
このページのスレッド一覧(全137スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2019年8月24日 10:48 |
![]() |
15 | 12 | 2019年8月7日 23:27 |
![]() |
5 | 3 | 2019年7月9日 10:42 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2019年6月21日 09:55 |
![]() ![]() |
4 | 5 | 2019年6月5日 22:02 |
![]() ![]() |
14 | 12 | 2019年6月9日 08:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電源ユニット > Thermaltake > Toughpower Grand RGB 850W Gold PS-TPG-0850FPCGJP-R [Black]

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001175952_K0001175953_K0001175954&pd_ctg=0590
AURA対応は最新版シリーズだけじゃないですか?
書込番号:22875424
0点

これはできないでしょ?
USB接続でも無ければ、RGBケーブルを刺すところも無いので、制御用の信号を受ける部分が無いので、制御できないと思う。
あずたろうさんの言う様に新しいシリーズのみまたは、マザーからの接続でライティングコントロールができるタイプならライティングソフトをマザーメーカーに頼んで制御を入れれば可能かも知れないけど・・・
12V RGBやARGBを接続して光らせる方法が簡単だとは思う。
書込番号:22875443
0点

>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん
返信ありがとうございます
親切に対応して頂きありがとうございます><
自分ではよくわからなかったので助かりました!!!
書込番号:22876219 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



電源ユニット > Thermaltake > Toughpower Grand RGB 850W Gold PS-TPG-0850FPCGJP-R [Black]
この電源にて以下構成にて使用しています。
マザーボードには8pin+4pinあるのですが、+4pinが見当たらず?現在8pinのみで使用しています。
この電源では追加の4pinは使用できないのでしょうか。
850Wと大きめの電源ですが、+4pinがないとするとちょっとがっかりです。
ご教示お願いいたします。
構成
CPU : Ryzen 9 3900X
M/B : MPG X570 GAMING PRO CARBON WIFI
SSD:Silicon Power PCIe Gen3x4 P34A80 SP001TBP34A80M28
Intel製SATA SSD、他HDD2台
MEM : G.Skill F4-3600C19D-32GSXWB
GPU : Geforce 960GTX
電源 : Toughpower Grand RGB 850W Gold PS-TPG-0850FPCGJP-R
OS : Windows 10 pro
ケース:Define R6
1点

CPU用の8ピンは2つとも4+4ピンのようなので、分割して4ピンにできるはずです。
書込番号:22839592
1点

根本に小さなロックが付いてるので8ピンに見えるだけで、外れるので4+4ピンに分割できます。
他の方と同様に外れると思います
書込番号:22839608
1点

>マザーボードには8pin+4pinあるのですが、+4pinが見当たらず?現在8pinのみで使用しています。
無いようです。
4+4pin=8pin、ATX/EPS12Vは、ケーブル1本しか付属していません。
そのため、8pinで使ってしまうと、4pinは無理に。
https://www.ask-corp.jp/products/thermaltake/power-supply/toughpower-grand-rgb-gold.html
この手の需要が、増えたのはごく最近の話です。
LGA2066、TR4でなければ、そこまで必要とすることは早々ありません。中堅クラスだと、8pin*1でまかなえますから。
650W以上の電源で、4+4*2や8+4や8*2を見ることはありますが、容量に基準はありません。機種によりけりです。
※価格コムのスペックは、よく間違えていることが多いので、最終はメーカーサイトで確認されてからの購入が良いです。
書込番号:22839615
1点

>パーシモン1wさん
メーカーサイトを確認しましたが、850Wモデルのみ4+4ピンのコネクターはちゃんと2つと記載されてますよ。
ケーブルは1本のようですが。
マニュアルなども見てみては?
https://thermaltake.azureedge.net/pub/media/productattach/db/support/usermanual/_8957cbe284f64a3a8dcad4ad958a8c2d.pdf
代理店のASKのページもわかりやすくてグッドです。
https://www.ask-corp.jp/products/thermaltake/power-supply/toughpower-grand-rgb-gold.html
750Wや650Wのは確かに1個しかコネクターないんですけどね。
書込番号:22839627
0点

>メーカーサイトを確認しましたが、850Wモデルのみ4+4ピンのコネクターはちゃんと2つと記載されてますよ。
1本から、(4+4pin)*2の仕様ですか。
書込番号:22839658
0点

皆様、返信ありがとうございます。
付属していたケーブルは画像のケーブルです。
先端で二股に分かれていたので、使用する長さで使い分けるものと考えていたのですが、この二股を8+4pinとして使用するということでしょうか。
個人的なイメージとしては電源根元から8pinが二つあるイメージだったのですが。
二股を分けて使用してよいのでしょうか。
書込番号:22839660
1点

>この二股を8+4pinとして使用するということでしょうか。
そのようです。
>個人的なイメージとしては電源根元から8pinが二つあるイメージだったのですが。
私も、その感覚だったので、間違えたのですが。
書込番号:22839672
0点


二股を分けて使用してよいのでしょうか。 → ダメだったら製品化しないと思いますが、自分的には別ラインの方が好ましいとは思いますが、PCI-Eケーブルもこのようなケーブルもたくさんあるし、動作してるので実用上は問題ないと思います。
書込番号:22839791
2点

12V シングルレーン 70A, 過電流保護 78Aという電源だから
取り出し口は1つで足ります。
出力合計が制限内なら、並列接続が何か所あっても
問題ないです。隣のPCIEも元は同じ12Vです。
書込番号:22839909
5点

>ZUULさん
>揚げないかつパンさん
>あずたろうさん
>パーシモン1wさん
>クールシルバーメタリックさん
皆様ご返信ありがとうございます.
先程並列?の接続の仕方でつないでみました.
先端で別れているのは並列接続するためとは思いませんでした.
グラフィックボードもわざわざ根本から2本つないでおりましたが,同様に並列に接続して配線をスッキリさせることができました.
ありがとうございました!
書込番号:22844490
1点



電源ユニット > Thermaltake > Toughpower Grand RGB 850W Gold PS-TPG-0850FPCGJP-R [Black]
1万円切っていたので購入しようと思っていましたが、あまりに急激な価格上昇に(゜Д゜)。
なにがあったのでしょうか・・・・
もうちょっと待てばまた1万円切ってくれるかなぁ。
あるいはAntec、Corsir あたりにしようなか?
750Wオーバーの容量でお勧めの電源ユニットを教えてください。
(CPU 9700K、グラボ RX2060)
0点


逆ザヤで10年保証のtitaniumグレード狙いに逝くってのは?
書込番号:22786385
1点

生産終了で流通在庫が底付いたって感じですね。
書込番号:22786473
2点



電源ユニット > Thermaltake > Toughpower Grand RGB 850W Gold PS-TPG-0850FPCGJP-R [Black]
質問失礼いたします。
850wにはcpu電源のケーブルが2本付属されているようですが、マザーボードのcpu電源に8+4ピンが要求される場合、2本目はどこに挿せばいいのでしょうか?
使用するマザボが 8+4ピンでどうしたらよいか困っております。
書込番号:22749400 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

8ピンケーブルは普通、CPU電源側で2つに分割して4ピンにできますので。PSU側は8ピンをそのまま2つ刺すだけだと思いますが。
書込番号:22749422
0点

>まあまあなさん
おはようございます。
まだ所持されてないのでしょうか?
850Wは写真にあるようなケーブル一本でM/B側コネクタが二股に分かれています。
電源側は左上側から二番目の4+4CPUに挿します。
書込番号:22749427
1点

>choco111さん
二股に分かれておるのですね!
それなら電源差込口が一箇所で大丈夫ですもんね。
現在、発注済みで到着を待っておるのですが疑問に思い投稿させていただきました。
書込番号:22749455 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
まだ、電源が到着しておらず確認不足で申し訳ありません。
分割されておるのですね!
書込番号:22749457 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



電源ユニット > Thermaltake > Toughpower Grand RGB 850W Gold PS-TPG-0850FPCGJP-R [Black]
こちらの商品を購入しました。
pcの電源を付ける時に内部のファンが少し回転してすぐに止まります。
その後、pcをつけていても回りません。
これは正常なのでしょうか?
書込番号:22714924 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この製品がどうだか知りませんが、おそらく温度でファン速度を制御するタイプでしょう。
起動したばかりだと温度が低いのでファンを停止させたのでしょう。負荷をかけて暑くなっても回らないのであれば故障かもしれません。
全くものは違いますが、先日購入したASUSのグラボは負荷が低いときはファン停止したままです。高まると回り始めます。
書込番号:22714938
1点

https://jp.thermaltake.com/pub/media/wysiwyg/key3/db/products/psu/tgg650rgb/03_850.jpg
負荷が20%以下の時には、ファンは止まるようですね。
書込番号:22714939
1点

>えぼる107さん
こんにちは。
皆さんの回答にありますように仕様ですね。
Smart Zero FanのON/OFFスイッチがあるのでそれで設定するようになります。
自分は常時オンで使っています。
その辺はお好みでどうぞ。
書込番号:22715116 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん返信いただきありがとうございます。
仕様だと分かり本当に安心しました。
書込番号:22715788 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



電源ユニット > Thermaltake > SMART 350W STANDARD PS-SPD-0350NPCWJP-W
ファンを下向きにして、後方上部に装着したところ、CPU用の電源4PIN(4PIN×2)のケーブルが、どうしてもファンの直下を通ることになることが判明しました。ファンを上向きにした方がいいでしょうか?
電源の上部と上部カバーとの間には、1CM程のすきまがあるにたあります。
書込番号:22712794 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

特に問題は無いんじゃ無いと思うんですが
当たるなら問題ですが、配線をインシュロックなどでまとめれば当たらないと思いますし
書込番号:22712801 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ファンの回転部分に当たってこすれなければ、特に問題は無いです。
そのままでいいと思いますよ。
もしくはファンの側面に結束バンドなどで固定してもいいと思いますけど。
書込番号:22712811
0点

普通はそのままでよいですが、ゲームやエンコードなど負荷時にケース内温度が高くなると
その熱気は電源経由でも排出されます。
その時に電源のFAN回転数も上がり煩く感じることや、電源のパーツ(コンデンサ類)を早く劣化させたくないのなら
ファンは上向きが良いでしょう。
うちも同じように上部に1cm以上の空間あったのと 前はグラボの熱プラスCPUは空冷クーラーだったので上向きにしました。
書込番号:22712844
2点

私は、「スパイラルチューブ」を使用していました。
100均でも売っているし、太さや色も選べることもあります。
書込番号:22712847
2点

この電源より少し上の TR2 450W V2 GOLD でも 1次側の大きなコンデンサはTEAPO製85℃だそう。。
あまり電源に負荷を掛けない優しい使い方が宜しいかと思います。
書込番号:22712877
1点

向きを変えると、ネジの位置が合わなくなるのではないかな。
ファンに接触しないようガードがついているし、そのままで良いと思います
書込番号:22712880
1点

なるほど・・
DELL Inpiron545からマザーボードを移植され、電源交換さたのですね。
Core 2 Quad Q9550辺りと グラボ積まれてゲームなら熱対策も考えた方が良いです。
ネット見たり、動画鑑賞くらいならそのままでもよいでしょう。
書込番号:22712915
1点

天板に外部からの通気対策がなければ,
基本的には,ファン下向きですが,折角の機会ですので,
ご自身でお試しになっては如何でしょう。
書込番号:22712917
2点

とりあえず、ゲームや動画編集などには使わないので、このままでいってみます。ありがとうございました。
書込番号:22712958 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あずたろうさん
>ネジ位置は上下変えても4本付きますよ。
なるほど、電源の向きを変えられるように、ネジ穴が用意されているのですね。
最近のケースは、大体そうなっているのでしょうか。
私のケースは20年ものだから駄目なのかな。
書込番号:22713117
1点

電源ユニットのネジ穴は上下左右非対称なので、上下を入れ替えられるケースはその様にネジ穴があります。
書込番号:22722948
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





