
このページのスレッド一覧(全6104スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 7 | 2024年9月6日 19:46 |
![]() |
22 | 15 | 2024年10月25日 14:31 |
![]() |
2 | 6 | 2024年8月30日 23:14 |
![]() |
2 | 3 | 2024年8月23日 20:57 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2024年8月17日 22:36 |
![]() |
15 | 7 | 2024年9月6日 19:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電源ユニット > ADATA > XPG KYBER KYBER750G-BKCJP
今回、この商品とB650 PG Lightning WiFiを購入したのですが、マザーボード側ではATX12Vピンが8*2用意されており、対してこの商品は8ピンと4+4ピンの二股ケーブルで、さしても大丈夫なのか判断材料がわからないです。
何を確認すれば耐電力のようなものを確認できますか?
またはこのような二股のモデルは両方差すことを想定していないのが一般的なのでしょうか。
0点

4+4は8なので、合体させて差せば無問題です。
>4+4ピンコネクタ仕様
https://www.kuroutoshikou.com/support/detail/124147803_1674.html
書込番号:25878523
1点

基本的には大丈夫な筈です。
二股ケーブルの場合は本線は太いケーブルを使って、支線にはやや細いケーブルを使う場合もありますが、それを含めても使える設計なので二股にしています。
当然ですが別々の方が良いのは良いんですが
また、CPUに7950Xや9950Xを使わないなら、マザーにそんなに電力はかからないので一般でも賄える電流量なのですが、そう言うCPUもあるのでマザーには二つあったりしますね。
書込番号:25878525 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

因みに片方が4+4ピンなのは8+4ピンのマザーが割とあるからです。
書込番号:25878526 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今回の場合7950x3dを使うつもりなのですが、たしかtdp120w ppt162wで、マザーボードによってocされているかもしれない可能性を考えた場合も平気ですかね?
例示していただいた7950xはtdp170wらしいのですが…
書込番号:25878546 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

改めて読んだらそういうのを基本的には許容している設計であるはずと理解しました。
回答ありがとうございます>揚げないかつパンさん
書込番号:25878550 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> 何を確認すれば耐電力のようなものを確認できますか?
電線の導体の直径に規格があります。
規格はこの辺りからどうぞ。
https://www.batteryspace.jp/html/page28.html
二股でよいかどうかは、CPUに必要な電力次第です。
マザーボードに供給するCPUへの電力はマザーボード側の変換効率を考慮してください。
また、CPUのTDPは参考程度でどうぞ。
書込番号:25878669
1点

4+4を差し込むときは片方ずつではなく両方を合わせてから差し込んでください。
そうでないとコネクターが奥まで入らず発火等が発生する可能性があります。
書込番号:25880775
1点



電源ユニット > 玄人志向 > KRPW-BK750W/85+
玄人志向のサイトによると、この電源ユニットは3年保証です。
通常の使用で3年以内に故障した場合に無償で修理・交換に応じるという理解ですが、
通常の使用というのはどの程度のものなのでしょうか?
こちらの650Wを使った自作PCを使用中に突然PCがリブート。
ここ3日間で2回発生したので替え時と判断し、同じ製品で3回目の買い替えを終えて今交換したばかりです。
いつもAmazonで購入していますが、履歴を見ると今回を含めて毎回ちょうど2年で買い替えていました。
このPCは2年間ほぼ毎日、平均すると10時間は使用していたと思います。
モニタは4K+WQHDx2の3枚接続ですが負荷の高い作業は少なく、殆どの時間はオフィス系のソフトと
ブラウザで音楽や動画のながら視聴、時々4K動画でGPU負荷30%程度(GTX1660Super)くらいです。
これは、普通に使っていて3年以内に電源ユニットが故障したと言えるものなのでしょうか?
プラグインで使わない余計なケーブルが邪魔にならず、プラグの硬さに辟易することの多いPCパーツなのに
とても抜きやすく、音も静かで価格も安い。これで3年以内にヘタったら交換してもらえるなら凄まじく良い商品ですが。。
2点

規定に書かれているとおりで、amazon.co.jp等の正規の店舗で購入したのであれば大抵は通るはずです。
https://www.kuroutoshikou.com/other/kitei.html
書込番号:25869765
1点

>ポップガンさん
>これは、普通に使っていて3年以内に電源ユニットが故障したと言えるものなのでしょうか?
●保証書にうたってある使用方法以内で、「 電源ユニットが壊れている事 」 を証明する必要があります。
この証明する事が、一般ユーザーには 難しいと思います。
書込番号:25869770
2点

>ポップガンさん
保証が使えるかダメ元で申請してみればいいのではないでしょうか?
書込番号:25869803
2点

KRPW-L5-500W/80+ は毎日10時間程度使っていると、3年くらいで壊れますね。
前日まで普通に動いていて、翌日に動かないということが2〜3回ありました。
KRPW-BR650W/85+ は4年使っていて、最近KP41で再起動することが多かったので、
同じものに交換してみましたが、別の原因でした(4750GのiGPU→グラボ増設で解決)。
※一応CPUも4750G→3900Xに交換しました。
部品の動作検証用の KRPW-L5-500W/80+ を電源故障の別PCに回してしましたので、
古い KRPW-BR650W/85+ は部品の動作検証用に使用します。
電源は消耗品と考えて、OCはしないので、安い電源を3年くらいで壊れたら交換するというスタンスです。
書込番号:25869820
1点

>ポップガンさん
>電源ユニットの保証について
販売店および弊社の動作チェックにて再現っすることが条件なので、
Amazonで再現しないと・・・
ちゃんと壊れていないとダメでは
書込番号:25869836
1点

訂正です。
単品試験等で、出力が無い等と壊れていないとダメでは
書込番号:25869838
1点

で、電源交換でリブートは直ったのでしょうか?
旧電源の故障原因は何だろう? ファンが回らないとか?
書込番号:25869879
0点

>ポップガンさん
まあ。保証は使えると思うので、メーカーに送って動作確認して問題があれば、
交換品を送ってくれると思います。
今自分は以下の製品を使ってますが、10年保証で全く故障しないです。
※2021年購入品
PS-TPG-1050F1FAPJ-1
※ギガバイトのRTX3090にプラグインケーブルを壊されたので、一本破損して、
同梱されていた別のケーブルを使っていますが、問題は発生してません。
今なら以下の製品をオススメします。
PS-TPD-1000FNFAGJ-4
書込番号:25869936
0点

皆様
短時間で多くのアドバイスありがとうございます。
皆さんのアドバイスを受けて保証が効くかチャレンジしてみます。
>ZUULさん
まだ、半日しかたっていませんが、リブートもフリーズも含め不安定な事象は発生していません。
過去のパターンからしても間違いなく、原因はよくあるコンデンサの劣化だと思っています。
劣化した電源をダマシダマシ使い続けて他のパーツが壊れてはたまらないので、
2年で8,000円程度はランニングコストと思って毎回買い替えていました。
保障規定を読むとAmazonが窓口になるようですね。
その場合この製品の故障と判断した理由を書く必要があるらしいので、
「電源だけ交換したら問題事象が直ったから」で通るのか、ダメもとで出してみようと思います。
書込番号:25869952
1点

>ポップガンさん
Amazonは購入してから1ヶ月の交換保証だけですね
サポートセンターに電話して対応良い人に当たれば良いのですが メーカーに連絡等もしてくれる場合もあります
購入証明書は購入履歴からダウンロード出来ますので必要になります
おそらく返品返送も個人でやらなくては駄目なパターンですね
書込番号:25870028 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ゲリラ豪雨による瞬電が原因とか?
私はほぼ瞬電のためだけに1000VAのUPS付けています。
書込番号:25870060
1点

>ポップガンさん
KAZU0002さんもコメントされていますが、
商用電源(AC100V)の品質に問題がある場合、UPSを通してサグ、サージ、ノイズ等を除去すれば、PCへのダメージを防げます。
・UPSの運転方式について | APC
https://www.apc.com/jp/ja/faqs/FA53100/
書込番号:25871250
0点

玄人志向は何処で買うかが重要です。
購入店のサポート部門に送れば終わりみたいな店で買えばあっさり終わります。
店で検査して問題があればサポート遣り取りして解決してくれるからです。
そういうところがなく自分でメーカーサポートと遣り取りしないといけない店だと面倒になります。
確かどこか修理サポートはFAXのみみたいなメーカーがあって愚痴っていた人を見た気がします。
どんなメーカーでも購入証明は必須です。
場合によっては箱や箱を覆うシュリンクが必要だったりすることもあるので確認してから捨てましょう。
書込番号:25871590
2点

メーカーの保証規定によると、無店舗の通信販売でも販売元が窓口になると規定されてるが、
このようなメーカーの商品を購入した場合、3年間というメーカー保証は事実上受けられないのか。
Amazonのカスタマーサポートに問い合わせしました。
回答はメーカー保証は受けられないが、個別対応で返品(全額返金)は可能というもので、
返送用の2次元バーコードを送ってくれました。2年前に購入した時のパッケージは保管してあったので、
それに詰めて近所の黒猫さんに持ち込み、先ほどカード会社への返金まで完了しました。
回答くださった皆様ありがとうございました。
Amazonで購入した誰もが同じ対応をしてもらえるのかどうかはわかりませんが、
今回の件をネットにあげて良いか確認したところOKということでした。
書込番号:25875280
7点

玄人志向は長い間サポートが実際なかったのサポートを受けられない印象が強いのですが、
実はメールサポート窓口があります。
保証を受けられるか微妙なときは相談してみてください。
https://www.kuroutoshikou.com/contact/kurouto-mailsupport.html
書込番号:25937944
0点



電源ユニット > NZXT > C1200 Gold PA-2G1BB-JP
12VHPWRケーブルを少し曲げてPCケースに収まるようにしたらコイル鳴きがひどくなりました。
私が使っているpcケースはcpuクーラーの対応サイズが175mmなので相当大きなケースなんですが、少し曲げた程度で異常が発生したんです。
今は仕方なく強化ガラスを外してpcケースをオープンさせて使っています。
12VHPWRケーブルはケースの外にはみ出すようにして曲がりを緩めたらコイル鳴きが8割ぐらい?減少しました。
cpuクーラーの対応サイズが200mm以上のpcケースではないとおすすめできないかと思います。
1点

>YIIIMさん
>コイル鳴き
保証が切れているならば、ストリップペイントをコイルに塗布してみては。
書込番号:25863255
1点

当初この電源ユニット狙ってましたが
中身が何処のOEMを調べるのも面倒なんでtharmaltake 1350w購入しました
こちらも昔ながらのコードが硬いのが改善されてなく
延長スリープで取り回ししました
最近はだいぶ改善されて発火問題も無く普通に使えてます
ケーブル取り回しでコイル泣きも珍しいケースだと思いますが 延長スリープも視野に入れた方が宜しいと思います
コイル泣きは高負荷時にどうしても避けられない問題ですからね
書込番号:25863975 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ケーブルを曲げたからコイル鳴きしたのではなく、おそらくコイル鳴きはこれまでもずっとしていて、ケースを閉めたら辺に増幅されて耳に入るようになってしまったのでは?
書込番号:25864678 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

色々と原因を探しているのですが、どうも12vhpwrケーブルの問題のような気もしますね。
12vhpwrケーブルを少し曲げてケースに収めた場合、12vhpwrの電圧などの情報が途切れる現象が発生しますが、
ケースを開けてケーブルの曲がりを緩めたらの情報が途切れることがなくなりました。
書込番号:25865222
0点

ケーブルを曲げたことというより、それによってコネクターに負荷が掛かって接触不良を起こしているのではないでしょうか。
曲げないで180°変換コネクターを使った方がいいのではないでしょうか。
書込番号:25871567
0点

>uPD70116さん
今の状態だとケースを閉じられないので、90度ケーブルを買いたいとは思いますが、
せっかく買うならatx3.1規格の12V-2x6ケーブルが欲しいので、それが発売されるまでこのままケースを開けて使おうと思います。
書込番号:25871768
0点



電源ユニット > FSP > Hydro G PRO ATX3.0(PCIe5.0) 1000W HG2-1000.GEN5
【ショップ名】
XPRICE(エクスプライス)
【価格】
Hydro G PRO ATX3.0(PCIe5.0) 1000W HG2-1000.GEN5(80PLUS認証:GOLD)が”4708円”
Hydro PTM PRO ATX3.0(PCIe5.0) 1000W HPT2-1000M.GEN5(80PLUS認証:PLATINUM)が“2023円”
【確認日時】
2024年8月23日19時
【その他・コメント】
ここ数日PC電源を探していたが、突然激安の値段が価格comに掲載された。
PLATINUM規格の物の値段は魅力的だが、筐体の大きさがネックなので、GOLD規格の物を買ってみたが
しっかりと購入の反映は出来た模様。
店舗側の掲載ミスでキャンセルなんて事もあり得るのだろうか?
無事届く事を期待するのみ!
0点

>店舗側の掲載ミスでキャンセルなんて事もあり得るのだろうか?
普通にキャンセルされると思いますよ。
書込番号:25862344
2点

>KAZU0002さん
今確認したら価格訂正されて取り下げられていますね。
このままキャンセルされるのか、はたまた間違いは社の責任として発送されるのか様子見しておきます。
まあ、このままキャンセルされても仕方がないとは思いますが。
書込番号:25862379
0点

価格訂正されたあと注文キャンセルのお知らせメールが届きました。
そう上手くはいかないですね。
書込番号:25862384
0点



電源ユニット > Thermaltake > TOUGHPOWER GF A3/0850W PS-TPD-0850FNFAGJ-H
【ショップ名】
尼
【価格】
¥16973
【確認日時】
8/15
【その他・コメント】
まだ、数少ない
pci-e5.0にネイティブで
対応する様だが、ケーブル接触不良の
トラブル有る接続規格だからなぁ。
はたして、どうなる事やら。
書込番号:25854670 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



電源ユニット > DEEPCOOL > PX850G R-PX850G-FC0B-JP [黒]

仕様くらいは見よう!
あまりの〇〇〇〇しい質問は嫌われますよ
書込番号:25841919
6点

書込番号:25841922
0点

普通に一式組み立てる書きには対応したケーブルが入っています。
まあ、必要なコネクタがある場合は、ホームページでマニュアルを確認さらば何が何本かくらいはすぐに確認出来ます。
書込番号:25841970 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>どぅーらちょっと見せてみろ酒ぇさん
>グラボとかSSDとかをつけるコード類は一式ついてるんですか
PX850G R-PX850G-FC0B-JP [黒]を購入してください。すぐにわかります。
書込番号:25842044
2点

少々へそ曲がりな 回報・・・・
付いているのは、電源用ケーブル、信号用は別途 手当を・・・・
それにしても、「質問」しっぱなし 「投稿」に対する意見や関連質問は「返信」の形で ・・・
書込番号:25842064
6点

相変わらずな〇〇な人だな。
普通についてくる。
店に行って店員さんに聞いてくれば良い
書込番号:25843555
1点

内部電源ケーブルは基本的に電源固有のもので、他のものが使えることは少ないです。
普通は買えません。
足りなくなったら別なものに変えるしかないです。
そもそも同梱のケーブルを超えた給電には対応出来ないということでもあります。
書込番号:25880778
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





