
このページのスレッド一覧(全6104スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 6 | 2023年5月10日 12:58 |
![]() |
6 | 13 | 2023年5月9日 12:29 |
![]() |
13 | 15 | 2023年5月10日 22:23 |
![]() |
4 | 0 | 2023年5月5日 07:53 |
![]() |
3 | 1 | 2023年5月4日 22:35 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2023年5月4日 18:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


先日COOLER MASTER850wSFX電源を新品で購入しました。
パソコンも問題なく起動するのですが、電源ユニットのファンが一切回らない状況です。
これは現在のpcでの電力使用量が低いため(200w弱)にファンが回っていないだけなのでしょうか?それとも故障しているために回っていないのでしょうか?
0点

・COOLER MASTER(クーラーマスター) V SFX Gold 850W MPY-8501-SFHAGV-JP
https://kakaku.com/item/K0001314162/spec/
この電源ですか?
書込番号:25254160
0点

それを聞かれても、スレ主さんの構成が分からないし電源の型番も電力も分からないので答えようがないです。
電源仕様が600W以上でセミファンレス仕様で、グラボなしなら可能性はありますが。。。
書込番号:25254161
2点

失礼しました。
電源は貼っていただいたリンクのものになります。
構成は
cpu ryzen5700x
cpuクーラー noctua c14s
マザー b450m
グラボ palit gtx1660
メモリ ddr4 32gb
ssd m.2 1tb
になります
書込番号:25254174 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

多分、その電力では回らないと思いますが、電源のピンをショートして強制的に回してみる方法は有ります。
検索でATX電源のチェックとか入れればでます。
書込番号:25254178 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

負荷かけて回るか確認が先決では?
過去スレ締めないんですか?
(因みにルールなのでハンドルネームや初心者は理由になりません。)
書込番号:25254516 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

というか負荷かけても200W行かんし回らないって事かな?
もしそうならスルーして下さい。
書込番号:25254527 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



電源ユニット > 玄人志向 > KRPW-BK550W/85+
初めまして。
今回初めて自作PCを組む事になったのですが、
1万円以下で購入できる電源ユニットを探しており「KRPW-BK550W/85+」を見つけました。
以下の構成に対して適当でしょうか?
【構成】
マザボ:MSI PRO B760M-A WIFI DDR4
CPU:Core i5-13500(※CPUクーラーは付属品を使用)
グラボ:ASUS GT730-4H-SL-2GD5 2枚
メモリ:Crucial [DDR4 PC4-25600(DDR4-3200) 16GB 2枚
SSD:Seagate FireCuda 520 M.2 GEN4 2280 2TB 1枚
ケース:Versa H26 Black /w casefan
一応、この構成から変更は無しで想定しております。
また、そもそも構成に間違いがある等ありましたら教えて頂けると助かります。
宜しくお願いします。
1点

>kosai1111さん
>1万円以下で購入できる電源ユニットを探しており「KRPW-BK550W/85+」を見つけました。
以下の構成に対して適当でしょうか?
●特に問題ありません。
●グラフィックスカード必要ですか?2枚ってなってますけど・・・。例えば大画面1枚と言う選択肢は?
書込番号:25253112
0点

>JAZZ-01さん
ご返信頂きありがとうございます。
>●特に問題ありません。
ご確認頂きありがとうございます!
>●グラフィックスカード必要ですか?2枚ってなってますけど・・・。例えば大画面1枚と言う選択肢は?
すいません、、説明不足でした。
自作PCの用途ですが、株トレーディング用のPCで最低6画面(フルHD)に出力するためでして
マザーボードに2個、グラボ1枚につき4個(計6個)HDMIがあるので、実はこれで足りているのですが、
今後7、8画面と増えたときに電源のw数が足りないと困るので余分に1枚多く構成しておりました。
書込番号:25253145
1点

電源は問題は無いと思うのですが、ケースは個人的には精度の問題が無ければ良いケースだとは思います。
書込番号:25253149 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
ご返信頂きありがとうございます。
>電源は問題は無いと思うのですが、ケースは個人的には精度の問題が無ければ良いケースだとは思います。
精度に問題があるとのことですが、自作PC初心者でも問題ない範囲でしょうか?
今回、初めてPCケースを買うのでどれを買えば良いのか分からずファンも付いているみたいなのでこれにしました!
書込番号:25253164
0点

>kosai1111さん
>ケース:Versa H26 Black /w casefan
他の人のコメントで気付きました。PCケース H26は4000円だったから許されたPCケースだと思っています。
6000円の価値は有りません(デザインを気に入ったというのなら仕方ないですけど)。
造り(精度)は悪いわ、アクリル板だわ、タップ切れてないわ。
トレードに使用のマシンとしても満足度は低いと思います。
同価格帯のドスパラ限定(中国製)のを使ったことありますが、そちらの方が数段造りが良いです
https://kakaku.com/item/J0000038821/?lid=20190108pricemenu_ranking_1
書込番号:25253167
0点

>JAZZ-01さん
ご返信頂きありがとうございます。
>他の人のコメントで気付きました。PCケース H26は4000円だったから許されたPCケースだと思っています。
>6000円の価値は有りません(デザインを気に入ったというのなら仕方ないですけど)。
>造り(精度)は悪いわ、アクリル板だわ、タップ切れてないわ。
>トレードに使用のマシンとしても満足度は低いと思います。
そんなにひどいんですね、、実物を見た事がないのでとても参考になります!
揚げないかつパンさん、JAZZ-01さん ありがとうございます!
>同価格帯のドスパラ限定(中国製)のを使ったことありますが、そちらの方が数段造りが良いです
>https://kakaku.com/item/J0000038821/?lid=20190108pricemenu_ranking_1
コッチの方がデザイン気に入りました笑
教えて頂きありがとうございます!
書込番号:25253178
1点

問題なさそう
不良品を引けばそれなりの仕打ちを受けるし、良品を引けば長く使い続けられる
(特に夏場は熱が外に逃げられるように換気に注意)
電気代は月額2000円〜4000円程度(24h付けっぱなしの場合)
を考慮しながらガンバって下さい
書込番号:25253180
0点

>きとうくんさん
ご返信頂きありがとうございます。
>不良品を引けばそれなりの仕打ちを受けるし、良品を引けば長く使い続けられる
>(特に夏場は熱が外に逃げられるように換気に注意)
そうですね、SSD以外で10万円以内に収まるように選んだので、高いものよりリスクがありそうですね。
今までノートPCを使っていたので、冷却とかは意識した事がないので暑さで壊れないか心配です!汗
>電気代は月額2000円〜4000円程度(24h付けっぱなしの場合)
>を考慮しながらガンバって下さい
はい!ありがとうございます!
書込番号:25253186
0点

>JAZZ-01さん
>揚げないかつパンさん
>きとうくんさん
ご回答頂きありがとうございました!!
これで自信を持って自作PCを作れそうです!
書込番号:25253188
1点

電源はケースとともに、長く使えるパーツですので、大差ない価格の範囲で出来るだけ大容量で良いものを買ったがいいですよ。経年劣化は必ずしますから、その意味でも出来るだけ大容量のものにしたがいいでしょう。大容量だからといって余計に電気を食うわけではありません。そして良いものというものの目安は80+のグレードです。選んである製品はブロンズなんで、今どき最低限のクラスです。
出来ればシルバークラス、最低でもゴールドクラスから選びましょう。
私の好みで1万円以下縛りなら、こちらです。
https://kakaku.com/item/K0001307719/
最初はケースと電源は安価なものを選びがちですが(特にケース)、どちらも出来るだけ良いものを買ったほうが長く快適に使えます。参考まで。
書込番号:25253206
1点

>kosai1111さん
解決済みのとこすみませんが、
1万まで出せるならゴールドとかにしておいた方が良いと思う。
アイドリングとか軽作業の時の電力結構変わります。
構成的に事務的に使われるような感じがしますが、低負荷で長く起動するなら特に・・・
後は保証の長さも違ったりするし、
https://kakaku.com/item/K0001019732/
https://kakaku.com/item/K0001351643/
出せるならここら辺とか・・・
書込番号:25253218
1点


https://www.asus.com/jp/motherboards-components/power-supply-units/tuf-gaming/tuf-gaming-650b/
6年保証でいいと思います。
書込番号:25253287
0点



電源ユニット > 玄人志向 > KRPW-L5-600W/80+

正常ではありませんが、使用上は問題なさそうです・・・・
書込番号:25252963
1点

その状態でコネクタがさせない状態というのであれば不具合品として交換になるのでしょうけど、問題なくコネクタが挿せるのであれば適合品なのでしょう。
高圧線ではないので電気的には問題はないですけど、検査的には落とされるべきだとは思います。
書込番号:25252989
1点

既に返答がありますが、
間違いなく組み立てミスです。
(^o^)
書込番号:25252991
2点

これって2ピンが見つかりやすいように跨がせてると思う。
今までも格安のこういう電源はいくつか使ったけどシールドケーブルやフラットケーブルじゃないケーブルで1対になってるケーブルって割と跨がせてることが多いと思う。
販売店に確認してみてはいかがでしょうか?
書込番号:25253006
2点

>obaq77さん
その状態ではCPU補助とPCIe電源(8ピン時)を一緒に使えない(届かない)と想像します。
完全に不良品だと思います。
交換か返品したほうが良いと思います。
どうしてもそのまま使いたくて、自信があるなら一度端子を抜いて差しなおせばいいのかもしれないけど・・・
自分ならこんな状態の製品他のコネクターの結線も疑わしいので、、
使いたくないかな…
書込番号:25253012
1点

>アテゴン乗りさん
これはPCIEの6ピン&6+2ピンのケーブルなのでCPU補助電源は関係ありません
6+2ピンが二本の構成ではないので電線が跨いでいないような状態ですとどうしても電源側から分離してしまいます
それで揚げないかつパンさんがおっしゃるようにあえてこうしているのだと思います
書込番号:25253079
2点


>christmas_powerさん
またいでるケーブルと両方PCIeケーブルなんですね。
勘違いしました、すみません。
なら確かに問題無いかも。
書込番号:25253090
0点

通常の6ピン
12
34
56
1,3,5は12v 残りはGND
8ピンの場合
12
34
56
78
2-8、7はGND ただし4と7の状態を見て「+75w供給か+150w供給可能か」を判別してる模様
もし7に何も接続されていない(GNDに落とされていない)のであれば、従来の75wまでの電源だと認識されるということだと思います。
4はどんなケーブルでもGNDに落とされるので、こういう形になるのだと思います
普通は6ピンのGNDから枝分かれすると思いますけどw
玄人志向「おかしいと思うなら素人は使うな」「自分でつなぎ治せるやろ」というデザインなのかも
それかノイズが乗ったりして基準電圧が安定せず設計やり直しがめんどくさく、仕方なくこの仕様になったとか・・・?
となると変更するのは危険か?
書込番号:25253152
0点

少し違和感はありますが、使用は出来ています。動作も問題有りません。
見難いですが 写真の上の方に6ピンがもう1つあります。そちらには2ピンの長さで届きます。
この電源を持っている方がいましたら同じ様に6ピン+2ピンの2ピン用コネクタ配線が6ピン用配線の間にまたがっているのでしょうか?
書込番号:25253169
1点

>obaq77さん
上でも書きましたがその2pinが跨ってないと迷子になってしまう可能性があるのであえてそこを跨がせて6pinと強制的に離れ離れにならないようになっているのだと思います
コストダウンのための知恵でしょう
書込番号:25253264
0点

お持ちの方・・現れませんね !
まあ、全く問題は有りませんが・・・
書込番号:25254132
0点

販売店経由でメーカーに聞いてもらいました。
質問→「配線が交差しているのが通常の仕様の意味はあるのでしょうか?」
↑
メーカー回答「6Pと2Pコネクタの対応がバラバラにならないように、配線を交差させております。」
と言う事で、「揚げないかつパンさん」、「christmas_powerさん」の回答通りで、異常なしでした。
みなさんありがとうございました。
書込番号:25255178
1点



電源ユニット > 玄人志向 > KRPW-BK550W/85+
ツクモ5990円は通常価格でなくGW限定のセール品のようです。
ご検討中の方はお早めに。
ずっと通知設定入れてウオッチしてましたので、私はポチリました。
まあ、1年後にはどこでも普通に買える値段かも知れませんけどね。。
4点



電源ユニット > Corsair > RM850e CP-9020249-JP
商品名がほぼ同じなので、注意喚起に。
ATX3.0版はケツにATX3.0の記載あり。
CP-9020249-JP←この商品
CP-9020263-JP←ATX3.0版
型番では判別つきにくい。
相違点は
12VHPWR (12+4)モジュラーケーブル
の付属のみかな?
書込番号:25247683 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ほぼ、金額が合いますね。
CP-9020263-JP←ATX3.0版 \18,980
CP-9020249-JP←この商品 \15,670
12VHPWR モジュラーケーブル \2,470 (Amazon)
書込番号:25247843
1点



自作pcについての質問です
つい先日使い始めたばかりのpcでほんの少しだけ負荷のかかる処理をさせたまま2時間くらい放置しておいたらいきなり電源が落ち以降一切起動しません
テレビの電源ケーブルと電源ユニットのケーブルを入れ替えていたことがあるのでそれが原因かなとは思われるのですがどういった理由でこうなったのか推測できる方いらっしゃいませんでしょうか
電源が来ているかどうか以外のチェックは色んなサイトに乗っているようなことを全て試しました
昨日5時間近くは使っていたので初期不良では無いと思います
回答お願いします🙇‍♀️
0点

>テレビの電源ケーブルと電源ユニットのケーブルを入れ替えていたことがあるので・・・
ケーブル自体ではなく、挿し込み位置を入れ替えたということですか? (前者のほうは想像つきにくい)
一応、どのような構成システムのPCなのか、パーツは列記しましょう。
書込番号:25247453
1点

どうって、多分ACケーブルじゃないとは思います。
取り敢えず、最小構成にして起動テストからじゃないですかね?
作成して起動しても、初期不良で動作しなくなるケースはありますよ?
自分は買った当日は何回か動作して、なんか様子が少し変と思ってたら翌日には起動しなくなりました。
結局はマザーの初期不良でした。特に、新しい部品に何か不良の部品とか付いてるとすぐに壊れます。
なので初期不良期間は1Wだったり1ヶ月だったりします。
書込番号:25247465 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Kirby_masaruさん
>電源が来ているかどうか以外のチェックは色んなサイトに乗っているようなことを全て試しました
本当にちゃんとググって【全て試した】上でだめだったならここで質問を上げてもまず無理です。
メーカー修理に出しましょう。
>昨日5時間近くは使っていたので初期不良では無いと思います
初期不良の定義ご存じですか?
お店によっても違いますが。
書込番号:25247541
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





