Thermaltakeすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

Thermaltake のクチコミ掲示板

(939件)
RSS

このページのスレッド一覧(全137スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Thermaltake」のクチコミ掲示板に
Thermaltakeを新規書き込みThermaltakeをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

本体からチッチッチと異音

2021/05/30 20:25(1年以上前)


電源ユニット > Thermaltake > Toughpower Grand RGB 1200W Platinum PS-TPG-1200F1FAPJ-1 [Black]

スレ主 Neko_zukyさん
クチコミ投稿数:2件

新しく PC を組んだのですが、二日目で突然電源が落ちました。そして、再起動できなくなりました。
気付くと電源から「チッチッチ。。。」という異音がしていることに気が付きました。このような仕様なのでしょうか?

PCは起動しておらず、電源のスイッチをオンにすると音がなります。静かな部屋で耳を澄ますとわかるレベルであり、耳鳴りに近い感じです。レビューに同様の報告をしてくれている方がいますが、解答欄がないですし、動いているようなので私から再度質問させて頂きました。なお、国内代理店の対応はスムーズで交換対応すると言ってくれています。ただ、これが故障の原因か不明なのでご回答頂けると幸いです。

書込番号:24163741

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40392件Goodアンサー獲得:5686件

2021/05/30 20:54(1年以上前)

ありがちなところで、スイッチングICが破裂したのではないかと。放電している音がチッチッと聞こえているかと思います。
壊れるときには、バヂバチバチとけっこう派手な音を立てることも。私も2度ほど経験があります。

参考記事
>電源ユニット修理
https://ameblo.jp/mizuybb/entry-12554554851.html
記事では修理していますが。破裂した原因がIC以外にある場合はやっても無駄になりますので。オシロなりの機材が無い状態では、パーツだけ同じ物に交換しても直るかどうかは怪しいところです。
原因としては、問題のICチップの製造不良ですが。しばらく正常だったことからも分るとおり、壊れるかどうかは運だとしか言い様はないので。

>耳鳴りに近い感じです。
トランスやコイルの鳴きかなと思います。ゴム流してごまかすしかないかなと。

書込番号:24163775

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/05/30 20:58(1年以上前)

起動時・終了時にカチッと音がするのはリレー音としてあります。
チッチと弾けるような破裂音は、明らかによくないです。
間違いなく初期不良品だと思います。
状況を丁寧に販売店に知らせて、新品交換または返金を依頼しましょう。

書込番号:24163782

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/05/30 21:00(1年以上前)

それよりも心配なのは、マザーやCPU等を巻き込んでないかです。
そのような場合は他パーツまでは保証してもらえませんから。。

書込番号:24163786

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41158件Goodアンサー獲得:7684件

2021/05/30 22:03(1年以上前)

自分的に一番気になるのは、何が原因で壊れたのか?という事かな?と思うのですが。

自分は、レギュレータがとんで壊れたことも有るし、マザーのショートが原因で電源が壊れたケースのどちらもあります。
ショートが原因の場合は、回路破損を起こしてると思うので、回路をを細かく検査すれば壊れた場所が焦げていたりするので結構分かります。
問題は、原因が何かにより、再度、印可して良いかも変わります。
電源以外のショートなどが原因の場合、巻き込み事故を再度起こす可能性もあるので注意が必要です。

この場合の、一番の今後の課題はいかに2次被害を防止するか?で、故障の原因の究明が最初にしなければならないことでだとは思います。

書込番号:24163946

ナイスクチコミ!0


スレ主 Neko_zukyさん
クチコミ投稿数:2件

2021/05/31 08:50(1年以上前)

>KAZU0002さん
>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん

早速のご回答、誠にありがとうございます。
壊れる前は音がなかった気もしますし、皆さんの意見からすると電源はおかしいようですね。既にサポートとは話がついているので交換、返金対応してもらいます。安心を求めて高い買い物したつもりだったんだけど運が悪いだけなのかな?
他の部品の二次被害は確かめるすべが現状ないのでなんとも。基本は安物で構成しましたが、グラボが死んでたらどうしよう。。。

書込番号:24164484

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU電源の取り方

2021/05/22 19:36(1年以上前)


電源ユニット > Thermaltake > Toughpower Grand RGB 850W Gold PS-TPG-0850FPCGJP-R [Black]

詳しい方教えてください。
こちらの電源を購入致しました。
M/B上のCPU電源は電源側の8ピン端子に接続した4P+4Pを接続するのが普通かと思いますが
メイン電源(24P)のケーブルにも途中で8P端子が枝分かれしており、MB側のCPU電源につなげることが出来ました。
CPU電源としてこちらを用いてもいいのでしょうか?そうするとケーブルが1本減ってすっきりするのですが。
質問は伝わったでしょうか。専門用語とかに疎くてうまく説明できていないかも知れません。
宜しくお願いいたします。

書込番号:24149974

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/05/22 19:59(1年以上前)

>メイン電源(24P)のケーブルにも途中で8P端子が枝分かれしており、MB側のCPU電源につなげることが出来ました。
CPU電源としてこちらを用いてもいいのでしょうか?そうするとケーブルが1本減ってすっきりするのですが。

その枝分かれの8pinはSence回路のフィードバックで。マザーに繋ぐのじゃなく電源側です。(IN/OUT逆です)

図の緑のコネクタに挿します。

書込番号:24150011

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41158件Goodアンサー獲得:7684件

2021/05/22 20:07(1年以上前)

24ピンと8ピンに枝分かれしてるのではなく。24ピンの反対側から見ると(電源側)24ピンになってないので、スレ主さんの思ったようには接続できないはずです。

マニュアルをよく見て、電源側の配線なのか?マザー側に配線なのかを確認してください。
8ピンをマザー側につないだら電源に配線を接続できないはずです。

書込番号:24150031

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2021/05/22 20:16(1年以上前)

CPU用8ピンが2か所あるMBで、8ピン2か所を全部
つなぎたい人のための2本分岐ケーブルでしょう。
穴があると、埋めないと不安になる人向けです。

書込番号:24150044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31412件Goodアンサー獲得:3138件

2021/05/22 20:23(1年以上前)

取説はちゃんと見たほうが良いと思うけど。

書込番号:24150053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13743件Goodアンサー獲得:2874件

2021/05/22 20:41(1年以上前)

>もんたんちーたんさん
>メイン電源(24P)のケーブルにも途中で8P端子が枝分かれしており、

24Pケーブルは、電源側が18P+10Pで、8Pは出ていないのではないかな。

書込番号:24150083

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/05/22 20:46(1年以上前)

 変な風に繋ぐとイキなり壊れちゃいますよ。
折角の10年保証も台無し

書込番号:24150095

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/05/22 21:19(1年以上前)

これじゃわからんわ

Thermaltale の説明書はこの程度なので、これからは敬遠されたほうが良いですよ。

書込番号:24150180

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12862件Goodアンサー獲得:748件

2021/05/22 23:50(1年以上前)

そういえば、マニュアルなんてまともに無い時代から始めた自分でなんで出来たんだろうって思ったら、まだモジュラーケーブル仕様なんてなかったのね。使おうが使うまいが電源からゴチャゴチャ出てるケーブルとマザーその他のパーツも見ながら、あーでもないこーでもないってやったっけ?

グラボの補助電源も無かったしCPUの補助電源も確かなかったと思う。
そもそも電源はケースに付属してたしね。電源をケースに取り付ける手間も無かった、、、、


今は情報は多いけど、その取捨選択が大変ですね。そして取捨選択ってのは初心者にはほぼ無理ですから、今回壊す前にわかってよかったですね。

なお、私が最初に使ったケース付属電源ってのはSEASONICです。ほんとに老舗ですね〜〜

書込番号:24150434

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 RGB (LED)制御について

2021/05/08 21:15(1年以上前)


電源ユニット > Thermaltake > TOUGHPOWER GF1 ARGB GOLD 850W PS-TPD-0850F3FAGJ-1 [Black]

スレ主 abs_luuさん
クチコミ投稿数:11件

RGB sync用の穴はあるのですが、こことマザーボードをつなぐケーブルは何を買えば良いでしょうか。
箱の中や、取扱説明書とホームページを見ましたが付属物に含まれておらず困っております。

書込番号:24125980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/05/08 21:50(1年以上前)

https://jp.thermaltake.com/toughpower-gf2-argb-650w-tt-premium-edition.html
こちらの機種は3ピンのようだけど、マニュアルには付属になってますね。

もう一度マニュアルから確認されては?

書込番号:24126040

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41158件Goodアンサー獲得:7684件

2021/05/08 21:56(1年以上前)

ケーブル

取り付け方

ケーブル付属と記載があるし、取り付け方も記載が有ります。

書込番号:24126052

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 abs_luuさん
クチコミ投稿数:11件

2021/05/09 20:30(1年以上前)

ありがとうございます。
よく似た名前の型番の違う製品を見ていました。
ケーブルがないタイプのものを買ったようです。
失礼しました。

書込番号:24127755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

電源ユニット > Thermaltake > Toughpower Grand RGB 1200W Platinum PS-TPG-1200F1FAPJ-1 [Black]

スレ主 abs_luuさん
クチコミ投稿数:11件

【使いたい環境や用途】
質問があります。
PCI Expressコネクタ 6+2ピン 二股←この線が供給できる電源容量は何Wになりますでしょうか。

PCI Expressコネクタ 6+2ピン単体だと、150Wまでは供給できると思いますが、二股の場合は300Wまでいけるのでしょうか。

rtx3070の補助電源は8pin二つあり、この二股の線一本で電源を供給しきれるのでしょうか。

rx580 ×2台に、この二股の線一本で電源を供給しきれるのでしょうか。

製品仕様にPCI Expressコネクタ 6+2ピンx8とありますが、実際には使用できる電源側の穴?は4つしかなく、PCI Expressコネクタ6+2ピン二股×4本という内容でした。

書込番号:23997404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27911件Goodアンサー獲得:2467件

2021/03/02 04:28(1年以上前)

>実際には使用できる電源側の穴?は4つしかなく、PCI Expressコネクタ6+2ピン二股×4本という内容でした。

グラボ一枚に二本ずつ使用しましょう!

書込番号:23997455

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/03/02 05:03(1年以上前)

簡単な例えとして、1本のラインに100Wの電力の場合と、
200Wの場合とで+12V電圧の電圧降下量も比例して変わってきます。

そんなわけで、単独で引き回すほうが安定した電力を供給できます。

書込番号:23997468

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41158件Goodアンサー獲得:7684件

2021/03/02 06:35(1年以上前)

PCI Expressコネクタ 6+2ピン 二股←この線が供給できる電源容量は何Wになりますでしょうか。
→ 一応、300Wまでは大丈夫ということにはなります。


PCI Expressコネクタ 6+2ピン単体だと、150Wまでは供給できると思いますが、二股の場合は300Wまでいけるのでしょうか。
→ 上と同じなので割愛します。

rtx3070の補助電源は8pin二つあり、この二股の線一本で電源を供給しきれるのでしょうか。
→ できることになってますが、単独が望ましい場合もあります。

rx580 ×2台に、この二股の線一本で電源を供給しきれるのでしょうか。
→ ほかの質問と被るので割愛

2股ケーブルが4本付属するので電源の口が4つまでなら単独でさせるのでそこまでは大丈夫です。
そもそもRX580が180WくらいでRTX3070が220Wくらいでこれだけで600Wくらいはいきます、これだけの電力が必要というならマイニングくらいしか使えませんがそれを目的にするならRADEONとGeForceを混載しないほうが良いとは思いますが。。。日本は電気代が高いので結局は道具屋が儲かるだけになりそうだけど

書込番号:23997499

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2021/03/02 10:32(1年以上前)

メーカサイトに力強い説明があります。
+12Vラインは、シングルレイルで、バッチリ電圧電流を出力しますと。
どう使っても、+12Vは規格の±8%を守ります、という意味でしょう。

https://jp.thermaltake.com/toughpower-grand-rgb-850w-platinum.html
High Amperage Single +12V Rail & DC to DC Design
Toughpower Grand RGB 850 Platinum is equipped with a powerful single +12V rail, eliminating the limitations caused by voltage distributions, delivering the power your CPU and VGA demand in any situations. Besides, with DC to DC design, the unit optimizes maximum energy harvest for computer systems, providing the best compatibility, conversion efficiency and stable voltage output.

書込番号:23997770

ナイスクチコミ!1


スレ主 abs_luuさん
クチコミ投稿数:11件

2021/03/02 10:57(1年以上前)

ご回答いただきありがとうございました。
二股ケーブルの使い道について知ることができました。

書込番号:23997807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31412件Goodアンサー獲得:3138件

2021/03/02 12:05(1年以上前)

電線の太さやコネクターは、8pin×2を流せるように設計されてます。
あんまり気にしなくていいですよ。

ただ、電源側が流せるかは別問題なので、そこは確認する必要があります。
今はシングルレールが流行ってるからあんまり気にしなくていいけど、一応、チェックすべき項目です。

書込番号:23997921

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ケーブル長の情報

2021/01/30 11:21(1年以上前)


電源ユニット > Thermaltake > Toughpower Grand RGB 850W Gold PS-TPG-0850FPCGJP-R [Black]

クチコミ投稿数:477件 Toughpower Grand RGB 850W Gold PS-TPG-0850FPCGJP-R [Black]のオーナーToughpower Grand RGB 850W Gold PS-TPG-0850FPCGJP-R [Black]の満足度4

この電源の購入を検討していますが、まだワット数は悩み中です。

検討要素としてケーブル長があります。以前どこかで付属ケーブルの長さ情報を見た記憶があるのですが、どうしてもそれが見つかりません。メーカーのWebサイトも取説PDFにもコネクター数の情報はあるのですが、長さ情報が見つかりません。

気にしているのはCPU電源ケーブルでして、購入予定のPCケースが結構でかいので裏配線するのに65cmだと微妙に足りなそうなのですが、確か以前どっかで見た時は850Wなら80cmで、それ以下は65cmとあったように思いました。これが本当なら850W一択なのですが。

どなたか当該製品の付属ケーブル長の情報ソースをご存知ないでしょうか。

以上、よろしくお願い致します。

書込番号:23935682

ナイスクチコミ!2


返信する
zemclipさん
クチコミ投稿数:1278件Goodアンサー獲得:124件

2021/01/30 11:26(1年以上前)


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/01/30 11:35(1年以上前)

https://jisakuhibi.jp/archives/1071612515.html

こちらでは650mmになってますよ

書込番号:23935704

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/01/30 11:38(1年以上前)

あ、失礼、プラチナですね。

書込番号:23935708

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:477件 Toughpower Grand RGB 850W Gold PS-TPG-0850FPCGJP-R [Black]のオーナーToughpower Grand RGB 850W Gold PS-TPG-0850FPCGJP-R [Black]の満足度4

2021/01/30 11:49(1年以上前)

>zemclipさん

早速ありがとうございます。これです! 何で本家にもない情報をここは出せたのか。物を調べたってことですかね。

やはり私の記憶通り、850Wだけ80cmでした。850Wを購入しようと思います。



>あずたろうさん

まさしく今、別のスレッドでお世話になっております。更に質問しておりますので引き続きよろしくお願い致します。

書込番号:23935720

ナイスクチコミ!1


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2021/01/30 12:00(1年以上前)

裏配線さえしなけりゃ、フルタワーのケースでも配線出来る位の長さはあります。
逆に裏配線するなら、特にCPU補助電源の延長ケーブルは届く届かないに関わらずあった方がいいです。

書込番号:23935740

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:477件 Toughpower Grand RGB 850W Gold PS-TPG-0850FPCGJP-R [Black]のオーナーToughpower Grand RGB 850W Gold PS-TPG-0850FPCGJP-R [Black]の満足度4

2021/01/30 12:15(1年以上前)

>脱落王さん

確かに延長ケーブルっていう選択肢もありますね。

でも調べると結構しますね。その差額で850Wが買えちゃう。

書込番号:23935768

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/01/30 12:21(1年以上前)

>まぁ君のパパさん

気になるのはCPU, マザーです。 この電源だと、8pin(4+4) のCPU電源がケーブル1本で2コネクターってことは、
2つの8pin ソケット対応は分かるけど、VRMへそんなことして安定した供給ができるのか疑問です。
最新の電源なら、2系統のケーブルが用意されています。
CPUが電力の少なめなものなら杞憂なことですが。

あのPCケースなので、光るファンを上向きで設置なので、特に8pin CPUケーブルが長くないと裏配線できないのはわかります。
PCケースが上電源のものならもっと良いかな^^

書込番号:23935775

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

電源ユニット > Thermaltake > Toughpower iRGB PLUS 1050W PLATINUM PS-TPI-1050F2FDPJ-1 [Black]

クチコミ投稿数:7件

B550 Steel Legend マザーボードで使用してますが、エラーコードが出てしまい使用できません。
どなたかわかる方いましたらよろしくお願いします。

cpu AMD Ryzen 7 5800X
グラフィックカード GIGABYT GeForceRTX™3080GAMING OC 10G
メモリー コルセア 3600MHZ 32Gx2
ストレージ WD BK SN850 1TB

書込番号:23877027

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2020/12/29 16:20(1年以上前)

せっかく
エラーコードH_0x0001
が出ているなら、これをキーワードにググってみましょう。
ヒントが見つかります。
それで解決できないなら、質問を。

書込番号:23877038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2020/12/29 16:43(1年以上前)

>けーるきーるさん
色々調べて来てからの質問だったのですが、解決できずにいます。フォーラムなども見てきましたが、私の場合解決には至らず、、、
USB端子の1番を2番に指しなおしてもソフトでは認識しないのです。

書込番号:23877083

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/12/29 16:56(1年以上前)

電源替えたら?

書込番号:23877113

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41158件Goodアンサー獲得:7684件

2020/12/29 16:57(1年以上前)

BIOSのバージョンは最新にしてますか?

B550は古いバージョンのBIOSだとUSBの認識がおかしくなる場合があります。

自分はGIGABYTE B550 AOURS MASTERですが、Bluetoothの認識がおかしくなったり(突然いなくなる)USB HUB経由のキーボード、マウスが飛ぶなどのトラブルがありましたがBIOSがアップデートされる度に状況はよくなりました。
エラー内容とみるとファンコンが澪つからないなので、USBポートに接続されてるコントローラが見つからないみたいですが

書込番号:23877116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2020/12/29 17:12(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
B550のBIOSのバージョンは1.80にしてあります。
専用のコントローラーが必要なのでしょうか?

書込番号:23877142

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41158件Goodアンサー獲得:7684件

2020/12/29 17:28(1年以上前)

そんなことはないとは思います。

自分はライティングコントローラはCorsair Lithing Node Proをつないでますが現在は特に異常はないです。
自分のもAGESA 1.1.0.0.Patch Dなんですが・・・・

とりあえず自分のマザーのBIOS説明には
Improve connection stability for USB 2.0 ports of USB hub

と記載があったのでそういった類のバグフィックスをしたようです。
ASRockのSteel LegendにはこういったBug Fix Reportはないので何とも言えないのですが

書込番号:23877173

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Thermaltake」のクチコミ掲示板に
Thermaltakeを新規書き込みThermaltakeをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング