- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
電源ユニット > Abee > AS Power SR-1450A
昨日届いたので、早速使ってみました。
確かに、うるさくはないですね・・・(前に使っていたのは8cmファンx2の爆音電源だったので)
電源ユニットからは、ほとんど音はしていません。
あとはCPUファンをどうにかしないと・・・
書込番号:4465808
0点
電源ユニット > Abee > AS Power ER-2520A
先日メーカーからの直販で買ってみました。
対応はすごく良かったですね。
金曜の16時に代引きで頼んで翌々日の午前には届きました。
(今までのどの通販ショップより早かったのにはビックリしました。)
使ってみてですが配線がほんと楽です。
ただケーブルが太いのでケースが小さい方は取り回しに苦労するかもしれませんが余分な配線がいらないので私の環境では冷却にも一役買っていると思われます。
廃熱もいい感じですね。
FANの音ですが全開で回らなければ回っているかどうか分からないくらい
静かです。
全開になると少し音が大きくなりますが、さほど私は気になりませんでした。
総評としてはとても買って良かったなぁ〜と思う商品でした。
環境:64X2 4400+、Raid250G、7800GTX2基
星野金属ケース
0点
電源ユニット > Abee > AS Power ER-1480A
充分に具体的な記載があると思うんですけど・・・。
http://www.abee.co.jp/Information/2005/0325c.html
これ以外に何かあるんですか?
ユーザーなので気になります。
書込番号:4267163
0点
私もこの機種のユーザーですが、製造番号から不具合対象では有りませんでした。そこで、この不具合によってどのような危害があったのか知りたいのです。自分の使用しているものとの違いが気になるからです。
書込番号:4268043
0点
ケーブルが簡単にすっぽ抜けてしまうと言うことですよね。
まず精神衛生上、ハラハラしながら運用したくはありませんし。
データの書き込み中に電源が落ちたりしたら目も当てられません。「つなぎ直してやり直し」ではすまないトラブルです。
実際に被害が出たと言う話は、僕はまだ聞いていません。メーカーの対応も早かったのではないでしょうか。
書込番号:4269347
0点
電源ユニット > Abee > AS Power ER-1480A
システム&アプリ領域をRAID0へ移行させるにあたり、+12Vライン強化のためSS-400FBからこの機種に乗り換えました。
今まで使っていたSS-400FBは静音性に定評のある電源でしたが、この機種も自分の耳ではかなり静かに感じます。HDD×6、光学ドライブ×2を積んでいますが、出力も安定しているようで特に問題ありません。
ケーブルはシールド加工してあることもあり、かなりしっかりしたものになっています。そのため少し小さめのミドルタワー等の場合、取り回しに少し苦労するかも。自分はALTIUM S10を使っているのですが、これ位の大きさのケースには丁度良い感じです。
値段は同クラスの出力のものと比べ少々高い気もしますが、質的にはそこそこ良いものではないかと思います。
品質とは関係ないんですが、ケーブルが太いせいか箱がほかの電源と比べると大きめです。しかも正方形のため、紙袋にもきれいに収まらずちょっと持ちにくい気がしました。荷物が多いときは結構面倒かもしれませんね。
まぁケースやディスプレイを持ち帰りすることに比べれば、大したことはないかもしれませんが・・・
あといまいち自信がないのですが、店頭のPOPにTOPOWERのOEMと書いてあったような気が・・・しないこともないです。
0点
この電源は自作機として1号機の電源ですが、HDD4台、光学ドライブ1台を積んでいますが、特に容量不足を感じた事はありません。
購入当初は、ちょっと小さめのミドルタワーを使っていたので、シールド加工されている電源ケーブルは太く、非常に窮屈な状態だったので、シリアルATAの電源コネクタ部が窮屈に耐えきれず破損してしまいました。
またCPUにPen4 660を使用しハイスペックな自作機という事もあり、組み立て当初はリテールのCPUファンの冷却が追いつかず、温度アラームが度々出る状態が続いたため、CPUファンを水冷タイプと交換したところ、今度はケースが小さい事もあり、うまく取り付けられなかったため、PCケースを「ソルダムALTIUM S10」に買い換え、今は電源ケーブルの窮屈さがなく、かつCPUの冷却には問題なく稼働しています。
いま想うに初めからこのクラスのPCケースを購入しておけば良かったと少し後悔しています。
アビーという会社は、元ソルダムで製品開発をしていた人が独立して作った会社と雑誌の日経WinPC7月号に出ていました。
自分が思うにソルダム製品は結構こだわりを持ったものが多いので、アビー製品も右に同じみたいです。まだ会社を立ち上げて数年しかたってないので、製品の数は少ないが評判が良い製品が多いようです。
書込番号:4242210
0点
電源ユニット > Abee > AS Power ER-1480A
会社のPCにRAIDユニットを組み込んだら、使用中に電源が突然落ちるようになったので、とりあえず電源強化してみようと通販で購入しました。
電源ユニットなんて初めて買ったのですが、
このおしゃれなパッケージはこのメーカーだけ?
それとも電源ユニット業界では一般的なのでしょうか?
会社の女の子がシックな赤い箱をみてキャーキャー言ってましたが、
中身が無骨な金属の固まりだと知ってショックを受けてました。
ウリの着脱ケーブルですが、
「ワークステーション対応の余裕のケーブル長」
というのが、一般的なミドルタワー程度では逆に長すぎて、
もて余してしまいます。
しっかりした太めのシールドケーブルなので、
電源とストレージの距離が10数cm程度だとかなり窮屈です。
オプションで短いケーブルとかあると、もっとすっきりすると思います。
音とか安定度とか、基本的な性能は満足しています。
ところで、このメーカーはこの製品以外に何かやっているのでしょうか?
0点
バレンタインみたいさん こんにちは。 検索しました。新しい会社ですね。
事業内容
PC、PCパーツ、PC関連商品の企画、開発、販売 PC関連プロダクトデザインの企画、設計、製作
http://www.abee.co.jp/Corporate/index.html
書込番号:3949913
0点
Abeeは元星野金属社員が起業した会社という噂を聞きました。
書込番号:4144830
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)




