このページのスレッド一覧(全144スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 7 | 2010年4月10日 21:05 | |
| 9 | 8 | 2010年3月23日 13:16 | |
| 1 | 1 | 2009年11月30日 23:11 | |
| 0 | 7 | 2009年11月12日 15:17 | |
| 5 | 25 | 2009年10月19日 21:31 | |
| 0 | 7 | 2009年10月2日 01:35 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
電源ユニット > Abee > Athlete AS-600B-AR
3/30から7980円で販売しているみたいですが、
まだあるみたいですね。
6月ぐらいに初自作をしようと考えていたのですが
衝動買いしてしまいました。
他のパーツは何一つありませんが…
0点
初期不良だったらどうするの?
今買って6月に初の稼働じゃ、店舗でも受け付けてくれないかも?
書込番号:11208507
0点
酔ってもないのに後先考えずに、えいっ!てしてしまいました。
LEDのファンも好きじゃないのですが…
パーツはないといいましたが、6年前に購入したVAIOはあります。
それにつなげてみればいいのかもしれませんが、何か不具合があると
面倒ですので、最低限必要なパーツだけ揃えようと思います。
初の自作なので、正常に動くパソコンが他に1台ないと不安ですので…
ただ、嫁の許可が下りなければ、眠らすことになりそうですね…
書込番号:11208713
0点
(メーカーより抜粋)
信頼性の高い製品を末永く安心してお使いいただくために2年間の保証をお付けし、万一故障が生じた場合でも修理ではなく新品に交換いたします。
http://www.abee.co.jp/Product/PSU/Athlete/AR/index.html
とあるみたいだから、早ければ2週間程度で新品と交換出来るかも。
書込番号:11208723
2点
>パーシモン1wさん
情報ありがとうございます。
店舗は無理かもしれませんが、メーカーは大丈夫ですよね。
ファンとクリップを使った簡単にできる動作確認テストも
あるみたいですが、とりあえず嫁との交渉をがんばります!
書込番号:11208757
0点
これ買いました、一回目ネット閲覧中に2時間でプシューンと切れてしまいました。かなり熱くなってました。交換してもらって今度は約6時間で一つ目と同じ症状。PCつぶれたら責任とってほしいですよ。今はTruePower New TP-550で快適です。
書込番号:11213550
0点
>kairiki10さん
ふたつも不具合ですか…
お気の毒です。
何か問題があればレビューに書かせてもらいます。
書込番号:11214837
0点
今朝、届きました!
メーカー製のPCを使っている時は電源などまったく興味がなかったのですが
今はその電源だけでわくわくしています!
想像以上に、大きくて重くびっくりさましたが、なかなか気に入りました。
今晩は、眺めながらビールを飲みます!
嫁のOKも出たので、GWまでに他のパーツも揃えようと思います。
当初は、core7 860を考えていたのですが、予算削減でPhenom II X4 965にして
MB、SSD、PCケースを購入しようと考えてます。
ドライブはBDが欲しいのですが、外付けでもいけるならば現在所有のDVDドライブと
外付けのHDDを付けてボーナスまでやり過ごそうと思います。
書込番号:11214906
1点
電源ユニット > Abee > AS Power Silentist+ SP-530EA
去年の10月にこちらの商品に切り替えたのですが
昨日、きな臭い臭いがしたのではこをあけてみてみると
ケーブルから火が出てあわてて消しました
PC内部はこまめに掃除していましたし出火となる要因が
思いつかないのですがこの場合どう対応したらよいでしょうか?
明日、購入したPCショップに連絡してはみますが・・・・
HDDが使い物にならなくなったのは かなりこたえます・・・
ちなみに画像の右のケーブルが出火元のようです
3点
女性の手に見えませんw
まぁ、それはさておき、とりあえずメーカーに連絡じゃないかな?
HDDを弁償してくれるとは思えないけど、電源の修理はするでしょう。
今後は「ちゃんとした」電源メーカー品の購入をお勧めします。
Abeeなんかどこでどう作って管理しているのやらって思うね。
あそこって元々星野金属から派生したケースメーカーでしょ?
本業のケースですらたいしたことないのに、電源とかダメダメっしょw
国内メーカーってことだけが「売り」じゃないかな?
うちで6年目に逝った電源はコンデンサが溶けたけど、出火とかはしなかったかな?
なんか調子悪いなぁってことで、掃除でもするかって、開けたらコンデンサが溶けていたって話。そのまま使ってたら出火したのかもしれないね。でもこの経験からSEASONICの電源は信頼を置いてます。
書込番号:10864378
![]()
3点
アナベル・ガトー少佐さん、こんにちは。
火事のような大事にならなかったのは不幸中の幸いでした。
こういうのは怖いですね…
書込番号:10865084
![]()
0点
ご愁傷様です。
今まで使えていたのを考えるとやはり製品に問題ありでしょうか。
今回は違うと思いますが、どの電源でもHDDとの接続時にずれて刺さることがあるらしく
そうなると問答無用で出火するらしいです。
次回はこの点にもご注意を。
書込番号:10866251
![]()
0点
鳥坂先輩さん
手は弟にもってもらってました^^;
メーカーに連絡したのですがいまだに返事ありませんTT
HDDの保障は きびしいですかね (´ヘ`;)
ちゃんとした電源メーカーってどちらになるのでしょうか?
あまり詳しくないので、申し訳ないです
お店で電圧を自動で調整するといった賢い電源かなと思い
あわせてこちらのサイトのレビュー評価も確認したうえで
大丈夫かなと思って購入したのですが・・・・
星野金属ってところからの派生メーカーなんですね
ケースのメーカーなんて気にもしていませんでした
火災のときは 火災系放置まで鳴って大変でした (´ヘ`;)
お勧めのメーカーはSEASONICの電源ということでしょうか?
カーディナルさん
こんにちわ ^^
こんなことは初めてでした
ずっと掃除しなくて埃が原因で出火というのは
きいたことあるのですが、こまめに掃除してて
出火したのははじめてです
レストールさん
ずれてささることがあるのですね
ずれて刺さることじたい不具合だと思いますが・・・・
書込番号:10876934
1点
メーカーから連絡がきましたので
コピペしておきます
平素より弊社製品をご愛顧いただき誠にありがとうございます。
また、このたびはお手元にてご迷惑をおかけしてしまい
誠に申し訳ございませんでした。
お問い合わせいただいた電源ケーブルからの出火による
機器破損への保証については
弊社の保証規定では免責事項となっておりますが
破損状況によりその都度、対応を検討させていただいております。
問題なくお使いいただいていた状態から電源ケーブルが出火された状況ですと
要因として考えられるのは端子の短絡になるかと思います。
電源ケーブル側はごく単純な構造でございますので
ホコリによる短絡はないとすると、コネクタの弛みや無理な接続による
物理的な短絡が起きませんと、ケーブルやコネクタ単体からは出火いたしません。
HDDの基板故障による短絡で接続部から出火する可能性も考えられますが
申し訳ございませんが現状ではどちらとも判断させていただくことができません。
SP-530EAについては弊社にて交換させていただきますので
弊社カスタマーサポートまでご送付ください。
電源の故障状態から、要因を推測させていただきます。
弊社へ製品をご送付いただく際の注意事項を記載いたしますので
ご一読の上、ご検討ください。
お手数をおかけいたしますが、ご検討のほど、よろしくお願いいたします。
======= 製品を弊社へお送りいただくお客様へ =======
製品をお送りいただく際は、ハードウェア保証書の裏面または
http://www.abee.co.jp/Support/warranty.html
特に「5.修理依頼」の項目をご一読いただき、必要事項の記入・捺印のされた
ハードウェア保証書(またはお買い上げ明細書)のコピーを合わせて同梱くだ
さい。
※1)
必要事項の記入・捺印のされたハードウェア保証書を紛失した場合、販売店
欄に販売店の捺印がされていない場合は、ご購入時の明細書(レシート)など
ご購入店、ご購入日などのお買い上げ情報が明記された証紙のコピーをお送
りください。
※2)
上記※1のいずれの証紙も無い場合は、サポートを受ける際に弊社の担当まで
お申し出ください。お申し出が無い場合、サポートをお受けしかねる場合が
あります。
※3)
ハードウェア保証書およびお買い上げ明細書(レシート)は、必ずコピーをお送
りいただき、原紙は大切に保管してください。原紙をお送りいただいた場合、
ご返却しかねる場合があります。あらかじめご了承ください。
==================================
※検証の為、お預かりさせていただく期間は
特殊な場合を除き最大5営業日ほどとなります。
この商品付属のケーブルつかっているのに免責対象って
どういうことでしょうね・・・・
書込番号:10886763
1点
アナベル・ガトー少佐さん、はじめまして。
私もこの製品を、使用しております。最初の書き込みから拝見しておりまして、重大な事と気になっておりました。その後、メーカーから連絡はありましたか?
他人事ではないので、ケーブル周りをチェックし、発熱等ないことを確認致しました。今のところは、問題ないようです。
HDDも、保障してもらえたらいいですね。
書込番号:10908528
0点
HDDはシーゲート製 でしたのでHDDはシーゲートに
電源ケーブルは、abeに送りました
シーゲートからは 出火要因は HDDにはなく電源側に不備があったと
考えられます との見解でした
abeは連絡もなくこちらが連絡すると いまだに調査中とのことで
連絡はないままです (´・ω・`)
書込番号:11128693
0点
電源ユニット > Abee > Athlete AS-700B-AR
久しぶりに自作しようと思い、パーツの情報集めのために大阪は日本橋を探索しておりまして、この電源を発見しました。まだ発売したばかりで、レビューもありませんが私的には、この電源はイケているような気がします。抽象的な言い回しですみません。みなさんはどう思われますか?当然エナマックスやコルセアが良いのでしょうが・・・
0点
ティアマト(アスターテ?)さん、
良いという気がしたら、まずは人柱です!人に聞いても、たぶん予想されている回答しか来ません。
ちなみにアビー自身が昨今良い電源作れるのかどうかを考えると、これがどこのOEMか、とか、どこかでテストレポートが出てくるまで、待っても良いのでは?
書込番号:10559393
1点
電源ユニット > Abee > AS Power Silentist+ SP-630EA
80PLUSでプラグタイプのケーブル、その上特価にて売られていたので思わず購入しましたが、
全然動作が安定しません。
一発目は問題なく立ち上がったのですが、そのときにUSBハブをつないだら、
突然電源が落ちました。
それからというもの、スイッチ入れてもその瞬間でまた落ちます。
何かのデバイスが干渉しているのかと思い、
すべてのデバイスを一つずつはずしながら何通りにも確認しましたら、
立ち上がるときとそうでないときの組み合わせがまちまちで、
どうもデバイス側に問題があるようには思えません。
M/B: abit AN-M2HD
CPU: Athlon X2 BE-2350
HDD: HGST 7200 320GB 2台
FDD
OPT: パイオニア DVR-S12J
GPU: 玄人思考 GF7300GT-E256H
それまで使っていた電源: Seasonic SS-400FB
元の電源につなぎ戻したところ、正常に起動しますので、
電源と何かの相性が合わないのかもしれませんが、
一体なにがなんだか見当がつきません。
アドバイスいただけますと幸いです。
よろしくお願いします。
0点
考えられるのは+5V,+3.3Vコンバイン出力の不足だと思います。
SS-400FBが200Wに対して、こちらは140Wです。
古いシステムだと、+12Vより+5Vや+3.3Vに依存する量が増えるので、安定しない可能性があります。
書込番号:10270188
0点
uPD70116さん
アドバイスありがとうございます。
>+5V,+3.3Vコンバイン出力の不足
盲点でした...
たしかに、総容量のわりにSS-400FBと比較して、5V-3.3Vが少ないのは問題かもしれないですね。
そのくせ、12V系は600Wとやたらと余裕ありすぎてバランスが悪そう。
そんなにビデオカード挿す人ばかりじゃないのに....と思うのはダメかな?
ちなみに、現在のシステムは去年おこしたばかりなので、特に古いというわけではないと
思うのですが、どうなのでしょうか?
HDD2台(7200回転もの)って普通だと思うし、
USBハブで落ちたと言うことは過電流か何かで安全装置がはたらいたのか。
どちらにしても、やっかいな物かってしまった...orz
書込番号:10271446
0点
ただいま自分なりに調べている最中ですが、
先ほどいただいた助言に関して、
他の600W近辺の電源はどうか一例を調べてみました。
ANTEC TP-650AP は5V-3.3V合計で170W
Seasonic SS-600HM も同じく170W
ENERMAX ELT620AWT-ECO は当機と同じ140W
5V-3.3V系で合計140Wというのは数字は、
さして不足してもいない気がしてきた。
一般的にHDDの起動時には5V系より12V系の方が使用されていると思うし、
ケースファン2個も低速タイプで特に起動時に負担となるわけがない。
となると、疑わしきはマザーボードと電源の相性問題?
はたまた、電源自体の初期不良?
これらの判断の仕方は、別機で電源の動作テスト、でいいんですよね?
詳しい方おられましたら、またご助言ください。
どうかお願いします。
書込番号:10271727
0点
自己レスです。
サーバとして稼働させている別機にて、動作検証したところ
問題なく動いています。
HDDは例の構成より多く3台
ケースファンも4個
ビデオカードは別にさしていないが、
IntelのNICとSATA増設のインターフェイスカードが1枚ずつ
問題の発端となったUSBハブも試しに接続
ここまでやって正常に稼働するのだから、
電源個体だけで問題が生じたのではないと思われる。
自作し始めてから3年半経るが、パーツの相性問題に遭遇したのは今回が初めて。
思った以上に精神的に堪えることなんのって...orz。
せっかく見つけた特価のプラグタイプ&80PLUS製品なので、
メーカーの返金サポートを受けずに、手元に残しておこうとも思うが、
こういう時ってみなさんどう処理されているのだろうか。
書込番号:10276445
0点
最近はみんな12V使ってるんで、どれも3.3Vと5Vはそこそこの出力ですね。
マザーのUSB地雷とか?
書込番号:10276528
0点
habuinkadenaさん
こんにちは。
>>最近はみんな12V使ってるんで、どれも3.3Vと5Vはそこそこの出力ですね。
ほんと12Vばかり使うようになったんですね。
私はゲーマーじゃないので、CPUもGPUもローエンドのまま
気にすることもありませんでした。
>>マザーのUSB地雷とか?
おっしゃるとおり、
きっとマザー側に問題があるのでしょう。
そう確信しております。
思い起こせば、今使っている Abit AN-M2HD は
以前から電源まわりでトラブっているのです。
当初つかっていたサイズの鎌力をダメにしてしまったのも、
元凶はこのマザーかも...。
書込番号:10276556
0点
結局、以前購入したこの電源はそのまま返金処理しました。
\6980と格安だっただけにがっかりしたのですが...
それでその代わりとしてCORSAIR製のHX620を、先週末購入、
早速取り付けて動作を確認しましたが、
何の問題もなく、とても快適です。
この前疑っていたようにマザーボードが悪いわけではなかったようで、
結論として電源と何かの相性問題ということに尽きるみたいです。
Abeeさんのケースとかファンとかかなり気に入っていたので、
電源も大丈夫だろうと高をくくって購入したのが不運の始まりでしたが、
まぁ今となってみれば、こういうことも自作には付き物だということを経験する
良い機会となったので、晴れ晴れとしています。
書込番号:10463988
0点
電源ユニット > Abee > AS Power Silentist+ SP-630EA
昨日購入し、早速取り付けてみました。
驚くほどファンの音が気になるんですが、こんなもんでしょうか?
今までサイズの鎌力を使用していました。
そちらは全く騒音が気にならなかったので今回とてもガックリしています。
0点
メーカーが静音を自負してる商品ですので、
一度メーカー側に直接問い合わせしてみてください。
アフターは良いとの評判の会社ですから。
でもどんだけうるさいかは主観によるのと、文字では伝えにくいですね。
ドライヤーなみの音?
書込番号:10249699
0点
グッゲンハイム+さん、早速ありがとうございます。
Silentistって言う名前から気にならないレベルを期待していたので、ショック大です。
さすがにドライヤー程は五月蠅くないです。
たまたま不良品をつかんでしまったんでしょうか?
クールタイマーに切り替わった時はまぁまぁ納得できるレベルに下がります。
来週早速問い合わせしてみます。
すでに「返金保証」がちらついてきました。
鎌力が静か過ぎたのかもしれませんね。
ほとんど無音でしたから。
書込番号:10249804
0点
PCに組み込んだ状態で電源の音が聞こえるのであれば不良品(内部ファンの取り付けが悪いかも)の可能性が高そうですね
ちなみに私はこのメーカーの電源を修理にだしたら 輸送を含んで五日で新品交換されました(初期不良じゃない)
書込番号:10250269
1点
私も先日購入致しましたが私の手持ちの電源の中では一番ファンの音が大きいと感じました。
hikaru2_yasuさんの電源がどの程度の音かは分かりませんが仕様ではないでしょうか?^^;
書込番号:10251804
1点
やはり、同じように考えておられる方がいるのですね。私も先日購入しましたが、ファンの音がとても気になり、ウェブのdbグラフ表示は本当??なのか疑っていました。明らかに以前の電源よりうるさく、買い直そうか思案中です。
書込番号:10254890
1点
>がんこなオークさん
組み込んだ状態で電源の音は聞こえないものなのですか?
もし不良品だとしたら是非修理(交換)してもらいたいです。
>☆銀月☆さん
同じように感じていらっしゃる方がいて光栄です。
ユーザーレビュー満足度がいかに信用できないか思い知らされました。
音を聞いている限り、仕様のような気がしてます。
お二人とも貴重なご意見ありがとうございます。
何はともあれ、週明けメーカーに連絡してみます。
書込番号:10254953
0点
>psuke74さん
またも同じ意見!
疑念が確信に変わってきました。
ご意見ありがとうございました。
書込番号:10255024
0点
私もサブ機にこの電源を使用しています。TSUKUMOのバカ安SALEで衝動買いしました。
WinPCの10月号で電源の特集記事が組まれており、この電源も比較対象に登場するのですが、アイドル時34.7db、負荷時38.3dbと他機種と比較して悪い結果だったようです。メイン機で使用しているSeasonicのSS-750EMと比べるとファンの音は五月蠅いですね。
スペックで見ると150mm*150mmの正方形寸法で2.80kgですから、結構筐体自体は物量投入型のいい電源だと思っていたのですが。
それよりもなによりも、電源投入時にファンケーブルに接続したNANO TEK FAN
が回転しないことがあり、助力を付けてやると回るという珍現象が発生することがあります。FAN自体が不良だと思ってAbeeに新品交換してもらったのですが、どうやらFANの不良ではないようで、交換品でも時々発生します。
Off時には確かにクールタイマーが作動してFANが低速で回っています。ケースはAbee純正の340STです。
Sofmapで投げ売りされたり、この電源も価格なりといいたいところですが、安い電源ではないだけに、品質の改善を求めたいですね。
書込番号:10261563
0点
昨日アビーのサポートにメールで問い合わせしました。
本日返答ありまして、有無を言わず返金手続きのご案内メールです。
期待していた商品だっただけに残念ですが、お別れとなりそうです。
お別れの為に次の電源を購入しなければなりません。
一万円以下でホントに静音でオススメ品があったら教えて頂きたいです。
CPU:Q9550
CPUファン:鎌クロス(12cm静音ファンへ交換済)
メモリ:4G
HDD:500AKKS(スマートドライブ)1台
グラボ:HIS4670
ケース:Solo
書込番号:10270838
0点
hikaru2_yasuさん、みなさん
こんにちは。
私もこの製品で問題に遭遇しました。
まぁ、結局電源自体が悪いわけではなかったのですが。
そんなことはさておき、五月蠅さについて一言。
しっかりと動かしてみて気づいたのだが、確かに私にも若干うるさく感じます。
恐らく、回転数を自動で制御するにあたって電圧が落ちても回転が止まらないように、
もともと回転数が中速タイプ以上の物を搭載していると思われます。
私の使っているAOpenの廉価ケースだと風切り音だけでなく、振動による騒音もありました。
>>期待していた商品だっただけに残念ですが、お別れとなりそうです。
私も昨日カスタマーサポートに電話しました。
返金をすすめられましたが、
hikaru2_yasuさんと一緒で、たいへん期待していただけに
さよならするのがつらく迷っている次第です。
1万円以下でそれなりに機能性を備えていて、静音となると、
ANTEC EarthWatts EA-650
あたりはいかがでしょうか。
書込番号:10276531
0点
団地の住人さん
ご意見ありがとう御座います。
オススメして頂いたのANTEC EarthWatts EA-650ですが、騒音が気になると評価されている方が数人いらっしゃいます。
また、ANTECのケースを3台所有している私はANTECのケースファンがうるさく感じ、交換した経験があり、いいイメージが無かったので残念ながら(結構悩みましたが)ANTEC製品はやめました。
で本日、次の商品が到着しました!
ENERMAXのECO80+ EES400AWT
マグマファンの評判よろしいようで。
最悪でもAS Power Silentist+ SP-630EAよりは静かだと思います、静かであって欲しい!
今晩早速取り付けてみます。
ECO80+ EES400AWT についてはそちらの板で評価させて頂きます。
書込番号:10282815
0点
私の個体は今度はコイル鳴きが出てきました。キュルキュル、キュルキュルとはじめはファンノイズかと思いきや、どうも電源から発せられています。私も新品交換、もしくは買い換えようかなー。コイル鳴きなんて運良く初めての経験ですが、やはり価格並みなのか。
CPU:Corei7 920(3.6GhzにOC)
MotherBoard:ASUS Rampage 2 GENE
Video Card:LEADTEK WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited)
HDD:C:Barracuda Momentus ST9250410AS*2(RAID0) D:Barracuda LP ST31000520AS
Blue-Ray:BUFFALO BR-H1016FBS-BK
これ位で容量不足なのだろうか?
書込番号:10283857
0点
hikaru2_yasuさん
こんにちは。
ECO80+ EES400AWT の方の評価拝見しました。
ご希望の環境になったそうですね。
よかったです。
BronzeやSilverじゃなければ、80PLUSの製品も結構安価になってきているんですね。
hikaru2_yasuさんの結果を見ていたら、
私も手放すことに対する勇気(?)がでてきました。
いろいろと参考なりました。
書込番号:10287373
0点
やはり音については不満の声もあったんですね…。
このスレを読まずに昨日購入しましたが、確かに音は尋常じゃない気がします。
静音をうたっているし、12センチファン内臓だし、
鵜呑みにはできませんがメーカーHPでdBも公開しているから大丈夫だと思ったんですが…。
サイズのコアパワー500Wを使用していてコイル泣きや発熱が気になったので、
こちらを購入しましたが、この豪勢な音はちょっと…。
しかも、たまにカタカタ音がしてケースが振動します。
音の感じ方には個人差もありますが、まずメーカーの公表値とはかけ離れていると思います。
というより、HPのグラフはファンの回転数対比で音量を表示して欲しいところです。
動作をしばらくみていると、常に高回転で回っている感じです。
レビューでは「静か」とおっしゃっている方もいるので、ただの個体差なんでしょうか。
確かに80+認証取得だけあって、OC時の安定感などはかなり向上した気はします。
音さえ静かになればずっと使っていきたいところなんですが。
とりあえず私も、週明けにメーカーへ問い合わせてみます。
書込番号:10291426
1点
hikaru2_yasuさん、みなさん、こんにちは
私も結局、思い切って買い替えにふみきりました。
スペックは少し落ちますが、サイズの「剛力2プラグイン GOURIKI2-P-600A」です。
結果は大正解!、机の前で作業中、騒音が気になりイライラすることもなく、
本当に静かでファンが回っているのか心配になるくらい静かになりました。
せっかく安く手に入れた80+認証の電源ですが、今から返却しようと思います。
書込番号:10291645
0点
アイドル時はいたって静かなのですが、他の方の意見を見ると個体差が大きいのでしょうね。ファンノイズについていえば私のはアタリなのかも。通販各店で日替わり提供で出ているのにはそれなりの理由があるのかもしれませんね。Abeeの電源はどこのOEMなのでしょうか?
書込番号:10291806
0点
初めまして。
私も時期自作機にと思い、前から気になっていたこの電源が安価で売られている事をここの口コミで教えて頂き有無を言わず購入しました。
しかし、その後の評価は安定しないとか、五月蠅いなど不評だったので購入を間違えたのか?と不安になってきました。
ですので、先程既存のPCの電源だけをこの電源に交換してテストしてみました。
アイドル時に耳を近づけて聞いただけですが、ケースの外に置いて聞いても耳を近づけて聞かないと聞こえないくらいの音でした。(Cool Timer 時は尚更静かです。)
ケースの中にしまい込んでしまえば全然気にならないレベルだと思います。
安定性ですが、まだ使い込んで見た訳ではないので何とも言えません。
しかし、一応スムーズに立ち上がってくれました。
やはり個体差があるのでしょうか?
書込番号:10292226
0点
報告です。
いろいろ試してみましたが、
どうやらケース内のファンをなるべくこの電源につなぐようにすると静かになるようです。
まず、ケース背面の排気ファンは電源につなげた方が確実に静かになります。
マザーボードはP7P55Dを使っていますが、
本体にケースファンをつないでこの電源を使っていると、
お互いが独立して回転数をコントロールするためか、
電源の回転数が高いままで推移し、必要以上にファンがぶんぶん回るようです。
私の場合は前面に2個、背面に1個のケースファンをつけていますが、
そのうち前面と背面の1個ずつを電源につないだ状態が一番よさそうです。
CPU以外のシステム部分の温度は2度ほど高くなりますが、
これなら「静音」をうたってもまあいいかな、くらいのノイズレベルにはなります。
私も買い換えるならpsuke74さんと同じく剛力が有力ですが、
やはり80+の安定感と、クールタイマーの利便性は捨てがたい気がしてきました。
ということで、もう少し様子を見ることにします。
使い方次第では、かなりの掘り出し物なのでは…。
書込番号:10292615
1点
皆さんの意見を聞いていると、ホントは静かなのか??と思ったりしてます。
個体差なのか、それとも・・。
汽車ホッポーさん
貴重な報告ありがとうございます。
確かに、ファンが全開で回ってる?と思えるような音なんですよね。
ケースファンをつなげたら静かになった!?マジですか?
取り外してほったらかしにしてあるSP-630EAですが、駄目もとで排気ファンを電源につなげる方法を一度試してみたいと思います。
まさかとは思いますが、静かになったらどうしよう・・。
クールタイマーはまぁまぁ静かでしたからね。
まさかなぁ・・・。
書込番号:10292765
0点
それがまさかなんですよ…。
今もさっきまでの状態が信じられないくらいです。
もちろん、CPUのクロックや電圧が上がれば回転数も上がりますが、
クーラーマスターの12cmファン付きCPUクーラーより音は小さいようです。
もうサイズの静音電源と遜色ないくらいのノイズレベルになってます…。
先ほどは割愛しましたが、本体にケースファン2個の電源を直結したのに加え、
BIOSの設定を一度デフォルトに戻し、
マザーボード(ASUS P7P55D)のファンコントロール機能も再設定してみました。
一番初めに換装した直後の状態は、
どうやらマックスの電圧時の回転数のようで、再設定をした後はそこまで達してないです。
もしかしたら、換装直後は電源のファンコン機能が効いていなかったとか…。
とにかく、諦めるのはまだ早いですよ!
私もこの週末に秋葉原で7480円くらいで買いましたし、
もしこの状態で安定すれば、80+認証のないサイズの製品よりはるかにお買い得です。
書込番号:10294155
0点
電源ユニット > Abee > AS Power Silentist+ SP-630EA
情報ありがとうございます。
サブPC用にポチしちゃいました
書込番号:10219826
0点
私も情報ありがとうございますです。
この先、買う予定だったので僕もポチッとな〜してしまいました。
書込番号:10229301
0点
ryouichinさん
ラッキーでしたね
自分はソフマップ大宮店にてAS Power Silentist+ SP-530EAを5980円で買ってしまった後にこれを知ったのでなんとも言えない気持ちですww
あと1000円足せば100w増えると考えると損した気分ww
書込番号:10234683
0点
雪印コーヒー牛乳さんこんばんは。
貴重な情報有難うございます。
早速発注しました。
送料も無料です。
530EAを狙って居ましたが、送料が気になり他の情報をさがして
雪印コーヒー牛乳さんのこの情報が目に留まり飛びつきました。
Ci-7へのグレードUPを計画しており、まず電源を購入しました。
有難うございました。
書込番号:10238129
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)








