Thermaltakeすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

Thermaltake のクチコミ掲示板

(939件)
RSS

このページのスレッド一覧(全137スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Thermaltake」のクチコミ掲示板に
Thermaltakeを新規書き込みThermaltakeをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ファンがちゃんと機能するか

2019/06/01 06:21(1年以上前)


電源ユニット > Thermaltake > SMART 350W STANDARD PS-SPD-0350NPCWJP-W

クチコミ投稿数:84件

古いPCの電源交換でこちらを検討しています。
inspiron 545(MT)というパソコンですが、電源はケース後方の、上部に設置されています。こちらについていた電源は、AC電源ケーブルを接続する部分の横についていて、ファンは後方、ケース外部に向かってついています。
こちらの電源をみますと、上部にファンがついています。これをそのまま設置すると、ちょうどケースの上部のカバーに塞がれて、ファンとしての機能が果たせないのでは無いかと思ってしまいます。
これ、上下逆に設置するんですかね?
それともファンが上部カバーに塞がれる形になっても問題ないものなんでしょうか?

書込番号:22705229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41208件Goodアンサー獲得:7692件

2019/06/01 06:48(1年以上前)

この場合は電源ファンは下向きに設置する方が無難だと思います。

上向きに設置する場合は上に隙間が5mm程度有るのなら、問題は有りませんが、それ以下なら下向きに設置しましょう。
まあ、電源ファンは最近のはこのタイプで吸い込みなので下向きに設置すれば電源後方にファンが付いてるのと同じ効果になります。

書込番号:22705258

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件

2019/06/01 07:18(1年以上前)

ありがとうございます。上下どちらにも設置できるんですね。
ファン下向きでやってみます。

書込番号:22705288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2019/06/09 08:04(1年以上前)

ファンが上に向いている写真はファンを見せる為のものであり、実際の設置したときにファンを上に向けなければならないということではありません。
ファンが下に向いていたらファンが写らず、製品の写真としては不適格でしょう。

この場合は仮に上下を選べなくても、正しく取り付ければファンは下に向く様になっています。

書込番号:22722927

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 配線について

2019/05/19 21:59(1年以上前)


電源ユニット > Thermaltake > Toughpower Grand RGB 850W Gold PS-TPG-0850FPCGJP-R [Black]

クチコミ投稿数:101件

こちらの電源を購入してグラフィックボードとマザーボードに配線をしているのですが付属のケーブルの形が特殊でどうすればいいか困っています。

画像のように片側は二頭?という感じに繋ぐ部分があります。


購入したグラフィックボードは8ピンを2箇所刺すようなのですがこのケーブル1本で8ピンを刺していいのでしょうか?
もしくはケーブル2本用意して、それぞれ繋げばいいのでしょうか?

また、マザーボードに繋ぐ4+4CPUというケーブルも片側が2頭?になっていて1方がどこにも刺さず宙ぶらりんになっています。
どのように対処すればいいのでしょうか?

知恵をお貸しいただけますと幸いです。

使用グラボ
https://s.kakaku.com/item/K0001103647/

使用マザーボード
https://s.kakaku.com/item/K0001095680/?lid=sp%5Fbbs%5Fdetail%5Ftop%5Fto%5Fhikaku

書込番号:22678306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40409件Goodアンサー獲得:5687件

2019/05/19 22:08(1年以上前)

>画像のように片側は二頭?という感じに繋ぐ部分があります。
一本のケーブルで、8pinx2相当だと言うだけです。電源の使用にも、3ケーブルで6+2pinが6個と書かれていますしね。

>マザーボードに繋ぐ4+4CPUというケーブルも片側が2頭?になっていて1方がどこにも刺さず宙ぶらりんになっています。
これまた、1本のケーブルで4+4pinが2セットという仕様ですので。使わない方は宙ぶらりんでOKです。

書込番号:22678331

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2019/05/19 22:12(1年以上前)

>付属のケーブルの形が特殊でどうすればいいか困っています。
普通ですが・・・
どこを特殊だと?

>画像のように片側は二頭?という感じに繋ぐ部分があります。
その画像だと、上の端をPC電源につなげて、下のほうをビデオカードにつなげてください。

>マザーボードに繋ぐ4+4CPUというケーブルも片側が2頭?になっていて
普通に挿せるはずですy

書込番号:22678352

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:101件

2019/05/19 22:22(1年以上前)

回答いただきありがとうございます。

と言うことはグラボの方はケーブル2本を用意してそれぞれ電源ユニットとグラボに刺せばいいという事でいいですか?

書込番号:22678380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40409件Goodアンサー獲得:5687件

2019/05/19 22:27(1年以上前)

再度。一本のケーブルで、8pinx2相当だと言うだけです。

別に、2本でコネクタ1ずつ使ってもいいですが。

書込番号:22678401

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41208件Goodアンサー獲得:7692件

2019/05/19 22:35(1年以上前)

電源のつなぎ方

普通に6ピン+2ピンを合わせて繋げるだけで、1本でグラボに両方繋いでも良いけど2本使っても良いです。

8ピンが4口の場合は、画像の様にSLIやCFXで使う様にグラボを2台つなげるためです。
こんな感じと言うのは分かると思うんですが。。。

書込番号:22678423

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件

2019/05/19 22:36(1年以上前)

返信ありがとうございます。

完全に理解出来ていませんでした…
1本のケーブルでグラボ側の8ピン×2に刺させるのですね。

書込番号:22678427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40409件Goodアンサー獲得:5687件

2019/05/20 07:19(1年以上前)

コネクタの数というのは、ぶっちゃけてしまえば「電源ユニットの能力の証明」です。
電気回路として8pinx2の配線が必要というわけではなく。ビデオカードが必要な電力と、電源ユニットが供給できる電力を、わかりやすくしてある以上の意味はありません。

電源ユニットから8pinが2つ出ているのなら、8pin2つ分の給電能力があるという意味になります。ケーブル自体が2本ある必要はありません。
逆に言えば、変換ケーブルなどでHDD用4pinから変換してとりあえず挿しただけでは、動く保証は皆無と言うことになりますし。他の電源ユニットのケーブルを持ってくるのも(同じメーカーの同じシリーズの容量違いだとしても)もってのほかです。

書込番号:22678961

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件

2019/05/21 07:29(1年以上前)

今度はHDDの電源にどう繋げばいいのか分からずにいます。

マザーボード側は繋げられたのですが電源側のコネクタはこれでいいのかという事と、画像のケーブルをHDD 側にさしてみようとしたのですが力を入れても上手く入らず壊す可能性なども考え質問しました。

よろしくお願いします。

書込番号:22681214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2019/05/21 07:52(1年以上前)

それは電源じゃないです。
SATAケーブル。
隣の長めのほうが電源。

参考(真ん中あたりの「SATA ケーブルの接続」)
https://www.sakura-pc.jp/pc/contents/hardware/hdd/hddchange.html

普通は力を入れることもなく、スっと、カチっとはまります。

書込番号:22681244

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2019/05/21 07:57(1年以上前)

補足。
右図に刺さっているのはSATAケーブル。

電源ケーブルのほうは、コネクタ部がL字っぽくなってますので、向きを間違わないように。
同じように、それほど力は要りません。

書込番号:22681254

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:27945件Goodアンサー獲得:2467件

2019/05/21 07:59(1年以上前)

これも参考に・・・

書込番号:22681257

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件

2019/05/21 08:09(1年以上前)

>沼さんさん
>けーるきーるさん

お二人とも返信をいただきありがとうございます。

L字型の長い穴の方に刺せばいいと分かりました。

僕が貼った画像のケーブルも先端がL字型になっていますがこれを刺すのでしょうか?

それとも別のケーブルを用意する必要があるのでしょうか?

書込番号:22681271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41208件Goodアンサー獲得:7692件

2019/05/21 08:13(1年以上前)

そのケーブルでOKです、差し込みの方向に気をつければ普通に入ると思うんですが
少し硬い場合もあります
あんまり力を入れると壊れる事はあります

書込番号:22681276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件

2019/05/21 08:45(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

返信ありがとうございます。

これで試してみたのですが、力を軽く入れてやっと半分くらい入っても抜けてしまうような感じでしたので質問しました。

入れる向きを注意しつつやってみます。

書込番号:22681326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2019/05/21 09:45(1年以上前)

1本のケーブルに複数付いてますので、いくつかお試しになるとよいです。

書込番号:22681403

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件

2019/05/21 20:41(1年以上前)

ありがとうございます。

無事解決出来ました。

書込番号:22682535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2019/05/21 21:32(1年以上前)

ここに聞いていいのか怪しいのですが、
質問します。

usb2.0の線を刺したいのですが、穴が二つありますがどちらでも大丈夫でしょうか?

また、何度も力をそれなりにかけたりして刺してみたのですが全く刺さりません。
コツなどが有るのでしょうか?

書込番号:22682666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41208件Goodアンサー獲得:7692件

2019/05/21 21:53(1年以上前)

どちらでも構わないとは思うんですが。。。

これ、TUF Z390-PLUS GAMING?
なんか配置が違う感じがするんですが。。。

なんか、ROG STRIX Z390-F GAMINGな感じがするんですが、USB2.0はピンが一つつぶして有るので、上下反対に刺すとさせません。
それ以外に気を付ける点は無いと思います。

USB1112の方がインテルのチップセットから出てる方かな?E12はASMediaとかから出てる気もするけど。

書込番号:22682728

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件

2019/05/21 22:00(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

返信ありがとうございます。
あの後、結局IOパネルの位置に納得がいかずIOパネルの不具合という事もありamazonに連絡したところ返品交換してくれました。

ROG STRIXはIOパネル一体型でしたので無事に綺麗にハメられて解決しました。


USBの方、どちらでも大丈夫という事で了解しました。

穴の上下も気をつけているのですが、中々ささりません。
もう少しチャレンジしてみます!

書込番号:22682749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2019/05/21 22:17(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

かなりアドバイスをいただきましたのに、結局返品する事にしてすいませんでした…。

書込番号:22682812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 8cpuへ4+4cpuの接続方法

2019/05/12 23:07(1年以上前)


電源ユニット > Thermaltake > Toughpower Grand RGB 850W Gold PS-TPG-0850FPCGJP-R [Black]

クチコミ投稿数:38件

以前質問し無事購入に至り、ただ今組み立て中なのですが新たに不安な事がおこってしまいました……

マザーボードの8ピンcpuの端子が電源の8ピンcpuの形と同じなのです。
それはいいのですが、電源→8ピン→4+4ピン→マザーボードという形なのですが電源の4+4ピンcpuの端子の形が違い接続していいのか悩んでおります。

電源側はATX12v.EPS12v兼用と書いてあるのですが写真の通り形が違います。

これはそのまま差し込んでいいのでしょうか?

本当に初心者ですみません……。

書込番号:22662542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
emui-さん
クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:28件

2019/05/12 23:23(1年以上前)

マニュアルよりコネクターの一覧

>ピースマーク0000さん

>電源の4+4ピンcpuの端子の形が違い接続していいのか悩んでおります。

 問題ありません。六角形の穴には四角形のプラグは挿せませんが、
四角形の穴には六角形のプラグは刺さります。当然、挿されては困る場合のみ
挿せないように作られています。

 PCI-Eの8Pinなら、4Pin+4Pinではなく、6Pin+2Pinに分割できるように
なっているはずですし、ATX 12Vは、4Pin+4Pinで間違いないのは、
添付画像(マニュアルより抜粋)で分かるはずです。

書込番号:22662575

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/05/12 23:36(1年以上前)

みんな同じカタチですよ、ご心配なく。
ホームベース型は四角の中に入りますが、逆は入りまっせん。

書込番号:22662595

ナイスクチコミ!0


choco111さん
クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:110件

2019/05/12 23:38(1年以上前)

>ピースマーク0000さん

大丈夫ですよ。
4+4ピンの4ピンのみのATXで挿し間違えないように形が違うだけです。
しっかり組み合わせて挿せばいいです。

書込番号:22662599

ナイスクチコミ!0


kaeru911さん
クチコミ投稿数:1478件Goodアンサー獲得:182件

2019/05/12 23:40(1年以上前)

問題無いですよ。

CPUの端子はM/Bによって4Pin〜16Pin迄(だったかな?)あります。
OCモデルの高級機は多く、そうでない普及機?は少ないです。

CPUって電源のケーブル端子にプリントされてるはずなので、それを使ってやれば大丈夫です。

グラフィックボード用のPCI-Eケーブルと間違わないように。

書込番号:22662609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2019/05/12 23:54(1年以上前)

>kaeru911さん
>choco111さん
>あずたろうさん
>emui-さん
皆様ありがとうございます!
高いものを用意してしまったのでショートして壊れてしまうのではないかとドキドキしておりました。

皆様の回答で安心して組み立てられます!
(最初でこれではまだまだ壁にぶち当たりそうですが……涙w)

本当にありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:22662642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2019/05/13 20:57(1年以上前)

保護回路があるのでそう簡単には壊れないので、そこまで気にする必要はありません。

念の為、4+4でも6+2でも接続するときは組み合わせてからコネクターに差し込みます。
普通は4+4を6+2に挿したり6+2を4+4に挿したりは出来ない様になっていますが、刺さってしまうこともあるので注意が必要です。
ただ逆に刺さってしまうとショートしたのと同じ状態になって保護回路が働いて電源が切れます。

書込番号:22664312

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

電源ユニット > Thermaltake > Toughpower Grand RGB 850W Gold PS-TPG-0850FPCGJP-R [Black]

クチコミ投稿数:38件

マザーボードの買い替え検討しております。
しかしZ390 AORUS MASTERはEPSを2つ電源を使うみたいなのですがこちらの電源は使えるのでしょうか?

2+6pinPCI-Eが代わりに使えるかがわかりませんでした。

どうかよろしくお願い申し上げます。

書込番号:22655012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
choco111さん
クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:110件

2019/05/09 13:08(1年以上前)

>ピースマーク0000さん
こんにちは。


>Z390 AORUS MASTERはEPSを2つ電源を使うみたいなのですがこちらの電源は使えるのでしょうか?

使えますよ(添付写真参照)


>2+6pinPCI-Eが代わりに使えるかがわかりませんでした。
CPU用には使わないでください。


書込番号:22655053

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41208件Goodアンサー獲得:7692件

2019/05/09 13:13(1年以上前)

CPU用は4+4の方です、間違えると壊れる可能性があります
2本あるので大丈夫だと思いますよ

書込番号:22655056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/05/09 13:23(1年以上前)

黄色が+12V側

CPU用の12V Pinと Pcie用は電圧極性が逆なので、間違えたら故障原因になります。
必ずコネクター記載の文字を確認して挿すようにしましょう。

書込番号:22655070

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2019/05/09 15:51(1年以上前)

>皆様
添付写真までありがとうございます。
とてもわかりやすく理解出来ました。

ただこちらの電源の2+6PCI-Eはあずたろうさんの添付写真とは違い、4+4pinの様な形をしているようなのですが何か意味があるのでしょうか?

>揚げないかつパンさん
>2本あるので大丈夫だと思いますよ
と言うのはどの部分が2本なのでしょうか。
本当に素人で申し訳ございませんm(_ _)m

書込番号:22655269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/05/09 16:00(1年以上前)

私の図はこの電源本体コネクタ側でなく、PC側(マザー・グラボ)挿入部です。

書込番号:22655282

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/05/09 16:16(1年以上前)

850W

750W

これのことでしょう。 2本あるのか、先で2つに分かれてるのかは分かりませんが。

書込番号:22655307

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/05/09 16:21(1年以上前)

私は安いこの電源を買いましたが、CPUの12Vラインケーブルは2本ありますよ。
https://kakaku.com/item/K0001012949/#tab

書込番号:22655312

ナイスクチコミ!1


choco111さん
クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:110件

2019/05/09 16:56(1年以上前)

>ピースマーク0000さん

自分のToughpowerはたしか8ピンと4+4ピンの二組でした。
記憶が曖昧ですが…
仕様書は4+4が二組に読み取れます。
どっちでも大丈夫です。
ATXだと4ピンなのでEPSの8ピン両方で使えるように先端が別れてるだけです。

書込番号:22655359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/05/09 17:25(1年以上前)

https://www.youtube.com/watch?v=WCsaG7YeKxc

見えにくいですが2本分あるようです。

3分7秒〜

書込番号:22655409

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2019/05/09 18:04(1年以上前)

丁寧にありがとうございます。
本当に感謝しております。

>あずたろうさん
色々と詳しくありがとうございます。

>choco111さん
理解しました。
わかりやすく説明して頂きありがとうございます。

2本分あると皆様おっしゃっているのですが、4+4cpu以外にも電源側に4+4cpuをさせる部分がもう1つあると言う事になるということなのでしょうか?

そして4+4cpuと2+6PCI-Eの電源側の端子が同じという事で入るからと言って8cpuの端子を2+6PCI-Eに入れたら壊れるという事で間違いないでしょうか?

書込番号:22655482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41208件Goodアンサー獲得:7692件

2019/05/09 18:13(1年以上前)

マザーをみると分かるのですがこのマザーには8ピンが2個有ります

書込番号:22655501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kaeru911さん
クチコミ投稿数:1478件Goodアンサー獲得:182件

2019/05/09 20:25(1年以上前)

コネクター口が1個だけですよね?
2本あっても使えないから、1本で分岐してるのかな?

サポートに連絡して確認してみるのがベターだけど…

私が使っている奴はCPU&PCI-E共用みたい。 CPUケーブルも2本ありますし。
https://kakaku.com/item/K0001070440/?lid=shop_categorytop_history_3_text_pc

https://jp.thermaltake.com/%E9%9B%BB%E6%BA%90%E3%83%A6%E3%83%8B%E3%83%83%E3%83%88/Toughpower_Series_/Toughpower_Grand/C_00003136/Toughpower_Grand_RGB_850W_Platinum/Design.htm

予算に余裕があれば、こちらを買うのもアリかも?
既に買っていたり、使っているならスルーで(^^;

書込番号:22655717

Goodアンサーナイスクチコミ!1


choco111さん
クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:110件

2019/05/09 20:29(1年以上前)

コネクタに表示あり

>ピースマーク0000さん
こんばんは。

>2本分あると皆様おっしゃっているのですが、4+4cpu以外にも電源側に4+4cpuをさせる部分がもう1つあると言う事になるということなのでしょうか?
マザーに8ピンが二か所ありこの電源側も2本あるということです。
最初は4ピン+4ピンがわかりにくいと言う話は聞きます。
写真をご覧ください。
コネクタの片側には表示がありますので確認して正しい場所へ挿してください。
参考まで。

書込番号:22655721

Goodアンサーナイスクチコミ!1


choco111さん
クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:110件

2019/05/09 21:12(1年以上前)

>ピースマーク0000さん

勘違いしてました。ごめんなさい。

ケーブルは2本ありますが端子口は一か所です。
8ピンでも動きますが2か所使用したいのであれば
kaeru911さんのリンクにあるPlatinumだとCPUに8ピン×2、PCI×2あります。
自分はhttps://kakaku.com/item/K0001046022/ これを使ってます。

書込番号:22655804

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41208件Goodアンサー獲得:7692件

2019/05/09 21:31(1年以上前)

CPU補助電源は分岐ケーブルみたいです。

https://www.tomshardware.com/reviews/thermaltake-toughpower-grand-rgb-850w-gold-psu,5822.html

書込番号:22655852

ナイスクチコミ!1


choco111さん
クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:110件

2019/05/09 21:49(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。
850Wは分岐みたいですね。

書込番号:22655884

ナイスクチコミ!1


kaeru911さん
クチコミ投稿数:1478件Goodアンサー獲得:182件

2019/05/09 22:17(1年以上前)

分岐かぁ… PCケースの大きさによっては、そのままだと取り付け出来ない事もありそう?

延長ケーブルも売っているから、まあ大丈夫だろうけど…
https://jp.thermaltake.com/accessory.aspx

書込番号:22655939

ナイスクチコミ!1


kaeru911さん
クチコミ投稿数:1478件Goodアンサー獲得:182件

2019/05/09 22:36(1年以上前)

M/Bから推測すると、OCするよね?
だったら1コネクタの分岐だと不安定になるかも?
まあ大丈夫だとは思うんだけど…

私的には Platinum の電源や、CPUケーブルコネクタ2系統以上ある電源を買った方が良いんじゃないかな?

書込番号:22655980

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2019/05/10 01:21(1年以上前)

皆様のお力誠に感謝しております。
丁寧に画像まで探してくださる方、わかりやすく説明してくださる方、何から何まで本当に感謝しております。

やはり8cpuを2つ使う場合は新たに皆様がオススメして下さる電源の購入を検討しなければいけないということと、8pin1つでもマザボを使用できると言う事も分かりました。

とりあえずこのまま8pin1つで使用してみて不安定なら新たに電源の購入を検討してみたいと思います。

>kaeru911さん
>choco111さん
>揚げないかつパンさん
>あずたろうさん
知識のあるお優しい皆様、本当にありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:22656262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

USB

2019/04/24 13:26(1年以上前)


電源ユニット > Thermaltake > Toughpower iRGB PLUS 850W PLATINUM PS-TPI-0850F2FDPJ-1 [Black]

クチコミ投稿数:66件

これに付いているUSB端子って何に使うのでしょうか。

書込番号:22622565

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2019/04/24 13:35(1年以上前)

マザーボードと繋いで専用のソフトを使えば、電源の情報の取得やファンの回転数制御を行えるようです。
マニュアルに記載があるので確認しましょう。

書込番号:22622574

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件

2019/04/24 14:06(1年以上前)

電源のマニュアルでしょうか?

書込番号:22622618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2019/04/24 14:11(1年以上前)

そうです。
電源のマニュアルに記載があります。
ただ、詳しく説明があるわけではなく、専用ソフトの方に詳しい説明があるかとは思いますが。

書込番号:22622621

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

海外仕様の電源

2019/04/05 23:13(1年以上前)


電源ユニット > Thermaltake > Toughpower Grand RGB 850W Gold PS-TPG-0850FPCGJP-R [Black]

クチコミ投稿数:66件

amzon usa で見たのですが海外仕様の物でも日本で使えますか?

書込番号:22582431

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60488件Goodアンサー獲得:16135件

2019/04/05 23:19(1年以上前)

海外仕様でも
>入力周波数範囲 50Hz〜60Hz
>入力電圧 100V〜240V
は共通。日本でも使えます。

書込番号:22582450

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41208件Goodアンサー獲得:7692件

2019/04/05 23:22(1年以上前)

一応、使えると思います。
インターナショナルな商品が普通なので、プラグが違う程度だと思います。(3ピン→2ピン変換が有れば大抵動作すると思います)

ただ、電源をアマゾンから空輸で輸入するのはどうかと思います。

EVGAの電源は海外で買ったものも保証してもらえるみたいですが、それ以外は大抵初期不良のみです。
安くても$110だと送料がかかるので特別、安くもなりません。

書込番号:22582455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13768件Goodアンサー獲得:2886件

2019/04/05 23:26(1年以上前)

使用はできますが、日本で1万円そこそこのものを海外から買うのは、リスクと手間が見合わないと思います。

書込番号:22582461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2019/04/05 23:35(1年以上前)

初期不良とかアフターケアのことを考えたら、やや割高でも私だったら保険料だと思って正規代理店経由の、実店舗で購入しますね。
CPUなどの単体パーツならともかく、色んなパーツが組み込まれてる電源ユニットですから。

書込番号:22582475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2019/04/06 08:36(1年以上前)

>ガンバの冒険さん

わざわざ リスクをかけてUSA amzon で購入する意味がわからないのですけど?
逆に高くなりませんか?

書込番号:22583040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:75件

2019/04/08 10:32(1年以上前)

1年半ぐらい前にSeasonic SSR-1000TRをB&Hから個人輸入しましたが、普通に使えます。
確かに保証云々はあるんだけど、B&Hで買うと送料や関税を含めても日本で買うより3万円近く安くなるので買っちゃいました。
ちなみにその電源、今現在までノートラブルで快調に動いてます。

書込番号:22587750

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Thermaltake」のクチコミ掲示板に
Thermaltakeを新規書き込みThermaltakeをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング