電源ユニットすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

電源ユニット のクチコミ掲示板

(38265件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6104スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ26

返信9

お気に入りに追加

標準

電源ユニット > 玄人志向 > KRPW-BK650W/85+

クチコミ投稿数:281件

自分で電源を代えようとPC内部を見たところ、冷却ファンを取り外さないと手が届かないようなところにコードが刺さっていました。
ドスパラのミニタワーなのですが、けっこう色々な電源交換動画を見ましたが、こんなところに刺さっているのは見た事がありません。

これはやはり冷却ファンを外すしかないのでしょうか。

書込番号:25625668

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27926件Goodアンサー獲得:2467件

2024/02/17 10:03(1年以上前)

極細のラジオペンチ 等で、抜け落ち防止クリップ?を解放しながら コード毎引き抜く・・・

尤も、新しい電源ユニットのケーブルが、このままで取り付けられなければ、CPUクーラーを外す必要がありそう!

書込番号:25625679

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40408件Goodアンサー獲得:5686件

2024/02/17 10:08(1年以上前)

>こんなところに刺さっているのは見た事がありません。
ここ以外にあるマザーボードは見たことありません。たいていこの辺です。

>冷却ファンを外すしかないのでしょうか。
まぁ、空冷CPUクーラーついている状態でのCPU電源コネクタは確かに手が届きにくいけど。
質問する時間があるのなら、とっととファン外せば良いじゃんと思うのは私だけ?

または、こんなパーツ。
>電源延長ケーブル
https://www.amazon.co.jp/dp/B0CCP4PYXJ

書込番号:25625684

ナイスクチコミ!11


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2024/02/17 10:11(1年以上前)

ここに8ピンの補助電源が有るのは普通です。
CPUのフェズコンやドライバー回路などの配置を考えると割とこの辺りになります。

まあ、最近は電源ユニットを上に付けないから、この位置はそんなに邪魔にならないんですよね。
挿し易いことはないですが。。。
※ 電源ユニットは最近はケース下が多いです。

電源ユニットを外すと面倒なら、ファンくらいは外しても良いと思います。
個人的には抜く時、ラジペンとかでも抜けるけど嵌めるのに苦労しそうなので外した方が作業し易いと思います。

書込番号:25625687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40408件Goodアンサー獲得:5686件

2024/02/17 10:17(1年以上前)

電源ユニットが下でも、今度はケースの天井が近いから、どのみち手は入りにくいかな。空冷CPUクーラーではいかんともしがたいところです。

書込番号:25625693

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:27926件Goodアンサー獲得:2467件

2024/02/17 10:18(1年以上前)

あ!そうか・・電源ユニットを取り外すので、その後に取り外す・・・で、OK!

書込番号:25625694

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2024/02/17 10:28(1年以上前)

単純に電源外す、8ピン外す、8ピン付けてから電源付けるでさせると思います。

ファンは邪魔なら外すでいいと思います。

自分も電源替えるならそれでOKだと思います。

自作の人はこういう作業をよくやるので、つけにくいならファンやその他を外すは普通にやってます。

空冷クーラーなので外しにくいのは自分もしたかないと思います。

まあ、下側電源でラジエターが付くケースの場合はそこまで邪魔にはならない程度で手が入りにくいのはね。通常、ここは仕方ないと思いますが。。。
ITXなどでは違う場所に8ピンがある場合もありますが、ATX M-ATXの8ピンはここですよね。
個人的には横向きが珍しいとは思います(最近は縦向きが多い気はします)

書込番号:25625713

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:281件

2024/02/17 10:45(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>沼さんさん
>KAZU0002さん
諸々アドバイスありがとうございます。

そうですね、たしかに電源を初めに取り外せばOKでした。
電源とコードが繋がった状態でピンを外すのが難しかった場合は、最悪コードを切り落としてしまえばいいかなと思いました。
(どうせ捨てるだけなので)

冷却ファンを外すのは私的に敷居が高いので、最後の手段にしたいと思います。

書込番号:25625726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2024/02/17 11:58(1年以上前)

電源本体外してからなら手が入るでは?

ちなみに

敷居が高い:「不義理・不面目なことなどがあって、その人の家に行きにくい」(『大辞林第3版』)

ハードルが高い等とは本来意味が違います。

自分も昔間違って使ってた…(笑)

お節介ながら…

書込番号:25625796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40408件Goodアンサー獲得:5686件

2024/02/17 13:25(1年以上前)

>冷却ファンを外すのは私的に敷居が高いので、最後の手段にしたいと思います。
ネジ4本外すのが敷居が高いレベルなのに、ケース開けて何をしようとしているんですか?

ちなみに。私は人差し指と中指だけでこのコネクタを抜き差しできます。

書込番号:25625873

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ22

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

おすすめの電源ユニットについて

2024/02/15 12:03(1年以上前)


電源ユニット

スレ主 紫苑777さん
クチコミ投稿数:154件

前回グラボにて質問しました、初心者です
その際に電源の電力不足の可能性があると指摘してもらったので電源ユニットの新調を考えています

そこで質問が2つあります
@前回アテゴン乗りさんが
【センサー立ち上げたままベンチを回し終わった後に、
現在値もそうですが、
最大値で「信頼性電圧」のところで「はい」が記録されているなら、
電圧不足が発生している時があるということです。】
と説明してくれましたが、何処から確認するかずっと分からないままでした。
何処から確認するのか教えて欲しいです(写真@参照)

Aおすすめの電源ユニットを教えてください
対応規格にATX 3.0と記載されていないものは3.0ではないという事でしょうか?
前回ATX3.0が良いと言われたのですが、記載されていないものが大半だったのでどうなのかと思いました。
容量が多い方が良いんなら
DEEPCOOL:PQ1000M R-PQA00M-FA0B-JP
で良いかな?と思ったのですが、そんな簡単に考えてはダメなのでしょうか?

宜しくお願いしますm(_ _)m




パソコン構成
グラフィックボード:MSI GeForce RTX 4070 Ti VENTUS 3X 12G OC
マザーボード:ASUS TUF GAMING B760-PLUS WIFI D4
CPU:インテル Core i5 13500
クーラー:PCCOOLER GAME ICE G6-WH
電源:Corsair CV750 CP-9020237-JP
メモリー:Corsair CMK32GX4M2E3200C16 [DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組]
SSD:SK hynix Platinum P41 SHPP41-2000GM-2
OS:Windows 11 Home
ケース:Fractal Design Pop Air RGB TG FD-C-POR1A-01

書込番号:25623300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2024/02/15 12:31(1年以上前)

>紫苑777さん
書き込み番号
25609408
で分かりませんか?

https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3896802_f.jpg

赤丸のところ押せば内容が見れます。

わかりません?

書込番号:25623331 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2024/02/15 12:31(1年以上前)

この電源はATX2.4ですね。

https://jp.deepcool.com/products/PowerSupplyUnits/powersupplyunits/PQ1000M-80-PLUS-Gold-Modular-Power-Supply/2021/14053.shtml?status=authorization

ATX3.0はメーカーサイトでATX3.0と記載があります。

電源選びは難しいですね。
DeepCoolの電源はOEM元がCWTだったかな?
CWTは割と大手なので良いと言えば良いですね。

個人的には850WのCoolerMasterのGX3を買いました。
まあまあで10年保証なので良いかな?程度ですし、故障についてはほぼ運です。
この電源は自分が調べた結果では温度でファンが回る仕様で電源の内部温度が規定値に達しないと回らないと言う電源でした。

書込番号:25623332 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2024/02/15 12:40(1年以上前)

カードの電源が16ピンの12VHPWRなら、それに
対応する電源ケーブルの手当てができていればよい、
ということだと思います。
ATX3.0対応電源なら、ダイレクトにつなぐ12VHPWRの
接続口があるからスッキリつながります。
電力供給が足りるなら、PCIEでつないでもよい。

書込番号:25623344

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2024/02/15 12:48(1年以上前)

>紫苑777さん
追記
選択が難しく躊躇、警戒するようなら、
ツクモ辺で相性保証入れて選択購入が良いと思います。

書込番号:25623358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 紫苑777さん
クチコミ投稿数:154件

2024/02/15 13:19(1年以上前)

>アテゴン乗りさん
すみませんm(_ _)m
そのページの開き方、何処から見るのかわかりませんでした

書込番号:25623394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2024/02/15 13:29(1年以上前)

>紫苑777さん
これ元御自身で上げた画像ですよ?

HWiNFOのセンサー画面です。

書込番号:25623403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


聖639さん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:164件

2024/02/15 14:33(1年以上前)

>紫苑777さん
一応、ドスパラでも電源容量計算のサイトが有るので、以下で確認して下さい。

https://www.dospara.co.jp/5info/cts_str_power_calculation_main.html

電源も「80 PLUS Bronze」なので、そこまで良い電源ではないですね。
流用なら変えた方が良いかと思います。

お値段的には以下のをオススメしておきます。

・CP-9020263-JP (ATX3.0)
・MAG A850GL PCIE5 WHITE (ATX3.0)

※自分は10年保証の電源を使っていて、6年目ですね。
そのビデオカードだと使っている電源がATX2.4なので変換ケーブルがいりますね(苦笑)。

書込番号:25623483

ナイスクチコミ!1


スレ主 紫苑777さん
クチコミ投稿数:154件

2024/02/15 15:02(1年以上前)

>アテゴン乗りさん
回答ありがとうございます
分かりました、すみませんでしたm(_ _)m
後でスクショを上げますが、最大値の所が【はい】になっていました

>揚げないかつパンさん
回答ありがとうございます
カメ之カメ助さんが教えてくれた、MSI MAG A850GL PCIE5(ホワイト) を少し考えています

>ZUULさん
回答ありがとうございます
MSI MAG A850GL PCIE5が良い感じだと思うので、ポイント購入を検討します!

書込番号:25623512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 紫苑777さん
クチコミ投稿数:154件

2024/02/15 15:06(1年以上前)

>聖639さん
まさにおすすめしてくれた物を購入しようと思います
ありがとうございます


パソコンショップではこれで大丈夫とのことだったんですけど残念でした
皆さんはこういった場合電源ユニットは押し入れの中に入れておきますか?それともメルカリとかで売ったりしますか?
どうすればいいんでしょうか?

書込番号:25623515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:23件

2024/02/15 15:16(1年以上前)

>紫苑777さん
私は電源ユニットを選ぶ際に下記サイトのようなPSU Tier ListでTierB以上で日本で手に入りやすいモデルを選択するようにしてます。(もちろん要件によって例外もありますけど)
https://10scopes.com/psu-tier-list/

こういったものはある程度検証されてる方々やビルダーの意見を吸い上げて作成していて信頼性がありますので他に価格や保証期間等も比較して参考程度に目を通してみて下さい。




書込番号:25623529

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1010件Goodアンサー獲得:115件 カカクコムを拠点にしてます 

2024/02/15 21:03(1年以上前)

サブPCが無ければ、と言うのと後不安定電源ではないと確定しているという条件で
1台トラブル用に置いておきますね

バージョンが低いと言えど、おかしくなった時に電源は重要ですし

書込番号:25623950

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2024/02/15 21:15(1年以上前)

>紫苑777さん
予備とか検証には使えると思うので、
電源は1台ぐらい残しておいてもいいとは思います。

グラボがシビアでなければ普通に使える電源だと思います。

未練がないならさようならしてもいいとは思います。

ショップに大丈夫と言われて選んだなら実際は大丈夫じゃなかったよと、ダメもとで相談してみてもいいかも…
(あくまで低姿勢で)

書込番号:25623975

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2024/02/15 22:03(1年以上前)

自分も予備電源は持ってます。

メインはCoolerMaster GX3を持ってるけど、他に、ThermalTakeのプラチナ 850Wと修理に出してる。SuperFrower Leadex V 1000W PROを持ってます。
ちょっと前に1000W電源がコンデンサ抜けした時にThermalTakeで故障と判明しました。

GXはPlatinum+GOLDと言う変わった電源でかつ最近はCoolerMasterは自社で電源の生産を始めたみたいで評価も割と高いから買ってみたんですよね。

書込番号:25624037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2024/02/15 22:05(1年以上前)

何事にも余裕を

パーツの余裕が心の余裕

それだけパーツにも負荷かけないので延命にもなります

書込番号:25624042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


聖639さん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:164件

2024/02/15 22:07(1年以上前)

>紫苑777さん
それは良いと思います。
店員の知識に関しては、店によって、差があります。

※自分が昔店員だった時も差がありましたしね。

後、今の電源に関しては、新しい電源の予備にするのもありかと思います。
まあ、オークションで売るのもありですけどね。

書込番号:25624044

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9616件Goodアンサー獲得:930件

2024/02/15 22:33(1年以上前)

RTX3000番台が出て以降RADEONもそうですしCPUもそうなんですが電容量だけ足ればOKという物でもなくなってきてます。

そのころからスパイク電流という言葉が出てきましたが、簡単に言うと電源のキャパシター容量も重要な指標になってきてるので、それを簡単に見極めるのが、ATX3.0という事です。

ですから容量も大事ですが、これから先新しい機器をその電源で使うならこのATX3.0の電源であるというのは大事な指標ですから選ばれてるMSIの電源は良い選択かと思います。

自分は常に電源の予備は2つはキープしており今はPC2台にそれぞれMEG Ai1300P PCIE5 1300Wという電源使ってますが、予備にROG-THOR-1200P2という電源も2台持ってます。

電源はモデルにもよりますが、欲しい物を限定すると探すが時期によって難しいことも多いので、自分は気に入った電源が購入できる時に、まとめて買っておきます。

それはともかく予備はあった方が良いとは思います。

書込番号:25624085

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 紫苑777さん
クチコミ投稿数:154件

2024/02/17 13:30(1年以上前)

>Solareさん>聖639さん
>Miyazon.comさん>揚げないかつパンさん
>きとうくんさん>アテゴン乗りさん
>ZUULさん>しゆうたさん

皆様ありがとうございました
とりあえず保管しておくことにしておきます
本日msiのMAG A850GL PCIE5 が届いたので設置してみます
確認ですが写真の通りの配線でいいのでしょうか?

書込番号:25625880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 紫苑777さん
クチコミ投稿数:154件

2024/02/17 13:34(1年以上前)

1枚目:マザーボード
2枚目:グラボ
3枚目:CPU
4枚目:PCLe

写真投稿が足りなかったのでこちらに
4枚目の写真のPCLeは4000シリーズでは使わないのでしょうか?

宜しくお願いしますm(_ _)m

書込番号:25625885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2024/02/17 13:48(1年以上前)

PCI-Eの代わりに12VHPWRを使うので良いと思います。

書込番号:25625894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 紫苑777さん
クチコミ投稿数:154件

2024/02/17 14:22(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
返信ありがとうございます。
電源を変えてみましたがベンチマークが上がらず、信頼性電圧が「はい」になってしまします
パソコンショップにもっていくしかないでしょうか?

書込番号:25625929

ナイスクチコミ!0


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ39

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 電源が入らない?初期不良?

2024/02/11 17:31(1年以上前)


電源ユニット > MSI > MAG A750GL PCIE5

クチコミ投稿数:4件

購入後、電源ケーブルだけを接続し、スィッチを入れたのですが、何も反応がありません。

普通は、ファンが回転したり、通電ランプが点きますよね?

初期不良でしょうか?

書込番号:25618485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:9187件Goodアンサー獲得:1135件

2024/02/11 17:53(1年以上前)

電源ユニット単体で、ACケーブルだけ繋いでスイッチ入れたけど無反応だ、ってことですか?

・・・・・・いや、まさかな

書込番号:25618515

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2024/02/11 18:03(1年以上前)

>ペルセウス888さん
>購入後、電源ケーブルだけを接続し、スィッチを入れたのですが、何も反応がありません。
>普通は、ファンが回転したり、通電ランプが点きますよね?

正確に解釈すればそれだけではファンは回ったり電源ランプは点きません。
正常です。

間違って壊さぬようにもう少し知識を入れてから組み立てに挑んだ方が良いと思います。

書込番号:25618528

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2024/02/11 18:08(1年以上前)

返信ありがとうございます。

ファンとか通電ランプは、PCではなくて、電源ボックスのファンとか内部の通電ランプです。

マザーボードとキチンと接続しなくてはダメとか?

書込番号:25618533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2024/02/11 18:15(1年以上前)

>ペルセウス888さん
>マザーボードとキチンと接続しなくてはダメとか?

その通りです。
ケース前面のスイッチがどうつながっているか考えましょう。

書込番号:25618539

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2024/02/11 18:15(1年以上前)

その状態でなんでファンが回ると思ったのか・・・。
しかもその程度の知識しかないのに「普通は」とか言い出す始末。
この程度の知識でも自作( )できるんだからいい時代になったもんですな。
まぁ頑張ってください。

書込番号:25618541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4件

2024/02/11 18:26(1年以上前)

あっ😅
PCのスイッチ入れて初めて通電だ!
おバカな質問大変失礼しました。

しかしイヤミな事言う人いるんですね。

書込番号:25618559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2024/02/11 18:34(1年以上前)

基本的には、ATX電源は電源ケーブルをマザーに挿さないと給電できません。

まあ、POWER_ONのスイッチ(ATX24ピンの中にある)をオンにすれば回るんですが。。。
SB電源の電圧だけは出ますが、それだとファンは回りません。

最近の電源で有ったケースでは内部に温度センサーがあって、温度が上がらないとファンが回らない電源もあります。
その電源はパイロットランプのなく、20℃以下だと500Wで15分くらいだとファンも回らなかったです。
故障かと思いましたよ。

まあ、電源のみで通電させたいのは分かるんですが、PCのパーツなので組まないと動作しないようになってます。

書込番号:25618580

Goodアンサーナイスクチコミ!5


死神様さん
クチコミ投稿数:1662件Goodアンサー獲得:279件

2024/02/11 18:51(1年以上前)

↓こういったもの(ATX電源検証ボード)でテスト可能です。

https://www.amazon.co.jp/dp/B0B92WMJV1/

書込番号:25618604

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2024/02/11 18:58(1年以上前)

皆さん、私のおバカな質問に回答頂き大変ありがとうございました。

色々勉強しながら組み上げていきます。

書込番号:25618616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ3

返信12

お気に入りに追加

標準

電源ユニット > 玄人志向 > KRPW-BK550W/85+

スレ主 八丁さん
クチコミ投稿数:6件

AMD USB 3.10 eXtensible Host Controller 1.10 (Microsoft)
このデバイスが存在しないか、正しく動作していないか、またはインストールされて いないドライバーがあります。(コード24)

というメッセージが起動後不定期に発生し、その他のusbにつなげているマウスのクリックの反応が遅れたり、映像がカクカクします。電源ユニットの劣化でこのような症状は発生しますか?

書込番号:25611314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
PC_hosiiさん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:16件

2024/02/05 20:33(1年以上前)

マザーじゃね?

書込番号:25611347

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/02/05 20:50(1年以上前)

>八丁さん

そのドライバーにダメージがあったような感じだけれども。 または、正しくインストールされてないとかね。
Windows11でしょ?

DISM /Online /Cleanup-Image /RestoreHealth
sfc /scannow

の順にやってミレル?

もし、変わらないようであれば、 チェックポイント作成後に、
デバイスマネージャーでそれをアンインストール(削除チェックBOXがでてきたらチェックをつけて)して、リブート後、Windows Updateを起動してインストールさせるとどうなる?

書込番号:25611376

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2024/02/05 21:01(1年以上前)

HWIofo64とかで電圧は見られると思うのだけど、マザーが大丈夫なら電源の電圧がドロップする様な挙動が見えるなら電源でしょう。
まあ、どうして電源かと思ったのかが問題で、理由は別にあるの?

書込番号:25611389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2024/02/06 01:29(1年以上前)

もちろん発生する可能性はありますよ。

USBの電圧見るテスター買いましょう。安いモノなので。

5Vstbは安い回路だし24h運転で劣化しやすいです。

書込番号:25611659

ナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/02/06 06:02(1年以上前)

電源であるなら、他の症状もでてないのかな?
”どうして電源だと思ったのか?”とわたくしも思うよね。

書込番号:25611723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2024/02/06 17:57(1年以上前)

>Gee580さん
通常電源が劣化して電圧降下する場合、1系統だけに現れます。

そして、理由は書かれている症状で十分です。

次は測定をするべき。どうせUSBの電圧電流なんて色々観測しなきゃいけない場面は出てくるので。

書込番号:25612402

ナイスクチコミ!1


スレ主 八丁さん
クチコミ投稿数:6件

2024/02/07 19:01(1年以上前)

win10です

書込番号:25613712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 八丁さん
クチコミ投稿数:6件

2024/02/07 19:11(1年以上前)

>ムアディブさん
>Gee580さん
>揚げないかつパンさん
>PC_hosiiさん
返信ありがとうございます。上記の症状とともに
Intel(R) Dual Band Wireless-AC 7265
このデバイスを開始できません。(コード10) このデバイスは存在しません。
とかいうのが出てることがわかりました。
再起動もできず、強制的に落として使ってました。モニターの映像が一瞬固まったりするのも関係ありますでしょうか。

書込番号:25613722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2024/02/07 19:23(1年以上前)

Intel(R) Dual Band Wireless-AC 7265
このデバイスを開始できません。(コード10) このデバイスは存在しません。

はUSBのホストドライバーに問題があるので、開始できないのかそれともこの機器がダメなので、ホストドライバーに影響を受けているのかによります。
単純にWIFIカードを外してみてもUSBドライバーに異常があるならマザー側の問題かと思います。

再起動もできず、強制的に落として使ってました。モニターの映像が一瞬固まったりするのも関係ありますでしょうか。

これに関しては、何とも言えないですが、関係はありそうとは思います。

書込番号:25613736

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/02/07 21:04(1年以上前)

>八丁さん
>Intel(R) Dual Band Wireless-AC 7265 このデバイスを開始できません。(コード10) このデバイスは存在しません。

なんだか、そういうのがたくさんありそうね?
デバイスマネージャーで一個一個みてみたら? で、おかしいところ、すなわち小さな黄色い印がついているところ全部の写真をUPしてミレル?

>再起動もできず、強制的に落として使ってました。

これはどういう意味??

”八丁さん”の話からすると、相当あちこちおかしいというか、ボロボロになっている感じがするんだけれども。

映像でも、いいし、写真でもいいし、もっと情報が欲しいね!

書込番号:25613863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1010件Goodアンサー獲得:115件 カカクコムを拠点にしてます 

2024/02/15 21:12(1年以上前)

USBの不安定化に電源の劣化の関係は大いにあります

逆に言うと電源を交換すれば完全復活する事もあります

復活しなかった場合はマザーボードのファームウェアが順次書き換えられ不具合が多発してるとか
物理的にどこかショートしてるとか(煙や火が出る事もあります)

完全に壊れる前に電源からコンセント抜いておいた方が良いですね

書込番号:25623970

ナイスクチコミ!0


スレ主 八丁さん
クチコミ投稿数:6件

2024/02/18 05:04(1年以上前)

>きとうくんさん
>Gee580さん
>揚げないかつパンさん
>PC_hosiiさん
>ムアディブさん
マザーボードを交換したら治ったので、マザボの故障だったみたいです。お騒がせしました。いろんな意見を聞けて勉強になりました。

書込番号:25626761

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信7

お気に入りに追加

標準

突然のクラッシュ

2024/02/03 16:47(1年以上前)


電源ユニット > DEEPCOOL > PQ750M R-PQ750M-FA0B-JP [ブラック]

スレ主 tobymetalさん
クチコミ投稿数:28件

1月に本製品を購入し本日、ネットブラウジングしていたところ、突然バンッというような嫌な音がして
電源が落ちました。
嫌な予感がしてPCをばらしてみましたがマザーボードや周辺機器に外観上や臭い等の異常はない
ため、再度電源を入れてみたもののうんともすんとも言わず。
電源の故障と思われたので手持ちの電源で試したところ無事起動。
巻き込みのパーツ故障は無かったので良かったです。
購入先のドスパラに連絡したところ返金か交換対応とのこと。
ちょっと製品の安定性に疑問は持ったものの交換することとしました。
参考までに構成を記載しておきます。

CPU:Intel Corei5 10400F
M/B:B460M PRO4
GB:ASUS RTX-3060Ti-O8GDX6X

相性のような気もしますね・・・

書込番号:25608375

ナイスクチコミ!3


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27926件Goodアンサー獲得:2467件

2024/02/03 16:58(1年以上前)

「相性」と言うより、PSU構成パーツの不良・・・でしょう。

書込番号:25608392

ナイスクチコミ!2


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/02/03 17:29(1年以上前)

>ちょっと製品の安定性に疑問は持ったものの交換することとしました。

同じ製品はやめたほうがベターだと思いますが、、??

他社のがいいですが、無理ですかね

書込番号:25608445

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2024/02/03 17:43(1年以上前)

自作してればあるあるですね!

自分もsuperflower 1000w 組み上がり電源入れた瞬間

パチッと御愁傷様でした

新品交換後(同機種)は何事も無く現在迄稼働しています

工業製品ですからね トラブルは付き物です

書込番号:25608463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 tobymetalさん
クチコミ投稿数:28件

2024/02/03 19:24(1年以上前)

みなさまコメントありがとうございます。

そのまま交換はたしかに不安はありますが偶々不具合品に当たったものと
考えて交換してみようと思います。
コスパもいいし評価も高い製品ですし、10年保証なので壊れたらまた交換
(返金)できますし巻き込みで壊れたらさすがにCPU周りも古いので交換する
いい機会だと前向きに考えます(笑)

書込番号:25608593

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:2件

2024/02/04 15:57(1年以上前)

こんにちは。

突然のトラブルびっくりされたと思います。
ちなみに何ワットの製品ですか?
掲示板は共通なので気になりました。

850Wのほうが価格ナシになっていますね。
何か関係があるのかな?

書込番号:25609753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:27926件Goodアンサー獲得:2467件

2024/02/05 07:57(1年以上前)

>・・・10年保証なので壊れたらまた交換(返金)できますし・・・

この製品に該当するか不明ですが、修理完了のお知らせ 等に、
・本件修理(交換)後の保証は、半年若しくは当初の保証期間の残存期間の何れか長いほう・・・
こんな記述がある場合があります。

十分ご注意ください。
(爺のお節介!)

書込番号:25610516

ナイスクチコミ!2


ok112233さん
クチコミ投稿数:5件

2024/02/22 01:05(1年以上前)

今日、PCの電源入れようと思ったら、全く反応なく、試行錯誤し、MBのLEDも点かないのでどうしたものかと思って、ネットを調べたらここにたどり着きました。いままで電源が壊れたことなかったので、Deepcoolにしたのが間違いだったかとおもいました。残念です。私もドスパラに問い合わせてみようと思います。情報ありがとうございます。

書込番号:25631878

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

PCIEケーブルの代替えについて

2024/02/02 16:01(1年以上前)


電源ユニット > MSI > MPG A850GF

クチコミ投稿数:3件

RTX4080 Superに接続するためにグラボ付属の12VHPWR変換ケーブルに当電源のVGA1、2、3それぞれから8Pin(6+2)を接続したいのですが、PCIE単独ケーブルの本数が足りないため、ケーブルのみを購入したいです。
MSIではケーブルのみの販売を見つけられなかったので、お勧めのケーブルがありましたらご教示頂けないでしょうか。
今は暫定的に下のように接続しています。

 電源-VGA1-------PCIE単独ケーブル----------12VHPWR変換コネクタ1
     VGA2-------PCIE単独ケーブル----------12VHPWR変換コネクタ2
     VGA3-------PCIEスプリッターケーブル-----12VHPWR変換コネクタ3
                                 -未使用

書込番号:25607132

ナイスクチコミ!0


返信する
Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9616件Goodアンサー獲得:930件

2024/02/02 16:29(1年以上前)

この電源のケーブル接続部分見るとPCIEが4つはあるみたいですけど、3本なら足りると思いますので状況がよく分かりません。

仕様書にもPCIE(VGA)6+2ピン4本と書かれているのでグラボ付属の変換ケーブルとは接続できると思いますけどね。

分岐したケーブルでかさばるからいやだとというなら市販のPCIE×3→12VHPWRの変換ケーブル購入したらすっきりはすると思います。

書込番号:25607172

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2024/02/02 17:12(1年以上前)

多分、スプリッターケーブルが2本と単独ケーブルが2本で、付属が単独ケーブルが2本なので単独ケーブルが1本足りないという話だと思うのですが、2股ケーブル(スプリッターケーブル)を単独ケーブルの代わりに使っちゃダメなんてルールはないし、2股ケーブルの両方を使うなら問題ですが、片方しか使わないならそのままでいいですよ。
未使用の部分もそれでいいです。

何故、単独ケーブルに変えたいんですか?
ちなみに単独ケーブルにしたいなら切ればいいんですが、自分はタイロックなどでまとめて終わりでいいと思います。

そのままでいいと思いますが。。。

書込番号:25607227

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2024/02/02 17:28(1年以上前)

グラフィックボード取説

>Solareさん
>揚げないかつパンさん
返信ありがとうございます。

言葉足らずで申し訳ないです。
添付のようにグラフィックボードの説明書にスプリッターケーブルの使用を推奨しない記載があったので、
単独ケーブル3本で接続したいのですが、当電源付属の単独ケーブルは2本のみなので、
単独ケーブルを購入したくお勧めをお聞きしたかった次第です。

書込番号:25607242

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2024/02/02 17:36(1年以上前)

スプリッターケーブルを推奨しないのではなく、スプリッターケーブルの両方のコネクタの使用を推奨しないなので、片方のみを使う場合はOKです。

書込番号:25607249

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9616件Goodアンサー獲得:930件

2024/02/02 17:40(1年以上前)

なのでスプリッターケーブルを単独で使うのは問題ありませんし、分岐をすべてつながないようにという注意書きかと思います。

かえって変な電源ケー使う方が危険ですしMSIは多分自作でもしないと対応の電源ケーブルは無いと思いますよ。

あっても自分は怖くて使えませんしやめた方が良いと思います。

書込番号:25607253

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2024/02/02 17:44(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>Solareさん
自分でアップロードした画像を再度見て気付きましたが、お二人の仰る通り、
スプリッターケーブルを単独として使用するのは問題ない記載ですね・・・
このまま状態で使用させて頂き、次回の電源購入時に付属ケーブル注視します。
ありがとうございました!

書込番号:25607258

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング