このページのスレッド一覧(全144スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 4 | 2008年6月12日 12:29 | |
| 0 | 3 | 2008年5月30日 17:41 | |
| 0 | 5 | 2008年5月25日 18:44 | |
| 0 | 1 | 2008年5月19日 01:51 | |
| 25 | 48 | 2008年6月16日 17:49 | |
| 0 | 0 | 2008年5月6日 13:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
電源ユニット > Abee > AS Power SD SD-520ELE
ビデオカード変更(8600GT→9600GT)による電源容量不足を懸念して本品を購入しました。
仮組の段階で問題なく起動したのですが、本組し2回目の電源投入からまったく動かなくなってしまいました。
(M/BのLEDは点灯、電源ボタンを押しても無反応)
Abeeといえば優良電源だと思っていましたが、みなさんのクチコミとおり粗悪品でした。
購入店(ツクモ)のサポートセンタで見てもらったところテスターで電圧は正常に確認できましたが、サポートセンタのPCでも起動しなかったため初期不良として即返金していただけました。
テスターで電圧が正常に確認できてもPCは起動しないとかあるんですね。
ひとつ勉強になりました。
またツクモの対応は大変よかったです。
ちなみに構成は
CPU:Q9450
M/B:P5E
HDD:ST3500320AS
DVD:DH-20A3S-26
ビデオ:GV-NX96T512HP
電源:SS-400ET
0点
>Abeeといえば優良電源だと思っていましたが、みなさんのクチコミとおり粗悪品でした。
なんで優良だと思ってたの?
特別に粗悪品とは思わないが、自社開発してないので良いとは言いがたいかな?
まぁ、電源にしろなんにしろPCパーツは初期不良品というのは避けられないので、はやいうちにわかった分ラッキーだと思うよ。
初期不良率○○%!を売りにするメーカーもあるくらいだしね。
基本的にパーツなんだから、完璧求めちゃダメだよ(^^;
自作って自分がメーカーでユーザーなんだから、そのパーツを選んだあなたが「悪」ってことで考えないと、また同じ失敗繰り返すよ。
PCパーツとか不良品で当たり前、だからこういう対策をしてます!ってのがメーカーの腕の見せ所。
懲りずに頑張って楽しんでください(^^
書込番号:7886144
1点
鳥坂先輩さん コメントありがとうございました。
AbeeやSeasonicというメーカーは雑誌、クチコミ、PCショップ店員等々の評判もいいため
Abee、Seasonic=優良電源と勘違いしていたところがありました。
(私は価格.comでのクチコミを見る前にツクモの店員と構成を話したうえでSD-520ELEを勧められてAbeeだからということで購入しました。)
もちろん工業製品ですから、初期不良が発生するのは重々承知しており、自作PCに関しては
相性問題が伴うのも理解しています。
今回はいたづらににメーカー(Abee)を信じて、ロクに下調べをしなかった自分にも問題があったと思います。
ビデオを9600GTに交換しましたが、今のところ400W電源で問題なく使えているので、しばらく様子見しようと思います。
書込番号:7886814
0点
残念ですね。
私も先日この商品を購入したが、電源が全く入らない。
話にならないですよ。
しかも、ショップと返品の交渉をしたら、返品ができないと言われました。
このメーカーは本当に怪しいと思います。
代わりにサイズ社のものを購入して試してみたら、問題なく動きました。
書込番号:7930338
0点
ツクモって良いですね。
私はe-tokkaで購入したが、返金はできないって言われました。
書込番号:7930349
0点
電源ユニット > Abee > AS Power SD SD-520ELE
マウスコンピュータにて去年8月ごろにPC(デスクトップ)を購入したのですが
HDD500を増設して使用開始したところ、起動時に電源がいったん落ちて
その後すぐ起動するようになりました。(現在までに数回使用中に
いきなり再起動が走ったことがあります)
今のところ問題なのですがこれは電源が原因なのでしょうか・・・?
環境は分かる範囲で下記のような構成です。
CPU Core2duo E6850
M/B P35-Express?
MEM DDR2-800 2GB*2
G/B Gfource? 8600gts
HDD 320G,500G
電源 400W電源
今後、HDDとBDディスクドライブ、メモリの購入も検討しているのですが
増やしておいた方が安全なのでしょうか?
0点
今の構成をサッと見ても400wで足りていると思いますが
マウスで8月なら保証がまだありそうなので増設したパーツを抜いて
修理に出す(その前に増設したHDDの電源の抜けば以前のように動くのかを
確認ですね)
書込番号:7874033
0点
返信ありがとうございます。
やはり一概に電源の問題とも言えないということでしょうか・・・
簡単に計算できるサイトでは大体最大で300〜350の間の消費量だったので
不安になってしまいました。
OSなしで購入してXP入れてしまったので保障が有料になりそうだったので・・汗
とりあずサポートに連絡とってみます。
書込番号:7874308
0点
>OSなしで購入してXP入れてしまったので保障が有料になりそうだったので・・汗
とりあずサポートに連絡とってみます。
これで保証が無効にする業者がいたら晒しますよw
OSインストールに伴うサポートを受け付けないだけじゃないでしょうか
書込番号:7874384
0点
電源ユニット > Abee > AS Power Silentist S-480ES
静音電源に変えたく、
この電源とS-450EBののどちらかを検討しています。
この電源の静音性や使用感、S-450EBと比べたときの
良い点、悪い点など、どなたかお教えてくださいませんでしょうか。
どうぞよろしく御願いいたします。
0点
今何使ってんの?
あとPCの構成は?
静音だけ追求ならファンレス電源選べばいいだろうし、性能も求めるならちゃんとした電源メーカー品から探したがいいと思うよ。
正直言ってAbeeの電源とか、、、、って感じ(^^;
性能と静音を考えるとこのへんとかいいんじゃない?
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0805/21/news051.html
W数低いけど、こっちは高効率電源だしね。実際の出力はあんまり変わらないんじゃないのかな?
書込番号:7844426
0点
双方とも熱くなったら冷やせばの繰り返しがコンセプト。
これからの主流である、環境にやさしい、
低発熱システム、高効率、省電力、高耐久性な電源とは無縁なもの。
550EBの方ですが参考になればよいですが
一週間程度使用してみて、
とにかく静か
とにかく熱い
です。
僕もENERMAX方を薦めます。
書込番号:7844567
0点
レスありがとうございます。
新たに
CPU AthlonX2 4850e
マザー HA06
メモリ PC6400 2G×2
HDD WD6400AAKS (640G SATA300 7200)
VGA オンボード
FDD&光学ドライブ 各一個
での構成を考えています。
今の自作機でオウルテックのSS-400FBを
使っているのですが、ファンの音と「ブーン」
というようなうなり音がするので、静音
の電源がいいと思いこの商品を検討していました。
ファンレス電源でもこの構成で使えるなら、
ファンレス電源も選択肢にいれて検討していき
たいです。ファンレス電源なら、お勧めは
どのようなものがあるでしょうか?
質問ばかりですみませんが皆様宜しく御願いいたします。
書込番号:7850066
0点
そんなことないですよ。
じゃんじゃん聞いてください。
で、一時期はFANレス電源、いろんなタイプがあったはずですが、
いつの間にかなくなってたりするのもありますね。
ごめん。
これといってお勧めはないけど
下に、リンク貼っときます。
http://www.dosv.jp/other/0609/09_index.htm
ちょっと古いけど、参考になると思います。
書込番号:7852766
0点
pararaikaさん、早速ありがとうございます。
お教えくださったサイトも参考にして
電源の購入を検討していきます。
書込番号:7854357
0点
電源ユニット > Abee > AS Power Silentist S-550EB
先日からOSの起動の際にXPのアイコンが表示されるところまで進んで落ちてしまうという状態が頻発しております。
落ちた際は少しの間主電源を落として冷やすことで改善されるので、PCが正常起動した際に3DMARK06やスーパーπ、TMPGEnc4.0などで負荷をかけてみたのですがファンが回りません。他の方の書き込みを見てみると30%程度まで負荷をかける、または50度以上になるとファンが回転するとありますが確認のとりかたがわかりません。CPUの使用率はそれぞれ80%程度まで温度は50度程度です。
また電源にあるスイッチ部分のLEDも光ったのを見たことがありません。
対処、理由などがわかる方よろしくお願いいたします。
Xeon X3350定格、GF9600GT定格、P5K-E、WD360FD、MEM4G
0点
故意ちゃんさん こんばんは。 温度計を電源に取り付けて実測しながら電源ファンの所をふさいでみてください。
50度C超えても回らなければ不良品かも知れません。
http://www.abee.co.jp/Product/PSU/AS_Power_Silentist/S-450EB_S-550EB/feature01.html
予備電源あれば交換すると良いけどね。
書込番号:7826590
0点
電源ユニット > Abee > AS Power SD SD-520ELE
長年使用してきた電源が(450W)エアフローのことがあり、そろそろ買い換え時かと思いこちらを購入しました
が。。。よく落ちます。
軽めにOCした状態ではBIOSすら起動しません(これまでの電源だともっと厳しくても全く問題なく常用できています)
構成は下記のような状態ですのでPCIEの電源も使っていないのですがねぇ
トータルの出力はあがっていますがアンペアの問題なのでしょうか?
電源で相性ってあるんでしょうか?
みなさんのご意見をお聞かせください
構成
MB:ASUS P5K E
CPU:core 2 quad Q6600
グラボ:nvidia 8600GT
HDD 3台
DVDドライブ一台
1点
「長年使用してきた電源」が今も使える状態であるなら、試してみてください。
エアフロの事があるなら、確認中だけでもケースあけっぱなしで確認してみて下さいね。
それで落ちないようなら、電源の問題でしょう。
相性と言ってしまえばそれまでですが、この電源はパーツを結構選ぶようですね。
ご自身で「アンペアの問題」と書かれていますのでご存知なのかとも思いますが
SD-520ELEは12Vが30Aしかありません。(Max.Combined 360W)。
今お使いの電源がわかりませんが、450Wということですので
もしかすると12Vに関しては今使っている電源の方が上かもしれません。
この辺りも原因なのかな?とも思います。
>OCした状態
とのことなので、一概に電源のせいとは言い切れないところがあると思います。
CPUに負荷をかけてきたせいかもしれませんし、電源組替に際しパーツが少しずれたのかもしれませんし。
ちなみにこの電源とP5Kの相性についてはわかりませんが、一般的に「電源の相性」というものはあるようです。
アビーのホームページにも
>「各パーツの高性能化に伴ない、従来にも増して「パーツの相性問題」と称される事象が増えています。」
との記載がきちんと載っていますので。
書込番号:7772035
0点
きりんじっちさん
さっそくの返信ありがとうございます
OCなしの状態でもBIOSすら起動しないことがあるのですよ。しかもMBとCPUだけ電源接続してみてもです。(BEEPすらならず。。。)
で、結局元の電源にもどすとまーったく支障なく起動します(涙)OCも全く安定。
しかも古い規格なのでMBには20P→24P変換アダプタをつけているのですが、アダプタつけずに(4つあけたまま)さしても問題なしです。
アンペアに関しては旧電源は12Vは15Aしかありません。ほかの端子もすべて新電源以下です。
あれ?SD-520ELEのスペックでは12V 20A=360Wになってる??
とりあえずサポートに問い合わせしてみます。
不良品なのか相性なのかの判断って難しいですから。。。
なにかわかればまた投稿します。ありがとうございました
書込番号:7773126
1点
SD-520ELEは12Vが2系統あって
「バラバラで各20A(240W)」「合計で30A(360W)」という2重の制限がありますね。
>OCなしの状態でもBIOSすら起動しないことがあるのですよ。
>しかもMBとCPUだけ電源接続してみてもです。
とのことなので、系統をわけてどうこうという問題でもなさそうなので、不良か相性なのでしょうね。
「サポートに問い合わせしてみます」とのことですので、それが一番早道かもしれません。
変な言い方ですが、初期不良だと良いですね。相性だと返品できなそうですから><。
無事に動くといいですね。
書込番号:7773282
0点
3年使用間使用していた電源「サイレントキング」のファンがうるさくなってきたので、電源を交換するためにこのモデルをすでに購入済みです。
いま仕事が忙しいので、落ち着いたら電源の交換をしようと思っていました。
この電源のHPのPRを見ると、いかのも品質のいい感じの電源のような印象があります。
ここの投稿を見ると、電源が突然落ちる現象が発生しているようなのでかなり心配になってきました。
書込番号:7773951
0点
私も数日前にこの電源買いましたが、電源スイッチを入れてもPCがすんなり立ち上がってくれません。一瞬だけ通電されますが、すぐに落ちる、を何回も繰り返してようやく立ち上がる状態です。
前の電源は、12V1が19A、12V2が17A、コンバイン出力312Wなので、容量としてはこの電源の方が上の筈なんですけどね。
今サポートに問い合わせているところです。
書込番号:7774152
3点
自分のこの電源で相性と思える現象に出くわして交換してもらいました。
構成は以下。
マザー:P5B Deluxe とP5B Premium Vista Editionで確認
メモリ:DDR2 800 4G(別メーカのもの2種類で確認)
ビデオ:GeForce8400GSとGeForce8600GTで確認
HDD:1台〜3台で確認(WDとMaxtor)
光学ドライブ:IDEタイプのものSATAのもので確認
OS:Vista Home Premium SP1
電源を入れると、電源OFF/ONを繰り返すだけでBIOSすら起動しない。
うまく起動する時もあったが一度BIOSに入ったあと抜けるとまだ再起動を繰り返す。
切り分け中にうまく起動した時があったがその時はOSまで起動した。
切り分けした感触としてはSATAのHDDをSATA電源で繋げた時に現象が出ているような
気がします。最初、WDの2台のSATA HDDを4ピン電源でつなげて起動させてみたら正常
に起動。3台目はMaxtorのSATA HDDをSATA電源で接続したら現象発生。3台目を抜くと
正常起動。2台だけの時もうまく起動しないことが何回かあったので確実じゃないです。
結局、このトラブルで1晩無駄にしました。
販売店で交換してもらった別の電源にしたらすんなり起動するので間違いなくこの電源
の問題(相性??)だと思います。
ご参考まで。
書込番号:7774322
3点
購入者です。
私も当初なぎさのぱぱさん同様の現象にあって苦労しました。
私の場合はグラボも一緒に換えた為、原因究明に時間が相当掛かりました。
現在も全てが解決していないのですが、皆さんがここまで同様の(電源が落ちると言う)
事象があると電源ユニットの相性の存在と言う事を認知しなければならないのかも・・・。
でも、仲間がいるので少々安心(失礼!)?
頑張って克服しましょう。
書込番号:7774809
2点
具体的症状を書いていただいた方々に一票入れさせていただきました。
購入済みなだけにかなり心配になってきました。
書込番号:7774889
0点
スレ主です
サポートセンターからは「同様の報告はないので製品不良かどうかは送っていただければ調べます」との趣旨で返信メールが来ました。
ここに書き込んだ方だけでも結構件数があるようにも思いますのでみなさんサポートセンターにメールしてみてはいかがでしょうか?
起動時にBIOSまでいかないという症状は似通っているように思いますので相性でかたづけてよいものか?
うちのはBIOSデフォルトに戻してHDD,DVDなしの状態でも起動しませんからねぇ
私はとりあえず送ってみることにします
やっぱこういう時の送料は自腹ですよね(涙)
書込番号:7776811
1点
一応構成書いておきます.
・M/B MSI P965 Platinum
・CPU Intel Core2Quad Q6600
・VGA Sapphire Radeon HD2600XT DDR3 256MB
・MEM UMAX Pulser DDR2-6400 1GBx2
・HDDx4(全部S-ATA)
・OS Windows Vista Home Premium SP1
>ここに書き込んだ方だけでも結構件数があるようにも思いますのでみなさんサポートセンターにメールしてみてはいかがでしょうか?
>起動時にBIOSまでいかないという症状は似通っているように思いますので相性でかたづけてよいものか?
そうですね,仮に電源に不具合がなかったとしても,販売台数の50%が相性問題を喰らったら,それはもう相性じゃなくて不具合ですよねぇ?
書込番号:7777181
1点
私も同じようなトラブルが出ています。
今まで使っている電源(ENERMAX EG465AX-VE II)がちょっとうるさいので、
SD-520ELEに入れ替えてみるとPCがうまく起動できません。今回入れ替えたの
は電源だけです。
コンセントを挿して(または主電源スイッチのON/OFF)1回目は起動しますが、
1回電源を落とすと再起動時は一瞬だけ通電してすぐ落ち、電源ボタンを押し
てもその後は反応なし。配線を接続しなおしてみましたが、同じ現象になりま
す。
仕方ないのでEG465AX-VE IIに戻すと問題なく動いています。構成は以下のと
おりです。
MB:ASUS P4P800 DELUX
CPU:Pen4-2800
ビデオ:HD2600PRO-512
HDD 3台
DVDドライブ 2台
相性なのかな?。
書込番号:7777298
1点
トラブル大発生で、皆さんがたくさんアクセスするものだから、
人気アイテム第1位の電源になってしまいました(爆)失礼。
書込番号:7777872
0点
私は以下の構成でトラブルです。
マザー:ASUAベアボーン V3-P5945GC
電源: これ
HDD:STAT 3台
グラボ:8800GT(リファレンスタイプ・メーカー不明)
DVD:LG(型番失念)
CPU:CORE2DUO E6750
ベアボーンの電源を交換して8800GTにのせかえたとたん事象発生です。
マザーはVGA搭載ですのでオンボードからの出力にしたところ、OS起動。
手持ちの6600GTにかえて使用すると不安定。(負荷が低いときに突然おちる。その後、
電源部をOFFにし数回立上げを試みるも不安定。この様な状況からPCI−EX関連に
的をしぼり、ドライバ、DIRECTX再インストール、若干状況が改善(3DMARK06完走)
したがASUS付属の管理ソフト(電圧、温度等のモニター)を使用すると問題が発生。よってアプリデリート。ウイルスバスターはしらせれば落ちる。
この電源のせいだけではないと思いますが、電源交換でここまで問題がでたのは初めてです。
私の場合はBIOSまでは到達するケースが多かった(状況はとらじま猫さんと酷似)ので、
若干ケースは違うかもしれませんが、根拠はありませんが私的意見として無関係ではなさそうに
思ってます。
書込番号:7778670
1点
度々、すみません。
気になる事を思い出したので・・・・。
実は電源が落ちた後、電源のスイッチのオン・オフを繰り返したがマザーボードに通電しない事が
ありました。その時にあるケーブルに偶然軽く触れたとき瞬間通電したんです。それはメインの12V24PINでした。
確実に押しこんである事は確認してあったのですが・・・・。再度押し込んだ覚えがあります。
(このときの感覚は良く覚えてないのですが、若干奥までヌーっと入ったような)
意外とコネクターパーツの精度不良だったりして。
書込番号:7778831
1点
私もサポートセンターから「同様の報告はないので製品不良かどうかは送っていただければ調べます」との返信が来たので「価格.COMの掲示板見たら?」と返信しておきました。モノはすでに販売店に持ち込んで交換してもらいました。交換してもらった別のメーカの電源ではちゃんと起動しました。ちなみに販売店の確認環境でもちゃんと起動しました。
書込番号:7778968
1点
私は半年ほど使用していた某社製電源のファンノイズが気になってSD−520ELEに乗り換えましたが、はじめは起動が不安定だったりしたのですがバルクメモリからIOのパッケージ品に差し替えたら素直に動くようになりましたよ。
最近バルクメモリが安くなりすぎて品質が落ちているという話題が結構あってめずらしくパッケージ品を買っておいたのが正解でした。
私も長いこと自作してますが、相性問題はこの電源に限ったことではないですし大手のマザーボードやグラフィックボードに問題があることも実際よくあるようですし。
私の場合、自作する以上ある程度相性問題の覚悟はしてますが。
それにしてもこの電源、相当売れているようですね。
発売からそんなに経ってないのにこれだけの書き込みですから。
実際アキバのどこの店でも今いちばん人気のようですし。
この会社の電源は今までに何個か試してますが、私の場合とくに問題もないですし、静音性も文句ないですし、ほかのメーカーに比べたらマシなほうではないでしょうか?
サポートはとても良い会社なので、相性問題のようだったら連絡してみるのが
いちばんだと思いますよ。
書込番号:7779315
1点
P5Bにバルクメモリ1Gx2と512x2で、起動が不安定。
メモリをパッケージ品に変えれば、トラブルが解消される、ということでよろしいですか?
書込番号:7781238
0点
私もみなさんと同じような現象が起きております。
起動時にCPUファンが回り、その後停止・・・これを繰り返します。OS起動まですんなりといく場合もありますが、再起動時にまた同じ現象になったりします。
販売店に問い合わせしましたが、原因不明です。マザーからケースへの電流リークではといわれましたが、マザーをケースから取り外しても状況は変わりませんでした。
交換前に使用していた350W電源ではなんの問題もありません。
私もサポートセンターに連絡してみます。
同じことでお悩みの人が大勢いるので、心づよい?です。
書込番号:7781532
1点
結構皆さん同じ症状で悩んでいるんですね。
3年ぶりにシステムを入れ替えようと以下の構成で組みました。
MB : BIOSTAR G31-M7
CPU : Core2Quad Q6600
メモリ : ノーブランドDDR2 800 1GB × 2
電源 : SD-520ELE
以上の最小構成にて起動させましたがBIOS画面の表示もままならない内に
再起動の繰り返し。
AMD系からの入れ替えなので予備のCPUなども無く動作検証の為、
CPUを新たにCeleron DC E1400を購入。(Q6600->E1400)結局現象変わらず。
メモリを新たにA-DATA製DDR2 800 1GBを購入。(ノーブランド->A-DATA製)結局現象変わらず。
今まで使っていた電源(SILENT KING2)をはずして、試しにつなげたところ正常に起動。
CPU&メモリを(Q6600&NB 1G×2)に戻しても正常に起動。
これは電源の仕業と確信し、販売店に持ち込んだところ正常に起動して、
SD-520ELEに問題は無しとの販売店の見解(AMD系/INTEL系のマザー2種類正常動作してた)。
販売店店員が「電源とマザーにもまれに相性が有りますから〜」という話を聞いて、
もうここまできたらヤケクソだー!!
マザーを新たにGIGABYTE GA-G31M-S2Lを購入。(G31-M7->GA-G31M-S2L)正常動作。
結局以下の構成で今のところ1週間ぐらい付けっ放し(サーバーPCなので)でも
安定しています。
MB : GIGABYTE GA-G31M-S2L
CPU : Core2Quad Q6600
メモリ : ノーブランドDDR2 800 1GB × 2
電源 : SD-520ELE
HDD : SATA2台
DVD : スーパーマルチ
OS : VISTA HOME PREMIUM
自作ということである程度は覚悟していましたが、
まさか電源に相性が有るということははじめて知りました。
余分に買ったパーツ代は勉強代として払ったと自分に言い聞かせます。
(余ったパーツでもう一台組めそうです^^;)。
ただ、今後まだグラボの増設を検討しているのでそこを心配しています。
以上長文失礼しました。
書込番号:7783299
1点
以下の環境でやってみたところ、OSは起動するのですが3Dゲームを
プレイすると直ぐに電源が再起動してしまいます。
別のGeforce8800GTドライバー、別の3Dゲームを行っても
同じ状況です。
CPU:Intel Core duo 8400 (65W)
マザーボード:Asus P5K-E
HDD:IBM HDP725050GLAT80 (7200rpm)1台
グラフィックカード:Gigabyte GV-NX88T512HP(Geforce8800GT OC版)
テスト
1.Geforce8800GTがOC版の為 2/3までクロックダウン
→OS起動:問題なし、3Dゲーム:直ぐに電源再起動
2.グラフィックカードをGeforce6800に変えてみる
マザーボードからの電源供給のみのカード
(外部から(PCI Expressケーブルから)電力供給無し)
→OS起動:問題なし、3Dゲーム:長時間起動しても問題なし
3.別電源500wに変えてみる
→OS起動:問題なし、3Dゲーム:長時間起動しても問題なし
500W電源の容量の内訳
@3.3V:28A 5V:37A (計220W)
A12V1:20A 12V2:20A(計264/288W) (@とAの合計が380W)
B-12V:1A -5V:0.8A 5V:20A(計28W)
4.グラフィックカードGeforce8800GTを使用し、外部からの電力供給のみ上記の500Wから供給
(その他のデバイスはSD-520ELEから電力供給)
→OS起動:問題なし、3Dゲーム:長時間起動しても問題なし
テストして原因を調べた結果の感想として
・上記の環境では、電源容量が足りない模様
→Geforce8800GTの3Dゲームに回す電力が足りてない模様
・容量が足りなくなると自動で電源が再起動する
この電源は、1HDD 1CPU 1DVD、マザーボード供給グラフィックカードまでで
PCI Expressケーブルを使用する様な、少しオーバスペックな環境だとこの電源は使えないみたいです。
メーカに問い合わせをしたのですが、返答が帰ってきませんでした。
容量オーバでPCI Expressケーブルが使えないにも関わらず、付いてくるのは流石に問題かと思いますが。。。
書込番号:7783784
1点
電源ユニット > Abee > AS Power SD SD-520ELE
あまり多い組合せではないと思いますが、参考になれば幸いです。
先日、この電源を購入しました。
しかしASUSの「P5LD2」と組合せたところ、最小構成でも起動しませんでした。
具体的には、電源スイッチを押してもファンのみが回ったり、
最悪な時は何も反応が無いこともありました。
他の電源(ZU-360B)では普通に立ち上がったので、相性によるものと思います。
BIOSTARの「TForce550」で起動を確認したので、今はこの組合せにしています。
レビューは、後日書かせていただきます。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)







