとうございます
書込番号:23339857 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たにぼー。さん
そうですね。
あと構成から選ばれてるマザーの推奨としては電源規格としてATX Ver 2.4以上の物を推奨としています。(SS 1)
小売店からお勧めされてるLEADEX III GOLD ARGB 850WはATX Ver 2.32なところは多少注意が必要かと。
Ver 2.4以上の物ですとより低い電圧を扱えるようになり最近の省電力向けの機能などが安定的に利用できます。
個人的にはATXのバージョンが2.31や32でも基本動作に問題は無いと思いますがRyzenなど新しいプラットフォームで組む場合、電源はATX Ver 2.4以上の物を推奨している、ということは頭に入れておいた方がいいですしその規格に準じた製品を選んだ方が無難かもしれません。
書込番号:23339897
0点

一応、、ATX2.4規格は待機電流が0.05A以下と規定されてるんですが、ATX電源規格の取得にはお金がかなりかかるのでそれを補完する民間調査みたいなのが存在します。
それがLEADEXやCoolerMasterのV750が認定されているETA認定ですね。
審査会社はCybeneticsです。
https://www.cybenetics.com/index.php?option=eta
これによるとETA-Aでは待機電力が0.2W以下と規定されますので0.0167Aと規定されてます。
ただ、マザーの準拠規格がATX2.4としているならそれを取得しているSeasonicなどにすればいい気もします。
企業理念からどの規格に準拠するのか?という問題は有りますね。
CoolerMasterのV750は去年出たばかりだけど、ATX規格の取得もしてないですね。
書込番号:23340167
0点

>揚げないかつパンさん
これは全く知りませんでした!!
こういった深い知識をお持ちであることご羨ましいです^^;
参考にさせていただきます!!!
書込番号:23340174 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



電源ユニット > Thermaltake > Toughpower Grand RGB 850W Gold PS-TPG-0850FPCGJP-R [Black]
ドスパラにてこちらの電源を買ったのですが使用していると耳障りな音が鳴っておりコイル泣きではないかと疑っています。自作パソコンを作ったのが今回が初めてなのであまりわかりません。コイル泣きか検討をお願いします。
1点

スマホで音量MAXにすると聞こえます。
書込番号:23290775 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これ電源の音ですか?
ただのファン音のように聴こえますね。
コイル鳴きなら「ジ・ジ・ジ・ィ〜」など別な音に聞こえる感じですけどね。
Youtubeでコイル鳴き事例がありますから聞いてみてください、
あとグラボの音か切り分けのために、CPU負荷だけのCimebench R20 を回してるときと比べたりするのも良いです。
書込番号:23290804
0点

コイル鳴きはコイルの共鳴で発生します
一応は聞いてみましたが、わからないです
電源の場合は周波数が低いので低い共鳴になります
グラボなどは高フレームレートで発生する場合が多く高い共鳴になることが多いです
どこまでが不良かと言うと難しいですね
書込番号:23291284 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ファンの音にしか聞こえないね。
ファン付け過ぎでは?
書込番号:23291922
4点



電源ユニット > Thermaltake > Toughpower Grand RGB 850W Gold PS-TPG-0850FPCGJP-R [Black]
購入証明書と箱のシリアルナンバーを確認していたと思います。 全部ついているものをすべて出せばいいと思います。 店舗の場合
書込番号:23159859
1点

以下シールと購入証明書。
https://review.kakaku.com/review/K0000956406/ReviewCD=1060937/ImageID=368231/
書込番号:23159862
1点




電源ユニット > Thermaltake > Smart BX1 RGB 650W BRONZE PS-SPR-0650NHFABJ-1 [Black]
完全まな板仕様の8700K機でありますが〜
完全に余り物ばっかりで組んだので〜電源も若干古め?
実際の使用期間は3年使ってないはずですが〜長期間 押し入れで眠っていたサイズの700Wを使用中。
グラボも付けてないし HDDも付けてない、SSD一個の仕様なので不具合無しでありますけどね。
プロダクトアワー? ここの製品を全く今年買ってないので〜
一丁 今年最後のPCパーツ購入に・・これを考えております。
安くて手ごろ? ってか 安すぎかもです(大笑い)
5年保証らしいし、まな板仕様なので 電源の光ってるのも見えるように電源設置も可能。
今年最後のパーツ交換にするか?
来年 一番最初のパーツ交換にするか?
まぁ 新品で 650Wのを一個はキープしておりますけど。
不測の事態並びに 8700K用に購入を考えております。
結構評判よさそう?
買ってみるか?
2点

>キンちゃん1234さん
質問スレになってますが。。。
質問内容はこれ?
今年最後のパーツ交換にするか?
来年 一番最初のパーツ交換にするか?
そりゃ、あなたなら即買いでしょ?
この電源がどんな感じかは知りたいところです、
迷ったなら買いましょう。それしかない!!
書込番号:23133406
0点

>揚げないかつパンさん
まぁ もうね Amazonで注文は入れております。
しかしね〜 ここの電源は過去に 一年半ほどで〜(4790Kに搭載)
ファンの音がうるさくなって(不具合って個人的に思う)ボロいな〜で他のAntecに交換した経緯があるんですよね
まぁ それ以降 二年以上前かな?
買ってないのでありますが まぁ 付け替えてみましょうかね。
蛇足ですが 想定外に3800Xの温度が下がったので〜 シミオシグリスも追加注文してしまいました(大笑い)
書込番号:23133537
0点

1次コンデンサだけ日本製。 大きく目立つので それをメインコンデンサと書かれてるが。
劣化故障しやすいのは2次側の小さなコンデンサたち。
と言っても劣化するほどに長く使い続ける人じゃないから、あまり気にしなくてよいと思う^^
ちなみにクロシコBK550Wはオールジャパン。
書込番号:23133545
0点

>あずたろうさん
まぁ 現状で8700K機はね、電気ほとんど食わない。
グラボないですし(内蔵グラがあるインテルならでは)HDDもない、SSD一個 外付けHDD使用。
エンコしたら電気食いますが〜他にもっと早く出来るPCあるので〜そっち使いますし。
完全な 普段使い用 殻割り済 限界まで低電圧化 47倍OC で 普段使用でCPU Power s Pakege 10W前後の省エネ使用。
もしも 転がってるRX480を組み込んだら〜ってんで 大きめの電源ですが〜本来は必要ないです。
これで短期間にヘタる電源なら 話にならんでしょうね。
書込番号:23133606
0点

>あずたろうさん
一応ね 動画再生させながら〜
ここ、価格コム表示しながら〜
で Powers Package 7W程度 省エネ仕様であります。
ちなみにRyzen3800Xだとね 起動させてるだけで 30W以上になっております。
低負荷時の電気の食い方は・・Ryzenは半端じゃないですよ。
書込番号:23133678
2点

>揚げないかつパンさん
どうやら本日中に届く予定です。
この電源がどんな感じかは知りたいところです
↑
ってね、電源に〜手ごたえとか、組み替えた感想とかあるんですかね?
今と変わるのは・・光るくらい?
今が不調なら 快適になったとかあるんでしょうが〜
全く快適、負荷もかけないので 全く静かですし。
まぁ 使用期間不明の適当に押し入れから取り出してきた、余りもの電源ですが〜(剛力B700W)
殆ど負荷のない現状の8700K機ですんで 何も変わらないって思いますよ。
一応 取り替えたら画像はアップします。
ん〜何も変わらんと思います。
書込番号:23135776
0点

>揚げないかつパンさん
ラックの上に段ボール敷いて~完全まな板状態なんでね〜
普通は考えられない形で電源は配置になります。
ファンの部分が〜普通は上向きとか、下向きとかになるけど〜
横向きになります、でもってマザー側にファンの部分向けて設置(ただ置くだけなんですけど)
重力が普通考えられない感じで電源にかかりますが〜まぁ 問題ないでしょう。
書込番号:23135787
0点

まあ、そうですよね。
数年使って結果が出る。そういうものですよね?
書込番号:23135797
1点

>揚げないかつパンさん
まぁ 結果なんぞ出ちゃいかんのですけどね。
電源なんて普通の人は PCを買い替えるまで〜問題なしに動いてるのが普通って考えかと。
まぁ 私の知り合いとかでも富士通のデスクトップPCで8年使ってましたからね〜電源でも壊れたら早く買い替えできたのにね(大笑い)
完全に時代に取り残されたPCを平気で使ってましたよ・・結構 持つ時は持つんですよね〜。
昔の家電メーカーのPCなんて、非力で電気もろくに食わないですから〜もったのでしょうけど。
って この電源は到着しました。
で、他のスレで激安電源あったので〜
4790K用(二年以上前にこのスレのメーカーの電源からアンテックのに交換した)
そろそろ 三年か? って注文してしまいましたよ。
クロシコの電源 経験則では寿命が短いんですけどね・・
もう・・何年も買っておりませんが・・改善されてるかな?
4790K+Titan Black=結構電気食う 予備ゲームPC。
大丈夫かな?
書込番号:23136964
0点

自分はクロシコのL4をもらって以来、あそこの電源はGK以外買ってないなー。。。
まあ、そのL4は壊れる前に低い電圧の地域で使ったら速攻、起動不良を起こしたので、Lシリーズは買いたくないなーという感じです。
書込番号:23136987
0点

>揚げないかつパンさん
まぁ 地元ショップでは安いからでしょうけど〜昔も今も クロシコ電源がズラーっと並んでおります。
高いのは・・紫蘇とか・なかなか実店舗では売れないだろうな〜って思いますけど。
過去に 二個クロシコを実店舗で購入しましたけど〜
二年もたんかった・・って 完全に壊れる訳じゃない PCが不調になるだけ。
一回は普段は問題ないが〜重いゲーム起動すると〜画面がでなくなる・・。
あらら〜
グラボか?って思ったら電源がヘタっていたので負荷がかかるとダメになったみたいでしたよ。
まぁ グラボじゃなくて 「あ〜電源が原因でよかった〜グラボは高いからな〜」
なんて 電源が壊れて喜んだ経験がありますよ(大笑い)
あまり個人的に良い印象はないんですけどね〜安さに釣られて注文してしまいました。
初期不良が結構あるみたいなんで〜到着即4790Kに 組み直してみます。
って8700Kに光る電源も・・付け直さないとね〜
まぁ まな板なんで、裏配線も何もない すぐ出来るんですけど面倒くさい。
書込番号:23137036
0点

>揚げないかつパンさん
>あずたろうさん
取り付けてみた。
私には使えません。
まずね〜 持った瞬間に あら? えらく軽いな?ってのが第一印象
でもって
以前のは一年半程度で電源のファンがうるさくなったけど。
今回は はじめからうるさい。
感覚的に1000RPM以上でフル回転してますがな。
ほとんど電気食ってないはずの8700K おまけに室温低いのに〜
なんで全開でファンが回るのか?
ありえない電源ですね。
完全無音に近い私のPCでは こんな電源は使えない。
普通は負荷がかかると 回転上がるはずですがね〜
これは初期不良か? 仕様か?
とにかく 話にならん。
しばらく回してみるけど このままなら 使い物にならん。
クロシコが間もなく届くから 交換ですな。
このメーカーの電源は ダメだ 今年一番の失敗買い物になった。
しばらく回してみて うるさいままなら とりあえずサイズに戻す。
書込番号:23137140
0点

>揚げないかつパンさん
>あずたろうさん
やっぱりレビューを見直すと ファンノイズが大きいって出てますね〜
安いものだから 細かくチェックしてなかった。
全く負荷がかかってないし、室温10℃程度で こんなに必死に回るファンはゴミです。
分解してファン止めてやろうかって思い出しましたよ。
とりあえず ファンを止める方法を考えております。
書込番号:23137142
0点

>揚げないかつパンさん
>あずたろうさん
取り敢えずね 手近にあった 爪楊枝で止めました。
強引に吸気口から爪楊枝差し込んでファン回らなくした。
実に静かになりました(大笑い)
ファンコン使うなり・・ファン交換するなり(ファンは腐るほどある)
対策は これから考えます。
まぁ 負荷かからんし、まな板だし ファンまわらなくても問題はない。
爪楊枝万歳であります。
書込番号:23137157
0点

>キンちゃん1234さん
やっぱり、安いなりの電源ですね。。。
書込番号:23137168
1点

>キンちゃん1234さん
さすがにアレだし真似する人が出るとさらにアレなので…
ファンを無理矢理止めるというのは、モーターを無理矢理止めることと同義です。
出力弱いから大丈夫とは思いますが発火しても知りませんよ。
書込番号:23137172
1点

>針の先さん
まな板ですぐ横に見えてますんで〜
異常があればわかるでしょう。
ってか 明日にでも分解してファン配線を取り外しますかね〜。
幸いに〜
120mmファンなら腐るほどある。
気温が上がって 電源が熱くなるなら?(ならんでしょうけどね)
外付けで 電源冷却用にファン付けますがな。
これも自作の醍醐味か?
なんちゃってね。
私のは完全無音PCなんでね〜ほかの人が‥少しうるさいって程度で。
爆音って感覚なんですよ。
ケーブルに抵抗かませれば低回転にもできるはずですし。
対応を考えます。
ってか 明日か明後日にはクロシコも到着しますし。
元のサイズもありますし、予備の 新品もあるし。
使い古しなら 押し入れに10個ほどはあるしね〜
電源なら売るほどあるんです(大笑い)
書込番号:23137197
0点

>揚げないかつパンさん
電源って ファンが見える方向から吸気して〜
ケースの外面に接してる部分から 排気じゃなかったかな?
この電源ね〜 ファンがついてる部分からゴーゴー排気してるんですよね。
とんでもなく変わった形式じゃないの?
こういう形式の電源もあるのかって 初めて知ったんだけど。
困った電源ですね。
たたき売りされるだけの・・・事はある。
もっと大きな声で うるさい ってレビューに書くべきですね。
しばらくして 書き込みしますよ。
書込番号:23137228
0点

>揚げないかつパンさん
ファンの部分に手をかざすと 風が相当当たるので排気してるかと思ったが・・
タバコの煙をもっていくと グイグイと吸い込まれていったので〜吸気してますね。
R1が今 400RPM台で回転してるんだけど・・手を持っていっても全く感じない。
ベンチ回してみて R1が900RPM回ってる状態より 空気吸い込んでますね
やっぱり1000RPM以上で回ってますね〜
これで一応 センサーついてる電源らしいので 負荷かかって温度上がったら〜
すごいことになりますよ。
これのゴールドの方の電源は静音って出ますが〜ブロンズは・・どうにも静音じゃない。
吸気口にサランラップ巻き付けてみますかね〜
光が見えて 吸気できなければ音も少しは静かになるか?
困った電源だ。
書込番号:23137245
0点

>揚げないかつパンさん
電源のファンが〜うるさいのですけど〜どうしたらよいでしょうか?
なんて スレを立てても仕方がない。
単純に答えは〜 「そんな電源を買うからいけないのだ」これで終了であります。
爪楊枝も・・危険性があると言われるとまぁ ファンですからせいぜい 3W程度のものですから燃えることはないはず。
しかたないので〜
取り敢えず 一番原始的な方法で対応することにしました。
ラックの上に置くから 体に近い(耳に近い)極めて耳障りになる。
って事で ケーブルの長さの許す限りで体から(PCのマザーから)遠ざけました。
ラックから降ろして 最大限遠くに床に設置で・・まぁ 何とか気にならない程度になった。
しかし、これじゃ 光る意味がない。
ね〜床に転がって〜床を照らしてもらっても仕方がないんですよね〜〜〜〜
やっぱりこのメーカーの電源はうるさい って事で二度と買いません。
まぁ 以前でわかってるんですけどね〜 価格に釣られてしまいました。
今年最後の 後悔ですね。
どっかにそんなスレがあった? 探して書き込んできます。
書込番号:23137257
0点



電源ユニット > Thermaltake > Toughpower Grand RGB 1050W Platinum PS-TPG-1050F1FAPJ-1 [Black]
何か、アマゾンでも過電流保護は作動していないようで他パーツが一発OUT というレビューが何件あった見たいですね
使用中の方にお聞きしてもよろしいでしょうか
安定動作しているかな(*´ω`*)
書込番号:23118231 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

安定動作しているという人がいたら、パーツ巻き込んで故障というレビューを無視して買うんですか?
そりゃ、全ての製品でパーツ巻き込んで故障していたら、とっくに販売停止しているはずなので、安定して動作している人はいるでしょうが。問題は故障時の故障の仕方なわけで。動作している人に話を聞いたところで、意味がある質問とは思えません。
心配なら、とっとと別電源に候補を移した方がよろしいかと。
書込番号:23118240
6点

過電流保護が働くシステムの方がおかしい事も有るのでは無いですかね?
システムに合わせて容量設定しているのなら保護不足だろうけど、電源の各々の出力範囲内は必ず出しますよね。
但し、立ち上がりが不安定とかリップルが多過ぎるとか…
電源品質は不明ですが…
書込番号:23118263 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ラーメンは人生さん
アマゾン以外でそのような報告が無ければ、アマゾンの該当レビューは信用しないほうが良いのではないですか。
書込番号:23118273
1点

>KAZU0002さん
ありがとうございます
電化製品ですから、故障などは仕方ないですが
初期不良のこと
起動出来ない、不安定どうか、どんな電源でもそういうレビューが有りますね
別のパーツが巻き込み故障は特に無かった見たいですね
検討します、ありがとうございました
書込番号:23118288 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>麻呂犬さん
ありがとうございます
そうですね、初期不良は仕方がなく、パーツ巻き込み故障はあまり。。。
心配です、プラス1万円 hx1000iなども検討しています。
ありがとうございました
書込番号:23118294 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

済みませんが、
>アマゾンの該当レビューは信用しないほうが良いのではないですか。
というのはあまりにも軽はずみな発言だったため、アマゾンの該当レビュー者の方に対しても深くお詫びして撤回させていただきますが。
そのようなレビュー結果少なければ、たまたま初期不良に遭遇しただけであるという考え方もあると思います。
書込番号:23118306
0点

誤:アマゾンの該当レビュー者の方に対しても深くお詫びして撤回させていただきますが。
正:アマゾンの該当レビュー者の方に対しても深くお詫びして撤回させていただきます。
書込番号:23118312
0点

電源選びは難しいですね。
この電源がどこの製品かはよく分からないですがPlatinum電源としてはお安い部類だとは思います。
Enhance製かな?
電源はThermaltakeが作ってるわけでは無く、それぞれのOEM元が製造しています。
AntecだとSeasonicが多いし。。。
HX1000iは多分CWT製で奥行が190mmくらいある大きめの電源で配線が多少取り回し難くい。
製造先がはっきりしたものが良いのならFSP Seasonic SuperFlower辺りは製造してるので自社品になる。
EnerMaxも製造してるけど安価なのは他社だったりする。
自分はSeasonicかCWT辺りの製品が好きかな?
書込番号:23118331
1点

>揚げないかつパンさん
Corsair RM850x、Seasonic SSR-650FM、PXなど使用したことがあります、非常に安定ですね
今回は3950x+2080tiを入手出来たので、1000wの電源を探しています
Thermaltakeの製品は好印象ですが、
安価な600W、750w Goldも使用したことがあります、今回は比較的“安い”1050W Platinumにしようかと思ったところ
レビューに「パーツ巻き込み故障」は何件ありました、ちょっと心配ですね
もうちょっと出すなら、hx1000iの方が良い?と思います、正直、1万円高くなってしまうよね(*´ω`*)
書込番号:23118376 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この電源CWT製のようですね。
Corsair電源も同じで自分の友人のも突発で故障でしたが、代わりにランク上の電源が送られてきたようです^^
corsairでもAXシリーズは紫蘇のようですね。
10年保証あっても壊れるものは壊れます。 ただどの程度の気軽な補償をしてくれるかです。
まさか巻き込んだCPUやマザーまでは保証はないでしょう^^
そう思えば、金額をどう掛けたいのかは個人の想いですね。
書込番号:23118397
1点

>あずたろうさん
凄いですね、ありがとうございます
予算が2万円までです
候補電源は
Antec HCG1000 Extreme
Hx850i
なども検討しています
うん。。難しいね
書込番号:23118431 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

実際にはThermaltakeの電源はSirtec Enhance CWTのどれかだとは思うのですが、はっきりしないんですよね。
http://www.realhardtechx.com/index_archivos/Page680.htm
一応は調べたんですが。。。
ANTEC HCG 1000 EXTREMEは自分も使ってます。前はCorsair HX750iを使ってました。
どっちも良いのだけど、CFXを経ってたので1000Wが欲しくなって交換しました。
HX750iも悪い電源では無いですね。
まあ、最近はGOLD電源でも良いんじゃない?それほど効率も変わらないしと思ってますが
書込番号:23118449
0点

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます!
いろいろ調べました、HCG1000に決まりました^ ^
大変ありがとうございました!
書込番号:23118481 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





