Abeeすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

Abee のクチコミ掲示板

(838件)
RSS

このページのスレッド一覧(全78スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Abee」のクチコミ掲示板に
Abeeを新規書き込みAbeeをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信11

お気に入りに追加

標準

自作PC構成

2007/12/03 17:54(1年以上前)


電源ユニット > Abee > AS Power Silentist S-550EB

クチコミ投稿数:4件

□CPU _ Core2Duo E6750BOX
□マザー _ ASUS P5K-E
□メモリ _ ノーブランドDDR2PC6400 1G×2
□電源ユニット _ ASPowerSilentist S-550EB
□CPUクーラー _ ANDY SAMURAIMASTER SCASM-1000
□PCケース _ ValueWave H-60BK
□HDD _ WD5000AAKS(500G SATA300 7200)×2
□ビデオカード _ 
SAPPHIRE RADEON-HD2600XT(流用)
SAPPHIRE RADEON-X1650PRO
玄人志向 RX1300-LP256H
□サウンドカード _ Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamer SB-XFI-XG
□光学ドライブ _ LH-20A1S-16
□OS _ xphome

仕様用途は3DCG他各種製作アプリケーションとFPSゲームです。
電源容量と発熱騒音について、ケースとパーツのサイズ、相性等が心配です。
自作が初めてなので意見をいただけたらと思い書き込ませてもらいました。

書込番号:7064745

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/12/03 19:19(1年以上前)

ReFPS症候群さん  こんばんは。  一言だけ。 memory購入時は有料でも相性保証契約を。
取り付け後、memtst86+掛けてエラーの有無確認されますように。

書込番号:7065075

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2007/12/03 19:58(1年以上前)

コメントありがとうございます。
メモリの保障はつけようと思います。どうもありがとうございました。

書込番号:7065242

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/12/03 22:56(1年以上前)

良さそうな電源ですが、こんな計算方法もあります。  目安に。
http://support.asus.com.tw/PowerSupplyCalculator/PSCalculator.aspx?SLanguage=ja-jp
http://www.extreme.outervision.com/psucalculatorlite.jsp

ハイエンド機作らないしゲームしませんが何かのお役に立てば、
よかったらどうぞ。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html

書込番号:7066152

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2007/12/03 23:19(1年以上前)

サイト参考にさせてもらいます。

書込番号:7066316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2007/12/04 00:01(1年以上前)

やるFPSってどんな奴ですかね?
その辺書くとユーザーからのレスがあると思いますが・・・

でもまぁ、VGA多すぎな様な・・・
つけるモニターが多いならクロスファイアーって技もあると思いますが。

書込番号:7066626

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/12/04 00:29(1年以上前)

クロスファイアーっていっても、みんな違うカードですし・・・・・・。
ゲームによっちゃあ、既出のどれでも力不足ってこともありそうですね。

書込番号:7066768

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2007/12/04 00:32(1年以上前)

>クロスファイアーっていっても、みんな違うカードですし・・・・・・。

2600XTが一枚あるんで、それを一枚買い足すって事です。
まぁ、俺が買うんじゃないんで何とも言えませんけどね。

書込番号:7066780

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2007/12/04 01:38(1年以上前)

アンリアル/バトルフィールド/カウンターストライク/シリーズ全般と
新作ゲームも大体何でもさわります。不備なくプレイできていたのですが
特に要求スペックの高いFPSゲームのタイトルを教えてもらえたら試してみたいです。

VGAが三枚なのはモニタがデジタル6面必要だからなのですが、メーカーはATI以外を使う気がなく今持ってるものを一番安く済む方法を、と考えていました。
クロスファイアと全部ゲフォに変更、SLIも含めてグラボについてはもう一度検討しなおしてみようと思います。

貴重な意見をどうもありがとうございます。参考にさせていただきます。

書込番号:7067037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/12/04 04:16(1年以上前)

ATIに慣れているなら、ゲフォに変えるのは止めといた方が良いかと。
多分画質が気に入らない、なんてことになりそうですし。

HD2600XTをもう1個で十字砲火も良いかもしれませんね。
HD3800シリーズも、割と良さそうですけど高くつきそうですし…………。

書込番号:7067206

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2007/12/30 13:37(1年以上前)

ReFPS症候群さん、こんにちは

>電源容量と発熱騒音について、ケースとパーツのサイズ、相性等が心配です。

最近見たレポートでCore2Quad Q6600とGeforce8800GT Ultraの
組み合わせでS-550EBの発熱は40度前後でファンはまったく回転しない
ので当然騒音は最低レベルと検証結果が出ていました。

ファンが回転しないのは不安ですが、常時ファンが回っている電源でも
45度前後の物が沢山ありました。

電源の取り付け位置は当然ケース内になりますので、ケース上部の設置の
場合は電源発熱+CPUの排熱+ボード上部の排熱に加算され

下部設置の場合はビデオボードの排熱を吸い込み、高性能ボードの場合は
かなりの高温を吸い込むので電源内温度は常時高温になります。

このようなレポートを読むとファンが作動せずに40度前後に保てるなら
ファンが回って吸い込まないほうが良いのかな・・・

どちらにせよコンデンサの配列、コイルの配列、フィンの配列が整った
寸法が少し大きい電源で、値段も奮発したほうが何かと安心ではないかと
思います。

書込番号:7181863

ナイスクチコミ!0


kure3319さん
クチコミ投稿数:13件

2007/12/31 11:07(1年以上前)

ReFPS症候群さん こんにちわ
もう購入して年明けには起動かな?
私もこの電源を使っています。
□CPU _ Core2Duo E6850BOX
□マザー _ ASUS P5B
□メモリ _ ノーブランドDDR2PC6400 1G×2 + 500MB×2
□電源ユニット _ ASPowerSilentist S-550EB
□CPUクーラー _ リーテル
□PCケース _ ソルダム SuperX
□HDD _ 36G + 320G ×2 + 320G + 250G + 80G + 300G
□ビデオカード _ SAPPHIRE RADEON-X1650PRO
□サウンドカード _ オンボード
□光学ドライブ _ LH-20A1S-16 + PX-716A-JP
□OS _ xphome
で普通に使っています。
義兄にも同じ電源で
□CPU _ Core2Duo E6450BOX
□マザー _ ASUS P5B
□メモリ _ ノーブランドDDR2PC6400 1G×2
□電源ユニット _ ASPowerSilentist S-550EB
□CPUクーラー _ リーテル
□PCケース _ ソルダム MT-PRO1800
□HDD _ 320G + 250G
□ビデオカード _ Inno3D Geforce 8800 GTS (PCIExp 320MB)
□サウンドカード _ オンボード
□光学ドライブ _ LH-20A1S-16
□OS _ xphome
で普通に使っています。
静かでいい電源ですよ。

書込番号:7185782

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

使えますか・・・?

2007/11/16 14:56(1年以上前)


電源ユニット > Abee > AS Power Silentist S-550EB

クチコミ投稿数:37件 Mitsugeyama-Live 

現在、マウスコンピュータの「Lm-i217」で標準電源(ATX 250W)を使用していますが、CPU交換・グラボ追加に伴い、このケースに合う500W前後の電源を探しています。
こちらの商品は使用可能でしょうか?

現在の仕様は
OS Windows XP Professional
M/B ECS P4M900T-M (V1.0)
RAM DDR2 215M×2 1GB

追加予定は
CPU Intel Core2Duoプロセッサー E6700
G/B ASUS EN8600GT SILENT/HTDP/256M

静粛性に定評があるようなので、AS Power Silentist S-550EBを検討していますが、他の商品で何かオススメ等の情報があれば教えて頂ければ幸いです。

書込番号:6990415

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3215件

2007/11/16 15:31(1年以上前)

こんにちは、ミツゲヤマさん。

>現在、マウスコンピュータの「Lm-i217」で標準電源(ATX 250W)を使用していますが

ATX電源という事なら、取り替えられると思いますし、出力的にも問題ないと思います。

>他の商品で何かオススメ等の情報があれば教えて頂ければ幸いです。

マウスコンピューターのPCケースのエアフローが、どうなっているのか判りませんが、出来れば、電源FANは、常に回っている方が良いと思います。

こちらなどは、如何でしょうか。
Seasonic電源 ATX 12V - EPS 12V S12 ENERGY+シリーズ 650W 550W
http://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/S12E/S12E.html
ご参考までに

書込番号:6990514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件 Mitsugeyama-Live 

2007/11/16 15:40(1年以上前)

早速の返信、本当にありがとうございます。

>マウスコンピューターのPCケースのエアフローが、どうなっているのか判りませんが

エアフローというのは、ケースの上面や側面なんかにある、グリルみたいになってる穴のことでしょうか?

それだとすると、左側面にCPUクーラー用ともう1つ、背面にファンの所にあるのみです。
上面や右側面にはそれらしいものはないようです。

書込番号:6990532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/11/16 16:19(1年以上前)

ミツゲヤマさん。

>エアフローというのは、ケースの上面や側面なんかにある、グリルみたいになってる穴のことでしょうか?

その様な物ですね。簡単に言えば、風通しです。(ケース内の風通し)
ご存知のように、PCは、一般的には空冷ですので、風通しが良くないとパーツが熱で壊れてしまいますので、必要以上の静音には拘らない方が良いと思います。
たぶん、上質な電源FANの音より、CPUFANや、ケースFANの音の方が、五月蝿いかもしれません。

>G/B ASUS EN8600GT SILENT/HTDP/256M

また、G/Bが、FANレスなら、ケース内の温度が上がるようになるかも知れませんので、お気を付け下さい。
ご参考までに

書込番号:6990613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件 Mitsugeyama-Live 

2007/11/16 19:59(1年以上前)

素人の浅はかささん、返信ありがとうございます。

参考にさせていただきます。

書込番号:6991273

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

電源が落ちない。そして・・・

2007/11/11 01:04(1年以上前)


電源ユニット > Abee > AS Power Silentist S-550EB

はじめまして
ウインドウズを終了しても、電源がちなくて困っています。
ウインドウズはシャットダウンしていますが、
電源が落ちず、ファン等が動作している状態にあります。
そして、電源背面のメカニカルスイッチをOFFにしてようやく電源が落ちます。
さらに、このメカニカルスイッチをONにするとファンやHDDが動作してしまうのです。
このとき、ウインドウズはスタートしていません。
(最初に電源背面スイッチをONにしたときはデバイスが動作することはなかったと思います。)

今回の問題に関係ありそうなPCの構成は
OS   XP
MB   GA-K8N Pro-SLI
電源  AS Power Silentist S-550EB

とりあえず、簡単なテストとして、
電源から出ているそれぞれのケーブルを単体で挿した状態で電源背面スイッチONしました。
(私の構成ではメイン電源、4ピン12V、HDDX2個、DVD+FDD+FANの4本)
結果は、いずれのケーブル単体でも電源背面スイッチをONにすると動作しました。
(メインと4ピン12Vの確認はFANの動作で行いました)

これは電源の問題と考えてよさそうでしょうか?

書込番号:6968073

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3215件

2007/11/11 11:18(1年以上前)

こんにちは、click here there & everywhereさん。

>電源から出ているそれぞれのケーブルを単体で挿した状態で電源背面スイッチONしました。
>結果は、いずれのケーブル単体でも電源背面スイッチをONにすると動作しました。

ATX電源の動作
http://fpc.misumi.co.jp/catalogue/support/html/atxhyo-ka.htm
>Windows95/98/2000/ME/XP等のOSで は、ソフトウェア的にON/OFFの制御ができるようになっています。
>ATX電源のメインボード用コネクタにアサインされているPS-ONをGNDに落とすことで、ATX電源は動作します。

電源とパーツを繋いだだけで、動作するのは異常だと思いますので、サポートにご連絡された方が良いと思います。
ご参考までに

書込番号:6969271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2007/11/12 19:19(1年以上前)

素人の浅はかささん、早速のご返答有り難うございました。
修理に出したいと思います。
症状は違いますが、最初の別なメーカーの電源も不良だったので電源はかなりハズレがあるようですね。

書込番号:6975343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2007/11/24 23:35(1年以上前)

それってマザーが原因では?

書込番号:7025268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2007/11/25 00:16(1年以上前)

2システムで検証して、もう一つでもおおむね同じ状態です。
違うのはケースの電源スイッチでOSが起動しないこと。
それから、一切電源からのケーブルをデバイスに接続しない状態では
一瞬電源のLEDが点灯し、すぐに落ちる状態です。
MBとは無関係のHDDのみへの電源ケーブル接続だけでも電源がONに
なっていますので、MBは関係ないと考えています。

書込番号:7025534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2007/12/07 10:18(1年以上前)

こんにちはスレ主さん

私も以前同じ現象になりました。

お役には立てませんけど、電源で間違いないと思いますよ私もその時すぐにメーカーに送りました。
しかしメーカーからの返答は何も異常はないとの事でした、メーカーから物が返ってきて再度取り付けてみたら何故かなおっていました。
それからはその現象にはならなくなりました。

結局何が原因なのかわかりませんでした。
お役に立てずすいません。  

書込番号:7080960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2007/12/07 20:51(1年以上前)

こんにちは、
ひろ4649さんもなりましたか、
連絡が遅れましたが、結局、販売店のクレバリーに初期不良を理由に返品しましたら、
なんの連絡もなしに、ただ新しい物が送られてきましたので不良品だったようです。
以前、電源でトラブルがあったので高価で人気のある電源を選びましたが、
あまり関係ないようですね。これから、静かで安価な電源を買うようにします。

書込番号:7082902

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

保障期間に関して

2007/11/04 02:53(1年以上前)


電源ユニット > Abee > AS Power Silentist S-550EB

スレ主 YUKI25さん
クチコミ投稿数:33件

この商品の保障期間ですが、保証開始から1年間というのは短くないでしょうか?

書込番号:6940818

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2007/11/04 04:56(1年以上前)

1年が普通で、それ以上のものを「長い」というのが一般的だと思います。

書込番号:6940907

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/11/04 06:15(1年以上前)

>この商品の保障期間ですが、保証開始から1年間というのは短くないでしょうか?

普通じゃ?
それ以上長ければ「なげー」で終わるのがPCの世界

書込番号:6940970

ナイスクチコミ!0


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2007/11/04 08:05(1年以上前)

ABEE主力のAS Power系が3年保証だから気になるんでしょうね。
穿った見方をすればその程度の期間しかメーカーが
保証できない品質の製品と思えてしまいます。
(私は50度以下時にはファンを止めるという仕様が気にくわないです。)

書込番号:6941111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/11/04 09:06(1年以上前)

おはようございます、YUKI25さん。

私も、皆さんに同意です。
ただ、「ZUMAX ZU-500W(X2),ZU-400W(X1)(電源ユニット):12ヶ月 」半値ほどの商品と同じでは、何か・・・。

ホーム > サポート > 保証規定
http://www.abee.co.jp/Support/warranty.html

書込番号:6941250

ナイスクチコミ!0


れぉんさん
クチコミ投稿数:37件

2007/11/04 13:59(1年以上前)

こんにちは!
ちょっと便乗して質問させて下さい。
現在使っている、SILENT KING が調子悪くなり電源の買い替えを考えています。
候補として、こちらの商品も含め600W前後の商品を調べているところですが、ひとつ詳細が調べ切れないものが
AcBel ATX-607-CA-AB8FBです。保証は永久保証と大変興味があるものなんですが、こちらの掲示板にもなく詳細がわかりません。例えば付いているファンの仕様等
知ってる方いましたら教えて頂けませんか?

書込番号:6942184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/11/04 16:04(1年以上前)

こんにちは、れぉんさん。

>AcBel ATX-607-CA-AB8FBです
>例えば付いているファンの仕様等

R8 POWER 607W ATX-607-CA-AB8FB(AcBel)
http://www.pc-koubou.jp/goods/detail.php?ngds_no=181870
>電源ファン 12cmFAN [Blue LED]

AcBel Power Supply
http://www.acbel.com/html/products_/pc_1_main.htm
[PDF]http://www.acbel.com/PDF/P_PC/R8_PS2_607W.pdf
>Two-switch mode push button to turn on/off blue LED fan
機械翻訳(オン/オフ青色LEDファンを回す2個のスイッチ・モード押しボタン)
ご参考までに

書込番号:6942456

ナイスクチコミ!0


れぉんさん
クチコミ投稿数:37件

2007/11/04 17:55(1年以上前)

素人の浅はかささん。早速のお返事ありがとうございました!リンク先大変参考になりました^^

書込番号:6942845

ナイスクチコミ!0


スレ主 YUKI25さん
クチコミ投稿数:33件

2007/11/05 01:14(1年以上前)

皆様ありがとうございます。

現在、ER−1480Aを使用しており、PCが立ち上がらなくなりました、
他電源にかえたらパソコンが上がるので、電源の故障と踏んでいます。
私も、自作して4,5台目ですが、電源が壊れたのはじめてでして、
保障期間というのが1年って、短いのかなって思い、投稿しました。

ER−1480Aは購入して1年もたTっていないのですが、
保証書の購入店のはんこがないため、無償修理になりませんでした。
代換で使用している電源ですが、音がうるさく、新しい電源を探している次第です。

書込番号:6945035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/11/05 09:39(1年以上前)

おはよございます、YUKI25さん。

>ER−1480Aは購入して1年もたTっていないのですが、
>保証書の購入店のはんこがないため、無償修理になりませんでした。

AS Power ER-1480A
http://www.abee.co.jp/Product/AS_Power/ER-1480A/index2.html
>AS Power ER-1480Aには長期3年保証が設定されています。
>MTBFは140,000時間(環境温度25℃における寿命期待値)にもなり、長期にわたって安心してお使いいただけます。

それは、残念な事でした。
折角の3年保証が、使えなかった訳ですね。(レシートや納品書のような物はダメですか?)

>保障期間というのが1年って、短いのかなって思い、投稿しました。

大体、廉価版的な物は1年、最近の定評の有る製品は3年、ANTEC では5年保証を打ち出してきています。

>代換で使用している電源ですが、音がうるさく、新しい電源を探している次第です。

Seasonic電源 ATX 12V - EPS 12V S12 ENERGY+シリーズ
http://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/S12E/S12E.html
>山洋電気製12cm静音ファンで冷却
>製品保証 長期3年保証

使った事はありませんが、はっきりと山洋電気製FANと書いている所が評価できるかもしれませんね。
ご参考までに

書込番号:6945594

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

電源の青LEDが点滅

2007/11/02 22:43(1年以上前)


電源ユニット > Abee > AS Power Silentist S-550EB

クチコミ投稿数:5件

帰宅したら、電源のインテリジェントパワーセレクターランプが点滅しており、
パソコンのスイッチを押しても起動しません。
スイッチを切ったり、違うコンセントにさしたりしましたが直りません。

このような症状になった方いませんか?
またどのように直すか教えて欲しいです。

書込番号:6936022

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2007/11/03 10:55(1年以上前)

たぶん故障だと思いますが、カスタマーサポートに問い合わせるのが一番の近道では?
(平日対応のみなので月曜日以降になるでしょうが・・・)

書込番号:6937694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/11/03 11:03(1年以上前)

こんにちは、やおふくさん。

>電源のインテリジェントパワーセレクターランプが点滅しており、

何か変ですね。(起動自体には問題ありませんか?)

S- 4 5 0EB / S- 5 5 0EB OWNERS MANUALより
10. インテリジェントパワーセレクターについて
COMBINEDモード時には、電源ユニット背面のインテリジェントパワーセレクターランプが点灯してお知らせします。 

お問い合わせ
http://www.abee.co.jp/Support/index.html#inquiry

Abeeに確認されては如何でしょうか。
解決します様に。

書込番号:6937721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/11/05 00:19(1年以上前)

こんばんは、かっぱ巻さん、素人の浅はかささん回答ありがとうございます。

>素人の浅はかささん
>何か変ですね。(起動自体には問題ありませんか?)
電源スイッチを切って、次に入れなおした直後から点滅します。

お二人のおっしゃるとおり、abeeに問い合わせて見ることにします。
ありがとうございました。

書込番号:6944801

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

電源について

2007/11/02 14:32(1年以上前)


電源ユニット > Abee > AS Power Silentist S-550EB

マザーボード \17,000 M2N-SLI Deluxe
CPU \21,080 CPU:Athlon64 X2 6000+

グラフィックボード \22,000 ELSA GLADIAC 786 GT Silent 512MB (PCIExp 512MB)

メモリ \16,000 W2U800CQ-1GLZJ (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組×2
ハードディスク \10,000 HTS541616J9AT00 (160G 9.5mm)
電源 \10,000 ?
タワー \15,000 ?
OS \25,000 Windows Vista Home Premium 日本語版
モニタ \21,000 Acer AL1916WAsd
DVDドライブ \5,000 GSA-H62N
マウス・キーボード \5,000


こんな感じの構成で考えているのですが、電源ユニットは何ワットくらいがベストでしょうか?

また、お勧めの商品あればご教授願います。

書込番号:6934445

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/11/02 14:44(1年以上前)

500Wくらいで良さそうですが(勘)、
なんでHDDがノート用?

書込番号:6934471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2007/11/02 14:50(1年以上前)

え?これノート用なんですか??

もしかして2.5は全部ノート用なんでしょうか?;;

書込番号:6934484

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/11/02 14:56(1年以上前)

3.5"が普通です。でも省エネ 低騒音の為に遅いのを承知で使うことも出来ます。
私の現用機もそうです。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/sub1/M2A-MVP/silent-pc.html

書込番号:6934497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2007/11/02 15:01(1年以上前)

HDDは早い物を買おうをしてます。

これがよくわからないです。

HDDは100G位の内蔵用を買おうと思ってるのですが

オンボードRAIDはHDDの役目を果たしてくれるのでしょうか?

オンボードRAIDがDドライブで買ったHDDがCドライブとなる?ようなイメージで
よいのでしょうか?

よくわからないので解かる方ご教授願います・・・

書込番号:6934506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/11/02 15:10(1年以上前)

オンボードRAIDというのは、RAIDカードの機能をマザーに搭載してるという意味で、
HDDは別に購入する必要アリです。

100Gくらいしか使わないにしても、320Gクラスの方が容量あたりの単価が安いのでオススメできるかと。
デスクトップ用なら1万円以下で買えますし、これより容量少なくしても、そんなに安くなりませんので。
ほんのちょっとでも安く、ならそれはそれで良いと思いますが。

書込番号:6934526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2007/11/02 15:18(1年以上前)

RIDOは使わなくてもいいんですよね?


そういえば普通PCにはドライブが2つありますが
私はHDDを二つ内臓させた方が良いのでしょうか?

あと、具体的なお勧め商品リンク等ありましたらお願いします。

書込番号:6934545

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/11/02 15:34(1年以上前)

私の現用機はHDD一個+時々リムーバブルケースのHDDを使います。
RAIDは使ってません。

使用目的を決めてそれにあった機器構成を考えましょう。
LINKが600超えてますが、あちこちクリックして読んでみてください。
よかったらどうぞ。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html

書込番号:6934588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2007/11/02 16:14(1年以上前)

電源についてなんですが
お勧めの商品はありますか?

書込番号:6934655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2007/11/02 16:27(1年以上前)

あと、このマザーボードには何個HDDつけれますか?

とりあえず一つはHDT725032VLA360 (320G SATA300 7200)を購入します。
もう一つ可能であれば早いやつを購入しようと思うのですが・・・

どういう構成にしたら早くなるのかご教授願います

書込番号:6934683

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/11/02 17:10(1年以上前)

こんな使い方しないと思うけど単純にHDD八個 ?
速度重視ならRAID0。
M2N-SLI Deluxe
http://www.unitycorp.co.jp/backup_unity/products/socket_am2/detail/m2n-sli_dx/m2n-sli_dx.html
http://www.unitycorp.co.jp/backup_unity/products/socket_am2/detail/m2n-sli_dx/m2n-sli_dx_shousai.html

書込番号:6934776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:736件

2007/11/03 01:08(1年以上前)

>どういう構成にしたら早くなるのかご教授願います
 Ath x2 6000+ やめてIntel Core 2 Duo か Quad に。(あながち冗談にならないから困ったもんだ)

>あと、このマザーボードには何個HDDつけれますか?
 BRDさんのリンク見たら、まともには6台と答えるべきかなと。

>とりあえず一つはHDT725032VLA360 (320G SATA300 7200)を購入します。
もう一つ可能であれば早いやつを購入しようと思うのですが・・・
 予算が許せば最近の1TBのHDDが単体で激っぱや(らしい)
いまどきの320GB以上のHDDなら7200rpmだろうが10000rpmだろうが単体ではさほど差はないかなと。
HDDの速度求めるならRAID・・・これも明確な回答にはなっていませんね。


スレ主さんが色々と疑問を感じるのは、おそらく「何が解らないのかが良く解らない」のではないかと。
CPUに6000+を選択してるあたりで「やるな!?」と思ってしまいましたが。(笑)
最近聞かなくなってきましたが、いわゆる『自作本』を一冊買って読みふけるのもかなり勉強になりますよ。自作を特集した雑誌でも良いですし。
その上でとりあえず1台作ってみてはいかがでしょうか。
OSやアプリが入って初めて動いたときはうれしいですよ〜〜 
パフォーマンスにこだわるのはそれからでも良いと思うのですがね。

書込番号:6936792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:414件

2007/11/04 20:02(1年以上前)

その構成なら、自分なら450〜500W前後を選択すると思います。
5600+にRadeon2600XT(DDR3)、HDDと光学ドライブを各1個で、2年半ちょい使用した430W(Antec)でも十分稼動していましたけど^^

HDDは速度重視ならRAID0で組むのでしょうが・・・個人的には、最近のHDDは単体でも十分速いと思います。予算勘案して、お好きにどうぞという感じです。

何をどの程度、予算はどの程度で速くしたいといった具体的なニーズを明記したほうが、レスは返ってきやすいかもしれません(無理!というのも含めて)。

書込番号:6943348

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Abee」のクチコミ掲示板に
Abeeを新規書き込みAbeeをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング