- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
電源ユニット > Abee > AS Power ER-2520A
先日、この電源を購入し使用してみたところキーンという高周波のような音が聞こえてきました。
店頭でのデモ機を見たときはこの様な音は聞こえてこなかった気がするのですが仕様なのでしょうか?
サポートの方には今メールで問い合わせをしているのですが、同製品をお使いの方の情報を頂ければ幸いです。
宜しくお願いします。
0点
サブマシン用に買ったSR-1450Aでは高周波音が耳に付きました。
サポートにメールで問い合わせたところ今のところ他にそのような申告はないとのこと...
検証のため送って不具合が確認できれば交換するということでした。
そして今日、メインマシン用にER-2520Aを買ったのですがこちらは特に気になりません。
個体差ですかね。
書込番号:4552878
0点
GD1さん情報ありがとうございます。
自分もあの後サポートから返信がありまして同じようにそのような報告はないとのことで検査の結果異常があれば交換するといわれました。
ちなみにSR-1480Aも店頭で見たのですがかなり耳を近づけてもそのような音はしなかったです。
あともう一つ気になることがあるのですがAC電源ケーブルを本体に繋ぐソケット部分ゆるすぎませんでしょうか?
抜けるようなことはないとは思うのですが他の電源と比べてもグラグラしすぎてる気がします。
しかしメーカにメール送ってから2時間で返信が来るとは思いませんでした。
対応の早さと丁寧さにはご満悦です。
書込番号:4553481
0点
ACケーブルの差し込みに関しては特に気にならなかったですね。
このクラスの中では静音だと思いますし、全体的にみてこの電源はなかなかいいようです。
サポートに関しても好感が持てます。
あとは2年、3年と使っていって問題が出なければ文句なしですね。
書込番号:4554258
0点
ケーブルのグラつきですが何本か他のケーブルと比べてみたところ、どうもコネクタの大きさが小さいみたいです。
それと高周波音の方ですが何人かの知り合いにも直接聞いてみてもらったところ全員がするといっていたので個人差によって聞こえるとは言えない感じです。
GD1さんのおっしゃるとおり、私も音の大きさには満足いく静穏性なのですが音質的にやはり気になるので一度メーカーに見てもらいたいと思います。
結果については後日報告します。
書込番号:4557290
0点
昨日、Abeeに検査のため送っていたER-2520Aが返ってきました。
気になる検査結果ですが、高周波音については確認できたので本体を交換いたしますとのこと。
AC電源ケーブルのほうはもっと奥まで差し込んでくださいとのことでした。
それで早速今日つけて使ってみた感想ですが、凄く静かです。全く気になりません。最高です!
でも今回何より満足できたのはAbeeのサポートです。
メールを出すと営業時間内ならば2時間以内に返ってきましたし、製品の検査も送付から4日で戻ってきました。
対応もとても丁寧で好感が持てました。
おかげで今回の買い物は非常に満足のいくものとなりました。
最後に情報提供していただいたGD1さん、ありがとうございました。
書込番号:4573251
0点
電源ユニット > Abee > AS Power ER-2520A
評判を聞いて購入し、使用しています。
電源から鼻を突くような匂いがするのですが、最初はこんなものでしょうか?サーポートに電話して確認したのですが問題なしとか。
ER-2520Aを使用されてる方、教えてください。
電源なだけに心配で心配でで(T_T;)
0点
私も数日前に本機を購入しました^^
開封時に若干酢酸系の臭いはありましたが、これはケーブルの被覆からのもの思われますので今回の件とは違うようですね・・・?
実際の使用では、今のところ全く臭いは感じません。単に私が鼻が利かないだけなのかもしれませんが^^;
絶縁パテなどの臭いでしょうかね(・・?
書込番号:4532362
0点
電源ユニット > Abee > AS Power ER-2520A
この電源を買いました。
以前は同社のER-1480Aを使っていましたが、ケーブル不具合にも対応のよさを感じたので、また買ってみました。
購入の際のクリアー条件は。
1)+12Vが2系統である事。
2)また各20Aづつ確保されている物。
3)ケースの狭さから余計なケーブルを引き回したくなく、着脱式である事。
4)近年では当たり前の条件である静音である事
以上の条件に近いものとして、NeoPower480がありましたが、残念ながら20Aの条件がクリアできませんでしたので、こちらに決まりました。
と言いますより、元々、こちらにピント合わせてまして、最初から出来レースだったのですが(笑
後はこの価格に納得できるかどうかだけでした。
で、買ったわけですが、私のレポートはER-1480Aとの比較という形で進めます。
まず箱のサイズは同じです。
本体の重さですが、若干、本製品のほうが重いと感じるくらいです。
ケーブルですが、まずデザインがプラグカラーがブルーからブラックになり、プロ仕様と言うか、コンサバティブな印象を与えるものになってます。
ケーブル自体もやや以前より柔軟性を持たせた物に変わっていたので、SATAケーブルが硬すぎるorz...という場面は少ないように思います。
もちろんこれは全てのケーブルで感じることです。
24Pin電源ケーブルは若干長くなりましたのでやや取り回しが苦しくなりました。
騒音ですが、ちゃんと比較した事はないですが、特に煩くなったとは感じません。双方ともとても静かです。
さて、問題の安定性ですが、それ程負荷をかけるマシンスペックではないのか、前モデルと代わり映えしません。
この電源は、Xeon、Opeteron対応になった事が大きいのですが、私のようなDualCoreではER-1480Aで十分だったのかもしれません。
ただ、気分的にCPU独立供給になった事で安心感は感じます(笑
まとめとしては、他社の同レベルの電力スペックの製品価格と比べると、4-6千円ほど高いかもしれませんが、個人的に満足度が感じられるものでした。
0点
電源ユニット > Abee > AS Power SR-1450A
ER-1480Aとどちらにしようかさんざん悩んだんですが約4,000円の価格差でしたので8,980円でこちらを買いました。
今まで使っていたSytheのPIP14-530BのSilentと同じくらいの音量ですのでそこそこ静音かと思います。
ちなみにPCの構成はこんな感じです。
CPU:Athlon64 4200+
MB:ASUS A8N-E
MEM:512MB*2
HDD:HGST HDS722580VLSA80,HGST HDS722525VLSA80
CD/DVD:PLEXTOR PX-716A,Hitachi GSA-4167B
FDD/カードリーダ:FA404MX
Vieo:SAPPHIRE RADEON X800GTO 256MB
CPU FAN:RDL9025B
Case FAN:AOLDAM FF140(FRONT),XINRUILIAN RDL9025B-L(REAR)
その他:CoolerMaster Musketeer
とりあえず電気食うのはこれくらいです。
0点
電源ユニット > Abee > AS Power ER-2520A
今使用している電源(ENERMAX製 400W)からこの電源に買い換えようと思っているのですが、騒音はどれくらいでしょうか?
なお、PCの構成は以下の通りです。
CPU:Pentium4 630(NINJA+12cmファンを装着。回転数1000rpm)
RAM:2048MB(1024MB*2)
M/B:Intel D955XBKLKR
VGA:ASUS EN6600GT/SILENCER/HTD/256M
HDD:Hitachi HDT722525DLA380
DVD:Pioneer DVR-A10-JBK
Case:Thermaltake Kandalf(Black)
排気用として12cmファン(1000rpm,17dB)を2基稼動させています。
0点
電源ユニット > Abee > AS Power ER-2520A
EG475P-VE SFMAが1年経たずに壊れたので
こちらはメーカーに修理に出して、ER-2520Aを
メーカー直販で買いました。
対応が早く、すぐに着きました。
高いだけあって、箱、概観、ケーブル
全てに高級感があります。
音はEG475P-VE SFMAよりも静かだと思います。
あんまり音がしないので、CPUファンの音が聞こえます。
必要なコネクタだけ付けられるため、エアフローは
良いし、ケーブルの取り回しも思った程、硬くありません。
安定度はまだ分かりませんが、高信頼性をうたっている
だけに安心感があります。
今の所、大満足です。
0点
いいですね、これ♪
今まではメイン・サブともケース付属の電源だったもので、持つ喜びがなんか違います(笑)。
この度サブのM/Bが天寿を全うしたため手元に余っていたCeleronDを使ってサブのS478化計画を実施しました。
これまでの構成は、
[メイン]
M/B:ASUS P5LD2 DELUXE
CPU:Pen4 640
ケースファン(付属品):120mm*3 (Front/Rear/Side 各1)
電源(付属品):DELTA GPS-450AA-100A (450W)
[サブ]
M/B:ASUS P3B-F (Slot1+S370用ゲタ)
CPU:Celeron466
ケースファン:無
電源(付属品):Aopen(?) ATX-250GU (250W)
といった具合だったものを、
[新生サブ]
M/B:GIGABYTE GA-8IG1000-G
CPU:CeleronD 325(S478)
ケースファン:無
電源:ATX-250GU (変更なし)
という構成で組んでみました。
ところがこのマシンの電圧をEVERESTで測ると[+5V][+12V][+5V SB]が[3.8V][11.4V][1.1〜2.6V]と規定値を大きく下回っており、Celeronと言えどPrescottなCPUではやはり電源が貧弱なのだろうと思われ、またメインの電源強化も前々から念頭にあった事もあり、今回の電源の全面強化となりました。
現在の構成は以下の通り。
[新生メイン]
M/B・CPU:変更なし
ケースファン:変更なし
電源:Abee AS Power ER-2520A
[新・新生サブ]
M/B・CPU:変更なし
ケースファン:Rear 60mm*1 ※なんとなく追加
電源:DELTA GPS-450AA-100A ※メインからのお下がり
この結果、メイン機はこれまでCPUファン(SNE AXIAL775PANA)と不協和音を奏でていた電源ファンの音が消え去り、2700RPMのCPUファンだけが轟音を発しています^^; それでもかなり不快さは減少してます。
サブはよっぽど元のATX-250GUが五月蠅かったのか、今はひっそりと静かに佇んでおります。ちなみにATX-250GUは80mm背面ファンでした。
問題の電圧ですが、[+5V SB]は3.2〜4.6と若干低いものの、他はほぼ安定を示しており動作も全く問題ない状態です。
かなり板の主旨とは離れた内容となりましたが、Abee AS Power ER-2520Aを購入して2台のPCがレベルアップした顛末をご報告させていただきました^^ 初参加で長文すみません。
書込番号:4520692
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)




