このページのスレッド一覧(全144スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 4 | 2007年8月10日 19:41 | |
| 3 | 5 | 2007年8月13日 11:28 | |
| 0 | 5 | 2007年8月7日 16:33 | |
| 3 | 5 | 2007年8月4日 16:12 | |
| 0 | 13 | 2007年8月11日 00:10 | |
| 0 | 0 | 2007年7月27日 09:31 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
電源ユニット > Abee > AS Power Silentist S-450EB
↓にも書き込みがありますが、意外とファンが回らないものですね。
OSのインストール時にもまったく回りませんでした。
まだ組んだばかりなので、これからいろいろいじってファン回った時の音も確かめてみます。
ただ電源触ってみると結構熱くなっているので、「本当に大丈夫!?」と不安になります。
2点
こんにちは、かじょさん。
M/Bの方のスレで、構成を見ました。
まだ、ケースには収めていない状態ですか。
完全に組み終わったら、詳しいレビューもお願いします。
なんと言っても、ここでの一位の電源のW数違いの電源ですから。
よろしくお願いしま〜す。
書込番号:6627027
0点
素人の浅はかささん。こんにちは♪
ケース届くの今月末なんですよねぇ・・・。本当は来週くらいの予定だったのですが、なんたってあの「Soldam」ですから^_^;
噂どおり納期がいい加減でちょっと残念でした。まぁ、気長に待ちます。
なので少し遅くなりますが、組み終わったらレポさせていただきます。
今仕事の合間にスーパーπ104万桁走らせたのですが、その程度ではファンは回らないようです。
書込番号:6627517
1点
かじょさん。
>ケース届くの今月末なんですよねぇ・・・。本当は来週くらいの予定だったのですが、なんたってあの「Soldam」ですから^_^;
>噂どおり納期がいい加減でちょっと残念でした。まぁ、気長に待ちます。
了解いたしました、オーナーさんが、そのおつもりなら、私が何も言うことは有りません。
お忘れでなければ、レビューをお願い致します。
納期 (こちらの方も、遅いようですね。)
http://bbs.kakaku.com/bbs/05801411021/SortID=6625076/
ありがとうございました。
1日でも早く、届きます様に。
書込番号:6627580
1点
素人の浅はかささん
まだ裸のままですが、今ようやく電源のファンを回すことが出来ました。
TXを20分ほど回した後、πの838万桁を3回走らせたら、3回目の最後でようやく回りました。
結果、音はすごく静かで(でもこれはケースに入っていないので音がこもらないからなのかも知れませんが・・・)耳をファンに近づければ聞こえるくらいです。
今まで使用した中では、ENERMAXのLIBERTY500Wが一番静かな電源でしたが、これはそれを上回ると思います。
ちなみに電源ファンが回った時の温度は(everest読み)
CPU:35℃
M/B:42℃
でした。
その後πを止めると10数秒でファンの回転は停止しました。
本体を触ってみたのですが、ファンが回る直前(おそらく50℃近く)でもずっと触っていられるくらいでした。
まだあまり参考にはなりませんが、一応報告させていただきました。
書込番号:6628285
1点
電源ユニット > Abee > AS Power Silentist S-550EB
Core 2 Quadの価格改定に伴い、新しく自作で組もうと思いますがこの電源とNine Hundredの組合わせはいかがなものかと思い質問させて頂きました。
気になる点は、ケース的に電源の位置が下になってる様なので熱の排出に問題はないか、この電源の特徴であるファンの自動起動の影響で熱がこもり過ぎないか、エアフローはどうかです。
ご指導の程宜しくお願い致します。
0点
こんにちは、自作パソしてますが実は初心者さん。
もしかして、すぐ下の書き込みを気にされておられるのでしょうか。(HPを見ての感想です。)
>Nine Hundred
http://www.links.co.jp/html/press2/ninehundred.html
AS Power Silentist S-550EB
http://www.abee.co.jp/Product/AS_Power_Silentist/S-450EB_S-550EB/index.html
>この電源の特徴であるファンの自動起動の影響で熱がこもり過ぎないか、エアフローはどうかです。
多分、篭るという程では無いと思いますが、追加のカード類に電源の廃熱が当たるのかな?という感じがします。見た所このケースは、静穏性は?ですので、電源FANが止まる意味が無いと思います。(フロントがメッシュで、内部のFANの音は筒抜け、プラスHDDの音も。)
ご自分のパーツ構成と電源本来の性能とを良くお考えの上、お決めになられては如何でしょうか。
ご参考までに
書込番号:6620898
1点
参考になるかどうかわかりませんが。
Nine HundredとAS Power Silentist S-550EBの組み合わせで実際に運用しています。
私個人の感想といたしましては、なかなか静かでよいと思います。私の場合PC設置場所に少々問題がありまして音が響いてしまう環境なのですが、それでも苦にならないレベルのノイズですね。私のシステムの騒音源といたしましてはHDDとCPUファン、各ケースファンです。この電源自体のファンは殆どというか全くといって良いほど回っておりません。ご存知のとおり、この電源は内部の温度センサーが50℃以上を検地しないとファンが回らない設計になっており、私のシステムの構成(下記に記載しておきます)ではこの電源が50℃を越えるような環境にはないようです。
ただし、ファンが回りだすとどうなるか。
追加のカード類に電源の廃熱が当たることになるでしょう。私の場合アイドルで55℃程度のアッチッチなグラボを使用しており、電源ファンが回りだせばどうなるか非常に恐れるところでもあります。今のところゲームなどの高負荷時でも電源ファンが回りだすことはありませんが、VGAの笊化、ケースサイドのファン増設を検討中です。
さて、私のシステム構成ですが、
Intel Core 2 Duo E6420@3.00GHz
ASUSTek P5B-Deluxe
Scythe ANDY SAMURAI MASTER
Transcend JM2GDDR2-8K (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組)
GALAXY GeForce 7900 GSSUPER PCIE
Antec Nine Hundred
Abee AS Power Silentist S-550EB
HGST HDT725032VLA360 (320G SATA300 7200)x2
PIONEER DVR-S12J-BK
といった具合です。電源の容量はある程度余裕を持たせておいたつもりです。参考になりましたでしょうか。この電源をこのケースで使うなら電源が50℃以上にならないよう電源容量に余裕を持ったパーツ構成にするとよいかもしれませんね。Nine Hundredはちゃんとケーブルまとめればエアフローはいいと思います、穴だらけですからね。
書込番号:6623196
0点
orz自分で使っておきながら・・・、全く情けない。
http://www.abee.co.jp/Product/AS_Power_Silentist/S-450EB_S-550EB/support.html
この電源の12センチファンは吸気です。ファンが排熱した風は追加カードには当たりません。そのまま後面メッシュから後ろへ抜けます。
ごめんさない。
書込番号:6624166
2点
素人の浅はかささん、Zendamaさん ありがとうございます。
Zendamaさんの情報、大変助かりました!上のファンが吸気なら尚更いいですね!!
これで自信をもってこの組合わせに出来ます!Zendamaさんとおソロになっちゃいますがw
M/BはGA-P35-DQ6なのでANDYも入らないらしいですが...
本当にありがとうございました!!
書込番号:6624527
0点
もう、遅いかな?レス主もまとめていらしゃるようで・・・
パソコン勉強中で、自作経験も無い者ですが、素人の浅はかささんのアドバイスが生かされず、お若い顔アイコンの方たちの間で話しがまとまってしまい、ちょっと気になったので書かせていただきます。
>この電源の12センチファンは吸気です。ファンが排熱した風は追加カードには当たりません。そのまま後面メッシュから後ろへ抜けます。
確かに、ファンが回り出せば、吸気になりますが、50度未満では 自然対流により、暖まった空気は上に流れると思います。
(但し、ケース全体で考えると、吸気が極端に強い場合は、自然対流に逆らって、流れる可能性はあると思います。)
>私のシステムの構成(下記に記載しておきます)ではこの電源が50℃を越えるような環境にはないようです。
その可能性は十分考えられます。
1)通常の取り付けの場合、センサーは 電源の熱の溜まり易いところにあるが、逆さ取付にした為、熱が溜まりにくい場所になってしまう。(あくまで想像です)
2)自然対流により、新鮮な外気を背面より直接取り込み、暖まった空気を上面へ逃がしている為、電源にとってはすばらしい環境になっている。
>私の場合アイドルで55℃程度のアッチッチなグラボを使用しており・・・
グラボ自体熱いとの報告もあるようで、この電源の影響が全てかどうかは不明ですが、別の電源(常時ファン動作)に取り替えが可能であれば、試す価値があると思います。
素人の浅はかささんの的確なアドバイス楽しみにしております。
書込番号:6636677
0点
電源ユニット > Abee > AS Power Silentist S-550EB
今回、新規にPCを自作しようと思っていまして、電源で迷っています…
候補としては、
「オウルテック:S12 ENERGY+ SS-550HT」か
「AS Power Silentist S-550EB」のどちらかにしようと思っています。
皆さんはどちらが良いと思いますか?
構成は↓↓↓
CPU :Core 2 Duo E6600
MB :ASUS Commando
Memory :PC2-6400 1G ×2
VideoCard :ASUS EN8600GTS
HDD :Seagate ST3320620NS ×2
Drive :PIONEER DVR-S12J ×1
PC Case :Antec Nine Hundred
一応、少しだけOCをする予定…です。
0点
こんにちは、AS製製さん。
>「AS Power Silentist S-550EB」
http://www.abee.co.jp/Product/AS_Power_Silentist/S-450EB_S-550EB/index.html
>「オウルテック:S12 ENERGY+ SS-550HT」
http://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/S12E/S12E.html
細かい事は、ご自分でお比べ下さい。(わりと、両方とも特徴のある製品だと思います。)
>PC Case :Antec Nine Hundred
ケースからすると、静穏性は必要ないみたいですね。それに電源が、底部に着くので、FANは止まらない方が良いと思います。(考え方次第かもしれませんが)
後、注意しておかなければならない点は、AS Power Silentistの保証期間は、12ヶ月しか無いことです。
ホーム > サポート > 保証規定
http://www.abee.co.jp/Support/warranty.html
それに対して、S12 ENERGY+ SS-550HTは、3年保証のようです。(製品ページで確認して下さい。)
最終的な判断は、お任せします。
ご参考までに
書込番号:6618023
0点
素人の浅はかささん、返信ありがとうございます。
そうですね、細かい事は自分で調べてみます…
自分としては、電源内部の構成等(部品)が特に知りたいので
とりあえず両方買ってみて、色々と調査してみます。
サポートに関しては、自分の考えでは1年間あれば十分かと…
自分は、最終的に分解等を施すことがあるのでサポートが…
書込番号:6618090
0点
こんにちは、AS製製さん。
ど素人が口出すのは気が引けるところですが、P182のケースにS-550EBを使用してますがすこぶる静かでいいですよぉ〜P182の場合電源エリアにもファンがあるので電源のファンが回らずとも廃熱してる気がしますが^^;
AS製製さんの使用するケースだとどうなんでしょうねぇ、素人の浅はかささんのおっしゃっている通り温度設定になるまでFANが動かないタイプはケース内の温度上昇を招くかもですね。三年保障・・・おいしそうですが、私はそういうことを気にせず買っちゃってました。一年以内に壊れなければ、きっと数年は壊れないぞ!って勝手に思い込んでますので^^;
ところでアビーさんのサポートは、すこぶるいいので絶対お勧めです〜Yoど素人の意見なのでサラッと流してもらって結構ですが。(OCとは縁のなさそうな空は青し♪でした。)
書込番号:6618186
0点
AS製製さん。
>とりあえず両方買ってみて、色々と調査してみます。
なかなか、景気のいい話ですね。
よろしければ、両者の詳しいレビューを期待しております。
私の場合は、OCや、分解などとは縁の無い使い方をしておりますので、羨ましい様な気もします。というか、単に小心者なだけですけど。いや、それプラスお金が無いがホントかも。(笑)
レビュー、よろしくお願いします。
書込番号:6618236
0点
こんにちは、空は青し♪さん。
>一年以内に壊れなければ、きっと数年は壊れないぞ!って勝手に思い込んでますので^^;
俗に言う、ソニータイマーの例も有りますが、保証は長いに越した事はないと思いますし、そこにこそ、メーカーの自信が表れていると思っています。
>OCとは縁のなさそうな空は青し♪でした
お仲間ですね。
今後とも、よろしくお願いします。
書込番号:6618249
0点
電源ユニット > Abee > AS Power Silentist S-550EB
そういう場合はまず、環境を詳しく書きましょう。
因みに、電源で気にするのはコネクタの種類と数です。
電源を買ったけど、コネクタが足りないとか
合わないといった状況になると泣かされます。
(だからこそ、環境情報が必須です)
それと、電源でよく相性…と言う方がいますが、
実際には品質の問題です。
高品質のものは彼らの言う相性問題はまず起こりません。
書込番号:6608364
1点
交換の理由が不明ですが、容量不足を感じていないなら、同じ容量以上であれば基本的にOKです。
ただし、お使いのMother Board接続コネクタのピン数が20ピンであれば、24-20ピン兼用タイプを使ってください。
takajun
書込番号:6608393
0点
コネクタの種類とか数とかは よくわからないので
HDDはS-ATA1台
光学ドライブ1台
マザーは型番はよくわかりませんけど1年前に購入した物です A-OPENです たぶんP945だと思います
書込番号:6608414
1点
>コネクタの種類とか数とかは よくわからない
こちらはもっとわかりません。
Mother Board接続コネクタのピン数は、外して数えればすぐ分かります。
takajun
書込番号:6608426
0点
こんにちは、マニアック098765さん。
PC電源解体新書
http://www.dosv.jp/other/0708/index.htm
電源コネクタの取扱説明
http://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/connector/connector.html
>マザーは型番はよくわかりませんけど1年前に購入した物です A-OPENです たぶんP945だと思います
M/Bは、単体の物でしょうか、それとも、初めからケースや電源と一緒に組になっていた、ベアボーンという物でしょうか。(AOPENは、最近はこのての物が多いですね。)
もしかして、自作ではないのかもしれませんね。
>電源を交換したいのですが ・・・
何か、不都合でも有りましたか。
もう少し、詳しく書いて頂けると、こちらも助かります。
書込番号:6608515
1点
電源ユニット > Abee > AS Power Silentist S-550EB
はじめまして、ひろ4649です。
質問です。
今使っている電源が非常にうるさく交換を考えています。
それなので、S-550EBに交換しようと思っています。
しかし一度も電源などの交換したことがないので少々不安です。こちらの電源は取り付けは簡単ですか? どこか取り付け方を紹介しているようなとこがあればいいのですが… 是非アドバイスお願いします。
それと電源の寸法とか関係あるのですか?
よろしくおねがいします。
0点
普通の電源のようですので、取り立てて不都合はないと思います。
現在どのようなPC構成か書かれたほうがレスが付きやすいと思います。
私のHomePageにも色々書いていますが、電源交換は交換の中に入らないので、それだけを記載していませんね。
takajun
書込番号:6605065
0点
こんにちは、ひろ4649さん。
AS Power Silentist S-450EB/S-550EB
http://www.abee.co.jp/Product/AS_Power_Silentist/S-450EB_S-550EB/index.html
>外形寸法 150mm×86mm×150mm(幅×高さ×奥行)
この電源自体は、一般的なATX12V規格の物です。
問題は、今お使いのPCがどういう物かという事です。(電源の大きさを測ってみて下さい。)
ご参考までに
書込番号:6605132
0点
takajun さん
返信どうもありがとうございます。
PCのスペックはわかる範囲で書きます。
OS:Windows XP Home Edition
CPU:intel Core2 Duo E6700
メモリ:DDR SDRAM 2048MB PC2-5300(1GBX2)
HDD:500GB SerialATAU 7200mp 8MB
マザー:intel 975X Express Vr2.0
VGA:NVIDIA GeForce8800GTS 640MB
ケース:GIGABYTE 3D AURORA GZ-FSCA1
電源:ATX 500W
すみませんこれぐらいしかわかりませんでした。 このパソコンはマウスコンピュータで注文したものですが、静音どころか爆音にちかい音です。 高負担時などはすぐにでも電源をおとしたくなるぐらいうるさいです。もしS-550EB交換したらだいぶ変わるのでしょうか?
書込番号:6605151
0点
ひろ4649さん。
>このパソコンはマウスコンピュータで注文したものですが、静音どころか爆音にちかい音です。
購入して間もないのであれば、サポートに連絡した方が良いと思います。
>電源:ATX 500W
規格的には問題ないと思います。
電源ユニットの付け外しとトラブルシューティング
[PDF]http://www.tac-school.co.jp/it/comptia/pdf/ACorePr.pdf
ご参考までに
書込番号:6605209
0点
電源交換自体はそれ程難易度は高くないのですが、ケースによっては他のパーツと干渉してしまうため、電源以外のパーツを外す手間が増える場合もあります。
またケーブルが繋がっているのはマザーだけではなく各種ドライブは必然で、場合によりファンやビデオカード等にも繋がってる事もあります。
既存の配線を覚えるかメモに取るかデジカメで撮影しておく等すれば、あとでスムーズに作業できるでしょう。
書込番号:6605307
0点
ひろ4649さん、こんばんは。
私は昔mouseのノートパソコンを使っていたことがありますので、心中お察し申し上げます。
電源換装については、口耳の学さんのアドバイスどおりやれば初めての方でもできると思います。ただし、十分に下調べをしておくことをお勧めします。下調べしていないと非常に疲れると思います。自作用参考書とマザーボードのマニュアルぐらいは予習しておくべきです。
さて静音性についてですが、この電源は(多分mouseほどは)爆音ではないと思います。50度に達するまでファンが回転しないと言うのが本当なら、すごい静音性ですね。また、最大でも25dbAだから悪くないと思います。ちなみにAntec NeoHEの最大騒音は18dbAです。この辺は最低騒音と最大騒音のいずれを重視するかという問題になります。
電源を換装した後の話ですが、今まで聞こえなかった他のパーツの騒音が気になると思います。PCケース、ケースファン、CPUファンなどを交換することになるかもしれません。静音化はなかなか奥が深いですね。
書込番号:6606234
0点
皆さん本当にありがとうございます。
結果的には付け替えることに致しました。
>今まで聞こえなかった他のパーツの騒音が気になると思います。PCケース、ケースファン、CPUファンなどを交換することになるかもしれません。
ここらへんは多少我慢でると思います。今の状態だとPCゲームをやってても電源ファンの音のほうがうるさくて耳障りです。今は音量をかなりあげてやってる状態ですので、これさえなんとかできれば解決です。
関係のないことですが、この前のPCはNECのVALUSTAR VR570/FGを使っていましたが、メーカー製のパソコンなんで静かなものだと思っていました。しかし実際使ってみるとやはり電源ファンがうるさかったのです。メーカーパソコンはいじくることができないので、買え変えたのです。
>配線を覚えるかメモに取るかデジカメで撮影しておく等すれば、あとでスムーズに作業できるでしょう。
早速やってみます。かなり配線が複雑に結束されてるので、ひとつひとつ確認しながら作業を進めていきたいと思います。いいアドバイス感謝致します。
みなさんのアドバイスでもし付け替えできないなんて事いわれたらどうしよう;; なんて思っていましたが、そうでなくてよかったです。 ありがとうございます。
書込番号:6606443
0点
配線外す前に写真でも撮っておくと、挿し忘れの確認出来ます。
今は便利な携帯が有るんで、何をするにもパシャパシャ撮ってます。
スレ主も、がんばって。
書込番号:6606530
0点
僕もマウスコンピューターを買って、今日届いたのですが本当にうるさいです。
可能であれば、電源の交換を考えてます。
ひろ4649さんは電源変えてみてどうですか?静かになりましたか?
交換はスムーズにできましたか?
ぜひ結果を教えてください。
書込番号:6625926
0点
あ〜る【R】さん こんばんは。
>僕もマウスコンピューターを買って、今日届いたのですが本当にうるさいです。
可能であれば、電源の交換を考えてます。
マウスコンピュータの何を購入したのですか? 私はG-TUNEのMASTERPIECE V510E2-MHです。
一応教えていただけませんか? よろしくおねがいします。
>ひろ4649さんは電源変えてみてどうですか?静かになりましたか?
私も昨日取り替えたのですが、こちらの電源ユニットは本当に静かです^^ 50℃まではファンが回転しないので、かなり静かです。 回転してもケースファンとかのほうが音がおおきいぐらいです^^: 正直マウスの電源がここまでうるさかったなんて思わなかったです。取り付け可能なら是非こちらの電源ユニットに変えてみてください。
>交換はスムーズにできましたか?
口耳の学さんもおっしゃっているように電源ケーブルのコネクタがマザーボードやその他の何処に差し込まれてるかを確認して、写真を撮っておいた方がいいでしょう。 私も電源の取り付けは初めてでしたが、ほぼスムーズに取り付けできました。 こちらの皆様のおかげもあります。 不安なら雑誌とかにも載っていますので、少しでも目を通しておくといいですよ。
こんな感じです^^
書込番号:6626263
0点
ひろ4649さん、こんばんわ。
購入したパソコンは、MDV-ADVANCE 4810Xです。
E6850 2GB 320GBHDD 8600GTS 500W
確実に体感できるほど違いがあるのであれば、ぜひ変えてみたいと思います。
ひろ4649さんのパソコンと僕の買ったパソコンは違いますが大丈夫でしょうか?
書込番号:6626408
0点
あ〜る【R】さん こにちは^^
>MDV-ADVANCE 4810X ひろ4649さんのパソコンと僕の買ったパソコンは違いますが大丈夫でしょうか?
ケースを先ほど調べましたが、自分のとそんなに構造は変わらないと思うので取り付け可能と思います。標準も500Wですし 多分自分のと同じ電源だと思います。
書込番号:6627006
0点
ひろ4649さん、ありがとうございます。
大変参考になります。自分でももっと調べて電源交換に挑戦したいと思います。
親切に答えていただいて本当にありがとうございました。
書込番号:6629213
0点
電源ユニット > Abee > AS Power Silentist S-550EA
2ヶ月ほど前に今まで使ってた電源のコンデンサが逝ったので
電源を探してたところ在庫限り7980円で売っていたので購入。
で肝心のファン音
あくまで主観ですが全然静かです
動いている訳ですから無音というわけではないですが気にするほどではありませんでした。
2007年モデルで使用されているファンが変わったみたいなのでそれが関係してるのでしょうね。
ちょっと熱めの環境(MB温度40℃前後)で約2ヶ月使用してますが不安定さも無く
電源から送り出される風もちょっとぬるい程度ですので
同社のファンが止まる方式のEBでは少々不安な方は
EAの2007年モデルを買っても音の心配はそんなにしなくてもいいと思います。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)




