このページのスレッド一覧(全78スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2008年1月8日 22:48 | |
| 15 | 11 | 2007年12月31日 11:07 | |
| 2 | 11 | 2007年12月29日 01:39 | |
| 0 | 6 | 2007年12月7日 20:51 | |
| 1 | 12 | 2007年12月1日 12:28 | |
| 0 | 4 | 2007年11月16日 19:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
電源ユニット > Abee > AS Power Silentist S-550EB
下記のような組み合わせで自作してみようと思っているのですが。
CPU部門でこの構成を見てもらっているなかでほとんどの方が、AS Power Silentist S-550EB
では{廃熱面で不安があり、再考されたほうがいいかと}と言う意見がたくさんあり再考しようと思います。
そこでこの構成にふさわしい電源を教えてくれませんか?
電源:AS Power Silentist S-550EB
CPU:Core 2 Quad Q6600 BOX
CPUクーラー:CPUにセット
マザーボード:P5K-E
メモリ:PULSAR DCDDR2-4GB-800 (PC2-6400-2GBx2)
HDD:HDP725050GLA360
光学ドライブ:IODATA DVR-ST18GB
ビデオカード:GALAXY GeForce 8600GT (PCIExp 256MB)
PCケース: iSolo 210 GZ-AA1CB-SNG
ディスプレイ:アイオーデータ LCD-DTV191XBR
キーボード・マウス:Cordless Desktop EX 110
OS:Vista 32Bit
TVキャプチャボード:GV-MVP/RZ2(現在使用している物)
(用途)
テレビ録画、録画したデータのエンコード、DVDのバックアップ 動画鑑賞
ゲームも今は余りしませんが、今後もしかしたらするかもしれません。
0点
個人的な好みは、S12 SS-550HTとか、M12 SS-500HM。
書込番号:7192837
0点
俺もSeasonic電源推薦かなぁww
実際使ってるけど質良いしサポートもそれなりに良いと思う
書込番号:7193630
0点
電源ユニット > Abee > AS Power Silentist S-550EB
□CPU _ Core2Duo E6750BOX
□マザー _ ASUS P5K-E
□メモリ _ ノーブランドDDR2PC6400 1G×2
□電源ユニット _ ASPowerSilentist S-550EB
□CPUクーラー _ ANDY SAMURAIMASTER SCASM-1000
□PCケース _ ValueWave H-60BK
□HDD _ WD5000AAKS(500G SATA300 7200)×2
□ビデオカード _
SAPPHIRE RADEON-HD2600XT(流用)
SAPPHIRE RADEON-X1650PRO
玄人志向 RX1300-LP256H
□サウンドカード _ Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamer SB-XFI-XG
□光学ドライブ _ LH-20A1S-16
□OS _ xphome
仕様用途は3DCG他各種製作アプリケーションとFPSゲームです。
電源容量と発熱騒音について、ケースとパーツのサイズ、相性等が心配です。
自作が初めてなので意見をいただけたらと思い書き込ませてもらいました。
0点
ReFPS症候群さん こんばんは。 一言だけ。 memory購入時は有料でも相性保証契約を。
取り付け後、memtst86+掛けてエラーの有無確認されますように。
書込番号:7065075
3点
コメントありがとうございます。
メモリの保障はつけようと思います。どうもありがとうございました。
書込番号:7065242
0点
良さそうな電源ですが、こんな計算方法もあります。 目安に。
http://support.asus.com.tw/PowerSupplyCalculator/PSCalculator.aspx?SLanguage=ja-jp
http://www.extreme.outervision.com/psucalculatorlite.jsp
ハイエンド機作らないしゲームしませんが何かのお役に立てば、
よかったらどうぞ。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
書込番号:7066152
3点
やるFPSってどんな奴ですかね?
その辺書くとユーザーからのレスがあると思いますが・・・
でもまぁ、VGA多すぎな様な・・・
つけるモニターが多いならクロスファイアーって技もあると思いますが。
書込番号:7066626
1点
クロスファイアーっていっても、みんな違うカードですし・・・・・・。
ゲームによっちゃあ、既出のどれでも力不足ってこともありそうですね。
書込番号:7066768
2点
>クロスファイアーっていっても、みんな違うカードですし・・・・・・。
2600XTが一枚あるんで、それを一枚買い足すって事です。
まぁ、俺が買うんじゃないんで何とも言えませんけどね。
書込番号:7066780
3点
アンリアル/バトルフィールド/カウンターストライク/シリーズ全般と
新作ゲームも大体何でもさわります。不備なくプレイできていたのですが
特に要求スペックの高いFPSゲームのタイトルを教えてもらえたら試してみたいです。
VGAが三枚なのはモニタがデジタル6面必要だからなのですが、メーカーはATI以外を使う気がなく今持ってるものを一番安く済む方法を、と考えていました。
クロスファイアと全部ゲフォに変更、SLIも含めてグラボについてはもう一度検討しなおしてみようと思います。
貴重な意見をどうもありがとうございます。参考にさせていただきます。
書込番号:7067037
0点
ATIに慣れているなら、ゲフォに変えるのは止めといた方が良いかと。
多分画質が気に入らない、なんてことになりそうですし。
HD2600XTをもう1個で十字砲火も良いかもしれませんね。
HD3800シリーズも、割と良さそうですけど高くつきそうですし…………。
書込番号:7067206
3点
ReFPS症候群さん、こんにちは
>電源容量と発熱騒音について、ケースとパーツのサイズ、相性等が心配です。
最近見たレポートでCore2Quad Q6600とGeforce8800GT Ultraの
組み合わせでS-550EBの発熱は40度前後でファンはまったく回転しない
ので当然騒音は最低レベルと検証結果が出ていました。
ファンが回転しないのは不安ですが、常時ファンが回っている電源でも
45度前後の物が沢山ありました。
電源の取り付け位置は当然ケース内になりますので、ケース上部の設置の
場合は電源発熱+CPUの排熱+ボード上部の排熱に加算され
下部設置の場合はビデオボードの排熱を吸い込み、高性能ボードの場合は
かなりの高温を吸い込むので電源内温度は常時高温になります。
このようなレポートを読むとファンが作動せずに40度前後に保てるなら
ファンが回って吸い込まないほうが良いのかな・・・
どちらにせよコンデンサの配列、コイルの配列、フィンの配列が整った
寸法が少し大きい電源で、値段も奮発したほうが何かと安心ではないかと
思います。
書込番号:7181863
0点
ReFPS症候群さん こんにちわ
もう購入して年明けには起動かな?
私もこの電源を使っています。
□CPU _ Core2Duo E6850BOX
□マザー _ ASUS P5B
□メモリ _ ノーブランドDDR2PC6400 1G×2 + 500MB×2
□電源ユニット _ ASPowerSilentist S-550EB
□CPUクーラー _ リーテル
□PCケース _ ソルダム SuperX
□HDD _ 36G + 320G ×2 + 320G + 250G + 80G + 300G
□ビデオカード _ SAPPHIRE RADEON-X1650PRO
□サウンドカード _ オンボード
□光学ドライブ _ LH-20A1S-16 + PX-716A-JP
□OS _ xphome
で普通に使っています。
義兄にも同じ電源で
□CPU _ Core2Duo E6450BOX
□マザー _ ASUS P5B
□メモリ _ ノーブランドDDR2PC6400 1G×2
□電源ユニット _ ASPowerSilentist S-550EB
□CPUクーラー _ リーテル
□PCケース _ ソルダム MT-PRO1800
□HDD _ 320G + 250G
□ビデオカード _ Inno3D Geforce 8800 GTS (PCIExp 320MB)
□サウンドカード _ オンボード
□光学ドライブ _ LH-20A1S-16
□OS _ xphome
で普通に使っています。
静かでいい電源ですよ。
書込番号:7185782
0点
電源ユニット > Abee > AS Power Silentist S-450EB
どこに書き込みをすればいいのか分からなかったので、此処にして見ますがふさわしい場所があればご指摘ください。
約一ヶ月前より下記のショップブランドのPCを使っています。
大体毎日、一日あたり十数時間使用しています。最初は電源をSILENT GREENの500Wを使っていましたが、使用中に、一月の間に2度も電源が何もタッチしていないにもかかわらず、落ちました。電源が怪しいと思い、Silentist S-450EBに取り替えてみたのですが、やっぱりその症状が治りません。
私の乏しいスキルでは、ちょっと見当がつきません。
どなたか、お分かりの方、アドバイスいただけませんか?
よろしくお願いします。
M/B :ECS 945G-M3(V3.0)
CPU :CORE 2 DUO E6320
CPU COOLER :SAMURAI B SCSMZ-1100
MEMORY :DDR2 667 512MBX2
GPU :ASUS EN7600GS SILENT/HTD/256M
HDD :DESKSTAR T7K250 250GB 7200RPM(SATA)
DVD :LG GSA-H42N DVD MULTI
AUDIO :ON BOARD
POWER SUP :ABEE SILENTIST S-450EB
TV CAPTURE :BUFFALO PC-MV51XR/PCI
CASE :MICRO ATX MAKER?
OS :WIN XP SP2
0点
こんにちは、まっちゃん2005さん。
突然シャットダウン
http://bbs.kakaku.com/bbs/05903310845/SortID=6585269/
あれから、ショップの方には連絡はされなかったのでしょうか。
ショップブランドPCなら、1年間の保証が有ると思います。
>私の乏しいスキルでは、ちょっと見当がつきません。
>どなたか、お分かりの方、アドバイスいただけませんか?
この様に思われるなら、まず、ショップに問い合わされた方が、良いと思います。
失礼しました。
書込番号:6696041
0点
まっちゃん2005さん。こんばんわ。
素人の浅はかささんが書かれている通り、ショップブランドであればとりあえずショップに
連絡されたほうが良いと思いますよ。
症状としてはNY10451さんのリンク先の熱暴走が疑わしいですが、まずショップに連絡を取りましょう。
もしどうしても自分で解決したいとの事であれば、とりあえずバラしてCPUクーラーの付け直しからやってみてはいかがでしょうか?
書込番号:6696565
0点
素人の浅はかささん、お返事ありがとうございます。
「ショップに連絡・・・」とのことなのですが、そのショップに相談したところ電源(電圧の関係?)ではないだろうかとのことで、以前のSilentkingからSilentistに変えた次第なんです。
また、本体を持ち込んで検証といっても、「一ヶ月に二度ほどの発症なら出ないかも知れないかも」ショップのほうでも困惑しているようでした。
NY10451さん、コメントありがとうございます。
「熱暴走かも」とのことですが、CPUの温度を測るアプリで、SpeedFunとCoreTempを使ってみたところ通常30度前後、負荷時で40度前後と問題ないようです。
ケースファンからの排気をみても、手をかざしてみただけですが、そのような熱風でもないようです。きわめて低い温度でした。
かじょさん、コメントありがとうございます。
どうしても自分で解決したいわけではありませんが、ショップに持ち込んでも解決しそうに思えないし、ショップよりもこちらの皆さんのほうがよく知っているのではないかと思いまして
。一ヶ月に二度ほどの頻度ってのが困りものです。
後、考えられるのは、マザーボードかなと思ったりしてるんですが。
書込番号:6698505
0点
おはようございます、まっちゃん2005さん。
>「ショップに連絡・・・」とのことなのですが、そのショップに相談したところ電源(電圧の関係?)ではないだろうかとのことで、以前のSilentkingからSilentistに変えた次第なんです。
ショップには連絡済でしたか。
ただ、そのショップの対応には?です。ユーザー側で、電源を取り替えても、保証は継続するのでしょうか。また、外した電源を調べたいので、送り返してほしいなどの提案は無かったのでしょうか。
さて、月に2度という事ですが、その時の共通性などは有りませんか。
急に気温が高くなった時とか、エアコンをガンガン掛けている時、複数の家電品を使用した時、および、PCのコンセントがたこ足配線など。(外的要因)
また、特定のソフト、特定の機能、複数のソフト、複数の作業等をしている時など。
兎に角、何らかの糸口を、ご自分で見つけなければ前に進まないと思います。
>一ヶ月に二度ほどの頻度ってのが困りものです。
その通りだと思います。
書込番号:6698868
0点
素人の浅はかささん、コメントありがとうございます。
症状が発症するときの状況なのですが、以前使っていたPCのときとまったく同じで、そのときはこのようなことは起こりませんでした。だから周りの環境や使用しているアプリには関係ないと思います。
FXをやっているもので、そのアプリを3つほど動かしているだけです。
キーボードもマウスも触っていません。電源を入れてからすぐにではなく数時間から10数時間たってから出ます。時間が経ってからですから熱暴走かとも疑いましたが、何も作業をしていなくて状況ですから、そうではなさそうです。
ショップの対応に?もあるのですが、検証するのに長期間、PCがないというのも困るし、一番早いのは、また新しく買うことなのかと思ったりして(-_-;)
書込番号:6702215
0点
コメントをしていただいた皆さんありがとうございます。
その後、お店と相談したところ、後は基盤を取り替えるしかないかなという結論にいたり、PCを預けることになりました。それでPCをばらし始めたところ、わずかにCPUファンがCPUから浮いているのが分かり、それが原因かもしれない。とりあえず、それを装着しなおして見ますから、しばらく使って様子を見てくれとのことでした。それでもだめなら無償で基盤を同等のものか、GRADEの良いのと取り替えるとのことになりました。
ということで、しばらくの間連続運転などをしながら様子をみて見ます。
結果が出ましたら、また報告をしますので、今しばしお待ちください。
書込番号:6712175
1点
皆さんこんにちは。
CPUファンをちゃんと取り付けてから、1週間たちました。
が、やっぱり症状が出ます。ただ、このたびは以前のようにパタッと電源が落ちるのではなく、PC本体の電源ランプはついてますが、モニターへシグナルがいってないようでブラックアウトしました。スピーカーから、なにやらブーという音が鳴っています。で、どうにも動きませんのでリセットを押すと、しれーっと、平気になります。
仕方がないので、またショップに持ち込むと、前に持ち込んだときファンを締めなおす折にメモリーも変えてみたとのこと。それで今度は基盤をASUS P5B-VMに変え、またビデオボードも念のため同じものの新品に取り替えてみようということになりました。もちろん基盤のチップも違ってきますので、OSも最初からクリーンインストールになります。
これで、CPUとケース以外はほとんど取り替えたことになります。
ほぼ新品になってしまいました。笑
また使うアプリをインストールしなおすのに、半日かかります。
いつになったらおとなしくなってくれるのか。
書込番号:6741586
0点
構成からしまして、より安定させるには S-550EBを必要とすると思います。
別の問題があると思います、キャプチャーとオンボードサウンドが引っかかります。
書込番号:7053742
0点
コメントをつけてくれた皆さん、ありがとうございます。
さて、問題が発生してから数ヶ月過ぎました。それで落ち着いて最初から考えてみたのですが、ひとつ気になることが。スクリーンセイバーに”フィシュセイバー”(もう削除してしまい正確な名は?)を入れていたのですが、それが立ち上がるときに画面が640X480の大きさで立ち上がろうとしてその部分のところだけ白くなって時々固まります。ひょっとしたらこれかもしれないと思い、それを外してから2ヶ月ほど経ちますが、今のところ不都合は起きてません。
どうも真犯人はこれではないかと思います。
原因をハードではないかと思い込んだのが失敗のようです。
約半年かかりましたが、何とか解決のようです。
皆さん親切なアドバイス、ありがとうございました。
書込番号:7067588
0点
少し前の話になりますが、PCがハングアップする現象が我が家で出ており、この電源に変えました。しかし結局ソフトの問題であることが後に分かりました。「何も変わっていないはず」「大した使い方はしていない」との思いこみがトラブルを呼び込んでしまうとのこと、改めて勉強になりました。
書込番号:7175848
0点
電源ユニット > Abee > AS Power Silentist S-550EB
はじめまして
ウインドウズを終了しても、電源がちなくて困っています。
ウインドウズはシャットダウンしていますが、
電源が落ちず、ファン等が動作している状態にあります。
そして、電源背面のメカニカルスイッチをOFFにしてようやく電源が落ちます。
さらに、このメカニカルスイッチをONにするとファンやHDDが動作してしまうのです。
このとき、ウインドウズはスタートしていません。
(最初に電源背面スイッチをONにしたときはデバイスが動作することはなかったと思います。)
今回の問題に関係ありそうなPCの構成は
OS XP
MB GA-K8N Pro-SLI
電源 AS Power Silentist S-550EB
とりあえず、簡単なテストとして、
電源から出ているそれぞれのケーブルを単体で挿した状態で電源背面スイッチONしました。
(私の構成ではメイン電源、4ピン12V、HDDX2個、DVD+FDD+FANの4本)
結果は、いずれのケーブル単体でも電源背面スイッチをONにすると動作しました。
(メインと4ピン12Vの確認はFANの動作で行いました)
これは電源の問題と考えてよさそうでしょうか?
0点
こんにちは、click here there & everywhereさん。
>電源から出ているそれぞれのケーブルを単体で挿した状態で電源背面スイッチONしました。
>結果は、いずれのケーブル単体でも電源背面スイッチをONにすると動作しました。
ATX電源の動作
http://fpc.misumi.co.jp/catalogue/support/html/atxhyo-ka.htm
>Windows95/98/2000/ME/XP等のOSで は、ソフトウェア的にON/OFFの制御ができるようになっています。
>ATX電源のメインボード用コネクタにアサインされているPS-ONをGNDに落とすことで、ATX電源は動作します。
電源とパーツを繋いだだけで、動作するのは異常だと思いますので、サポートにご連絡された方が良いと思います。
ご参考までに
書込番号:6969271
0点
素人の浅はかささん、早速のご返答有り難うございました。
修理に出したいと思います。
症状は違いますが、最初の別なメーカーの電源も不良だったので電源はかなりハズレがあるようですね。
書込番号:6975343
0点
2システムで検証して、もう一つでもおおむね同じ状態です。
違うのはケースの電源スイッチでOSが起動しないこと。
それから、一切電源からのケーブルをデバイスに接続しない状態では
一瞬電源のLEDが点灯し、すぐに落ちる状態です。
MBとは無関係のHDDのみへの電源ケーブル接続だけでも電源がONに
なっていますので、MBは関係ないと考えています。
書込番号:7025534
0点
こんにちはスレ主さん
私も以前同じ現象になりました。
お役には立てませんけど、電源で間違いないと思いますよ私もその時すぐにメーカーに送りました。
しかしメーカーからの返答は何も異常はないとの事でした、メーカーから物が返ってきて再度取り付けてみたら何故かなおっていました。
それからはその現象にはならなくなりました。
結局何が原因なのかわかりませんでした。
お役に立てずすいません。
書込番号:7080960
0点
こんにちは、
ひろ4649さんもなりましたか、
連絡が遅れましたが、結局、販売店のクレバリーに初期不良を理由に返品しましたら、
なんの連絡もなしに、ただ新しい物が送られてきましたので不良品だったようです。
以前、電源でトラブルがあったので高価で人気のある電源を選びましたが、
あまり関係ないようですね。これから、静かで安価な電源を買うようにします。
書込番号:7082902
0点
電源ユニット > Abee > AS Power Silentist S-450EB
1月ほど前に自作したPCですが、本日急に30分くらい使用すると突然シャットダウンするようになりました。もう今日だけで5回くらい症状が出ています。
現象としては、電源のファンが回っていない状態で使用していると、突然「ウィーン」と何かのモーター音が2〜3秒して、その後再起動してしまいます。
先日Windows Update、本日ウイルスバスターの定義ファイルの更新をしましたので、これらが問題かと思いましたが特にサポートページにも情報は記載されていないようです。
突然落ちるので、モーター音が何から出ているのかもまだ判別がつかず、電源のせいかどうか定かではないのですが、「音がしてなおかつシステムが急にシャットダウンするもの」という条件で電源くらいしか思い浮かびませんでした。
ケースの機能で大まかな温度を測ることが出来ますが、CPU30℃、電源30℃、グラボ40℃程度で、手を近づけてみてもそんなに熱い感じはしません。シャットダウンするのは、システムを使用しているとき(ネット程度)、スクリーンセーバー起動時など、で、今のところ激しい処理はしていません。
自分でも調べてみているのですが、まだ原因不明です。
何度もシャットダウンということでシステムが損傷しないか非常に不安に思いますので、詳しい方が多いこちらにお伺いしてみました。何かお心当たりのある方、アドバイスをお願いいたします。
abeeのサポートは親切と聞きますのでサポートのほうにも確認してみたいと思います。
環境
【CPU】Core 2 Duo E7650
【マザー】Intel DP35DP
【メモリ】ノーブランド 1GB×2
【VGA】GeForce 8600GT
【HDD】HITACHI製 (320G SATA 7200)x2 RAID0
【電源】Abee AS Power Silentist S-450EB
【OS】Windows Vista
なお、こちらの製品を使った感じとしては、本当に静かで良いものです。
以前も静音製品を使っていましたが、比べ物になりません。
「電源のファンってあんなにうるさかったんだ!」と関心しました。
たまにファンが回り始めるときの音が気になるくらい。ファンは回ってしまえばやはりそんなに気になりません。むしろHDDやCR-ROMなどほかのデバイスの音が気になるようになってしまった程です。
0点
とりあえずメモリーのテストを。
ファンがまわりだすってことは、電源はちょっと熱くなってますかね?
書込番号:6863274
0点
>電源のファンが回っていない状態で使用していると、突然「ウィーン」と何かのモーター音が2〜3秒して、その後再起動してしまいます。
電源ファンを常時回転するようにはできないのでしょうか。
低回転でもファンは常時動作させておいたほうが良いです。
書込番号:6863438
0点
sielaさん
メモリも疑えますが、電源も見ましょう。
PCと同じ系統の電源を使ってドライヤー(弱設定)を稼動させてみて下さい。
ON/OFFをしてPCに異常があれば、電源の品質が悪いと言えます。
(まさか電源が足りてないっていうオチはないですよね?)
書込番号:6863450
0点
PCケース及びビデオカード(品番等)の詳細が分かりませんが、一度ケースの側板を取り外し扇風機等で風を当てて検証してみてはいかがでしょうか?
その際、CPUクーラーやビデオカードのファン等が埃で目詰まりしていないかの確認もしてみて下さい。
書込番号:6864013
0点
皆さんアドバイスありがとうございます。
まだ細かく調査できていないのですが、分かるところのみ返信させていただきます。
■完璧の璧を「壁」って書いたのさん>
メモリーはまだ未チェックです。チェックプログラムでお勧めがあればご教授いただけると幸いです。
ファンは落ちたときは回っていないようでした。
■VKさん>
>電源ファンを常時回転するようにはできないのでしょうか。
分かりませんので、後ほどメーカーのサイト等で確認してみます。
■プレク大好き!!さん>
電源については私も怪しいと思っておりますので、アドバイスいただいた内容でチェックしてみたいと思います。
以前使用した電源もはじめに定格出力が出ないハズレだったのですが、2回連続ならショックですね。。
>(まさか電源が足りてないっていうオチはないですよね?)
購入前に一応、電源計算サイトのようなところで必要容量を確認しました。
確か必要容量は350W程度だったと思いますので、定格450W最大550Wのこの電源なら大丈夫かなぁと思って購入おります。
■カロ爺さん>
ケースは上部に2箇所、背面に1箇所ファンがあります。サイドカバーは常時開けっ放しなので、エアフローが悪いということはないと思います。まだ組んで1ヶ月ですので、埃はついていないように見えます。
以下にケースとVGAの情報を補足します。
【ケース】Scythe TACENS SAGITTA
【VGA】ASUS EN8600GT/2DHT/256M/A
夜にパソコンを起動したらまた2時間で2回落ちました。。
偶然かどうか分かりませんが、1:40と2:40、ちょうど同じ40分に落ちたので、スパイウェアとウイルスのチェックもしてみています。
チェックが終わったら、M/Bと電源のコネクタが緩んでいないかチェックしてみます。
書込番号:6865187
0点
あくまで参考として書きます。
私も同時期に自作しました。
MBはGIGAのP35-DS4ですが。。。
実は私もこの電源がいいなあと思って、その他のパーツ購入リスト
も含めてツクモExの方にみていただきました。
「なんか地雷パーツ選んでたり、相性悪いのありますか」
って伺ったら、この電源はトラブルをいってくるお客様が
多いからやめといたほうがいいといわれ、断念しました。
ケーブルは自在にはずせるし、欲しかったんですけどね。
一ヶ月以内ならお店で初期不良扱いで交換してくれるとおもうので
とりあえず交換してもらってはいかがでしょうか?
書込番号:6865396
1点
>メモリーはまだ未チェックです。チェックプログラムでお勧めがあればご教授いただけると幸いです。
メモリチェックソフトの定番といえば、memtest86+辺りかと思いますのでご参考に、
http://members.at.infoseek.co.jp/stereo/86plus.html
後、再起動前のモーター音というのが一番気になりますが発生源は特定できましたか?
書込番号:6865517
0点
この電源は電源内温度が50℃にならないとファンが動作しない仕様のようなので、この部分に不具合があると危険ですね。
http://www.abee.co.jp/Product/PSU/AS_Power_Silentist/S-450EB_S-550EB/feature01.html
スイッチング電源は温度が上がると取り出せる電力が下がります。
↓スイッチング電源の出力ディレーティング例です。
http://www.fe-technica.co.jp/html/shohin/34/pdf/tebiki/4.pdf
せめて40℃超でファンが動作して欲しいです。
書込番号:6865805
0点
追加情報を色々ありがとうございました。
皆様に伺った方法でメモリと電源を確認したところ、特に問題なさそうでした。
また、ウイルスバスターとSpybotでチェックを行ったところ、悪影響はなさそうなCookieが3つ検出されたのみで、
大きく異常と感じられるウイルス等は検出されませんでした。
土日、何度も1時間おきくらいに突然シャットダウンしていて途方にくれていたのですが、
日曜日の夜、いつの間にかシャットダウンしていないことに気がつきました。
と同時に、土曜日に追加したショートカットがなくなっていたり、
OffにしておいたWakeUpLANがOnになっていたり、どうも設定が正常だったときの状態に
ロールバックされているような挙動を見せています。
Vistaにそんな機能があるのか、はたまた違う問題か、電源以外の問題についても
調べてみようと思いますので、何か分かりましたらまたご報告いたします。
■ブンタ2さん>
電源の情報ありがとうございます。
価格コムで評価が高かったので購入してみたのですが、そのような評判もあるのですね。
秋葉原の店員さんのアドバイスは参考になります。私は秋葉原のソフマップでお勧め商品だったので購入しましたが、確かにツクモにはこの電源はなかったような…。
上記のとおり今のところ安定しておりますので、もう少しこのまま原因を調べてみます。
蛇足ですが、ケーブルが自由に着脱できるのは便利です。ただし私は使用する電源とコネクタの数がうまく合わず、結局使っていないコネクタが数個ブラブラ浮いている状態なのですが。。
■カロ爺さん>
親切にソフトを教えていただき、ありがとうございました。
実施してみたのですが、特にエラーは検出されませんでした。
>後、再起動前のモーター音というのが一番気になりますが発生源は特定できましたか?
私もこれが一番気になっているのですが、ずっと発生しているという訳ではなかったのでどの部品か判別は出来ておりません。シャットダウンの現象がなくなってからはモーター音も発生していないようです。
■VKさん>
>電源内温度が50℃にならないとファンが動作しない仕様のようなので、
お手数かけていただきありがとうございます。私も調べてみましたがそのようですね。
内部温度は分かりませんが、あまりたいした処理をしていませんし電源を触ってみても熱い感じはしないように思います。
前のレスのプレク大好き!!さんの方法で同じ電源からドライヤーを動かしてみましたが特に問題なかったので、電圧が下がっていることはないように思います。
書込番号:6872139
0点
電源とは、関係ないのですが、突然シャットダウンといえば、私の場合XPでは、問題なかったのですが、 Vistaに変えてから、フレッツ光にサービスで、付いてるセキュリティ(トレンドマイクロ)が原因で、 やたらシャットダウンするようになったことがあります。他のセキュリティソフトに変えたらシャットダウンしなくなりました。 パソコンの構成やパーツとの相性と言われましたがそんなことも有ります。
書込番号:6877867
0点
原因と思われるものが分かりました。
イベントログ、アプリケーションログなどを追ってみたところ、
以下のコーデックパックをインストールした後から調子が悪くなっているようです。
http://cowscorpion.com/Codec/AdvancedVistaCodecPackage.html
Vistaはインストール済みのコーデックが少ないのか、
ほとんどの動画形式を見ることが出来なかったためインストールしたものです。
「なぜか調子が戻った」と書き込みした後しばらくは分からなかったのですが、
このソフトのアップデート版をインストールした後にまた同じ症状がでて、
「もしや」と思ってログを追ってみたところ、インストール時期と不調が一致したので
ほぼこのソフトウェアが原因と判明しました。
各コーデックやこのソフトのトラブル報告などは出ていないので、
たぶん私が使っている何かとの相性の問題だと思いますが、
具体的にどのパーツやソフトと干渉しているのかは判明できませんでした。
電源とは全く異なる問題のようで、スレ違いとなってしまい失礼いたしました。
いただいたアドバイスは同様のトラブルがあった際にまた参考にさせていただきます。
皆様どうもありがとうございました。
ヨッシーのパパさん>
アドバイスありがとうございました。
私もヨッシーのパパさんと同様の事象だったようです。
相性、特にフリーウェアだと保障がきかないだけに難しい問題ですね。。
書込番号:7027040
0点
潔白な状態に戻されたということですね、ファイル交換ソフトはハードディスクに甚大なダメージを加えてしまいます。
また、素子の劣化を和らげるために800回転程度のガード付12pファンをスポット増設されるなどグラフィックボードの連続的な廃熱
筐体内のエアフローを見直すことで、シャットダウンに恐れさせられることも、無くなるかと思われます。
書込番号:7053667
0点
電源ユニット > Abee > AS Power Silentist S-550EB
現在、マウスコンピュータの「Lm-i217」で標準電源(ATX 250W)を使用していますが、CPU交換・グラボ追加に伴い、このケースに合う500W前後の電源を探しています。
こちらの商品は使用可能でしょうか?
現在の仕様は
OS Windows XP Professional
M/B ECS P4M900T-M (V1.0)
RAM DDR2 215M×2 1GB
追加予定は
CPU Intel Core2Duoプロセッサー E6700
G/B ASUS EN8600GT SILENT/HTDP/256M
静粛性に定評があるようなので、AS Power Silentist S-550EBを検討していますが、他の商品で何かオススメ等の情報があれば教えて頂ければ幸いです。
0点
こんにちは、ミツゲヤマさん。
>現在、マウスコンピュータの「Lm-i217」で標準電源(ATX 250W)を使用していますが
ATX電源という事なら、取り替えられると思いますし、出力的にも問題ないと思います。
>他の商品で何かオススメ等の情報があれば教えて頂ければ幸いです。
マウスコンピューターのPCケースのエアフローが、どうなっているのか判りませんが、出来れば、電源FANは、常に回っている方が良いと思います。
こちらなどは、如何でしょうか。
Seasonic電源 ATX 12V - EPS 12V S12 ENERGY+シリーズ 650W 550W
http://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/S12E/S12E.html
ご参考までに
書込番号:6990514
0点
早速の返信、本当にありがとうございます。
>マウスコンピューターのPCケースのエアフローが、どうなっているのか判りませんが
エアフローというのは、ケースの上面や側面なんかにある、グリルみたいになってる穴のことでしょうか?
それだとすると、左側面にCPUクーラー用ともう1つ、背面にファンの所にあるのみです。
上面や右側面にはそれらしいものはないようです。
書込番号:6990532
0点
ミツゲヤマさん。
>エアフローというのは、ケースの上面や側面なんかにある、グリルみたいになってる穴のことでしょうか?
その様な物ですね。簡単に言えば、風通しです。(ケース内の風通し)
ご存知のように、PCは、一般的には空冷ですので、風通しが良くないとパーツが熱で壊れてしまいますので、必要以上の静音には拘らない方が良いと思います。
たぶん、上質な電源FANの音より、CPUFANや、ケースFANの音の方が、五月蝿いかもしれません。
>G/B ASUS EN8600GT SILENT/HTDP/256M
また、G/Bが、FANレスなら、ケース内の温度が上がるようになるかも知れませんので、お気を付け下さい。
ご参考までに
書込番号:6990613
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





