AOPENすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

AOPEN のクチコミ掲示板

(92件)
RSS

このページのスレッド一覧(全25スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AOPEN」のクチコミ掲示板に
AOPENを新規書き込みAOPENをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

買ってみました

2006/11/27 16:41(1年以上前)


電源ユニット > AOPEN > A-Power PSH-750V-D

スレ主 ROZZAさん
クチコミ投稿数:26件

着脱式ケーブルとActivePFC搭載電源で値段も手頃だったんで昨日発注で先ほど届きました。まだ使ってませんがケーブル回りは結構硬めで取り回しが難しそう・・・・

本体内部を覗くと日立製コンデンサに海外製のコンデンサが見えました。値段からからするとこんなもんなのかな?っと納得してしまいました。

時間が空き次第電源を換装とレポとしたいと思います。

書込番号:5685013

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ROZZAさん
クチコミ投稿数:26件

2006/12/01 16:30(1年以上前)

自己レスです

なんと届いて2日で壊れてしまい購入店のサポートに送ったら在庫なしで返金になってしまいました。

トホホ・・・

書込番号:5700921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1231件Goodアンサー獲得:89件

2006/12/02 08:40(1年以上前)

結果的に良かったのでは?
大手掲示板だとこのメーカーの電源、一年で壊れた報告が
結構あるので。

書込番号:5703796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/12/02 11:41(1年以上前)

この電源買おうかと検討中でしたが…hhh
やめておきます(>_<)

書込番号:5704353

ナイスクチコミ!0


スレ主 ROZZAさん
クチコミ投稿数:26件

2006/12/03 22:01(1年以上前)

結局この電源とは縁がなかったと思って

こっちの電源を発注しまして明日届くんでかなり楽しみにしてます^^

OWLTECH M12 SS-600HM
http://kakaku.com/item/05905010733/

書込番号:5711200

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

突然再起動する

2005/03/06 16:27(1年以上前)


電源ユニット > AOPEN > AO400-12APN

スレ主 新宿hideさん

A7N8X-X,GA7VAXPと2つのマザボ(メモリはCENTURY512mb,CPUはアスロン3000とアスロン2000)で色々と試しましたが、TMPEGencでエンコードをかけるとシステムが再起動してしまいます。修理に出したところ異常なしと診断されたが新品が贈られてきました(本当は不良品だったんじゃあないの?)。購入したビックカメラの店員はA-OPENは電源メーカーとしては二流ですからこういった相性は仕方ないですというし(だったらビックで売るなよと思った)、送られてきた電源はまた同じ商品なので信頼できないし、結局違うメーカーの電源を購入しました。A−OPENの製品には懲りたので二度と買いません。ちなみに送られてきた新品は未開封のままゴミに出しました。

書込番号:4029873

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

MicroATX用、145W出力だって・・・

2005/01/27 00:00(1年以上前)


電源ユニット > AOPEN > FSP145-60SA BB

スレ主 静岡人!元気です。さん

用途は限られますよね、今の時代。

書込番号:3840297

ナイスクチコミ!0


返信する
AKOIさん
クチコミ投稿数:57件

2006/01/28 00:51(1年以上前)

そうでしょうか?
これからはIntelも低消費Core Duoが主流になり、AMDも同様で静粛・コンパクトを目指す時代だと思います。
今どきATXで高Powerなんて考える方が時代遅れと言われる様になりますよ。
私は最近Aopenのスリムケース(200Wですが)を手に入れ、コンパクトで静かなPCを作成するところ。(GeodeNXですけど)
そのうち、Core Duo用のMBがでたら変える予定ですけど。。
まだまだ用途はあると思いますが。

書込番号:4771958

ナイスクチコミ!0


vlvlvlさん
クチコミ投稿数:14件

2006/12/17 10:21(1年以上前)

VIAのC3,C7あたりでサーバーをと考えていたりする分にはちょうどいいですね。
用途は限られても、需要はある気がします。

書込番号:5769338

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

FSP250-60ATV

2005/01/23 23:16(1年以上前)


電源ユニット > AOPEN > FSP300-60ATV

スレ主 けめこめさん

FSP300-60ATVはわからないけど、250WタイプのFSP250-60ATVをサーバー機用に使っている。もう3年かなあ。特にトラブルはおきたことはないな。発熱も少なく、音もしずかだよ。

書込番号:3825923

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

1年2ヶ月の命でした

2005/01/10 22:34(1年以上前)


電源ユニット > AOPEN > FSP300-60ATV

スレ主 takkupapaさん

静かで良かったのですが、壊れました。
一瞬だけ電源が入るのですが、ダメです。
他の電源に換えたらパソコンは問題なく立ち上がりました。
この電源単体で動作させても同じ症状です。

あたりが悪かっただけでしょうかね(ToT)

書込番号:3761284

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

書き込みないですね^^;

2004/12/19 13:49(1年以上前)


電源ユニット > AOPEN > AO400-12AHN

スレ主 コテハンがない...さん

みなさん、こんにちわ☆

来年の春頃に自作二台目(二代目?w)を作ろうかと予定しているのですが、
一台目はケース付属の電源で作ったので、今回は電源にも拘りたいと思います。
この電源は+12Vを二つ備えているみたいなのですが、いい電源なのでしょうか??
今のところ、鎌力準ファンレスとの2つで迷ってますw

予定の構成は、CPUにはAth64のWinchesterで、M/BにはASUSのA8N-SLI DELUXEがいいかなと漠然と考えております。
特にGAMEはしないのですが、S-ATAU対応など豊富な新機能に引かれていますw

この電源を使われている方に質問ですが、発熱性や静音性はいかがでしょうか??
ファンコンがあるみたいですが、低速でも発熱が低いならかなりお得な電源だと思います。
(鎌力準ファンレスも気になりますが、ケース内温度の管理などを考えると低速でもファンが回転してたほうが精神的に安心なような気がするので...^^;)

他にも1万円前後で発熱静音ともに優れている電源などがありましたら教えていただけるとうれしいです☆
よろしくおねがいします<(_ _)>

書込番号:3654996

ナイスクチコミ!0


返信する
saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2004/12/19 14:24(1年以上前)

そのM/BのMain電源は24Pinですよ。
このAopenのものは24Pinなのかな???
20Pin電源でも動くとは思いますけど、出来れば初めから24Pinの方が良いのでは。

当方このM/BにOwltech SS-500HTを付けてますけど、これは良いです。
HDD*7/Video Card GF6600GT*2/3500+Winchesterです。
静音だけでなく、廃熱性(後方に適度な温度の排気がみられます)も良いです。
HDDを多く積まないなら、SS-430HBあたりでも良いのでは。
10000円前後とそれほど高価ではありません。
(ただ、使い出してまだ1-2週間ですから、評価はこれからですけどね。正直言ってAopen物よりは数等上でしょう。)

書込番号:3655179

ナイスクチコミ!0


スレ主 コテハンがない...さん

2004/12/19 19:34(1年以上前)

saltさんこんばんわ☆

>20Pin電源でも動くとは思いますけど、出来れば初めから24Pinの方が良いのでは。

確かにその通りですね^^;
この間、パーツショップでこの電源を見かけたもので、興味をもって書き込みさせていただきました。
(24ピンだったかは、ちょっと記憶が...)

Owltechの電源もよさそうですね。
人気も高そうだし、安定性もよさそうですね☆
静音と排気もいいのでしたら、
自分の電源の候補に、Owltechも入れたいと思います^^

そこで更に質問なのですが、HDDはIDEとS-ATAとS-ATAUがあるみたいですが、消費電力などはどれが一番少ないのでしょうか??
できればS-ATAかS-ATAUで組みたいと思っていますが、消費電力や発熱が気になるので、よろしくお願いします<(_ _)>
(追伸。Seagateの133GBプラッタ良さそうですね...発熱や音や寿命も気になりますがw)

書込番号:3656499

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2004/12/19 20:33(1年以上前)

最近のSerial ATA2のものはNativeなSATAとなり、旧来の変換Chip(ほとんどがMarvell製???)を介する物と比べると、若干電力は低いのかも。
でも気にするほどではないでしょう。
全体にHGST物がもっとも電力は少ないですけど、ここのSerial HDDはまだSATA2物は出せてません。
もうすぐのようです。
また、これも一般にParallel物よりSerial物の方が電力は僅かに多めでしょうけど、これも気にするほどではないです。
このM/BはSerial端子が8個もついてて、延長PCI Slotもついてて、それを使って外付け(Serial HDD)にも出来ます。
私は今から新しくParallel HDDを買う気になれません。
Serial HDDだけでは不便な点、困ることは多いでしょうけど。。。

このM/BはSATA2のネコキュー(NCQ)に対応してるので、SATA2もの(Seagate ST3160827ASや最新の133GB Platter物、Maxtor6B/7Bシリーズ)を選ぶのはありでしょう。
多分、そんなに〜全くPerformanceに差はないでしょうけど。
(でも私は、一般用途、個人用途Levelでも僅かにネコキューOnの方が速いと思います。)

書込番号:3656792

ナイスクチコミ!0


スレ主 コテハンがない...さん

2004/12/19 21:02(1年以上前)

saltさんこんばんわ。

外付けまでできるのですか...
今、大人気な理由がわかりますねぇw
ゲームユーザーでなくても興味ありありですw

自分の買う頃には、ある程度BIOSが磨かれていればいいんですが...w
HGSTのS-ATAUもそのうち出るということなら非常に楽しみです^−^
とりあえず間に合わなくてもHGSTのS-ATAか、WestrnのRaptorでも使ってレスポンスのよいPCが作れそうですね^^

書込番号:3656982

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2004/12/19 22:40(1年以上前)

そうそう、板違いですけどね、初期Revisionは出来れば避けましょう。
ASUSのはRevisionが上がると、別人28号になったりしますから。
当方もいささか苦戦中ですよ。

書込番号:3657690

ナイスクチコミ!0


スレ主 コテハンがない...さん

2004/12/19 22:51(1年以上前)

そうですね^^;
まだこれから、ゆっくり&じっくり構成を考えたいと思います。

saltさんありがとうございました<(_ _)>
(またお世話になるかもしれませんがよろしくですw)

書込番号:3657781

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AOPEN」のクチコミ掲示板に
AOPENを新規書き込みAOPENをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング