
このページのスレッド一覧(全6104スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 2 | 2023年3月19日 14:35 |
![]() |
2 | 0 | 2023年3月14日 10:04 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2023年3月14日 10:17 |
![]() |
2 | 7 | 2023年3月11日 23:04 |
![]() |
2 | 0 | 2023年3月8日 19:56 |
![]() |
6 | 7 | 2023年3月15日 15:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電源ユニット > Corsair > RM1000x SHIFT CP-9020253-JP
12VHPWRコネクタはどちらを採用していますか?
4090に使うので4sprigでなければ購入を見送ります
FSPかサーマルテイクは4 Spring でしたよね?
書込番号:25186934 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>オンドゥル星人さん
こういう質問にいつも思うんですが、発売時期とか考えても購入者が少ないとは考えられませんか?
そして、購入者全ての方がここを見ているわけじゃないし、人に聞くより自分でメーカーに問い合わせた方が早いと思いますが。
さて如何なものでしょう。
書込番号:25187061
5点

情報漁ってたら真偽はともかくこんなのを見つけました
コルセア12vhpwr 3dimple
seasonic12vhpwr 4spring
cablemod12vhpwr 4spring
FSP電源付属12vhpwr 4spring
書込番号:25187200 スマートフォンサイトからの書き込み
11点



電源ユニット > SUPER FLOWER > LEADEX PLATINUM SE 1200W-BK [ブラック]
こんなの出てるんですね
もう少し価格が下がったら1200Wのものを買おうか検討中です。
Super Flower製電源ユニット向け「12VHPWRコネクタ変換ケーブル」
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2023/0310/479958
https://dirac.co.jp/sf-12vhpwer-cable/
2点



電源ユニット > ENERMAX > CYBERBRON ECB500AWT/A
ペリフェラル電源端子自体も4ピンですが、それとは別のもう少し小さい4ピンの端子ということでしょうね?
だとしたら、それはFDD、フロッピーディスクドライブ用の電源端子です。
今はもう普通は使わないものです。
書込番号:25180592
0点

多分FDD用のコネクタですが、最近の電源は付いてないし、まあ、付いてても使う時はないですね。
書込番号:25180680 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

I/Fカードとかファンコントローラーの電源としてたまに要求されます。最近はSATA電源の方を使うタイプも多いけど。
まぁIDE電源コネクタと合わせてレガシーですな。
書込番号:25180688
0点



電源ユニット > ENERMAX > CYBERBRON ECB500AWT/A
8年ぶりに電源ユニットを新調しようと思います。現在使っているのは、
オウルテックのFSP AURUM Sシリーズ 500W AS-500というユニットです。
マザーボードも2010年んに購入して、13年くらい前のものなのですが、
(こちらも一応近々変える予定ではあります。)
電源ユニットというのは、古いマザーボードと互換性はありませんでしょうか?
0点

大丈夫だと思いますよ。
コネクタ類は変わって無いですから。
ATXが20ピンなら問題ですが、そんなにまえじゃないですから
書込番号:25177305 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

AS-500まだまだ使えないかな?
まあ、グラボも電力大きなもの積んでるというのなら換えたほうが良いけどね。
心配だったらATX2.31規格が、しっかり記された新しいものに換えれば安心かな。
書込番号:25177323
1点

バージョンがありますけど、新し目のだと細かい省電力機能に対応してて
昔のより良くはなってます。ですが、2014年の電源なら老朽化しやすい小さなコンデンサ交換だけで
まだまだ現役で使えると思いますよ
もちろん新型の方が便利ではありますが、マザーボードが2010年のものだとあんまり意味は無いかなと思います
とか言う自分は2008年のマザーボード+2018年の電源なんですけどね
新型のノート3台全て逝きました
新型のマザボは1台BIOS更新ミス…(自力で回路用意して外部から治してる最中)
マザーボード更新時は色んな意味で勘違いが発生する場所も増えるので
注意して下さい(互換性あるはずの昔のSATA機器が何故か使えなかったりします)
書込番号:25177412
0点

あ、念の為に雑情報ですが
最新の12世代以降のIntel Graphics(UHD 730, IRIS Xe, Arc)はDirectX 9.0以前のゲームは正常に動作しないです
理由はIntelが旧世代のDirectX9へのハードウェアのネイティブサポートを打ち切ったためです。
D3D9 on 12という技術で「エミュレーション」でDirectX9を動作させていますが、遅くて互換性が低い事で有名です。
SteamのProtonやWineD3Dの方が出来が良いです(DirectX1 ~DirectX9をOPEN-GLで互換)
古いゲームをする人がPCを更新し次々絶望しているという話を聞いてますのでご注意下さい。
書込番号:25177422
0点

>きとうくんさん
>チェムチャモンさん
>揚げないかつパンさん
返信ありがとうございます。電源ユニットの寿命は3〜5年と聞いたので、
もうそろそろ買えたほうがいいかなと思いました。動作には特に影響はないのですが。
動作に問題ない場合は、変える必要ありませんかね?
マザーボードとCPUも近々、最近出たものに変える予定ではあります。
また、コンデンサの交換というのは、調べる限り素人がやるのはかなり難しいのではないでしょうか?
書込番号:25177504
0点

8年たってるなら替えてもいいとは思います。
まあ、不具合が出てからでもいいんですが・・・
書込番号:25177539
0点

換えるのならマザー、電源は同時期に!
更新時期がずれたり、片方が古いままは余計なトラブルを招きかねない。
書込番号:25177543
0点



電源ユニット > Corsair > RM1200x SHIFT CP-9020254-JP
【ショップ名】
Amazon
【価格】
¥34,202 → ¥30,782
【確認日時】
今
【その他・コメント】
他のショップよりちょっとだけ安く買えます
最近登場した物なので、1200Wかつ12VHPWRケーブルもあり、RTX40シリーズを買う人にはいいかも?
2023年3月22日(水)までなので余裕はあります。
2点



電源ユニット > Corsair > RM750e CP-9020248-JP
PC自作初心者です。
現在使用しているPCが、少し負荷の高い作業をすると電源が突然落ちるようになりました(その後勝手に再起動)。
色々調べていくと、電源ユニットが原因の可能性が高いことがわかったため、このRM750eを購入しました。
※現状の電源が650Wタイプだったので、少し余裕のあるものをと考え、ワンランク上のこれにしました。
開封して早速、新たな電源に交換して電源をONにしたのですが、@通電した一瞬だけCPUやケースのファンが回るだけで、
動きません。メインスイッチで電源を切って、再度入れ直しても同じ症状です。
・これって電源ユニットの初期不良なのでしょうか?
・電源単体での動作確認もしました(16番ピンと17番ピンをジャンプ)が、@と同じ状況で電源ファンも一瞬だけ回って、
その後沈黙する状況です。
・ゼロRPMモードというものがあるようですが、一瞬だけ回って(温度が低い/低負荷のため)、通電はしているが止まって
いるように見えているだけということも考えられるでしょうか?(だとすれば@の説明がつきません)
・マザーボードなどとの相性ってあるのでしょうか?
・電力容量の大きさでマザーボードの方が対応していないなどということもあったりするのでしょうか?
現在はもとの電源に戻して、いきなりブラックアウトの恐怖に怯えながらネット対戦をしています。
電源周りにお詳しい方、アドバイスできることがありましたら、ご教授をお願いします。
【環境】※各ハードウェア・OS等のアップデートは随時行ってます
・マザーボード: Asrock B550M Pro4
・CPU: AMD Ryzen 3700X
・PSU: 玄人志向 650W KRPW-BK650W/85+ ←これが怪しい?
・GPU: NVIDIA GeForce GTX1660 Super
・OS: Windows11
0点

BK650で曲りなりに動作してるならRM750eが動作しない理由はないかな?とは思うのですが、ただ、確実にそうか?といわれると、やや微妙かなとは思う。
※ 電源が原因じゃなくて落ちてる場合
とりあえず、電源の販売店に確認してみた方が良いとは思う。
書込番号:25171047
2点

>ABetch1992さん
電源の本体だけ入れ替えなんて横着してませんよね?
プラグインケーブルそれぞれ専用品です。入れ替えないと壊しますよ。
書込番号:25171158
1点

>揚げないかつパンさん
ご指摘ありがとうございます。
電源の容量的に高いものを使って動かないということは、やはりあり得ないですよね・・・
>※ 電源が原因じゃなくて落ちてる場合
あるとすれば、マザーボードでしょうか・・・?
新品で購入した電源のため、もう少し調査してみます。
書込番号:25171908
0点

>アテゴン乗りさん
ご指摘ありがとうございます。
そもそも新品で購入した電源が初期不良かどうか、繋ぎ方が悪いのかを判断したく、アドバイスを頂きました。
本体への接続には専用のケーブルである必要があるのですね。
全て解体するのが面倒で、使えるケーブルは古いものをそのまま繋いでいました(反省)。
初めからやり直してみます。
書込番号:25171964
0点

ケーブルは専用の使わないとショートする事もあるから。。
書込番号:25171979 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ACケーブル/その他ケーブルを流用していた場合
電源が壊れてる→思い込みの場合もある
ACケーブルがショートしかけている→ GPUを良く使うような大電力ゲーム中電源が突然落ちる →ケーブルを新品にする事で解決(実体験済)
RM750e に本体だけ差し替えた場合(ショートしてるケーブルを流用する)
電源ケーブルがショートしかけている→保護回路が働いて動作させない。異常を知らせてくれている
・していない場合
とりあえずCPU、マザーボード、メモリ1枚の最小構成で組んでみよう
はっ内蔵GPUがないね。仕方ないねGPUも付けよう。それ以外の全部外してね
ケーブルだと思うけど、電源の中身を掃除してない場合(ホコリまみれ)は電源が原因の可能性もある
書込番号:25177452
2点

>きとうくんさん
ご指摘ありがとうございます。
おっしゃる通り、原点に戻ってやってみようと思います。
ケーブルも付属の純正を使って繋ぎ直し、必要最小限の構成ですね。
なかなか趣味の時間が取れず、後回しにしてしまっているので、
4月になったら頑張ります!
書込番号:25182204
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





