
このページのスレッド一覧(全137スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2006年7月9日 23:51 |
![]() |
0 | 1 | 2006年4月20日 01:53 |
![]() |
0 | 0 | 2005年5月1日 21:01 |
![]() |
0 | 1 | 2005年5月1日 02:44 |
![]() |
0 | 0 | 2005年3月9日 14:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電源ユニット > Thermaltake > Silent PurePower 680W W0049
サーバー使用を謳っていたので期待していたのですが、わずか8ヶ月程度の使用(実際の使用頻度はほぼ1日おき)で壊れました。しかも、メーカーへメールで問い合わせたのですが、完全に放置です。いちかばちかで購入するのは結構ですが、私はお勧めしません。
〜PCの構成〜
M/B DFI LANPARTY UT nF4 SLI-DR Expert
CPU Athlon 64×2 4800+
MEM DDR400 1GB×2
HDD 160GB × 3
VGA GeForce7800GTX×2(SLI)
その他 DVDマルチドライブ、FDD
現在は、パーツや構成などはまったく換えずに予備の550W電源で稼動中です。
0点



電源ユニット > Thermaltake > Silent PurePower 680W W0049
あれこれと渡り歩いてやっと安定した電源に当たったかな?と、予備として追加購入した矢先に”出荷終了”ですか・・。書き込みも無いし、売れなかったのかな〜。
表示全てを鵜呑みにしてはいませんが、実使用時の供給電量などや安定性で、そこそこいい”モノ”ではないのかと思っていたので、出荷終了は非常に残念です。
サーマルテイク電源の今後に期待します。
0点

秋葉原のT-ZONEに2台売ってましたよ。
”出荷終了”とは製造中止という事ですか?
もしかして、もうすぐコレの後継機種が発売されるんですかね?
あと、気になったのがこのシリーズの600Wタイプと冷却ファンの大きさと吸気排気方法が全然違いますよね。
80W容量が上がっただけで使用が違うのが気になりました。
安定性についてですが、+12Vもある程度安定してるんですか?
書込番号:5010919
0点



電源ユニット > Thermaltake > PurePower TWV500W W0057
ケースの中をすっきりさせたいのと、エアフローを良くするため、脱着式の電源のいいのを探してました。たまたま高速電脳のHPを見たら、新製品でATX12V2.0規格で脱着式で17dBAの静音、総電力モニター&ファンコンと言うのですぐに注文しました。早速取り付けてみると、まずファンコンですが、クーラーマスターのAEROGATEUをPCに付けているので、そちらのファンコンで調整しようと思ったのですが、調整が出来ずファンがMAXですごい爆音。続いてマザーに挿すとこれまたMAXで爆音。付属の総電力モニター&ファンコンにつなげるとやっと静かになりました。つまみを半分位にしているのですがとても静かです。落ち着いてPC出来ます。総電力が表示されるのもいいですね。光物には興味がないのですが、ファンが蒼く光るのも癒されていい感じです。ケース内もすっきりしたし、とてもよい買い物をしました。
0点



電源ユニット > Thermaltake > PurePower TWV500W W0057
・底面吸気(CPUクーラーのフィンの向きの都合で)
・ケーブル着脱
・ActivePFC搭載
以上の条件を満たした500hクラスという条件でこれを選びましたが、
まずとにかくうるさいです。
付属のファンコンはデザインが気に入らないので使うつもりはなかったのですが、
あれで目一杯絞ってやらないと使ってられません。
それでも「何とか我慢できる」レベルでしかありません。
ちなみにファンコンを接続しないと常時フル回転。大爆音です。
仕様にある「Temp.Auto Control」ってどういう意味なんでしょう?
M/Bのリテンションの都合でフィンが縦方向に向いてしまっているCPUクーラーの
排熱処理を期待して底面吸気にしたんですが、
ハッキリいって効果はないみたいです。
まあ、これはこの製品自体の良否とは無関係ですが。
電圧は安定しているほうだと思います。
少なくとも「静音」が条件ならお勧めはできません。
0点

確かに500wを超えると五月蠅いです。
私のは660と700Wを部屋で使っていますから、爆音・爆熱で現在の室温は32℃です。
仕方がありませんね。冷やす必要があるから。
書込番号:4204185
0点



電源ユニット > Thermaltake > Total Watts Viewer 480


http://www.thermaltake.com/purepower/w005758twv500/w005758twv500.htm
+12Vが2系統になったと思われる
プラグインパワー
12cmFAN
---
+12Vが増強されたのがイイネ。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





