このページのスレッド一覧(全30スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 3 | 2007年11月14日 13:25 | |
| 5 | 4 | 2007年8月10日 19:41 | |
| 0 | 0 | 2007年7月27日 09:31 | |
| 0 | 0 | 2007年7月21日 21:08 | |
| 2 | 1 | 2007年5月5日 00:58 | |
| 0 | 0 | 2007年3月31日 23:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
電源ユニット > Abee > AS Power Silentist S-450EB
最近パソコンを新しく組み上げ価格.comでもNo.1のワット数違いのこちらの電源をゲットしましたので使用レポートの報告です。
【CPU】Core2Duo E6550
【CPUファン】刀2
【マザー】P5K-E
【メモリ】UMAX 1GB×2
【VGA】HIS RADEON HD2400Pro
【ケース】Windy ALTIUM FCR-2000
【電 源】AS Power Silentist S-450EB
【OS】WinXP Pro SP2
やはり買うときにネックになったのが50℃以上にならないとファンが回らないということでした。
ちょっと不安はありましたがいざ導入してみると非常に静かで温度上昇も殆ど無く、むしろ以前よりも静音になり喜んでいます。
参考までに温度を(エベレストにて調査)
【CPU】8℃〜12℃
【HDD】30℃〜35℃
【マザー】30℃〜35℃
程度でした。特にCPUはソフトがおかしいのかと思いBIOSで調べても同じでした。
このケースがマザーを乗せる板のCPUの裏側が六角形に開いているのでそこからも熱を逃がしてくれる効果だと思います。
自分の環境はグラボもCPUもそんなにハイエンドではなく高熱を発するものが無いためにこの程度の温度で済んでいると思います。
あまり高温を発するものを積んでいない環境のマシンやエアーフローの整っているマシンであればこの電源は、視野に入れても良いのではないかと思います。
強力なグラボやCPUなどをつんでいる場合は難しいかもしれませんね。。
私見ではありますが使用レポートです。少しでも参考にしていただければと思います。
※おまけですが↓にも書かれている方もいますが最近のソルダムというかWindyは非常に対応が良くなりました。上記のケースも注文して3日で届きました。以前は1ヶ月近く待たされるときもありましたが、D-MADEという計画らしいですが言うだけのことはあるなと思いました。
0点
こんにちは、☆みやびん☆さん。
>【ケース】Windy ALTIUM FCR-2000
http://www3.soldam.co.jp/case/altium_fcr/2000/feat_01.html
このケース、面白いですね。
夏が楽しみですね。(電源も含めて。いや電源の場合は、楽しみではないですね。)
それに、『上記のケースも注文して3日で届きました。』早い!!
>【CPU】8℃〜12℃
>【マザー】30℃〜35℃
ただ、これは、BIOSの温度関係で時々見掛ける、バグでしょうか。
M/Bの温度からすると、室温は、20℃程度で、CPU温度は、25〜35℃くらいかな?(勝手な推測)
CMOSクリアや、BIOS設定のPCEIの項目を、何度か切り替える事で改善されませんか?(これも推測)
Download > Motherboard> P5K-E
http://support.asus.com/download/download.aspx?SLanguage=en-us&model=P5K-E
最新版は、Beta Versionのようですね。
楽しい、PCライフをお楽しみ下さい。
書込番号:6978388
0点
>素人の浅はかささん
始めましてです。
このWindyのケースは新しいのを組むのに色々探していたときに一目ぼれしてポチッと買ったケースです。
色々な構造が面白ケースだと思ってます。
>ただ、これは、BIOSの温度関係で時々見掛ける、バグでしょうか。
M/Bの温度からすると、室温は、20℃程度で、CPU温度は、25〜35℃くらいかな?(勝手な推測)
>CMOSクリアや、BIOS設定のPCEIの項目を、何度か切り替える事で改善されませんか?(これも推測)
やっぱりそうですかね(-_-;)
そうだろうな〜と思いながらも喜んでみたりしてたんですがねw
ご指摘の方法も試してみようと思います。
今までのPentium4に比べたら快適さがだいぶ変ったのでエンジョイします♪
書込番号:6978491
0点
連続カキコです。。
上で素人の浅はかささんも指摘いただいてるように温度が明らかにおかしいので何とかしようと思い、BIOSのアップをしようと思ったのですがなんだかFDが必要なようで今はFDつけてないのであきらめました。
変りにCoreTempで温度を測定。これはBIOSなどでバグがあっても温度をきちんと出してくれるらしく早速試してみました。
Core1 : 28℃
Core2 : 31℃
でした。なるほど、やっぱりこのくらいになるんだ〜と思いました。
これで正確な温度が調べられそうです。色々とアドバイスありがとうございました
新しいPCと以前のPCのベンチ比較などを載せてみました。
http://illustrator.blog.shinobi.jp/
旧PC
Pentium4 2.53GHz
PC2700 2GB
RADEON X1300Pro 256MB
書込番号:6982341
1点
電源ユニット > Abee > AS Power Silentist S-450EB
↓にも書き込みがありますが、意外とファンが回らないものですね。
OSのインストール時にもまったく回りませんでした。
まだ組んだばかりなので、これからいろいろいじってファン回った時の音も確かめてみます。
ただ電源触ってみると結構熱くなっているので、「本当に大丈夫!?」と不安になります。
2点
こんにちは、かじょさん。
M/Bの方のスレで、構成を見ました。
まだ、ケースには収めていない状態ですか。
完全に組み終わったら、詳しいレビューもお願いします。
なんと言っても、ここでの一位の電源のW数違いの電源ですから。
よろしくお願いしま〜す。
書込番号:6627027
0点
素人の浅はかささん。こんにちは♪
ケース届くの今月末なんですよねぇ・・・。本当は来週くらいの予定だったのですが、なんたってあの「Soldam」ですから^_^;
噂どおり納期がいい加減でちょっと残念でした。まぁ、気長に待ちます。
なので少し遅くなりますが、組み終わったらレポさせていただきます。
今仕事の合間にスーパーπ104万桁走らせたのですが、その程度ではファンは回らないようです。
書込番号:6627517
1点
かじょさん。
>ケース届くの今月末なんですよねぇ・・・。本当は来週くらいの予定だったのですが、なんたってあの「Soldam」ですから^_^;
>噂どおり納期がいい加減でちょっと残念でした。まぁ、気長に待ちます。
了解いたしました、オーナーさんが、そのおつもりなら、私が何も言うことは有りません。
お忘れでなければ、レビューをお願い致します。
納期 (こちらの方も、遅いようですね。)
http://bbs.kakaku.com/bbs/05801411021/SortID=6625076/
ありがとうございました。
1日でも早く、届きます様に。
書込番号:6627580
1点
素人の浅はかささん
まだ裸のままですが、今ようやく電源のファンを回すことが出来ました。
TXを20分ほど回した後、πの838万桁を3回走らせたら、3回目の最後でようやく回りました。
結果、音はすごく静かで(でもこれはケースに入っていないので音がこもらないからなのかも知れませんが・・・)耳をファンに近づければ聞こえるくらいです。
今まで使用した中では、ENERMAXのLIBERTY500Wが一番静かな電源でしたが、これはそれを上回ると思います。
ちなみに電源ファンが回った時の温度は(everest読み)
CPU:35℃
M/B:42℃
でした。
その後πを止めると10数秒でファンの回転は停止しました。
本体を触ってみたのですが、ファンが回る直前(おそらく50℃近く)でもずっと触っていられるくらいでした。
まだあまり参考にはなりませんが、一応報告させていただきました。
書込番号:6628285
1点
電源ユニット > Abee > AS Power Silentist S-550EA
2ヶ月ほど前に今まで使ってた電源のコンデンサが逝ったので
電源を探してたところ在庫限り7980円で売っていたので購入。
で肝心のファン音
あくまで主観ですが全然静かです
動いている訳ですから無音というわけではないですが気にするほどではありませんでした。
2007年モデルで使用されているファンが変わったみたいなのでそれが関係してるのでしょうね。
ちょっと熱めの環境(MB温度40℃前後)で約2ヶ月使用してますが不安定さも無く
電源から送り出される風もちょっとぬるい程度ですので
同社のファンが止まる方式のEBでは少々不安な方は
EAの2007年モデルを買っても音の心配はそんなにしなくてもいいと思います。
0点
電源ユニット > Abee > AS Power Silentist S-450EB
あまり、参考にはならないかもしれませんが、
私のM/BはVIAのID-PCM7G (PC2500G)でC7オンボードのため消費電力が少ないので、電源ファンは回りませんでした。
やっぱり、静かな電源がGood!!です。
購入場所:大阪 日本橋のfaith
金額 8980円
でした。
0点
電源ユニット > Abee > AS Power Silentist S-450EA
クチコミでずいぶん五月蠅そうなので、考えましたが、プラグインで、低電圧に安定した電源がほしかったので、こちらにしました。ほんとは、EBがよかったのですがお安かったもので。試運転状態でケースに入れずに起動しましたが、ファン回ってるの?くらい静かでした。組み上がり、運転してみると超静音とはいきませんが、私にとっては、満足のいくレベルでした。
2点
こんばんわ。
この電源に興味あるんですが、
実際使用してみていかがですか?
使っている方の感想が聞きたいです。
宜しくお願いします。
書込番号:6302170
0点
電源ユニット > Abee > AS Power Silentist S-550EB
abeeの電源は初めてで、ショップで物色しながら悩んでいるところで店員さんのすすめで購入しましたが、非常にいいです。
ケースはP180 Ver.1.1改良版で、ファンに干渉することなくバッチリ設置できました。
ケーブルの脱着はもちろん、ツイストしてて柔らかい(非常に柔軟にできている)ので取り回しも楽でした。
静音性については良好で、以前使用していた「音無しいR3」より良かったのがラッキーでした(BFSシステムの恩恵?)。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)




