Abeeすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

Abee のクチコミ掲示板

(838件)
RSS

このページのスレッド一覧(全144スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Abee」のクチコミ掲示板に
Abeeを新規書き込みAbeeをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

コンデンサーについて

2008/03/26 20:15(1年以上前)


電源ユニット > Abee > AS Power Silentist S-550EB

スレ主 Mr.プヨさん
クチコミ投稿数:74件

この電源は日本製コンデンサーを搭載しているのでしょうか?
もしそうならこの電源を買いたいのですが,ホームページにはそのような記述がなく躊躇しているところです.
他のメーカーの高級電源は日本製コンデンサー搭載を大々的に宣伝しているくらいなので,記述がないということは台湾か中国製のコンデンサーってことですかね?

書込番号:7590708

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12件

2008/04/10 17:48(1年以上前)

私もちょっと気になってます。

AbeeさんのHPはなかなか肌理の細かい配慮があって好感がもてるのですが、
その点だけは触れてませんね。サポート等は何ら問題のないメーカーのようですし
現時点では第一候補なんですが・・

日本製のコンデンサーであることこそ信頼の証であると断言する人もいますからね・・

書込番号:7655621

ナイスクチコミ!0


QSS-3001さん
クチコミ投稿数:2件

2008/06/11 00:45(1年以上前)

かなり前にER-2520Aの電源を分解した際にはコンデンサは105℃の耐久性に優れたものでは
なく、85℃のコンデンサも搭載されていました。
分解時にはもちろん電源は故障しており、開けてみて粗悪なつくりに落胆しました。
まず、基盤は安価な物が使用されかなり反っていました。
おまけに小型化するためか各パーツは干渉し、斜めに取り付けられていたり半田やヒート
ボンドの付け方もかなり乱雑でした。
主電源ケーブルは電源内でタイタップ固定されているのですがそれの留め方も非常に雑で
ただ縛っているだけという状態でよいつくりとは言えません。
またこのシリーズに搭載されているファンは音圧こそ低いものの廃熱性能は確実に不足して
います。
85℃コンデンサで高熱にさらされるわけですから耐久性があるとは思えません。
実際分解するまではいくつかのこの会社の電源をいくつか使用していますが廃熱がきちんと
なされていたのはZUMAXの500WX2くらいでした。
あまりにも連発してこの会社の電源が壊れるので空けて調べてみてよかったと思っています。
高級電源であるにもかかわらずこの内容は個人的には納得いきませんでした。
S-550EBについても既にお釈迦になっており分解したのですがこちらも省スペース化のために
ヒートシンク自体に小型の基盤を無理やりねじ止めしてあったり、そのエリアではケーブル
が密集していてコンデンサの回りのエアフローは最悪です。
一応重要な部分、熱源に近い部分には105℃対応のコンデンサが搭載されているようですが
ファンの回転数が低いため排気過多の傾向にあるケースではエアフローに問題が生じるかと
思います。
あくまで私個人の意見として高く評価できるものではありませんでした。

書込番号:7924823

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

サポート良し!

2008/03/07 20:42(1年以上前)


電源ユニット > Abee > AS Power Silentist S-550EB

スレ主 tako.comさん
クチコミ投稿数:65件

今年の正月、電源を S-550EBへ入れ替えて約二ヶ月使用。

急にシャットダウン。システムの電源が入らなくなりました。

サポートセンターへメールで連絡し、送って二日新品になって帰ってきました。

電源は今まで色々使いましたが、二ヶ月でダウンしたことはありません。

たまたま自分の S-550EBが不良だったのかもしれませんが、

サポートの面はアビーさんはピカイチだと思いました。

これからも弊社の製品使わせていただきます。

どうもありがとうございました。

書込番号:7499020

ナイスクチコミ!2


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2008/03/07 21:18(1年以上前)

>これからも弊社の製品使わせていただきます。

Abeeの中の人?

書込番号:7499212

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2008/03/07 21:52(1年以上前)

御社の書き間違いでしょうね。
「弊」って社名だったら間違ってないんですが。(縁起悪い)

書込番号:7499403

ナイスクチコミ!0


スレ主 tako.comさん
クチコミ投稿数:65件

2008/03/09 08:17(1年以上前)

すみません、御社のまちがいでした。

書込番号:7506672

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

初期不良かな

2008/03/07 18:57(1年以上前)


電源ユニット > Abee > AS Power Silentist S-450EB

スレ主 yuseipapaさん
クチコミ投稿数:33件

PCを静かに使いたかったので、この電源をえらびましたが初期不良にあたったかもしれません。
BIOSは立ち上がるのですが、その後一瞬ブルースクリーンがでて再起動がかかってしまいます。たまにOS立ち上がりますが1分以内に再起動です。
インストールディスクからブートしてもすぐに再起動がかかってしまいます。
配線は何度も確認しましたが問題なく、今まで使っていた電源に戻したところ、普通に使えるようになりました。以前の電源は400W、今回は450Wなので容量は大丈夫だと思います。

HDDがアクセスしてる最中に再起動するので、これ以上検証してHDDを痛めたくないので、購入代理店に修理を依頼したところです。
S-550EBスレでアビーのとても良い対応を見て購入しましたが、まさか自分まで電源のトラブルになるとは思いもしませんでした。
私はまだ1台しか自作を作ったことがなく、WINPCを1年読んだぐらいの初心者なのでとても不安です。評判の良いメーカーの電源を購入したのだけはアフターに期待できるかなと思えるのが心の救いですが....とは言っても代理店で購入したのでどうなるか...超有名店なので修理の手配はすばらしかったですが。結果が分かりましたらまた報告します。

書込番号:7498540

ナイスクチコミ!0


返信する
galantyさん
クチコミ投稿数:690件

2008/03/07 19:00(1年以上前)

CPUクーラーの取り付け不良を疑うところですが、もう遅いですね。

書込番号:7498560

ナイスクチコミ!1


スレ主 yuseipapaさん
クチコミ投稿数:33件

2008/03/07 22:26(1年以上前)

galantyさんこんばんは。

ご指摘ありがとうございます。CPUファンの可能性があるのでしょうか?
CPUは比較的発熱の大きなタイプですが(Athlon64x2・6000+89w)半年ほど前にCPUファンを交換し(ZALMAN−CNPS−7600Cu)負荷時とアイドル時で把握しておりますが温度は適正範囲で何ヶ月も使用できております。高負荷のゲームやエンコードもたまにしますが今までブルースクリーンを見たことはありませんでした。

今回の電源交換でもCPUファンは外したりしておりません。

書込番号:7499608

ナイスクチコミ!0


galantyさん
クチコミ投稿数:690件

2008/03/07 22:47(1年以上前)

かかれた症状では、完全に熱暴走の兆候に一致してますからね。

電源交換の際に、CPUクーラーに接触したか何かで、
固着したグリスにクラックでも入ったんじゃないかな。

原因がこれだとすると、電源が帰ってきて再度取り付けても、
同じ症状が出ますから、一度点検してみても損はしないですよ

ほかにも交換した際の接触で、メモリーが亡くなったとかありますが、
この場合BIOSすら起動しないので、今のところ此処が怪しいですよ。

書込番号:7499774

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuseipapaさん
クチコミ投稿数:33件

2008/03/07 23:31(1年以上前)

galantyさん返信ありがとうございます。

熱暴走ですかぁ。確かに交換するときはちょこちょこ当たってました。可能性はあるかと思います。

今は古い電源に戻して使っているのですが、ブルースクリーンなど皆無ですし、普通に負荷をかけても問題ありません。
電源によってCPUの温度が変わったりするのでしょうか?

今使っている電源はエバーグリーンのサイレントキング4の400wでサイレンティストよりとても安価なものです。

書込番号:7500059

ナイスクチコミ!0


galantyさん
クチコミ投稿数:690件

2008/03/08 00:06(1年以上前)

そうですか・・・
古い電源だと問題でないんですね。

だとすれば電源電圧が変動してCPUが落ちてるって事で、やはり初期不良ですかね。


電源自体でCPUの温度が変わることはありませんが、筐体内の温度が上がったりすることはあります。特に静音を歌う商品では。
しかし今回の症状の様に起動から短時間で落ちることはありません。

万一、電源に問題なしと帰ってきた場合は、電源コンセント(低電圧)とコードしか残りませんから、原因究明は大変です。

ある意味、初期不良であって欲しいですね。

PS:クーラーに接触した可能性があるなら、やはり点検しておいてもバチは当たらないと思いますが、
いま正常に稼働してるのに面倒ですよね。

書込番号:7500271

ナイスクチコミ!1


スレ主 yuseipapaさん
クチコミ投稿数:33件

2008/03/08 09:57(1年以上前)

なるほど。

電源が問題だとしても、落ちてるのはCPUなんですねー。参考になります。

修理から返ってきて、CPU温度が高めに感じたら一度CPUファンも点検してみようと思います。
(^_^;)グリス塗りが嫌なだけなんですが...

長く自作してる方は初期不良には慣れてるんでしょうか?

これが初めての自作のときじゃなくて本当に良かったです。間違いなくパニックになってましたね。

書込番号:7501636

ナイスクチコミ!0


galantyさん
クチコミ投稿数:690件

2008/03/08 10:31(1年以上前)

そりゃ、誰だって初期不良は厭ですよ。
初期不良自体にはさして驚きませんが、交換するのが手間でしょ。
交換に行く交通費や送料の方が高かったりして。

今回はよいお店だったみたいですが、普通は店員さんに理解してもらえる資料やテスト結果などを用意して、
状況説明しなくてはなりませんから。

>長く自作してる方は初期不良には慣れてるんでしょうか?

ここに順当なレスをつけられてる人は、それなりに痛い目に遭ってきて、
なお解決してると言う事なんでしょうねぇ。

書込番号:7501781

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ70

返信35

お気に入りに追加

標準

だめです、この電源

2008/02/18 18:21(1年以上前)


電源ユニット > Abee > AS Power Silentist S-550EB

スレ主 signeさん
クチコミ投稿数:16件

Q6600を3.0GhzにOCしたところ
5時間程経過したところでPrime95テスト中に突然電源断。
二度と電源が入ることはありませんでした。
購入して2日のことでした。

原因はメーカーにて検証して頂いたところ
内部コンデンサの故障でした。
こちらの製品は50度を超えなければFANが回らない仕様なのですが
急激な負荷をかけたことによって内部電圧および温度が上がり
コンデンサが故障したとのメーカ回答でした。

しかし業務用テスタで計測したところ
テスト(高負荷)中に瞬間最大消費電力が220W。あとは常に200W前後。
CPUの温度はCoreTempで36度、MBは32度、ケース内部温度は31度と
故障に至る原因がいまいち分かりません。
ログを確認したところ、電源内部温度41度が最後で断していました。
つまりこの電源の仕様である『50度』以上でFANが回るとのことですが
41度でコンデンサ故障って・・・どんだけしょぼいんだよって話です。

オーバークロックしといて初期不良交換は迷惑なクレーマーもいいところですので
メーカにはオーバークロックしたので実費で修理費払いますとのことで
事前に伝えましたので修理費6800円を支払い
現在手元に戻っております。が、不安なのでこの電源は予備用にしました。
現在はNeoPower550Wを使ってます。こちらは同じテストしましたが2日かけっぱなしでも
問題なく動いてます。

以上、買ってから1ヵ月後のレポでした。

書込番号:7411423

ナイスクチコミ!4


返信する
13949700さん
クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:19件

2008/02/18 19:31(1年以上前)

説明書きにはオーバークロックで使用しないでくださいとか、定格出力を超えなくても消費電力の大きいCPUでは負荷をかけないでください、なんて書いてないですよね。
ちょっと頼りないですね。

修理費受け取るメーカーもメーカーですね・・・。

書込番号:7411719

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5359件Goodアンサー獲得:63件

2008/02/18 19:41(1年以上前)

電源メーカーは良し悪しがあるようで
コンデンサ不良に陥る原因は
オーバークロックによる負荷ではないと思います
ビデオカードの電力が増えていく中で
PCI-EコネクタやHDDのRAIDなど
12Vラインが負荷にかかわってる原因もあるので
オーバークロックが原因とは言えにくいですね

書込番号:7411764

ナイスクチコミ!1


スレ主 signeさん
クチコミ投稿数:16件

2008/02/19 17:05(1年以上前)

>>asikaさん

補助電源は問題ないです。なぜならPCI-ExpにGF7600GSですから。
HDDは1玉ですよ。320Gのやつ。
8800GTに換装する予定だったのでコイツをチョイスしましたが
完全に駄目ですね。

「完全」の理由として、補助用にとっておいた電源をもう一度試しにつけて
Prime走らせましたが30分後に電源断。
あーまたかって思ってガッカリしながら電源投入したら、今度は入りました。
ですが不安定他ないので、やっぱり予備用にしときます。。。

ちなみに構成。
この電源を購入予定の方は参考にしてください。

CPU:Q6600 3.0OC(cpu-voltage1.35v-負荷時1.28)
FAN:Ninja
MEM:Patriot1066-1GB*2(DRAM-Voltage定格 mem-5-5-5-15)
GPU:GF7600GS(ASUSのFANレスのやつ)
M/B:ASUS P5E
HDD:HTSG320GB7200rpm(AHCI)
電源:コイツ
ケース:Antec Solo
他:サウンドカードSoundBluster XtreemeGamer(スペル割愛)
  DVD-RW光学*1

消費電力
アイドル時140〜170W ピーク時210W〜240W

書込番号:7415999

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1750件Goodアンサー獲得:25件

2008/02/19 18:43(1年以上前)

>こちらの製品は50度を超えなければFANが回らない仕様なのですが
急激な負荷をかけたことによって内部電圧および温度が上がり
コンデンサが故障したとのメーカ回答でした。

電源は安定して信頼できることが最優先事項であり、ミョーなギミックの
ついているものは選ばないほうがいいという教訓になりました。
私もこれを買おうとお店にいったのですが、S12 ENERGY+ SS-550HTのほうが
いいといわれて購入を見合わせた経緯があるのですが、ケーブルが取り外し
できてスッキリとするのでこの電源に未練があったのですが。。。。

大変でしたね。貴重な情報ありがとうございます。

お金は払い戻しさせるべきだとおもいますよ。

50度を超えなければFANが回らない仕様ということは
それ以下ではファンがまわらなくてもコンデンサは耐えられる
ということを暗に保証しているわけでしょう?
保証外となる規定の範囲でのことかどうか再度確認され
その範囲内であれば堂々と請求したらいいと思います!

書込番号:7416326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/02/21 23:23(1年以上前)

signe様

当社製品をお買い上げいただき誠にありがとうございます。
さて、お客様の書き込みを拝読させていただき、大変気になる情報でありましたため、
同製品(S-550EB)のサポート履歴を発売日(2007年3月)までさかのぼりすべて調査いたし
ましたが、お客様の情報に合致するサポート記録は見つかりませんでした。
また、6800円をお支払いいただき当社で有償の修理をされた旨の記述がございますが、
同製品(S-550EB)のサポートにおける有償修理は、当社の履歴では確認することが
できませんでした。
なお、当社で有償修理が行なわれた場合、領収書を修理品と合わせて同梱させて頂いて
いるものと思いますが、お手元にございますでしょうか。
領収書をご提示いただければ、修理の際に生じた全額をご返金いたしますとともに、
本件につきまして伏してお詫び申し上げます。
恐れ入りますが、ご連絡くださいますようお願い申し上げます。

アビー株式会社 カスタマーサポート
TEL:045-306-6686 E-MAIL:support@abee.co.jp

書込番号:7427832

ナイスクチコミ!35


13949700さん
クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:19件

2008/02/22 07:59(1年以上前)

びっくり

書込番号:7428884

ナイスクチコミ!0


スレ主 signeさん
クチコミ投稿数:16件

2008/02/22 17:48(1年以上前)

販売代理店に支払ったのでちょっと確認します。
メーカーさんthanks

書込番号:7430632

ナイスクチコミ!1


asikaさん
クチコミ投稿数:5359件Goodアンサー獲得:63件

2008/02/22 22:20(1年以上前)

びっくり
見てくれるメーカーさんに
安心してくれるし有難く思いますよ
Abee電源も持ったりします。

書込番号:7431782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/23 00:09(1年以上前)

びっくり!経緯注目

書込番号:7432455

ナイスクチコミ!0


としkunさん
クチコミ投稿数:104件

2008/02/23 21:45(1年以上前)

ほぇ〜、びっくりです。

ユーザですので・・・、注目。

書込番号:7436706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1750件Goodアンサー獲得:25件

2008/02/24 04:51(1年以上前)

Abeeという会社を見直しました。
この姿勢は素晴らしいと思います。

スレ主さんは
>販売代理店に支払ったのでちょっと確認します。
といってますが、もしこの店が修理費と称して
元々取るべきでない金を受け取っておきながら、
もしかすると販売元であるabeeさんに対しては
無料で交換/修理させていた・・とも推測できますね。
つまり中間搾取の疑いもでてくる。

販売代理店とやらの名前を公開してもらいたいです。
※そういう店では買いたくないですから。

書込番号:7438493

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5359件Goodアンサー獲得:63件

2008/02/24 11:41(1年以上前)

販売代理店とやらの名前を公開してもらいたいです。
※そういう店では買いたくないですから。

---------------------------------

皆さんの気持ちが同じであっても
対応の良さで変わってくると思います
販売店にもマージンがあって大変ですが
メーカー側にも信頼性のある販売店取引選択も
関係しますから販売店もメーカーさんも
大変かと思います

書込番号:7439498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件

2008/02/24 12:10(1年以上前)

びっくりw
メーカーの方来たw
これってめったにないんじゃないかな?

書込番号:7439645

ナイスクチコミ!0


スレ主 signeさん
クチコミ投稿数:16件

2008/02/25 17:40(1年以上前)

色々お騒がせして申し訳ありません、スレ主です。

購入したショップに上記やり取りと詳細を以って問い合わせたところ
返金に応じて頂けました。
頂けましたというか、、どう考えてもマージンを取っていただけなような気が・・・
ということで、かなり怒ったところ陳謝され一応和解しました。

この度はメーカーさんのご厚意により判明し
結果、修理費を返金してもらうまでに至りとても感謝しています。
(メーカーさんの書き込みが無ければ支払ったままでした)
Abeeへの評価がグンと上がりました。
こうゆうところでマーケットを調査しているという時点で
ユーザの声を生かしたいという姿勢が垣間見えます。

ただ、この電源を使用した感想は変わりませんので
今後の商品開発に役に立てていただければと思います。

以上失礼します。

書込番号:7445775

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1750件Goodアンサー獲得:25件

2008/02/25 17:51(1年以上前)

本当に良かったですね。

Abeeさんもアッパレ!

書込番号:7445821

ナイスクチコミ!1


かじょさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:28件 PC道 

2008/02/25 18:17(1年以上前)

そのショップも気になるところですが・・・。

しかしメーカーさんからの書き込みがあるなんでホントびっくりです。ちゃんと見てるんですね♪

書込番号:7445925

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:155件

2008/02/25 18:29(1年以上前)

回し者じゃないメーカーの人も居るのは本当にいいことだな〜

しかし本当にどこのショップなんだろ

書込番号:7445968

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5359件Goodアンサー獲得:63件

2008/02/25 18:44(1年以上前)

よかったんですね
Abeeの信頼性がぐっど
上がった感じですね。
Abee製品を買いたくなってきました

書込番号:7446026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/02/26 10:22(1年以上前)

スレ主様お疲れ様です。

是非ともその代理店の情報がほしいですね。
そんな怪しい代理店からは購入したくないですから・・・(;^^)
今回の件で当該代理店の対応が変わるとは思えません、氷山の一角とも考えられます。

しかし、Abee様の対応や自社に対する評価のチェックなど対応がすばらしすぎます。
商品に誇り持っていると言うことでしょうね。

書込番号:7449119

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1750件Goodアンサー獲得:25件

2008/02/26 17:40(1年以上前)

もともと私がいいだした代理店はどこ?についてですが、
代理店=ABEEさんの得意先 

真実を明かすきっかけをつくってくれたのはABEEさんですから
これをつつくとABEEさんも困るとおもいますよ。
勇気をもって書き込みされたABEEさんに敬意を表して
おさめてあげてはどうでしょうか。
スレ主さんも陳謝をうけたわけですし^^

書込番号:7450646

ナイスクチコミ!6


この後に15件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

電源ユニットの故障でしょうか?

2008/02/16 02:36(1年以上前)


電源ユニット > Abee > AS Power Silentist S-550EB

スレ主 杏華さん
クチコミ投稿数:8件

1週間ぶりくらいにPCに電源を入れましたところ、
「ピーピーピー」と3回警告音が鳴り、PCが起動しなくなりました。ネットで調べたところ、
メモリーのエラーの可能性があり、さし直しで直る可能性があるとあったので、
さし直してみたところ、警告音はおさまり、一応起動(?)するようになりましたが、
画面がいくら待っても表示されなくなってしまいました。
中を見てみると、ビデオカードのファンが回っておらず、
それ以外のファンなどは通常通り動いているように見えます。
あと、LANを経由して起動できているのかだけでも確認しようとしたのですが、
LANケーブルをさす部分もランプが消えていて、動いていないようです。

前までは、電源ユニットについているスイッチoff→onで青いランプが一瞬点灯し、
ファンも同じように一度ぶわーんって動作していたのですが、それがなくなってしまいました。

電源の故障ということは考えられますか?

ビデオカードだけは、もう1台あるデスクトップに使えたので、確認できましたが、
正常に動作しました。

どなたかご存知の方助けてください。
よろしくお願い致します。

OS:Windows XP Professional
マザーボード:Intel DP965LT
ビデオカード::WinFast PX7600GS
CPU:Core 2 Duo E6700
メモリ:DDR2
電源:Silentist S550EA

書込番号:7397085

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 杏華さん
クチコミ投稿数:8件

2008/02/16 18:47(1年以上前)

ご存知の方がいらっしゃらないのか、教えていただけそうにもないので、
質問サイトのほうで質問してみます。
解決した場合は報告します。
(マルチポストについては自分なりに調べました)

書込番号:7400038

ナイスクチコミ!0


スレ主 杏華さん
クチコミ投稿数:8件

2008/02/16 19:42(1年以上前)

自己解決しました。
新たに質問する前に再度メモリなどをさしなおした所、起動できるようになりました。
おさがわせしました。
最初に音が鳴ってそれが鳴らなくなっても同じところがおかしい場合もあるのですね。
疑っていた電源はメモリが元通りになると、前と同じ動作をするようになりました。
申し訳ありませんでした。

書込番号:7400348

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

12V電圧

2008/02/03 17:55(1年以上前)


電源ユニット > Abee > AS Power Silentist S-550EB

スレ主 Iのりさん
クチコミ投稿数:5件

本電源を以下の組み合わせで使っています。

M/B: ASUS P5K Pro (BIOS v0701)
CPU: Intel Q6600 (+CPU Cooler:NINJAPLUS SCNJ-1100P)
mem: UMAX DCDDR2-4GB-800(2GBx2)
VGA: GV-NX88T256H(8800GT)
HDD: Hitachi製 S-ATA 160GBx2 + S-ATA 500GBx2
DVD: Buffalo DVSM-X1218FBS
OS: Windows Vista 32bit HomePremium

ここで、Vista起動後、M/Bに付属のユーティリティソフト
ASUS PC ProbeII (V1.04.29 ASUSサイトの最新の物)を起動すると
+12V電圧の表示が、11.7V前後です。
他の+5V、+3.3Vの表示はそれぞれ5V、3.3Vをわずかに超える値を示しています。

この状態でPrime95などの負荷ソフトを動かすと、たまにですが
ProbeIIが電圧低下のワーニング(赤色表示+ビープ音)を出します。
でも、Prime95の動作は特に問題なく継続し(エラーも出ず)、
他に不安定になるような状況ではないのですが、
これはProbeIIのソフトの問題とかで特に気にしなくて良い状況でしょうか?
ちなみに、+12Vの電圧表示は、PC起動直後のBIOS画面でも、
同様の11.7V程度です。

もし、問題がある状況だとすれば、どのように確認すれば良いのでしょう。
電源に関して、よく分かっていないのでアドバイスお願いします。


書込番号:7337057

ナイスクチコミ!1


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16269件Goodアンサー獲得:1328件

2008/02/04 02:30(1年以上前)

ProbeIIの12V警報境界値は?
多分10%だと思うのですが。
負荷ソフトを走らせた際12Vがこの境界電圧を一瞬下回っているんだと思います。
Prime95でエラーや再起動しないのなら多分大丈夫だと思います。
再起動するようなら電源の質や容量不足でしょうね。
このような監視ソフトで履歴がとれる物が有ればどれくらいの時間電圧ドロップしているかが見えるのですが無いですよね。
高性能の履歴テスターやシンクロスコープなんかが良いのですがこんなの買うぐらいなら電源を購入した方が安価です。

書込番号:7339807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/02/04 20:05(1年以上前)

電圧降下?
構成全く違うけど、うちのPCじゃPrime95やってもほとんど動かないけどね。

書込番号:7342408

ナイスクチコミ!0


スレ主 Iのりさん
クチコミ投稿数:5件

2008/02/04 23:22(1年以上前)

麻呂犬さん、完璧の璧を「壁」って書いたのさん
返信ありがとうございます。
ProbeIIの12V警報境界値は、おっしゃる通り10%です。
警告が出る瞬間は、ProbeIIの表示で0Vとか表示される事もあるので、
いくらなんでもソフトがおかしいんだろうなと…
流石に本当に0vになったら、ソフトやPCが落ちますよねぇ〜(^^;
この間は+3.3Vでも警告が出て、表示が0Vになってました(>_<)
それでもPCの動作自体は問題無いので(^^;
そこで、SpeedFanをインストールして、電圧をチャート表示してみたところ、
起動時で11.1V程度で、負荷をかけると最低で10.9V程度まで落ちますが、
ほぼ11.0Vを前後する感じで、その間にもProbeIIが警告出してましたけど
SpeedFanではそんなに落込んだ表示は無かったので、ProbeIIがおかしいと
思うことにして、しばらくは様子をみることにします。
ありがとうございました。

書込番号:7343625

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Abee」のクチコミ掲示板に
Abeeを新規書き込みAbeeをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング