電源ユニットすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

電源ユニット のクチコミ掲示板

(38265件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6104スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

850W ATX3.0 5%引きクーポン

2023/05/25 11:36(1年以上前)


電源ユニット > Corsair > RM850e ATX 3.0 CP-9020263-JP

クチコミ投稿数:1757件

【ショップ名】
Amazon
【価格】
17841円
【確認日時】
2023/5/25
【その他・コメント】
表示価格は18780円ですが5%引きクーポンが付いてて17841円で買えました。
850W ATX3.0電源では最安かな?

書込番号:25273607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:28878件Goodアンサー獲得:254件

2023/05/25 13:47(1年以上前)

お〜す!   おひさ〜

良いものGetおめでとう\(^▽^)

わたしめは今だこいつを使ってますよ。
10年保証で光物(笑)
   https://kakaku.com/item/K0000956406/

それ大事にしてやって下さいませ∠(^_^)

書込番号:25273737

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1757件

2023/05/25 14:34(1年以上前)

お久し振りです。
光物も考えたんですけど、ATX3.0にしとこうかなとw

使ってる電源SS-660KMが買ってから丁度10年目で、起動時にケースファンが回ったり回らなかったりしてたので、
そろそろお役御免にしようと購入です。
まぁ原因が電源か確認してないのですけど、ファン以外は不具合無く10年もったので良い電源でした(*´▽`*)

書込番号:25273768

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信13

お気に入りに追加

標準

SS-12VHPWR について

2023/05/21 23:50(1年以上前)


電源ユニット > Seasonic > PRIME-TX-850S

スレ主 p(>ー<)qさん
クチコミ投稿数:164件 PRIME-TX-850SのオーナーPRIME-TX-850Sの満足度4

https://seasonic.com/12vhpwr-cable

12+4pinVGA補助電源ケーブルのSS-12VHPWR について。

8pin : 150W = 12V x 12.5A x 2から最大600Wを出力するって無理がない?

仮にPRIME-TX-850Sに使うとしても+12Vはシングルレーンで70Aまで対応していて問題はない。
SS-12VHPWR自体は16AWGを使っていて最大許容電流は15〜22Aとしても1本あたり8.33Aと考えれば問題はなさそう。

現状RTX4090でも480W程度だからそこまで使用しないにしても最大600Wを8pin x 2からとなると12V x 25A x 2 てなる訳?

8pin : 150W はどこいった?

書込番号:25269451

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41259件Goodアンサー獲得:7699件

2023/05/22 00:43(1年以上前)

8ピン1個 150Wの制限はPCI-Eコネクタ側の制限で電源側のコネクタは形状が一緒でも150Wの制限はないんですよね。
じゃないとプラグインのPCI-E 二股ケーブルが有る理由が無くなる。
一応、同じ様な形状のCPU補助電源はシールド付きだと200W以上流せるからそれと同じだとすると450Wくらいまでなら電源側は二つでもなんとかなる。
コネクタの形状だったり、コンタクトの形状が問題ならそもそも600Wのコネクタは燃えるでしょう。
まあ、問題は8ピンの場合は接点強度なんだけどね。
マイクロフィット12ピンの場合は接合の抵抗なく少ないんだ動作思うとあれで600W流せるなら独自の規格の8ピンなら流せそうな気もしますが

書込番号:25269491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9647件Goodアンサー獲得:934件

2023/05/22 03:47(1年以上前)

今から購入するならの話ですがそもそも4090にこの様な古い電源使わないほうがいいです。

自分も2年前くらいに使ってましたが、3090でOCしたらよく落ちてました。

Ampereのスパイク電流が問題になったときにかなり初めに問題になった電源ですしね。

4090使うなら新しいATX3.0電源使ったほうがケーブルも1本でつなげれてすっきりもすると思います。

書込番号:25269529

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:161件

2023/05/22 05:00(1年以上前)

このスパイク改善版とされる電源の様子は存じませんが、
4090を使うなら、ATX3.0仕様の新しい規格の電源使うほうがスッキリできて宜しいかと思いますよ。
当方もATX3.0仕様じゃない電源でやってますが、RTX4080と4070Tiです。
4080は 12VHPWR−8pin x3 
4070tiは    〃 - 8pin x2

どちらにしても裏配線スペースじゃなくPCケース内に太い変換部が格好悪いです。

この変換ケーブル 12VHPWR−8pin x2で最大600Wは、仰るようにかなり無理した仕様表現に見えますし、
SeaSonicは何で今でもATX3.0仕様の電源を発売してないのかが昨今は気になってます。

書込番号:25269539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:161件

2023/05/22 10:40(1年以上前)

ATX3.0対応の電源と言っても、まだタイプ的には2種類あります。

・一つは電源ユニット側も12VHPWR端子のもの・・・@ https://kakaku.com/item/K0001478731/

・電源ユニット側は従来のような端子のもの・・・A https://kakaku.com/item/K0001530840/

グラボ側は当然に12VHPWR端子だけど、Aのものは同じ様な変換ケーブル式になってます。


Seasonicの変換ケーブルと同じ構造になってしまうますよね。
850W電源でグラボ供給用にピークで600Wは大丈夫でしょうけど、
CorsairもSeasonicと同じようなケーブルで繋ぐ仕組みです、12VHPWR同士で繋ぐようにはなっていません。

https://www.yodobashi.com/product/100000001007516242/?gad1=&gad2=x&gad3=&gad4=&gad5=10394187116805522460&gad6=&gclid=CjwKCAjwgqejBhBAEiwAuWHioIQdutVx1ns1QQRUsH0MJI2lAAnLQ8AtKcdU8Mb78oRz0a3CzZNhrRoCnsUQAvD_BwE&xfr=pla

書込番号:25269768

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9647件Goodアンサー獲得:934件

2023/05/22 11:30(1年以上前)

電源ユニットに付属の12VHPWRは分かれてるのは2本だけだし電源付近が分かれてるだけでグラボ側は12VHPWR1本状態なので4090は場合によってPCIE4本つながなくてはいけませんからケース内のガチャガチャ度は全然違いますよ。

自分の持ってるROG1200WもPCIE2本で先が12VHPWRですが、グラボ付属のPCIE4本変換するのとカサが大きく違います。

あと850Wの電源では12VHPWRで600Wも送れませんね・・たぶん。

ATX3.0の規格で1000Wで450W・・1200Wで600Wです。

まあ電源によるとは思いますが、自分のRyzenの場合今のところうちの4090SUPRIMだとの12VHPWRからの入電量は最大500W弱なので少なくとも普通に動かそうと思うと1000Wはいると思います。

書込番号:25269825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:161件

2023/05/22 11:48(1年以上前)

>あと850Wの電源では12VHPWRで600Wも送れませんね・・たぶん。

>ATX3.0の規格で1000Wで450W・・1200Wで600Wです。



自分はそういう反論してるわけではありません。 しっかり内容読んでください。
また内部ごちゃごちゃは同意です。4080でも3分岐で格好悪いです。


ただ、メーカーさんとしては850w電源でもピーク時には600W出力だと書かれてますよ。
買うこともできませんが4090買うなら850W電源は使わないですが。

https://www.links.co.jp/item/rm850x-shift/
メーカーがこのように言ってるわけですから、可能なのでしょう。 それがピーク600W出せるATX3.0仕様ということでもあるのでは?

書込番号:25269855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:161件

2023/05/22 11:56(1年以上前)

因みにATX2.4規格の750W電源で4080+13900k問題なく使用できてましたよ。
ピーク時は12V 550W超えてましたが。

 今現在はそれらのシステムのPCは手放して代わりを用意してます。

書込番号:25269866

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9647件Goodアンサー獲得:934件

2023/05/22 20:08(1年以上前)

https://www.links.co.jp/item/rm850x-shift/

>メーカーがこのように言ってるわけですから、可能なのでしょう。

ここにはこう書かれてますね。

>付属の12VHPWRケーブルはCORSAIR共通の最大600W対応品です
>グラフィックカードの消費電力に合わせた電源容量のモデルをご使用ください

つまりケーブルは対応品だけど出力に合わせて電源選んでねってことです。

自分が言いたいのはケーブル自体も450Wのものももちろんあるので、購入時には注意が必要ですが、そもそも電源が600W給電に対応しなければ意味ありません。

4080と4090では全く違うので比べても意味ないですね。

4080は自分も使ってましたが全部で400Wも言ってなかったのできっちり計ってませんが12VHPWRは350Wで足りるでしょう。

600Wはいかなくても500Wはいく4090と差が大きいです。

書込番号:25270431

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:161件

2023/05/22 20:22(1年以上前)

はい。そちらはそのようにお考えで宜しいかと思います。

自身の考え思考と合わないからと、やたら噛みつく癖は感心いたしません。
ただの噛みつき亀です。

書込番号:25270454

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9647件Goodアンサー獲得:934件

2023/05/22 20:25(1年以上前)

別に噛みついてるわけではありません。

肝心なのはスレ主さんに正確な情報が伝わることですので、自分はそれを考えて書いてるだけです。

書込番号:25270460

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:161件

2023/05/22 20:29(1年以上前)

>p(>ー<)qさん
スレ主さん、迷惑なことになりましてすみませんです。お詫びいたします。
今回の質問の件としましては、メーカーが12VHPWR - 8pin二股のケーブルとしては、
電流・電力の耐性をしっかり把握したものなので、注意にあるような折り曲げや、キチンとした挿し込みなら問題ないと考えます。

書込番号:25270465

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:161件

2023/05/22 20:56(1年以上前)

>Solareさん
この度、そしてこれまでも含め、私に対して気に入らない嫌な奴にさせてしまったことお詫びします。
還暦も十分すぎた爺なので老・がいと思われて、道義的にご立派なご成年としてスルーしてくださいますよう。
こちらも直接のスレには関わらようにいたします。 是非にもお願い申し上げます。

書込番号:25270524

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9647件Goodアンサー獲得:934件

2023/05/22 22:01(1年以上前)

>チェムチャモンさん

あのね・・自分はここで誰かに対してというか人に対して嫌とかはないです。

今でもあなた自身が嫌とかも思ってません。

書かれてる内容に対して意見してるだけですので、お体気を付けてこれからも書き込んでください。

書込番号:25270651

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ファンが回らない

2023/05/17 21:21(1年以上前)


電源ユニット

スレ主 fwshさん
クチコミ投稿数:3209件

fsp 700a-sab1を使用しているのですがファンがまわりません
この電源ユニットはファンコンついてないと思うのですが、電源繋げても、ファンがまわりません
電源はきています
まだそんなに使用していません
ジャンプさせるとファンはまわります
何が問題でしょうか
一応メーカーには問い合わせています

ご知見のあるかたコメントをよろしくお願いいたします

書込番号:25264252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31433件Goodアンサー獲得:3140件

2023/05/17 21:23(1年以上前)

そりゃ、故障なんじゃないですかね。

書込番号:25264257

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1850件Goodアンサー獲得:73件

2023/05/17 21:40(1年以上前)

ケースの電源スイッチ押しました?

書込番号:25264271 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41259件Goodアンサー獲得:7699件

2023/05/17 21:50(1年以上前)

ジャンプさせてファンが回って、電源スイッチで動作しないなら最低2つは可能性があるけど、取り敢えず
マザーのPower-SWをショートさせて起動来てみるはやってみても良いと思う。
これで起動するなら電源ボタンかな?配線かな?と言う感じで
これでも起動しないなら、CPU OKの信号のでてないからマザーかCPUみたいな話だけど
そのほかにCPU補助電源とかもあるかな?

書込番号:25264285 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 fwshさん
クチコミ投稿数:3209件

2023/05/17 22:05(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
マザーに電気はいってます
まだ最小構成でのテストですが マザーのみ通電確認
最悪ほかがしなないよう
マザーに電気はいっています
ただファンが回らないです
最小構成なので負荷もかかっていません
ファンコントロールないはずなのでスイッチonでファン回るはずなんですけどね
スイッチとかの異常なら簡単でいいのですが
ジャンプさせるとファンはまわります
なんですかね?

書込番号:25264319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1850件Goodアンサー獲得:73件

2023/05/17 22:42(1年以上前)

電源ユニットのスイッチ入れるとマザーに通電しますよ?

その時点では、ファン回りませんが。

ケースのスイッチONにしたってこと?

書込番号:25264373 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 fwshさん
クチコミ投稿数:3209件

2023/05/17 22:52(1年以上前)

>小豆芝飼いたいさん

ケースの電源はまだ押してません
電源ユニットのスイッチonでの通電確認です
マザーが光るやつなんで電源はいってます
それ以上の検証はまだです
電源ユニットonでファンが回ると思ってましたが違いますかね

書込番号:25264390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 fwshさん
クチコミ投稿数:3209件

2023/05/17 22:58(1年以上前)

>小豆芝飼いたいさん


ケースのスイッチで回りました
そりゃそうでしたね
ありがとうございました

無事でした

書込番号:25264397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

電源ユニット > 玄人志向 > KRPW-BK650W/85+

スレ主 jx2900さん
クチコミ投稿数:5件

初めて自作PCにチャレンジしています。
色々勉強して、MSI mag H670 tomahawk wifi ddr4マザーボードと玄人志向セミプラグタイプの電源ユニット KRPW-BK650W/85+を買ったのですが、マザーボードにはATX12V8ピン cpu_pwr1とcpu_pwr2の2個のコネクタが付いています。 方や、KRPW-BK650W/85+にはATX12V8ピンが1個しか付いていません。(新しいBR650Wには2個付いているみたいです)
msiにも問い合わせて、cpu_pwr1で何Wまで使えるのか、またcpu_pwr1で容量が足りない時どんな現象がでるのかを問い合わせましたが、『明確な基準は定めて無い』と回答がありました。 また、『cpu_pwr1とcpu_pwr2』の両方からの供給を推奨しますと言われました。

そこで、以下のようなケーブルがあるので分岐してみようと思うのですが、何か問題があるでしょうか?
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B09CMM553F/ref=ox_sc_act_title_1?smid=A1S9G4M7PH263A&psc=1
電源の仕様書を見ると、12Vは内部で接続されているようなので、電源側は問題無いと思うのですが。
心配なのは、
@ コネクタの接触箇所が増えると言うことは、抵抗値が増えるので電圧降下が起こる
A 更にケーブル長も伸びるので抵抗値が増え電圧降下が起こる
そしてCPUが安定して動作する十分な電圧を供給出来ないのではと若干心配しています。 多分12Vも0.2~0.3Vくらい多目に設定されていると思うし、VRMでキレイな低電圧に変換されるので大丈夫とは思いますが。

この様な分岐は実績あるのでしょうか?
もし他に良いケーブルは方法があれば教えていただけないでしょうか?

書込番号:25263864

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:161件

2023/05/17 15:27(1年以上前)

使用するCPU次第です。

因みに1か月ほどのテストですが、i9 13900&#8490;を 8pin 1か所で使用問題なかったです。
CPU パッケージパワー265Wでした。


現在は13600kを8pin x1で使用しております。

書込番号:25263868

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:161件

2023/05/17 15:31(1年以上前)

電力のこと:
1か月間の13900KテストはOCせずに電圧オフセットで265Wに絞っての使用でした。
今の13600Kは165W辺りのMax電力です。

書込番号:25263870

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 jx2900さん
クチコミ投稿数:5件

2023/05/17 15:31(1年以上前)

チェムチャモンさん、
おおおおお&#12316;ありがとうございます。
書き忘れてましたが、私の場合は13500なので65Wを外して最大にしても170Wに満たないと思います。
私もまず分岐ケーブルは買わずに、cpu_pwr1だけでしてみようと思います

書込番号:25263871

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:161件

2023/05/17 15:37(1年以上前)

13500も今の前に使ってました。 オフセット入れて130W程度です^^

8pin 1本で使えないと全てのMini-ITXマザーは困りますよ^^;

書込番号:25263877

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:161件

2023/05/17 15:41(1年以上前)

これです。 温度も低くて扱いやすいCPUですよ。

書込番号:25263879

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 jx2900さん
クチコミ投稿数:5件

2023/05/17 15:47(1年以上前)

>チェムチャモンさん
キャプチャ画像も13500での実績など送っていただきありがとうございます。
私もFPGAやLinuxのビルドで使うだけなので、最初は13600Kを考えていたのですが、コア数が同じ多さで、水冷等が必要ない13500にしました。

これで安心して先に進めます。 スーパー速いレスも含め、改めてありがとうございました。

書込番号:25263889

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40413件Goodアンサー獲得:5687件

2023/05/17 15:51(1年以上前)

マザーボードのコネクタは、「最大それだけ必要とする場合が想定される」という"意味"ですし。
電源ユニットのコネクタは「最大されだけ電力を供給できる」という"証明"です。
本数そのものに「太い/多い電線はたくさん電気を流せる」的な意味は、さほどありません。あくまで能力の証明。
よって。分岐してとりあえずつなぐということをしても、マザーボードが想定する最大を電源ユニットが供給できないという"最悪"は、可能性がのこります。
…って話です。

メーカーからすれば、本来必要なコネクタを持っている電源使うべきであって。そうで無いことまでいちいち調べたり保証なんてことはしないでしょう。足りなものを使うのですから、自己責任の範疇となります。
記憶ですが。昔は4pin1セットが75Wという規格だったと思います。2セットで160W。24pinから120W供給されるので。併せて280W。大体のCPUはこれで足りますが。
ちょい昔なら、この最悪とはオーバークロック状態のことですが。今時のCPUは普通にTDP超えてオーバークロックしますので。あまり油断はしたくないですね。

分岐でごまかさずに電源を買い直すのが最善ではありますが。13500なら、4pinx2でも十分でしょう。
ただ。「これで大丈夫」という回答者の言質を取ったところで、やはりそれを受け入れるかどうかは自己責任なことは失念されないように。

…4pinが足りない時代の電源ユニット。寿命の方が心配。

書込番号:25263894

ナイスクチコミ!4


スレ主 jx2900さん
クチコミ投稿数:5件

2023/05/17 18:39(1年以上前)

>KAZU0002さん
なるほどですね。  為になる情報ありがとうございます。
Amazonに返品について問い合わせて見たのですが、包装の袋を破ってしまっていて、
返品すると半額しか返金されないみたいなので、このまま使うか返品して買い換えるか考えています。
マザーボードはH670なのでOCは出来ず、13500では最高でもそこまで電力を使わないのかもしれません。
今は自己責任でこのまま使って様子を見てみます。

書込番号:25264066

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

define r6への取り付けについて

2023/05/15 11:01(1年以上前)


電源ユニット > Fractal Design > ION Gold 850W FD-P-IA2G-850 [ブラック]

スレ主 餅屋zさん
クチコミ投稿数:12件

付属のケーブルが短いという口コミを見ました。
私はdefine r6というケースを使用しですが、ケーブルは問題なく届くか確認をしたいのですが同じケースを利用されている方はいらっしゃいますか?

書込番号:25261058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:161件

2023/05/15 11:23(1年以上前)

普通一般にはCPU電源ケーブルだけど、600mmなら標準的です。
電源を裏表反対に取り付けてるなら、このケーブルは届きにくくなったりしますよ。

その方のPCケースや取り付け状態を確認されてください。

書込番号:25261081

ナイスクチコミ!1


FREE3さん
クチコミ投稿数:11件

2023/05/25 07:32(1年以上前)

ION Gold 750W FD-P-IA2G-750を
Corsair Carbide 275R -White-と言う
ミドルケースで使用中の者です。

質問者さんの言われる様に、こちらの電源の残念な所は、フルモジュラーケーブルですが、何故か、24ピンケーブルが500mmと短く、リボンケーブルでは無い所です。

フルタワーや大き目のミドルケースには延長ケーブルが必要になるかもしれません。

他のケーブルは、仕様しやすい、600mmリボンケーブルです。

私のミドルケースは大きい方では無いので、ギリギリ届きます。

500mmの紐を作り、define r6で裏配線が出来るか確認して購入する事をオススメします。

書込番号:25273387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

少し音が気になります

2023/05/12 18:29(1年以上前)


電源ユニット > Fractal Design > ION Gold 650W FD-P-IA2G-650 [ブラック]

スレ主 bubuesさん
クチコミ投稿数:1件

こちらの電源ユニットに変えてから、少しPCの音が大きくなりました。
Amazonのレビューなどでは静かだと書かれていたので少し残念です。

そこで本題ですが、
Amazonのページを見ると、ケーブルを着脱可能なフルモジュラー式ケーブル とのことで、
ケースやファンを着脱できる画像がありました。
こちら、ファンを取り除いたり、別のファンに変えることも出来るのでしょうか?

書込番号:25257302

ナイスクチコミ!0


返信する
Toccata 7さん
クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:140件

2023/05/12 18:39(1年以上前)

フルモジュラーといっても普通はケーブルだけです。
Amazonの画像は公式サイトの画像の流用ですが、カバーやファンが分離しているのは、あくまでも内部構造を見せるためのイメージ画像としてだと思います。

勿論、自己責任で分解したり、ファンを交換は出来ますが、メーカーは想定していないと思います。

書込番号:25257312

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41259件Goodアンサー獲得:7699件

2023/05/12 18:43(1年以上前)

細かい事は代理店や販売店に聞いた方が良いけど、横のシールを剥がさないと解体できないし、ホームページには解体しても良いとは記載がないから、若しかしたら保証が切れると思う。
※ ファンを交換して保証が切れない電源は知らないからダメだとは思う。

書込番号:25257317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:161件

2023/05/12 19:02(1年以上前)

昔は電源のカバーのネジ部に剥いだら保証切れるというシールがあったが、最近のは見たことないですね。
カバー開けても問題はないだろうけど、如何にも開けて何かしましたよと跡が残るくらいなら、
折角の長期保証は受けられなくなるかもです。
保障関係なく電源ユニットのファン交換は何度かやったことあります。
その点を理解されてるならおやりください。

書込番号:25257340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2023/05/12 19:08(1年以上前)

つまり、開いては駄目ということなのですね。
それでは、電源のファンの音をもう少し静かにする方法はありませんか?

書込番号:25257347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9190件Goodアンサー獲得:1136件

2023/05/12 19:12(1年以上前)

>bubuesさん
Amazonの画像見ましたが、のっけてる写真は「温度制御に対応したDynamicシリーズ140mmファン」についての説明をしている写真であって、ファンが外せるというものではありませんよ

書込番号:25257349

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41259件Goodアンサー獲得:7699件

2023/05/12 19:23(1年以上前)

き本的にはファン交換以外でファンの音を静かにする方法は知らないです。

あまりにうるさいなら販売店に相談してみるくらいじゃないでしょうか?

ただ、音の判断基準は難しいのでどういう対応になるかは分かりませんが

書込番号:25257363

ナイスクチコミ!1


Gankunさん
クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:39件

2023/05/14 15:44(1年以上前)

PCの電源ユニットは、AC100V以上を印加して使うもので、使用時に高電圧になる部分があり、弄ると後々、感電・火災などになるリスクがありますので、素人が分解して内部を弄らない方が良いでしょう。
一次側の電源供給を切っていても、一次側の高電圧の電解コンデンサ等に電荷が残っている可能性もあるので迂闊に触らない方が良いでしょう。

二次側の電線はDC12VとかDC5V とか低電圧なので感電の危険はないので、配線作業に問題はありませんけど。
当然、分解すれば製品保証は無くなると思います。

書込番号:25260086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2023/05/17 03:50(1年以上前)

ありがとうございました。

書込番号:25263279

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング