Abeeすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

Abee のクチコミ掲示板

(838件)
RSS

このページのスレッド一覧(全78スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Abee」のクチコミ掲示板に
Abeeを新規書き込みAbeeをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

P182のケースでの使用

2008/04/18 11:11(1年以上前)


電源ユニット > Abee > AS Power Silentist S-550EB

クチコミ投稿数:6件

密閉型のケースでこの電源を使うのは特性上まずい事は分かっています。
ですが、他のケースと違ってP182は電源部分が隔離されている状態なので理論上はまずくても実質的には平気なのでは…?と思ってます。
(アイドル時でファンが回りっぱなしだと意味が無いですが^^;)

そこで質問です!
誰かこの組み合わせで使ってみた人はいないでしょうか?

書込番号:7689518

ナイスクチコミ!0


返信する
Memnochさん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:28件

2008/04/18 12:26(1年以上前)

このケースこそが最悪手って思いますが^^;
電源がしっかり排気してくれない事にはHDDが冷えないから…
まぁ下段ケージ使わないなら構わないでしょうが。

書込番号:7689716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/04/18 13:08(1年以上前)

おいらも全く同意見。
下段真ん中のファンが吸った空気の行き場がなくなってしまうのは、かなりマズいかと。

書込番号:7689891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/04/18 13:25(1年以上前)

Memnochさん、完璧の璧を「壁」って書いたのさん
返信ありがとうございます。

HDDの熱処理についてあまり考えてませんでした(/_;)
前面80mmファンと真ん中の120mmファンをファンコンで調整して使っていたのでHDDの温度は平気だろうと…orz

電源エリアの後ろの隙間からの排気じゃきつそうですし…
思い切って前面80mmファンを吸気ではなく排気にするって手もありな気もしますが…
やはり電源ファンとの連携によるエアフローが使えなくなるのは痛いですね(>_<)

書込番号:7689941

ナイスクチコミ!0


NCC-1701Dさん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:3件

2008/04/20 00:45(1年以上前)

450ですが、P182で使用しています。
4か月ほど使用していますが特にトラブルはありません。
その他の構成としては
MB:P5K-E
CPU:Q6600 @3GHz
MEM:DDR2-800 1GBx2
GPU:ASUS EN8600GT SILENT
HDD:WD5000AAKS
です。
下段ケージにHDD設置、GPUはファンレスでさらに電源までファンレスは…
とも思いましたがHDD・GPUともに普通に冷えているようです。
この状況で電源ファンは回っているところを気付いたことはありません。

>下段真ん中のファンが吸った空気の行き場がなくなってしまうのは、かなりマズいかと。
上段と下段の間にはケーブルを通すパネルがありますのでそこから抜けているようです。
(下段の前面フィルターも埃をしっかりと溜めています)

内部のケーブルのとりまわしにはかなり気を遣いました。
それができるのがP182のウリの一つなのですが、ほぼ全てのケーブルを背面に回しています。
少しでも電源から上部ケースファンへの(自然対流による)廃熱を妨げないようにはしたつもりです。

やはり静かですので、私としては満足しています。

書込番号:7697412

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2008/04/20 01:36(1年以上前)

NCC-1701Dさん 返信ありがとうございます♪

正直、人柱覚悟で搭載してみようかと思っていましたよ^^;

私も以前P182でファンレスのグラボ使っていました、当時メンテのために起動中にサイドパネル開けたらGPUの温度が13度も上がって驚いた記憶があります。
エアフローの大切さが良く分かりましたよ。

この電源が問題ないってことは、P182のケースはなんでもいけそうですね…
恐るべしAntec…
プロセッサ用の+12Vのケーブルが若干短いらしいですが、その他は問題ないみたいですね。
夏場はどうなるか分かりませんが、これなら安心してこの電源とP182の組み合わせがでそうです♪

大変参考になりました☆

書込番号:7697636

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

アイドリング時のワット数

2008/04/17 23:19(1年以上前)


電源ユニット > Abee > AS Power Silentist S-550EB

スレ主 Cyber69さん
クチコミ投稿数:488件

お世話になります。

電源不良の疑いのため、買い替えを考えておりますが把握しておきたいですので
お願いします。

現在はZIPPY850Wを使用しており、今回買うのはアビー製の最大出力1300Wの物を考えておりますが、その場合、常に1200Wで(アイドリング時)起動しているのでしょうか?
構築構成

CPU:Core2EX9650
GPU:8800GTX
MEM:4GB Sumsung
SystemHDD:Seagate 250x2 RAID0
HDD:Seagate 500GBx7

それとも、最低出力が決まっており、負荷がかかった時のみ電圧が上がる仕組みなのでしょうか?

電気代の関係もあり、相当悩んでおります。

もしくはメーカーによるのでしょうか?

当方の使い方ですと、24時間約365日起動しっぱなしですので単純に考えますと
1200W常時運営の場合、電子レンジの約倍 
電気代にするとかなりの金額がくるのではないかと心配です。

が、PCを落とす事も・・・

何かいいアイデアありましたらご教授お願い致します。

書込番号:7687827

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/04/17 23:37(1年以上前)

以前ザルマンのファンコンで見た表示だと、700Wの電源使ってても、アイドル時200Wにも満たないくらいだったりでしたよ、確か。

Q6600に8800GTXにHDD2発くらいだったかな?

書込番号:7687955

ナイスクチコミ!2


香坂さん
クチコミ投稿数:1635件

2008/04/18 03:42(1年以上前)

常に1200Wの電気を消費してたら電気代やばいことになっちゃいますね・・・。
24時間稼動だと月の電気代PCだけで2万円超えちゃうなぁ(・ε・` )

書込番号:7688703

ナイスクチコミ!2


香坂さん
クチコミ投稿数:1635件

2008/04/18 03:47(1年以上前)

その構成でざっと計算したことろアイドル時は200W以下かと思います。
24時間アイドル状態で放置した場合、約月の電気代は4000円くらいかと推測されます。

書込番号:7688709

ナイスクチコミ!1


スレ主 Cyber69さん
クチコミ投稿数:488件

2008/04/18 03:57(1年以上前)

皆様
大変貴重なご意見ありがとうございました!

なるほど、やはりいくらなんでも常時1200っていったらとんでもないですもんね;w

4000円くらいだと聞きとても安心しました

自宅PCですんで自分だけの問題ではないですので・・・
嫁に怒られちゃいますw

本当にありがとうございましたm(_ _"m)ペコリ♪

書込番号:7688717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2008/04/18 19:17(1年以上前)

横レスですけど
しかし1200W電源に替える必要あるんでしょうか?

12Vは
アビーの1200で 84A
Zippyの850で 60A
SeagateのHDD10台で 28A(起動時)
SeagateのHDD10台で  8A(アイドリング時)

通常、使用率が低いと変換効率も低くなるので
電気代は今より上がると推測されます。

電気代を安くしたいなら
@ ACアダプターの連装にするか、
A 容量をむしろ下げてw、変換効率の高い電源にしてHDDを時差起動可能な製品にする、
B 同じく時差起動で、HDDの電源ケーブルにスイッチを取り付けて(自作して)起動時の負荷を分散する、
C 容量の小さいHDDを、大容量のHDDへニコイチして台数を減らす(1台につき年間電気代2000円削減)

消費電力/低消費電力PC - usyWiki
http://pc.usy.jp/wiki/150.html#i051c0fb

書込番号:7691023

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

やはり静音ではない?

2006/12/18 09:50(1年以上前)


電源ユニット > Abee > AS Power Extremer E-630EA

クチコミ投稿数:233件

http://masaa.web5.jp/blog/2006/12/post_118.html

実際に購入された方のブログに書かれていますが、音は結構するみたいですね。

この電源を実際に使われた方はどう感じましたか。

書込番号:5773902

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:763件

2006/12/19 02:41(1年以上前)

私も以前、使用していましたが
やかましかったですよ。あまりにも、気になったので即交換いたしました。
現時点では、鎌力参を使用していますが、こちらもあまり良い電源ではありませんが、
音に関しては、比べものになりません。

書込番号:5777303

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:490件 しあにんなお昼ごはん 

2007/01/14 06:13(1年以上前)

併用してるGeForceのFAN回転音がうるさすぎるのでアレなんですが、静穏って感じではないですね。

ケーブルは軟らかくなって使い易くはなったんですけどね。

書込番号:5879367

ナイスクチコミ!2


Shabooさん
クチコミ投稿数:1件

2008/02/21 19:32(1年以上前)

今更ですが、音は静かだと思います。
ファンが煩いというのはE-630EAの他に廃熱ファンが搭載されていない場合や、
消費電力の多いパーツを満載した構成などによるのではないかと。
私の環境ですとピークでも200ワット前後なので低速回転で静かです。
他に12センチのファンが3個ついています。(給排気+CPUクーラー)

書込番号:7426504

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

電源ユニットの故障でしょうか?

2008/02/16 02:36(1年以上前)


電源ユニット > Abee > AS Power Silentist S-550EB

スレ主 杏華さん
クチコミ投稿数:8件

1週間ぶりくらいにPCに電源を入れましたところ、
「ピーピーピー」と3回警告音が鳴り、PCが起動しなくなりました。ネットで調べたところ、
メモリーのエラーの可能性があり、さし直しで直る可能性があるとあったので、
さし直してみたところ、警告音はおさまり、一応起動(?)するようになりましたが、
画面がいくら待っても表示されなくなってしまいました。
中を見てみると、ビデオカードのファンが回っておらず、
それ以外のファンなどは通常通り動いているように見えます。
あと、LANを経由して起動できているのかだけでも確認しようとしたのですが、
LANケーブルをさす部分もランプが消えていて、動いていないようです。

前までは、電源ユニットについているスイッチoff→onで青いランプが一瞬点灯し、
ファンも同じように一度ぶわーんって動作していたのですが、それがなくなってしまいました。

電源の故障ということは考えられますか?

ビデオカードだけは、もう1台あるデスクトップに使えたので、確認できましたが、
正常に動作しました。

どなたかご存知の方助けてください。
よろしくお願い致します。

OS:Windows XP Professional
マザーボード:Intel DP965LT
ビデオカード::WinFast PX7600GS
CPU:Core 2 Duo E6700
メモリ:DDR2
電源:Silentist S550EA

書込番号:7397085

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 杏華さん
クチコミ投稿数:8件

2008/02/16 18:47(1年以上前)

ご存知の方がいらっしゃらないのか、教えていただけそうにもないので、
質問サイトのほうで質問してみます。
解決した場合は報告します。
(マルチポストについては自分なりに調べました)

書込番号:7400038

ナイスクチコミ!0


スレ主 杏華さん
クチコミ投稿数:8件

2008/02/16 19:42(1年以上前)

自己解決しました。
新たに質問する前に再度メモリなどをさしなおした所、起動できるようになりました。
おさがわせしました。
最初に音が鳴ってそれが鳴らなくなっても同じところがおかしい場合もあるのですね。
疑っていた電源はメモリが元通りになると、前と同じ動作をするようになりました。
申し訳ありませんでした。

書込番号:7400348

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

12V電圧

2008/02/03 17:55(1年以上前)


電源ユニット > Abee > AS Power Silentist S-550EB

スレ主 Iのりさん
クチコミ投稿数:5件

本電源を以下の組み合わせで使っています。

M/B: ASUS P5K Pro (BIOS v0701)
CPU: Intel Q6600 (+CPU Cooler:NINJAPLUS SCNJ-1100P)
mem: UMAX DCDDR2-4GB-800(2GBx2)
VGA: GV-NX88T256H(8800GT)
HDD: Hitachi製 S-ATA 160GBx2 + S-ATA 500GBx2
DVD: Buffalo DVSM-X1218FBS
OS: Windows Vista 32bit HomePremium

ここで、Vista起動後、M/Bに付属のユーティリティソフト
ASUS PC ProbeII (V1.04.29 ASUSサイトの最新の物)を起動すると
+12V電圧の表示が、11.7V前後です。
他の+5V、+3.3Vの表示はそれぞれ5V、3.3Vをわずかに超える値を示しています。

この状態でPrime95などの負荷ソフトを動かすと、たまにですが
ProbeIIが電圧低下のワーニング(赤色表示+ビープ音)を出します。
でも、Prime95の動作は特に問題なく継続し(エラーも出ず)、
他に不安定になるような状況ではないのですが、
これはProbeIIのソフトの問題とかで特に気にしなくて良い状況でしょうか?
ちなみに、+12Vの電圧表示は、PC起動直後のBIOS画面でも、
同様の11.7V程度です。

もし、問題がある状況だとすれば、どのように確認すれば良いのでしょう。
電源に関して、よく分かっていないのでアドバイスお願いします。


書込番号:7337057

ナイスクチコミ!1


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16261件Goodアンサー獲得:1328件

2008/02/04 02:30(1年以上前)

ProbeIIの12V警報境界値は?
多分10%だと思うのですが。
負荷ソフトを走らせた際12Vがこの境界電圧を一瞬下回っているんだと思います。
Prime95でエラーや再起動しないのなら多分大丈夫だと思います。
再起動するようなら電源の質や容量不足でしょうね。
このような監視ソフトで履歴がとれる物が有ればどれくらいの時間電圧ドロップしているかが見えるのですが無いですよね。
高性能の履歴テスターやシンクロスコープなんかが良いのですがこんなの買うぐらいなら電源を購入した方が安価です。

書込番号:7339807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/02/04 20:05(1年以上前)

電圧降下?
構成全く違うけど、うちのPCじゃPrime95やってもほとんど動かないけどね。

書込番号:7342408

ナイスクチコミ!0


スレ主 Iのりさん
クチコミ投稿数:5件

2008/02/04 23:22(1年以上前)

麻呂犬さん、完璧の璧を「壁」って書いたのさん
返信ありがとうございます。
ProbeIIの12V警報境界値は、おっしゃる通り10%です。
警告が出る瞬間は、ProbeIIの表示で0Vとか表示される事もあるので、
いくらなんでもソフトがおかしいんだろうなと…
流石に本当に0vになったら、ソフトやPCが落ちますよねぇ〜(^^;
この間は+3.3Vでも警告が出て、表示が0Vになってました(>_<)
それでもPCの動作自体は問題無いので(^^;
そこで、SpeedFanをインストールして、電圧をチャート表示してみたところ、
起動時で11.1V程度で、負荷をかけると最低で10.9V程度まで落ちますが、
ほぼ11.0Vを前後する感じで、その間にもProbeIIが警告出してましたけど
SpeedFanではそんなに落込んだ表示は無かったので、ProbeIIがおかしいと
思うことにして、しばらくは様子をみることにします。
ありがとうございました。

書込番号:7343625

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

この電源で動きますでしょうか

2008/01/27 15:04(1年以上前)


電源ユニット > Abee > AS Power Silentist S-550EB

スレ主 signeさん
クチコミ投稿数:16件

初歩的な質問ですみません。

この電源とセットで下記ビデオカードを購入する予定なのですが
容量などは問題ないでしょうか

VGA:CB-Geforce 8800GT DDR3 512MB R2 PCI-E

書込番号:7301626

ナイスクチコミ!0


返信する
takajunさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:13件 Takajun's Video Room 

2008/01/27 15:11(1年以上前)

CPUもHDDも光学ドライブもMother Boardその他をつけなければ電源容量は足りています。

takajun

書込番号:7301659

ナイスクチコミ!0


スレ主 signeさん
クチコミ投稿数:16件

2008/01/27 15:59(1年以上前)

すみません、他の構成記載し忘れていました。

OS:WinXP Pro SP2(32bit)
CPU:Q6600
C-FAN:NINJA COPPER全銅モデル
メモリ:CFD 800−1GB*2
電源:AS Power Silentist S-550EB
光学:DH-20A3S-26/BOX
HDD:日立SG SATA2 160GB

ご助言宜しくお願い致します。

尚、記載のVGAですが参照先http://www.ez-digix.com/vga/4571239960640.htmlとなります

書込番号:7301851

ナイスクチコミ!0


ZKKEさん
クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:2件

2008/01/27 16:34(1年以上前)

足ります。

書込番号:7302017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/01/28 14:43(1年以上前)

電源計算機あれこれ
◆eXtreme PSU Calculator Lite◆ - Capacitor aging 20-30%にする
http://www.extreme.outervision.com/psucalculatorlite.jsp
Zippy Power Budget Calculator
http://www.zippy.com.tw/P_Budget.asp?lv_rfnbr=2
ASUS 電源用ワット数計算機
http://support.asus.com/PowerSupplyCalculator/PSCalculator.aspx?SLanguage=ja-jp
電源容量 ☆ 皮算用 ☆ 計算機。
http://www.geocities.jp/onakasuita24/eco/eco3.html

書込番号:7306391

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Abee」のクチコミ掲示板に
Abeeを新規書き込みAbeeをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング