Abeeすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

Abee のクチコミ掲示板

(838件)
RSS

このページのスレッド一覧(全78スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Abee」のクチコミ掲示板に
Abeeを新規書き込みAbeeをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

電源が入りません

2007/10/19 00:29(1年以上前)


電源ユニット > Abee > AS Power Silentist S-550EB

クチコミ投稿数:25件

初自作で、一通り組みあがったので電源付けようとしましたがつきません。

接触が悪いのかさしなおしてもつきません。

電源だけなら普通、スイッチ等ケーブルとメインコネクタだけでつくものですよね?

そこに間違いがないということは電源不良なのでしょうか?

書込番号:6881736

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25件

2007/10/19 00:33(1年以上前)

書き忘れです。

ATX12Vも差しています。

書込番号:6881745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2007/10/19 06:38(1年以上前)

構成を書いた方が良いですよ。
マザー上にあるはずのLEDは点灯していますか?

書込番号:6882117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/10/19 09:51(1年以上前)

こんにちは、サッさnさん。

口耳の学さんもお書きのように、パーツの構成と具体的な症状・状態をお書き下さい。(この構成ですか?)

初自作です。アドバイスお願いします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6833209/

BRDさんの「最初の組み立て方法」
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html
BRDさんの「お役立ちリンク集」
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/
ご参考までに

書込番号:6882427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:736件

2007/10/20 00:57(1年以上前)

一通り組みあがって・・・とのことですので、M/BにCPU、メモリ等は装着済みなんですよね?
その状態で電源SW入れてうんともすんとも言わない状態なのでしょうか?
FANも回らず、M/BのLEDも点灯せず、SW入れる前と何も変化が無い(通電している気配が無い)というのなら、
・電源の不良
・M/Bの不良
・電源の入力切替(100V-200V)の間違い
などしか考えられないですね。。。

M/BのLEDは点灯するが、ケースのパワーSW入れてもFANが回らない(通電はしているが電源が入らない)というのなら、
・ケースのパワーSW配線のミス
・ケースのパワーSW不良
などでしょう。。。

LEDも点灯し、FANも回るがBIOS出るまでいかない(モニタに「信号がきてません」などのメッセージが出る)のであれば、
・モニタケーブルがきちんと刺さってない
・モニタが対応できていない(かなり古いモニタにDVI→VGA変換など)
・メモリの不良
・CPUの不良
などが考えられます。

いずれにせよもう少し環境を詳しく書いてください。

ちなみに電源単体でON-OFF可能かどうか確認するには、メインコネクタ(20・24ピン)の一部をショートさせることによって判断可能です。
ですが少々危険を伴いますので、自身で判断ができない場合はおやめください。

書込番号:6885103

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2007/10/21 12:07(1年以上前)

昨日購入店にて事情を説明したところ交換していただけました。

再度設置後はきちんと動作しておりました。

やはり電源の不良だったようです。

ご迷惑をおかけしました。

書込番号:6890077

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

標準

構成、エアフローについて

2007/10/13 20:40(1年以上前)


電源ユニット > Abee > AS Power Silentist S-550EB

スレ主 Anzu7さん
クチコミ投稿数:5件

はじめまして!

今回、初の自作に挑戦するのですが
構成についてアドバイスを頂けますでしょうか?

静音重視で予算12,3万以下で組みたいと思ってます。
基本的にアプリーケーションをいくつか起動しながらネットや
動画、DVD視聴などができればいいなと、特に動画は気を使いたいです。
ゲームは3Dはしませんが2Dのゲーム(メイプルストーリーなど)は時々やります。
動画編集、エンコードも先々考えています。

↓予算や口コミを見て考えた構成。

OS:Windows XP home DSP版 +FDDを考えてます。 12000

CPU:Core2Duo E6750 23,000

クーラー:リテール品 音など気になったら別途買う予定。

マザボ:GA-P35-DS3R2 18,000

メモリ:Pulsar DCDDR2-2GB-800 (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組) 12,000 orDDR2 SDRAM PC2-6400

SAMSUNG 1GB 5000*2 (´・ω・`;A)

HDD:HDT725032VLA360 (320G SATA300 7200) 8,000

GPU:SAPPHIRE RADEON HD 2600XT (PCIExp GDDR3 256MB) 14,000

ケース:P180 18,000

電源:AS Power Silentist S-550EB 12,000

ドライブ:LH-20A1S-16 4,000

ALL:約11万

以上です。モニターはPnasonicの液晶TV(26)でHDMI出力を
電源がネックで400w位でも平気そうならもっと安い5000辺りのでもいいかと思っています。
ケースはエアフローなどよくわからないですがこれでも大丈夫でしょうか?
CPUはQ6600を考えていたのですが構成を考えてるうちにE6750もCPもいいしありかなと
メモリーもどれが良いか悩んでます。HDDはその内増やしていくつもりです。
他に何か気づいたことがあったらご指摘ください。

よろしくお願いします。

書込番号:6863939

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3215件

2007/10/13 20:59(1年以上前)

こんばんは、Anzu7さん。

>ケース:P180 18,000
http://www.links.co.jp/html/press2/p180-V1.1.html
>電源:AS Power Silentist S-550EB 12,000
http://www.abee.co.jp/Product/PSU/AS_Power_Silentist/S-450EB_S-550EB/feature01.html

この組み合わせは、絶対やめた方が良いと思います。
それぞれの特性をご覧下さい。
ご参考までに

書込番号:6864007

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2007/10/13 21:13(1年以上前)

>26インチテレビでHDMI

これはオススメしませんよ。

1366*768では、PC出力で完全に対応した解像度が出せないので、にじみが発生します。

きっちり出したければ、フルHDクラスのTVか少々サイズダウンしてもPC用のモニタにした方が無難です。

あと、静音重視ならリテールクーラーより、ANDY程度は買った方がいいかと。

ケースの特性上、サイドフロー方式の方がいいですけどね。

あとはまあ、特別劇的に相性悪いものは電源意外はないと思います。

温度が低いと止まる系のファンは諸刃の剣なので、できれば低回転でも回り続ける方が良いと思います。

AMD至上主義

書込番号:6864056

ナイスクチコミ!1


スレ主 Anzu7さん
クチコミ投稿数:5件

2007/10/13 23:09(1年以上前)

こんばんは、素人の浅はかささん、無類のAMD至上主義さん

お早い返信どうもです。

ケースと電源の相性ですがサイトを拝見させていただき確かにまずそうなので
やめることにします;

良ければ、この価格帯またそれより価格を抑えた
この構成でベターな電源を教えてもらえませんか?

>>1366*768では、PC出力で完全に対応した解像度が出せないので、にじみが発生します。

きっちり出したければ、フルHDクラスのTVか少々サイズダウンしてもPC用のモニタにした方が無難です。

今現在ノートPCからDVI-HDMI接続で使っています。
確かに多少webでの文字がノートの液晶よりにじみますが許容範囲ないですし、
動画の表現がTVに接続した方が好みに映るのでこのままでいきたいと思います。

>>あと、静音重視ならリテールクーラーより、ANDY程度は買った方がいいかと。

ケースの特性上、サイドフロー方式の方がいいですけどね。

とりあえず、一回組んでからサイドフローのファンを検討したいと思います。

質問なんですが現在GPU:Geforce Go 6600で何とかUnderscanの設定を少し弄って1864*1048でなんとか画面きっちり特に問題なく出力しているのですが、
GPU:SAPPHIRE RADEON HD 2600XT (PCIExp GDDR3 256MB) 14,000
HDMIで画面きっちり出力できるか不安になってしまいました。。

このGPUでTVに出力している人いたら教えてください。

書込番号:6864491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:736件

2007/10/14 09:01(1年以上前)

HD2600XT持ってますがTV出力してません。
んが、ASUS M2A VM HDMIのDVI出力をアクオス20インチに接続し、リビングならぬ台所PCで使用中。
接続すると解像度を選択する欄に1368x768が出てきます。
別のモニタに接続したときはこの解像度は出てきません。
以前PC用の20インチワイド(1650x1080)を使用したときも同じでした。
という訳で多分大丈夫ではないかと。(多分ですが)
一応にじみも無くきれいに表示可能です。
でもねー 普段使用しているのが1600x1200なんで、縦が低すぎて非常にストレス感じます。
この辺は既にご使用中ということで杞憂かとは思いますが。

あとは皆さんのおっしゃるとおり。
FANが50度以上でしか回転しない電源も気に入らないし、サイドフローが適したP180にリテールってのも疑問。
そもそもP180って非常に人気の高いケースですがそんなに良い物なんでしょうか?(私見です)
私は使用経験無いのでえらそうな事は言えませんが、皆さん口をそろえておっしゃるのが「窒息ケース」
フロントに12cm2個あったって吸気口があんなに狭くては・・・・
私ならドアを外して使いますね。(ドアの意味ねーか(笑)
冗談はさておき、冷却重視か静音重視かでパーツ構成を一考されては。
同じAntecでNineHundred よく冷えますよ。五月蝿そうに見えるけどきちんと良質のFANを設置して、低回転でもそれなりの風量が確保できれば冷却と静音のバランスは保てます。

メモリのsamsungってのはバルク? チップ指定買いができるのならバルクでも良いですが、そうでもないなら安くなったことだしUMAXにしておいたほうが良いかと。

HDDは新規購入ですか? であればいまどきは500GB逝っときましょうよ。
お勧めはWDの500AAKSです。HGSTの500GBよりSMART読みで1〜2度高温ですが速度は若干上回ります。
当然320GBより速く、5〜10MBくらい差があります。まぁ体感できるほどの差ではないでしょうが。

電源の容量で迷うなら
http://support.asus.com/PowerSupplyCalculator/PSCalculator.aspx?SLanguage=ja-jp
この辺で調べてみては?
HDDを増設するつもりなら大きけりゃ大きいほど良いです。
CPU・V/CはそのままでHDDx4くらいなら500Wでいけるでしょうけども。
製品によって異なるでしょうが、Abeeの電源は軽すぎて・・・
ヒートシンクケチってます?って疑問に感じるくらい(笑)

LITEONのドライブは・・・外れなければ良いですが外れたらとんでもないことに。
既に改善されているとは思うけど、私はSATA接続の初期物購入して地鳴り?を経験しました。

V/Cはゲームではなくて動画重視でATIなんですよね?
でしたら2400でも十分ですよ。動画系の機能はほとんど変わらないはずです。
2600XTは結構高温になりますから、P180とは相性良くないかなと。


長々と失礼しました。

書込番号:6865563

ナイスクチコミ!1


Uryaaaaさん
クチコミ投稿数:59件

2007/10/14 11:14(1年以上前)

こんにちは はじめまして!

CPUFANはリテール品を使うらしいですが完璧なる静音をお求めならば社外品のをお勧めします。
私の使用しているCPUFANは700rpmで音はほとんど聞こえません。

あとビデオカードも空冷ファン付きなのかな?
これも意外と耳障りなノイズが発生しますのでファンレスタイプをお勧めします。
ただファンレスタイプのビデオカードのコア温度は熱くなりがちなので、ヒートシンクに風が
当たるように工夫するとかなり冷えます。
自分はゲフォ8600GTSのファンレスですがショップで12CMの超静音ファンを購入してきて、ケース内に設置して温度上昇を防いでいます。

静音と冷却は相反する事ですが工夫することで両立は可能ですヨ


書込番号:6865880

ナイスクチコミ!1


スレ主 Anzu7さん
クチコミ投稿数:5件

2007/10/14 12:46(1年以上前)

はじめまして。葉っぱふみふみさん、Uryaaaaさん

>>FANが50度以上でしか回転しない電源も気に入らないし、サイドフローが適したP180にリテールってのも疑問。

ファンは組んでから検討しようと思ってましたが
無限、忍者辺りを考えています。

ケースなのですがデザイン、ドア(音が気になるときは〆る、暑いときや負荷をかけてるときは空ける等そういうところといいましょうか。。;)、埃対策等良いと思っているのでできればこだわりたいと。

[窒息ケース]ですか・・・静音重視なので多少は目を瞑らないといけない、だけど温度が上がると故障等の心配が、難しいです。Uryaaaaさんが言うようにいろいろ調べて工夫をして自分流のバランス(妥協か?)を見つけたいと思います。

NineHundredもデザイン良、冷却などの評判も上々、たしかに冷えそうなデザインですが
ファンの音もしくはあの大きな穴から出る内部音は気になりそうで怖いです;

メモリなのですがバルクだと思います。チップ指定買い?無難にUMAXのがいいかもです。

>>HDDは新規購入ですか? であればいまどきは500GB逝っときましょうよ。
お勧めはWDの500AAKSです。

はい。オススメですがこちらの製品ですか?http://kakaku.com/item/05302515791/
私的にも500が欲しいのですがhDDはこれから増やしていくつもりなのでとりあえずな形で
ほとんど調べず今の製品をリストアップしていました;

まだ全然決まっていない電源ですが一応LIBERTY ELT500AWTを候補に上げました。
サイズの電源(剛力やcore)がCPが良いかなと思ってるんですが評判が良くないみたいなので、、、
こちらの候補は相性等大丈夫でしょうか。ご教授お願いします。

ドライブですが、、不良じゃないことをただ祈ります。

GPUはもしかしたらの保険も兼ねてそれなりのHD2600XTを2400じゃちょぃと不安で;

>>あとビデオカードも空冷ファン付きなのかな?

ファンは付いているようです。ギガバイト、MSI(512MB)のファンレス製品が
あるようです、クーラーをあてればいいとのことですがこのケースでできるのでしょうか?
ファンレスは寿命が短くなるなど無音のリスクがあるように聞きます。

>葉っぱふみふみさん このGPUを所持しているとのことですがどちらの製品でしょうか?
また音は気になりますか?ケースなどにもよると思いますが主観でいいので教えていただけたら
助かります。

長々と失礼しました<(_ _)>

書込番号:6866125

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:736件

2007/10/15 00:35(1年以上前)

Anzu7 さんこんばんは。

いろいろと意見してしまいましたが決して「ケチ」をつけるわけではないので、その辺はご容赦を。

サイドフロータイプのCPUクーラーですが、予算が許すならばThermalrightのUltra-120 eXtreme がお勧めです。
私も2個使用中ですが今までで一番と感じています。
「もしあれば」ですが、eXtreme無しのUltra-120でも十分です。
http://wiki.cpu-cooling.net/?ci=142

HDDはお察しのとおり、リンク先のものです。
強烈にお勧めってわけでもないですが、お買い得ゾーンなので。

電源はLiberty 500W、良いと思います。
2600XTクラスのV/Cで通常構成だとHDD 4〜5枚はいけるでしょう。
私もLiberty500WでHDD5枚いってました。
正直相性はわかりませんが。(ASUSのP5BデラとA8N VM CSMでは問題なしでしたよ)

>GPUはもしかしたらの保険も兼ねてそれなりのHD2600XTを2400じゃちょぃと不安で;
 私も同じような動機で2600XTを選択(笑) ほとんどゲームはしません。
私のはHISの製品で、http://hisdigital.com/html/product_ov.php?id=321&view=yesこれです。
はい、ご覧のとおり根性無しのFANレスです(笑)
某常連の方にIceQファン付のものを薦めていただき、クレバリーに買いに行きましたが何故か帰りの紙袋にはこれが入ってました(笑)
なもんでFANの騒音レベルは・・・・

話は変わりますがパーツは是非一括(に近い形で)購入をお勧めします。
店頭でも通販でも不具合が出たときにもしそれが他店で購入したパーツ混じりだとめんどくさいですからね。

それでは初自作頑張ってください。

書込番号:6868792

ナイスクチコミ!1


スレ主 Anzu7さん
クチコミ投稿数:5件

2007/10/15 19:25(1年以上前)

こんばんは!

>>構成
OS:Windows XP home DSP版 +FDDを考えてます。 14,000

CPU:Core2Duo E6750 23,000

クーラー:リテール品 来月に取替え。
→ちょっと高いですがUltra-120 eXtreme 要検討

マザボ:GA-P35-DS3R2 18,000

メモリ:Pulsar DCDDR2-2GB-800 (DDR2 PC2-6400 1GB2枚組) 12,000

HDD:HDT725032VLA360 (320G SATA300 7200) 8,000
→WD5000AAKS 12,000

GPU:SAPPHIRE RADEON HD 2600XT (PCIExp GDDR3
256MB) 15,000 他で検討中

ケース:P180 Black v1.1 18,000

電源:AS Power Silentist S-550EB 12,000
→LIBERTY ELT500AWT 12,000

ドライブ:LH-20A1S-16 4,000

ALL:交換保障など込みで13万↑になってしまいましたが以上にまとまりました。
皆さんのおかげですありがとうございました。

>>話は変わりますがパーツは是非一括(に近い形で)購入をお勧めします。
店頭でも通販でも不具合が出たときにもしそれが他店で購入したパーツ混じりだとめんどくさいですからね。

九十九での通販購入予定です。(上記のパーツが比較的安く交換保障をつけられるので)
評判は微妙ですが高い買い物です、在庫管理がイマイチとのことですが在庫、発送梱包について
商品の確認を電話でしてからの購入予定です。

一式の注文なんですがパーツ個々の梱包は対応してくれるか不安です。

>それでは初自作頑張ってください。

どうにか時間を作っての挑戦慎重にがんばります。

ありがとうございます。

それではっ

書込番号:6870674

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2007/10/19 08:28(1年以上前)

つい最近
九十九で部品発注しました


モノはCPUとHDDの単品購入ですが…


月曜夜に発注(代引にて)
水曜に不在通知が入ってましたので
在庫品なら即発送してくれるのではないでしょうか?

まだ
モノは受け取ってないので
包装などに関してはまだ分かりませんが…



スレ主さんとは
購入スタイルが違うと思いますが
参考になればと思います

書込番号:6882261

ナイスクチコミ!0


Uryaaaaさん
クチコミ投稿数:59件

2007/10/21 09:22(1年以上前)

付け加え忘れましたがHDDは意外と騒音源です。
メーカー、個体差、といろいろあると思いますが振動が大きい物もあります。
いわゆる、あのボーーっという低い音がする共振というやつですね
その辺を対策してあるケースというのも出てますが、
はたして完全に共振を遮断出来ているのでしょうかね?

書込番号:6889673

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

標準

突然シャットダウンします

2007/10/13 16:39(1年以上前)


電源ユニット > Abee > AS Power Silentist S-450EB

スレ主 sielaさん
クチコミ投稿数:6件

1月ほど前に自作したPCですが、本日急に30分くらい使用すると突然シャットダウンするようになりました。もう今日だけで5回くらい症状が出ています。

現象としては、電源のファンが回っていない状態で使用していると、突然「ウィーン」と何かのモーター音が2〜3秒して、その後再起動してしまいます。
先日Windows Update、本日ウイルスバスターの定義ファイルの更新をしましたので、これらが問題かと思いましたが特にサポートページにも情報は記載されていないようです。
突然落ちるので、モーター音が何から出ているのかもまだ判別がつかず、電源のせいかどうか定かではないのですが、「音がしてなおかつシステムが急にシャットダウンするもの」という条件で電源くらいしか思い浮かびませんでした。

ケースの機能で大まかな温度を測ることが出来ますが、CPU30℃、電源30℃、グラボ40℃程度で、手を近づけてみてもそんなに熱い感じはしません。シャットダウンするのは、システムを使用しているとき(ネット程度)、スクリーンセーバー起動時など、で、今のところ激しい処理はしていません。

自分でも調べてみているのですが、まだ原因不明です。
何度もシャットダウンということでシステムが損傷しないか非常に不安に思いますので、詳しい方が多いこちらにお伺いしてみました。何かお心当たりのある方、アドバイスをお願いいたします。

abeeのサポートは親切と聞きますのでサポートのほうにも確認してみたいと思います。

環境
【CPU】Core 2 Duo E7650
【マザー】Intel DP35DP
【メモリ】ノーブランド 1GB×2
【VGA】GeForce 8600GT
【HDD】HITACHI製 (320G SATA 7200)x2 RAID0
【電源】Abee AS Power Silentist S-450EB
【OS】Windows Vista

なお、こちらの製品を使った感じとしては、本当に静かで良いものです。
以前も静音製品を使っていましたが、比べ物になりません。
「電源のファンってあんなにうるさかったんだ!」と関心しました。
たまにファンが回り始めるときの音が気になるくらい。ファンは回ってしまえばやはりそんなに気になりません。むしろHDDやCR-ROMなどほかのデバイスの音が気になるようになってしまった程です。

書込番号:6863260

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/10/13 16:44(1年以上前)

とりあえずメモリーのテストを。
ファンがまわりだすってことは、電源はちょっと熱くなってますかね?

書込番号:6863274

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2007/10/13 17:50(1年以上前)

>電源のファンが回っていない状態で使用していると、突然「ウィーン」と何かのモーター音が2〜3秒して、その後再起動してしまいます。

電源ファンを常時回転するようにはできないのでしょうか。
低回転でもファンは常時動作させておいたほうが良いです。

書込番号:6863438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2007/10/13 17:53(1年以上前)

sielaさん

メモリも疑えますが、電源も見ましょう。
PCと同じ系統の電源を使ってドライヤー(弱設定)を稼動させてみて下さい。
ON/OFFをしてPCに異常があれば、電源の品質が悪いと言えます。
(まさか電源が足りてないっていうオチはないですよね?)

書込番号:6863450

ナイスクチコミ!0


カロ爺さん
クチコミ投稿数:1820件Goodアンサー獲得:3件 ZARD Forever 

2007/10/13 21:00(1年以上前)


PCケース及びビデオカード(品番等)の詳細が分かりませんが、一度ケースの側板を取り外し扇風機等で風を当てて検証してみてはいかがでしょうか?
その際、CPUクーラーやビデオカードのファン等が埃で目詰まりしていないかの確認もしてみて下さい。

書込番号:6864013

ナイスクチコミ!0


スレ主 sielaさん
クチコミ投稿数:6件

2007/10/14 03:25(1年以上前)

皆さんアドバイスありがとうございます。
まだ細かく調査できていないのですが、分かるところのみ返信させていただきます。

■完璧の璧を「壁」って書いたのさん>
メモリーはまだ未チェックです。チェックプログラムでお勧めがあればご教授いただけると幸いです。
ファンは落ちたときは回っていないようでした。

■VKさん>
>電源ファンを常時回転するようにはできないのでしょうか。
分かりませんので、後ほどメーカーのサイト等で確認してみます。

■プレク大好き!!さん>
電源については私も怪しいと思っておりますので、アドバイスいただいた内容でチェックしてみたいと思います。
以前使用した電源もはじめに定格出力が出ないハズレだったのですが、2回連続ならショックですね。。
>(まさか電源が足りてないっていうオチはないですよね?)
購入前に一応、電源計算サイトのようなところで必要容量を確認しました。
確か必要容量は350W程度だったと思いますので、定格450W最大550Wのこの電源なら大丈夫かなぁと思って購入おります。

■カロ爺さん>
ケースは上部に2箇所、背面に1箇所ファンがあります。サイドカバーは常時開けっ放しなので、エアフローが悪いということはないと思います。まだ組んで1ヶ月ですので、埃はついていないように見えます。
以下にケースとVGAの情報を補足します。
【ケース】Scythe TACENS SAGITTA
【VGA】ASUS EN8600GT/2DHT/256M/A

夜にパソコンを起動したらまた2時間で2回落ちました。。
偶然かどうか分かりませんが、1:40と2:40、ちょうど同じ40分に落ちたので、スパイウェアとウイルスのチェックもしてみています。
チェックが終わったら、M/Bと電源のコネクタが緩んでいないかチェックしてみます。

書込番号:6865187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1750件Goodアンサー獲得:25件

2007/10/14 07:23(1年以上前)

あくまで参考として書きます。
私も同時期に自作しました。
MBはGIGAのP35-DS4ですが。。。

実は私もこの電源がいいなあと思って、その他のパーツ購入リスト
も含めてツクモExの方にみていただきました。
「なんか地雷パーツ選んでたり、相性悪いのありますか」
って伺ったら、この電源はトラブルをいってくるお客様が
多いからやめといたほうがいいといわれ、断念しました。
ケーブルは自在にはずせるし、欲しかったんですけどね。

一ヶ月以内ならお店で初期不良扱いで交換してくれるとおもうので
とりあえず交換してもらってはいかがでしょうか?

書込番号:6865396

ナイスクチコミ!1


カロ爺さん
クチコミ投稿数:1820件Goodアンサー獲得:3件 ZARD Forever 

2007/10/14 08:40(1年以上前)


>メモリーはまだ未チェックです。チェックプログラムでお勧めがあればご教授いただけると幸いです。

メモリチェックソフトの定番といえば、memtest86+辺りかと思いますのでご参考に、
http://members.at.infoseek.co.jp/stereo/86plus.html

後、再起動前のモーター音というのが一番気になりますが発生源は特定できましたか?

書込番号:6865517

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2007/10/14 10:40(1年以上前)

この電源は電源内温度が50℃にならないとファンが動作しない仕様のようなので、この部分に不具合があると危険ですね。
http://www.abee.co.jp/Product/PSU/AS_Power_Silentist/S-450EB_S-550EB/feature01.html

スイッチング電源は温度が上がると取り出せる電力が下がります。
↓スイッチング電源の出力ディレーティング例です。
http://www.fe-technica.co.jp/html/shohin/34/pdf/tebiki/4.pdf

せめて40℃超でファンが動作して欲しいです。

書込番号:6865805

ナイスクチコミ!0


スレ主 sielaさん
クチコミ投稿数:6件

2007/10/16 01:07(1年以上前)

追加情報を色々ありがとうございました。
皆様に伺った方法でメモリと電源を確認したところ、特に問題なさそうでした。
また、ウイルスバスターとSpybotでチェックを行ったところ、悪影響はなさそうなCookieが3つ検出されたのみで、
大きく異常と感じられるウイルス等は検出されませんでした。

土日、何度も1時間おきくらいに突然シャットダウンしていて途方にくれていたのですが、
日曜日の夜、いつの間にかシャットダウンしていないことに気がつきました。
と同時に、土曜日に追加したショートカットがなくなっていたり、
OffにしておいたWakeUpLANがOnになっていたり、どうも設定が正常だったときの状態に
ロールバックされているような挙動を見せています。
Vistaにそんな機能があるのか、はたまた違う問題か、電源以外の問題についても
調べてみようと思いますので、何か分かりましたらまたご報告いたします。

■ブンタ2さん>
電源の情報ありがとうございます。
価格コムで評価が高かったので購入してみたのですが、そのような評判もあるのですね。
秋葉原の店員さんのアドバイスは参考になります。私は秋葉原のソフマップでお勧め商品だったので購入しましたが、確かにツクモにはこの電源はなかったような…。
上記のとおり今のところ安定しておりますので、もう少しこのまま原因を調べてみます。
蛇足ですが、ケーブルが自由に着脱できるのは便利です。ただし私は使用する電源とコネクタの数がうまく合わず、結局使っていないコネクタが数個ブラブラ浮いている状態なのですが。。

■カロ爺さん>
親切にソフトを教えていただき、ありがとうございました。
実施してみたのですが、特にエラーは検出されませんでした。
>後、再起動前のモーター音というのが一番気になりますが発生源は特定できましたか?
私もこれが一番気になっているのですが、ずっと発生しているという訳ではなかったのでどの部品か判別は出来ておりません。シャットダウンの現象がなくなってからはモーター音も発生していないようです。

■VKさん>
>電源内温度が50℃にならないとファンが動作しない仕様のようなので、
お手数かけていただきありがとうございます。私も調べてみましたがそのようですね。
内部温度は分かりませんが、あまりたいした処理をしていませんし電源を触ってみても熱い感じはしないように思います。
前のレスのプレク大好き!!さんの方法で同じ電源からドライヤーを動かしてみましたが特に問題なかったので、電圧が下がっていることはないように思います。

書込番号:6872139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2007/10/17 22:06(1年以上前)

電源とは、関係ないのですが、突然シャットダウンといえば、私の場合XPでは、問題なかったのですが、                                   Vistaに変えてから、フレッツ光にサービスで、付いてるセキュリティ(トレンドマイクロ)が原因で、                                 やたらシャットダウンするようになったことがあります。他のセキュリティソフトに変えたらシャットダウンしなくなりました。                          パソコンの構成やパーツとの相性と言われましたがそんなことも有ります。 

書込番号:6877867

ナイスクチコミ!0


スレ主 sielaさん
クチコミ投稿数:6件

2007/11/25 12:12(1年以上前)

原因と思われるものが分かりました。
イベントログ、アプリケーションログなどを追ってみたところ、
以下のコーデックパックをインストールした後から調子が悪くなっているようです。
http://cowscorpion.com/Codec/AdvancedVistaCodecPackage.html
Vistaはインストール済みのコーデックが少ないのか、
ほとんどの動画形式を見ることが出来なかったためインストールしたものです。

「なぜか調子が戻った」と書き込みした後しばらくは分からなかったのですが、
このソフトのアップデート版をインストールした後にまた同じ症状がでて、
「もしや」と思ってログを追ってみたところ、インストール時期と不調が一致したので
ほぼこのソフトウェアが原因と判明しました。
各コーデックやこのソフトのトラブル報告などは出ていないので、
たぶん私が使っている何かとの相性の問題だと思いますが、
具体的にどのパーツやソフトと干渉しているのかは判明できませんでした。

電源とは全く異なる問題のようで、スレ違いとなってしまい失礼いたしました。
いただいたアドバイスは同様のトラブルがあった際にまた参考にさせていただきます。
皆様どうもありがとうございました。

ヨッシーのパパさん>
アドバイスありがとうございました。
私もヨッシーのパパさんと同様の事象だったようです。
相性、特にフリーウェアだと保障がきかないだけに難しい問題ですね。。

書込番号:7027040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/12/01 12:28(1年以上前)

潔白な状態に戻されたということですね、ファイル交換ソフトはハードディスクに甚大なダメージを加えてしまいます。
また、素子の劣化を和らげるために800回転程度のガード付12pファンをスポット増設されるなどグラフィックボードの連続的な廃熱
筐体内のエアフローを見直すことで、シャットダウンに恐れさせられることも、無くなるかと思われます。

書込番号:7053667

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

コンデンサー等の耐久性

2007/10/10 00:28(1年以上前)


電源ユニット > Abee > AS Power Silentist S-550EB

スレ主 bourgeoisさん
クチコミ投稿数:195件

こんにちは。


以下のどちらにするか迷っています。

 Abee > AS Power Silentist S-550EB
 Seventeam > Silent Energy7 ST-620PAF(この機種の板はなぜかないです)

どちらも準ファンレスです。
・どちらが寿命が長く安定して使えるでしょうか?


PCは静音特化で作ってあるので、準ファンレスしかありえません。
ST-620PAFは、日本製コンデンサーらしいですが、何度に耐えれるコンデンサーか記載がメーカーHPに見当たりません。S-550EBもメーカーHPに何度対応のコンデンサーか書いてないようです。
現在、メイン機は、スカイテック > Power Panther Victory SKP-520PC/Vを使っていますが、ファンが回り出すと「チチチチチチチチチチッ」と騒音がするので夏場はストレスでした。上記2機種は大丈夫でしょうか?

よろしくお願いします。


書込番号:6851123

ナイスクチコミ!0


返信する
iROMさん
クチコミ投稿数:2334件Goodアンサー獲得:256件

2007/10/10 02:45(1年以上前)

 個人的には Seventeam が上だと思いますが、静かさで選ぶなら Abee かな。
 どちらを買っても Panther みたいな事は無いと思います。
 ってか、それって不良品なんじゃないのかな?
 TAO や Antec、SeaSonic なんかも、FAN 回るけど静からしいよ。

書込番号:6851492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/10/10 15:44(1年以上前)

こんにちは、bourgeoisさん。

>Seventeam > Silent Energy7 ST-620PAF(この機種の板はなぜかないです)

Silent Energy 7 ST-620PAF 価格比較
http://kakaku.com/item/05909910739/
クチコミもレビューもまだ無いようです。

Seventeam Power Supplys>ST-580/620PAF http://www.zaward.co.jp/seventeam%20power%20supply%20st-580_620paf.html
>保証期間 :国内2年間

アビー>サポート>保証規定
http://www.abee.co.jp/Support/warranty.html
>AS Power Silentistシリーズ(電源ユニット):12ヶ月

品質はどちらが良いのでしょうね。
ご参考までに

書込番号:6852778

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:736件

2007/10/12 01:09(1年以上前)

>PCは静音特化で作ってあるので、準ファンレスしかありえません。
 お気持ちは判りますが、いまどきの12cm〜13.5cmFAN下面吸気電源は非常に静かです。
静かってより「ほぼ無音」です。
製品の耐久性も考慮して是非FAN付電源を使用されることをお勧めします。
実際FANレス&準FANレス電源ってメーカーも保証期間が短かったりしますしね。。。

で、個人的なお勧めとしてはSeasonicのM12かシルバーストーンのOPシリーズかDPシリーズです。(ただ単に今使用しているだけって話も(汗)

脱線横道レス失礼しました〜〜

書込番号:6858538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/10/12 10:46(1年以上前)

ありゃ、葉っぱふみふみさん、シルバーストーンの電源買ったんですか?(^_^)

おいらはM12 SS-700HM買いましたが、予想通り静かでした。
が、静かさを求めるならファンが1個のS12 かな〜と思う今日この頃、実際どうかな〜。
ファンにS-FLEX使ってるSEICシリーズも静かでしたね。


50℃にならないとファンが廻らないということだと、内部の温度が高めになりそうなので、寿命はどうなんですかね〜?

書込番号:6859209

ナイスクチコミ!0


iROMさん
クチコミ投稿数:2334件Goodアンサー獲得:256件

2007/10/13 00:00(1年以上前)

 お! ちょっとタイムリーな話題だ。
 さっき SEIC 買おうか迷って、店の中うろうろしてたんで・・
 帰って TORICA って調べたら、評判イマイチだったんだけど。
 静かなのは確かみたい。 買っても良いのかなぁ。
 って、俺が聞いてどうするよ。。

書込番号:6861371

ナイスクチコミ!0


iROMさん
クチコミ投稿数:2334件Goodアンサー獲得:256件

2007/10/13 05:35(1年以上前)

 まだ SEIC 迷ってる・・ 賛否両論だね。
 一応、クチコミ
 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0590/ItemCD=059075/MakerCD=413/

書込番号:6861995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:736件

2007/10/13 09:23(1年以上前)

この場を(勝手に)お借りして完璧さんに。(スレ主様すみません)

そうです、シルバーストーンのOP650逝きました。
もう読まれてはいないと思いましたが「インターフェイスカード」のスレでご報告済みです〜
RAIDのいろんなパターンも検証しました。

OP650ですが、12Vが1系統で54Aなこと。(HDD8枚なんで安心)
コンデンサが日本製。
以上から人柱覚悟でGO!

ケーブルは脱着式ではないですが(DAならすべて脱着)、HDDたくさん積むので使わないケーブルはV/C用の2本だけ。
これならタイラップでまとめておいても気になりませんし。
フルタワーなんで広いってのもありますが(笑)

あと600HM持ってるんで、違うシリーズ使ってみたかったし。

横レス失礼しました〜

書込番号:6862310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/10/13 12:54(1年以上前)

この場を(勝手に)お借りして葉っぱふみふみさんに。(スレ主様すみません)

>もう読まれてはいないと思いましたが「インターフェイスカード」のスレでご報告済みです〜

すいません。読んでませんでした。(m_m)
電源のほうのスレに何もなかったもので・・・本題はRAIDカードでしたよね、すっかり忘れてました。

横レス失礼しました〜(コピペばっかで手抜だなw)

書込番号:6862795

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

必要電圧

2007/10/07 14:09(1年以上前)


電源ユニット > Abee > AS Power Silentist S-550EB

クチコミ投稿数:9件

初めて書き込みします、よろしくお願い致します。

今は下記構成のPCを使っています。
OS:XP32bit
CPU:Q6600@3.2
MB:ASUS P5B deluxe/wifi
メモリ:バルク1G*2、IODATA 512*2
HDD:SATA4台(内2台にHDD用FAN)
VGA:ELSA979GX2(7950GX2) 
http://www.elsa-jp.co.jp/products/graphicsboard/gladiac_979_gx2_1gb/spec.html
光学ドライブ:DVD-Rコンボドライブ
FDD:バルク
電源:サイズ 剛力550W
ケース:サイズ XClio A380-SL
PCIにシステムクーラー2つ付けています。
サイズ PC AIRCON http://www.scythe.co.jp/cooler/pc-aircon.html
ainex RSF-03 http://www.ainex.jp/products/rsf-03.htm
主な使用はネット、動画、FPSゲームです。
後二月ほどで一年経ちます。

このPCで以前よりベンチで測るとベンチサイトと似た構成なのにスコアがちょっと低いのですがそのまま使っておりました。
しかしこのビデオカードの推奨電流が+12V(27A以上のもの)と気づいて
今使っている電源の+12Vは20Aなため足りていなく、
このこともあり性能を発揮できていないのかなと考えています。
補助電源はVGA用6PIN一本を使っています。

それに一昨日辺りからスコアが半分ほどに落ちてしまいました。
コンセント回りや接続機器は変わっておりません。
あと、買った当初からFanに物が当たったときの様なカラカカカカ!という音が
たまにすることが気になっています。
(一度メーカーに送りました。現象が見受けられなかったですが新品と交換ということになりました。それも鳴ります。)
なのでお亡くなりまじかなのかと少々焦っております。

そこでVGAの推奨電流を念頭に電源探しこの電源をにたどり着きました。
この電源のコンバインモードというもので電流を一本に絞れるというのに期待してます。
+12Vを一本にできるなら足りるかなと。


本題の質問ですが、
・VGAの補助電源ケーブル6PINは電源のSPECにある+12Vの電流の値を見ればよいのでしょうか?
それならばコンバインモードで一本にできるなら20A+20A=40Aで足りるのではと考えています。

・E-630EAと比べ価格が安いこと、音がうるさくないことはありがたいのですが、
私の構成でS-550EB大丈夫でしょうか?
安くすむのに越したことはないと思っておりますが、電源は信頼性と価格に比例するイメージがありましてE-630EAも気になっております。

・今後HDDが増えるだろうと思うとこの電源では不足になるのかなと思っています。
ぎりぎりよりやはり余裕を持たせた方がいいのでしょうか?

必要ワット数を調べるサイトではHDD2台足すとぎりぎり大丈夫っぽいのが不安です。
 今の構成       ピーク時:558W CPUTDP85%電源90%:481W
 HDD二台追加した場合 ピーク時:612W CPUTDP85%電源90%:529W
この通り電力が必要なのであればHDDを追加せず入れ替えるのも手かと思ってきました。。。。


長々と書きおかしなところがあるとは思いますが、
どうかご意見よろしくお願い致します。

書込番号:6840390

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3215件

2007/10/07 16:05(1年以上前)

こんにちは、からいあんさん。

>VGA:ELSA979GX2(7950GX2) 
製品HPより
必要動作環境:電源 400W以上の電源と6ピンコネクタ2つもしくは4ピンコネクタが必要。
(+12V出力27A以上の出力可能な電源)
最大消費電力 143w

>電源:サイズ 剛力550W
http://www.scythe.co.jp/images/kama/gouriki/gouriki-550ra.jpg
+12V1 20A、+12V2 20A、総合出力360W(30A)

とりあえず、基本構成なら、剛力でも必要スペックは、クリアしていると思います。(OCや、余分な物はなし)

>しかしこのビデオカードの推奨電流が+12V(27A以上のもの)と気づいて
>今使っている電源の+12Vは20Aなため足りていなく、
>補助電源はVGA用6PIN一本を使っています。

この解釈は、間違っていると思います。(+12Vの1ラインで、27A必要な訳ではありません。)
また、VGAの現物を知らないので良く判りませんが、上に書いた必要動作環境で、6ピンコネクタ2つとなっている点は何なのでしょうね、お判りでしょうか。

>私の構成でS-550EB大丈夫でしょうか?
http://www.abee.co.jp/Product/PSU/AS_Power_Silentist/S-450EB_S-550EB/spec.html
コンバイン出力:384W(32A)ですので、一時的な電力不足の回避という点では有効かもしれませんが、これからも更に、増設をお考えなら、もっと大きな容量の物を検討された方が良いと思います。(OCをされるなら、尚更、実力の伴った電源をお選び下さい。)
ご参考までに

書込番号:6840660

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2007/10/07 22:12(1年以上前)

素人の浅はかさ さん

ご返答ありがとうございます。

今の電源で電圧は足りてるのですね。よかったです。

>+12Vの1ライン
ケーブル一本で27A必要ではないのですか。
てっきり一本だと思っていました。

メーカーの商品説明にある6ピン2つとなっているのは、ELSAのほかの商品を見た限りでは誤りのようです。
正しくは、4ピンコネクタ2つか6ピンコネクタが必要、ということのようです。
*近い製品7900GTXの電源の項目にもありました。
http://www.elsa-jp.co.jp/products/graphicsboard/gladiac_979_gtxsilent_512mb/spec.html

ただ、+12Vというのがどのケーブルのことを指しているのかがまだ把握できていないため、
+12VのラインがHDDなどに使われているならば電流は足りているのだろうかと疑問が残ります。
総ワット数は足りていてもVGAなどのたくさんの電流を必要とするパーツに実は足りていないこともある、というのも調べたらありましたので。

>コンバイン出力
このコンバイン機能があっても今の構成、増設、OCなどを考えるともう少し余裕がある電源の方がよいのですね。とても参考になります。ありがとうございます。

しかし、ということは性能が落ちた理由というのが電源では無くなってきてるように感じます。
VGAが逝きかけている???

あと質問にも書きましたがこの電源の質に関して、値段的に見てもどうなのかということも思っています。
電源がお亡くなりになると接続してるパーツにも影響を及ぼすということと、
異音がすることなどからこの電源に対して懐疑的になっています。

このVGAの掲示板で聞ければよいのですが何分すでに取り扱っていないので、
板違いになると思いますがアドバイスを頂ければと思います。
どうかよろしくお願いします。

書込番号:6841996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/10/08 14:41(1年以上前)

こんにちは、からいあんさん。

>ただ、+12Vというのがどのケーブルのことを指しているのかがまだ把握できていないため、

電源選びのコツ―+12V 1系統2系統の使い分け―
http://www.taoenter.co.jp/jisaku_joho/dengenerabi_11.html
電源ユニット ◆ 見て触って覚える 自作パソコン
http://pc-jisaku.windmill7.com/paso_2007/paso_35c.html

例えば、E-630EAのHPで、説明してある物も有ります。(図解の所)
http://www.abee.co.jp/Product/AS_Power_Extremer/E-630EA/index.html
>・・・メインパワー(+12V1)、CPU(+12V2)、VGA(+12V3)、ストレージデバイス(+12V4)とそれぞれ独立した+12Vレールを割り当て・・・

>総ワット数は足りていてもVGAなどのたくさんの電流を必要とするパーツに実は足りていないこともある、というのも調べたらありましたので。

これは、実際にある事だと思います。特に、+12Vは、良く確認の上お選び下さい。
基本構成+増設分+OC+α、電源は、値段と性能が比例すると言えると思います。(出来れば良い物をどうぞ。)
基本構成とはVGAメーカーの言う電源性能、後は、それに上乗せをしていって下さい。

>あと質問にも書きましたがこの電源の質に関して、値段的に見てもどうなのかということも思っています。

上にも書きましたが、出来るだけ良い物を(高い物を)どうぞ。一つの目安に、メーカー保証期間をご確認下さい。(メーカーも自信の無い物には、長期保証は出来ません。)
ご参考までに

書込番号:6844634

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3215件

2007/10/08 15:57(1年以上前)

すいません。

>このVGAの掲示板で聞ければよいのですが何分すでに取り扱っていないので、
>板違いになると思いますがアドバイスを頂ければと思います。

申し訳ありませんが、ベンチや、VGAの性能に付いては、全くの苦手ですので、こちらの板でお聞き願います。
(その際には、ベンチの数値や状況を具体的にお書きになられた方が良いと思います。)
また、確かに電源が脚を引っ張っている可能性もあるかもしれません。

GLADIAC 979 GX2 1GB (PCIExp 1GB) クチコミ
http://bbs.kakaku.com/bbs/05502214352/

ここの板は、流行ってない様に見えますが、レスされる方は、すべてのクチコミから書き込まれますので、何処に書いても同じ事です。(付く時には付く、付かない時には・・・)
失礼しました。

書込番号:6844862

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2007/10/09 23:14(1年以上前)

素人の浅はかさ さん

ご返事遅れてすみません。


電源用量が問題ないなら他に要因と言えばOSかなと再インストールしていて遅れてしまいました。
一度失敗したため時間かかりました・・・・


リンク先のHPを見て電源ケーブルについてよく知ることができました。
ありがとうございます。

もう少し+12Vの容量が高いもの、値段もそこそこのものに変えたほうが
今ある不安を取り除けそうですね。
+12V1はこれらのケーブル、というような説明が商品HPにほしいと思いました。

それにしてもコストパフォーマンスに目が行ったこと、少々後悔しています。
今まで問題が起きたことがなかったので侮っていました。


>VGAのベンチ等
書き方が悪いため誤解を与えてしまいったようです。申し訳ありません。

VGAの性能やOCに関しての助言をということではなく、
ベンチが落ちたのは電源が原因という線が薄くなったため
これ以上はVGAに問題がありVGAについてお聞きすることになりそうだなと思いましたが、
VGAの掲示板に書き込みがないためVGAに係る情報を得ることができないと思い、
電源が原因では無さそうではありますが、
引き続きここでこの構成で原因の心当たりがある方がいれば是非アドバイスを
頂きたいという意味で書き込みました。

お手数お掛けしました。

VGAの掲示板に書き込むかはVGAについてもっと調べてからにしたいと思います。


原因が電源臭いですので、+12V容量や保障期間を注意して見て改めて吟味したいと思います。

また、ここが怪しいのではないかなど思われる方がいらっしゃれば
御助言頂ければ有り難く思います。

書込番号:6850662

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

標準

悩み中です

2007/10/04 19:26(1年以上前)


電源ユニット > Abee > AS Power Silentist S-550EB

スレ主 yoshi28さん
クチコミ投稿数:10件

初自作です
電源をどれにしようか迷っています!
構成は
マザーボード:GA-P35-DS3R rve2
グラフィックカード:GV-NX8600T256D
CPU:Core 2 Duo E6750orE6850 これも悩んでます
OS:Windows Vista(tm) Ultimate (DSP)32ビット
メモリ:DDR2x2
HDD:HDT725050VLA360 500G ASTA300 7200
ケース Nine Hundred もらい物
電源: AS Power Silentist S-550EB
もしくはENERMAX LIBERTY ELT500AWT のどちらにしようか
悩んでます。おすすめ教えてください
あと、CPUもE6850からE6750にして、差額の1万円
グラフィックカードに回して、8600GTSしようかと
一杯ありすぎて頭爆発中ですww
お願いします!
用途は3Dゲームをいろいろしてみたいです
後はネット、エロエロ動画ですww

書込番号:6830917

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/10/04 19:29(1年以上前)

いつまでに作るの?
8800GT待ちとかもアリと思いますよ。

電源は、きっとどっちでも大丈夫じゃないかな?

書込番号:6830926

ナイスクチコミ!1


スレ主 yoshi28さん
クチコミ投稿数:10件

2007/10/04 19:46(1年以上前)

返信ありがとうございます!
来週まで休みなので、作りたいと思うのですが
8800GTはいつぐらいでるのでしょうか?
もう一ヶ月くらい悩んで、やっと構成ができましたww
MBがギガバイトだからグラフィックもギガバイトがいいかなと思って、
これにしたんですけど、これよりこれなんかどうだろう
というのがあれば、教えてください!
申し訳ないです

書込番号:6830984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1489件

2007/10/04 19:51(1年以上前)

http://nueda.main.jp/blog/archives/002949.html

あと1ヶ月くらいのようです。

でも、私はさらに待って、コッチ楽しみにしてます。

http://nueda.main.jp/blog/archives/002956.html

書込番号:6831008

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/10/04 19:53(1年以上前)

来週ですか〜。ちょい早すぎですね〜。
8800GTは来月とかもうちょっと経ってからになる・・・・・のかな?

構成そのものは、メモリーさえケチらなけりゃいい構成と思いますよ〜。

書込番号:6831014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1489件

2007/10/04 20:16(1年以上前)

ああ、電源はENERMAXといってもリバティシリーズは「?」かな?

EGシリーズのほうがいいと思う。もしくはSEASONICのほうかな〜。


もちろんメモリはケチっちゃダメだね。最低でもJEDEC準拠品くらいは選びましょう。

>用途は3Dゲームをいろいろしてみたいです

VISTAに対応しているかチェックしたがいいね。

書込番号:6831097

ナイスクチコミ!1


スレ主 yoshi28さん
クチコミ投稿数:10件

2007/10/04 20:17(1年以上前)

何度も申し訳ないです
メモリーはJM2GDDR2-8K (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組)にしようかと
思います。
8600GTとGTSの差はどんなんでしょうか?
この一万円でCPUをどちらかにしようと思うのですけど
ふんぎりがつかないですww
すいません

書込番号:6831103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1489件

2007/10/04 20:22(1年以上前)

GTとGTSの差ですか〜

それくらい検索して調べなよ。自作しようっていう人なら、まずは自分で調べてみましょう。そして自分にとって必要かどうかも調べましょう。


書込番号:6831126

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/10/04 20:34(1年以上前)

単純にクロック差ですからね。
わからないのは、多分ベンチ結果とかじゃなくて、それがどのくらい実ゲームなどに反映するか、だと思うけど、
その場合は遊びたいゲームのタイトルとか出すと良いですよ。

書込番号:6831167

ナイスクチコミ!1


スレ主 yoshi28さん
クチコミ投稿数:10件

2007/10/04 20:51(1年以上前)

すいませんでした
もう少し悩んで、がんばってみます。
みなさんありがとうございました!

書込番号:6831223

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Abee」のクチコミ掲示板に
Abeeを新規書き込みAbeeをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング