
このページのスレッド一覧(全6104スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 2 | 2023年3月6日 09:21 |
![]() |
59 | 7 | 2023年3月5日 20:52 |
![]() |
0 | 8 | 2023年3月9日 10:43 |
![]() |
3 | 4 | 2023年3月2日 23:17 |
![]() |
8 | 3 | 2023年2月21日 14:09 |
![]() |
7 | 5 | 2023年2月16日 20:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電源ユニット > ASUS > ROG-LOKI-1000P-SFX-L-GAMING
こちらの「ROG-LOKI-1000P-SFX-L-GAMING」と「SilverStone HELA 1200R Platinum」のどちらを買うか迷っています。
構成はROG-strix 4090とRyzen 9 7950x 3Dにしようと思っています。
ROGで揃えようと思いこちらのものを買おうと思ったのですが、電源に詳しくない私が調べた限りでは、「ROG-LOKI-1000P-SFX-L-GAMING」が優れているところは見つからず、「SilverStone HELA 1200R Platinum」のほうが1200wなので良いのかな? と思っています。
(HELA 1200R Platinumの理由は、1200w かつ12VHPWR搭載かつPlatinumというところから。もとはFSPにしようと思っていたが、入荷しないため。)
どちらの電源がスペック的には良いものでしょうか?
0点

まあ、普通に考えたらATXで1200Wの方が良いとは思うけど。。。
電源はそもそも、OEM元とかを調べられるなら調べて買う方がいい物だけど、まあ、出たばかりでははっきりとは分からないとは思う。
ASUSのATXの方は確かSeasonicのOEMなので新しい物なら、そちらの方が信頼性は高そうとは思う。
SilverStoneの電源は個人的にはあまり。。。という感じなので、知らないです。
一応、SilverStoneのレビューはあったけど。
https://jisakuhibi.jp/review/silverstone-hela-1200r-platinum
この辺りが参考になるかな?
ASUSはUVP非対応なのは×ですね。
書込番号:25168452
2点

>RYOOYAさん
>揚げないかつパンさん
軽く調べたところLOKIのOEM元はgreatwallらしいです。
LOKIはたしかモジュラーケーブルが付属でSFFを組んでる自分としては取り回しがよくていいですがRGBファンが半透明でダサいです。あとコイル鳴きがある?(母数が少なかったのであまり当てになりませんが)
HERAはフラットのリボンケーブルなのが嫌いですが、別途モジュラーケーブルを入手すればいいです。SilverStoneの過去のSFX電源はファンノイズが少しうるさかったので、そこが懸念点ですが総合的に見て個人的にはHERAを推します。
書込番号:25170352
2点



電源ユニット > DEEPCOOL > PQ1000M R-PQA00M-FA0B-JP [ブラック]
本製品に接続した複数の機器が壊れたため事例を報告します。専門家ではないため本製品が原因と断定はできません。状況から各自で判断してください。
【破壊】
SSD・HDD・DVDドライブ
SSD・HDD・DVDドライブは他PCで正常に動作していたものです。HDDのうちマザーボードに接続していないものもありました。
[コンセント>付属ケーブル>電源>付属ケーブル>HDD>マザーボードへの接続なし]でもHDD基盤のチップが溶解してます。
【無事?】
マザーボード・CPU・GPU・メモリは現状不具合は確認できてません。寿命が減っている可能性はあります。
【その他】
1000W電源で最安値だったため購入。
接続は電源付属のケーブルを使用。静電気対策、浅挿し、衝撃等には注意を払いました。
【原因】
不明。製品はメーカーに送付済のため確認できません。付属ケーブルのうちマザーボードへのケーブルは問題なく他ケーブルが不良品だったのではないかとの意見はいただいたことがあります。
【ドスパラの対応】
現品を求められ送付したところ「不具合発生による返品・返金可」との回答。不具合が確認されたのならHDD等は補償されないかと問い合わせたところ回答内容が急変し「不具合はない。予防策として返品・返金可。」となりました。また「その他機器は規約にて保証対象外」とのこと。返金の督促を7度行い一ヵ月後にやっと返金されました。
9点

>エルモートさん
もし違ってたらスルーしてください。
これはAntec NeoECO Gold(NE***Gシリーズ)と同じく、PQシリーズはSeasonicのOEMモデル(Seasonic Focus Gold)ですが、OEMモデルを含めた一部のSeasonic電源と、RTX3080/3080Ti/3090を一緒に使うと不具合が出ると報告があります。
なので、以下の2つを追記していただけると、ほかの方の参考にもなるかと。
・電源の購入時期はいつ頃でしたか?
・GPUは何を使っていましたか?
原因は、RTX3080/3080Ti/3090に負荷がかかっているとき、グラボ側の電源回路の設計の影響でノイズに似た電力波形の瞬間的な乱高下が発生、それにSeasonicの電源のフィルターが反応してしてしまうそうです。
Seasonicは昨年だけでも何度か対策品を出していたらしいのですが、それでも不具合による影響が大きかったためか、今はどのメーカーもSeasonicOEMモデルを出さなくなったとの噂も耳にしました。
ほかのメーカーに比べてSeasonicの回路設計が精密すぎたのが逆に仇となり、最新モデルからはフィルタリングの基準を緩和するという話も見かけました。
不具合発生は「一部のSeasonic電源 + RTX3080〜3090使用時」に限定されるようです。
ほかのRTX30シリーズやRTX40シリーズでは不具合はあまり聞きませんでした。
(RTX40シリーズでは、30シリーズのトラブルを元に電源回路の見直しがされたたそうです。ただ、RTX40シリーズは発売間もないので、不具合報告が少ないというのもあるかもしれません。)
PQシリーズを2022年に購入したとしても、販売店に長期保管された在庫だった場合、対策される以前のモデルの可能性もあります。
(RTX3080/3080Ti/3090の発売時期から見た、電源の販売時期(購入時期)が大事だそうです。対策済み改善モデルは2022年下半期から出回っているとか。)
参考までにどうぞ…。
書込番号:25167098
13点

>でんしろうさん
返信ありがとうございます。
・電源の購入時期はいつ頃でしたか?
2023年1月です。発送は早かったので在庫品と思われます。
・GPUは何を使っていましたか?
GPU:ASUSTek GeforceRTX 3080 搭載 V2 OC Edition 10GB となります。
状況から不具合以外を考えるのは難しかったので情報をお聞きできてありがたいです。
ドスパラは知らぬ存ぜぬで何も対応してもらえませんでしたが今後の利用を避けることで自衛します。
書込番号:25167490
4点

>エルモートさん
お教えいただきありがとうございました。
やはりといいますかRTX3080と一緒に使っていましたか…。
見聞きした不具合の中には、電源周りのICが吹き飛んだという情報もあったので
状況が似ていたので書き込ませていただきました。
本来の考え方だと、機器組み合わせの「相性問題」になるのですが、
ドスパラさんの通常規約と相性保障規約を読んだ印象、不具合で破損した場合は保証しないようですね…。
(他店の規約も見てみましたが、今回のように完全に破損してしまうと保証対象外なようで。何のための追加保証なんでしょうね…)
ともかく、返金されてよかったです。
1000Wモデルを輸入しなくなったのか、掲載がなくなったところを見ると、店や代理店も不具合を把握しているはずなんですが…。混乱回避や売り上げのためか公表はしてないですね。
(RTX3080/3080Ti/3090以外で使うのであれば、質の良い電源ではあるのですが…)
もし電源を買い直すのであれば、コルセアのRMiシリーズやRMxシリーズが安全かもしれません。
(CWT製の電源だと不具合が起こらないと聞いているため)
書込番号:25167621
5点

>でんしろうさん
詳しい情報をお伝えいただきありがとうございます。
おかげでモヤモヤしていたものが晴れました。
ドスパラさんの対応を見るに、初めは「不具合」と回答がありましたが相性問題の責任を追及されると一式20万円近くのパーツを補償することとなるとわかったのか急遽方針を変えて「不具合はなかったが念のため電源のみ返金対応」としたように見受けられました。他にも回答が二転三転する、担当が変われば何も引き継いでいない、不具合はないとした根拠は出せない、催促するまで返信が来ない、といった対応で「ドスパラだけはやめておけ」は本当だったと思い知る結果になりました。
思えば急いでいたことと最安値に飛びついたことが私のミスでした。なぜ安いか考えればわかりそうなものです。
仰る通り掲載がなくなったということは私以外からも同様の報告が上がり販売継続は難しくなったのかもしれませんね。
電源選びのアドバイスまでいただきありがとうございます。
書込番号:25168133
4点

お役に立てて何よりです。
補足として、
・Antecの方(NeoECO Gold)は、昨年サポートの方に不具合報告が多数上がっているとの情報をどこかで見たことあります。どこだったかは失念しましたが…。
・Antecはリンクスインターナショナルが日本で代理店とサポート窓口を運営していて、Seasonic電源を販売しているオウルテックも代理店でサポート窓口を持ってます。
・ただ、このDeepcoolのPQ電源だけは、ドスパラさんが直接仕入れて販売していたもののようで、仕入れ規模やサポート業務を考えると、代理店のような保証は難しかったのかもしれませんね…。
(エルモートさんが購入されたものは、ショップが昨年度に一括で輸入買い付けしたものかもしれません。知ってる人しか買わないあまり売れる物ではなかったため、長期在庫だった可能性の方が高そうです。今はDeepcool直営がAmazonで販売しているのもあって、もう仕入れないと思われます。)
あとは…
BTOパソコンを扱っているいくつかのショップは、年末年始ごろにSeasonic電源が選べなくなっていたので、把握していたのは間違いないと思います。
(12月〜1月ごろにショップを巡回して確認したことがあります。)
BTOショップを今改めて見て回ったところ、
・グラフィックカードで3080/3080Ti/3090/3090Tiを選べるモデルでは、Seasonic電源がリストになかったり
・3080搭載モデルはあっても、電源は選べないようになっていたり
・3080〜3090Ti搭載パソコン自体が無くなっているショップもありますね
RTX40シリーズやRTX3070Ti以下を選べるパソコンでは、Seasonicの電源が選べるようになっているショップもありました。
つまり、今回の組み合わせのトラブルを、どのショップさんも把握している可能性は、なきにしもあらずです。
(メーカーも他代理店もショップも公表していないのは、RTX3080〜3090Ti以外で使えば、質の良い電源であることに変わりないからだと思われます。「組み合わせ」が一番の問題点だったから、かと…。)
ともあれ、長々とお付き合いいただきありがとうございました。
書込番号:25169584
9点

>エルモートさん
すみません…、話がそれやすい癖があるもので…。
もう返金を受けられたとのことで、大丈夫かとは思いますが
もし証拠を集めるのであれば、ショップを通さず、パーツの箱や保証書に書かれた代理店やメーカーサポート窓口と直接やり取りをして、故障の原因を検証してもらってレポートを貰うといいかもしれません。
(一部のサポートでは対応してくれますが、検証やレポート作成をやっていないところもあります。あと、あまり安いパーツは、そこまで手厚いサポートはしていないことの方が多いです。)
やり取りの手間と時間、送料などがかかります。
ただ、もし心残りがあればダメもとでやってみるのも良いかもしれません。
今後の参考までに
(返信はお気にせず、このままで構いません)
書込番号:25169623
6点

>でんしろうさん
多くの情報をいただき本当にありがとうございます。
縁もゆかりもない私にここまでお付き合いいただけて感謝しています。
本件もでんしろうさんの目に止まり今後他の方の相談の糧となれたなら幸いです。
書込番号:25169779
9点



電源ユニット > Fractal Design > ION+ 660P FD-PSU-IONP-660P-BK [ブラック/ガンメタル]
650Wタイプを買いました。
ATX補助電源(4+4pn)ケーブルは1本付属です。
現状はCPUが3950Xなので1本でいいのですが、最近は2本必要なCPU,
マザーボードも増えつつあるということで、組み替えに備えて
(忘れないうちに)もう一本ATX補助電源ケーブルが欲しい。
純正はチト高い。
ペリフェラルから変換するケーブルは12Vが1本なので、容量が心配。10A位?
PCI-Eは12Vが数本あるから、それから変換するケーブルがあればいいのだが
なぜかない。
それなら、同梱のPCI-eケーブルをピンとマザーボード側のコネクターだけ買って
加工する。普通のペンチと圧着ペンチとテスター位ならある。
変換コネクターもオス、メスの表記がpin側がオス、ソケット側がメスだと思うが
逆じゃないかと思われるものもあって混乱してる。
電源ユニット側のコネクターはメーカー間で互換性はないですよね?
5年に一回しか組み替えしないから、素人。
堂々巡りで決まらない。Help me!
3950X
1050Ti 使用のグラフィックカード
SSD×1
HDD×2
メモリー 16GB×2
のシンプルな構成、RAW現像と将棋ソフトしか使わないので。
0点

>ヤマネ1さん
メーカー間と居うか、
モデルも違えば互換性無いこともありますね。
これの560Wタイプ使ってます。(5800X+RX6700XT OC)
確かにこの電源は4+4クネクター不足のとき欲しくなるかも…
まあどうしても必要になったら、
最悪使わないケーブル切って繋げてコースかな?
とは自分は思ってます。
というかそうなったら素直に諦めて電源買い換えるかも…
個人的意見です。
書込番号:25166187 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

電源ユニット側のコネクターはメーカー間で互換性はないですよね?
基本的にはない。
純正電源ケーブルを売ってるなら個人的にはそれを買うかな?とは思う。
でもPPT 142Wの3950XはOCしないなら1本でも動作しそう。
個人的には定格でつかうなら1本で試してみてからかな?大体200Wくらい行けるみたいだし
書込番号:25166192
0点


正確には、代用でなく変換ですね。
書込番号:25166240 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

よく読んだら、8ピン1個の電源で1本で運用してるけど2本のマザーに対応したいという話だよね。
3950Xだと通常のOCの限界が1コア辺り10Wくらいだったと思う、それからcIOD入れても20Wくらいで180Wくらいだから、Ryzenを使う限りは8ピン1本でもいいけど、変換で6ピンを8ピンまたは4ピンに変換してもいいとは思う。
※ 個人的には4ピンを1本追加で問題ないとは思う。インテルの250W以上のCPUをOCするとかなら別だけど、冷却が大変だし。。。
書込番号:25166268
0点

なんで、この電源を買ったかというと(暇な人は読んで)
6年前に買った電源(なんとかcooler)が最初から時々電源が落ちる現象が発生し
調べたらATX24ピンの接触不良だった。
幾ら押し込んでもダメで現在はケーブを紐で煽ってなんとかなっている。
こんな事例は検索してもなかなか出てこない(笑い)
antec soloという小さいケースに忍者5使ってるから電源ユニット取付用の横棒が邪魔して
なにをするにも、狭すぎる。で大きいケースに買えようと57Lのケースを
準備してついでに電源を交換。。。となった。
書いたらスッキリした。読んでくれてありがとうございます。
後で接触不良の原因が分かったら、書いときます。
書込番号:25166303
0点

純正新品のケーブルを買ってもいいんですが
同梱のPCI-e用のケーブルがなかなか立派で、使いやすく
しかもそれが2本もついてるのに、一本も使わないのは
勿体なさすぎる、なんとか流用したい。(ケチなだけ)
アテゴン乗りさんのご紹介に品、4ピンでも8pin でも行けて
図もわかりやすくいですね。
自分がamazonで検索しても出てこなかった。
これで行きます。やっとぐっすり眠れます。
書込番号:25166314
0点



初心者です。
先日、BTOのSTORMにて、PG-Xi417
https://www.stormst.com/products/detail/1917
を購入しました。問題なく使えています。
詳細なパーツ等がわからなかったので問い合わせたところ、電源は
CWT GPX-850S GEN5
と教えていただきました。
この型番で検索したんですがヒットしなかったので教えていただきたい事があります。
末尾の「GEN5」ってRTX4000番台から使われている、12VHPWRケーブル(変換ケーブルなしでも繋がる?でいいんですかね?)に対応していると考えていいんでしょうか?教えてください。
現状、知識がなく購入したPCを足掛かりに知識をつけている状況です。
万が一を考えてまだPCは開けておらず、電源の余りケーブルがいっぱいで変換ケーブルでグラボと繋がってるのか1本で繋がってるのか判断がつきません。
サポートに問い合わせたところ使われてるパーツは以下だそうです。
マザーボード
https://jp.msi.com/Motherboard/PRO-Z790-P-WIFI
グラフィックボード
https://www.inno3d.com/en/PRODUCT_INNO3D_GEFORCE_RTX_4070_Ti_X3
メモリ
https://www.crucial.jp/memory/ddr5/ct2k8g48c40u5
M.2 NVMe SSD
https://www.crucial.jp/ssd/p5-plus/ct1000p5pssd8
https://www.crucial.jp/ssd/p5-plus/ct500p5pssd8
電源
CWT GPX-850S GEN5
CPUクーラーについては聞き忘れました。後日蓋開けて調べてみます。
0点


https://www.tsukumo.co.jp/bto/help/dengen.html
ここにありました。
中ほどに、CWT GPX850S/Gen5
12VHPWR x1(450W) 仕様だそう。
書込番号:25165567
1点

CorsairのRMのベース仕様みたいですね。
デザインとか結構似てる。
CorsairのオプションGen5ケーブルみたいなのをバンドルしてるとは思う。
12VHPWRケーブルは600W仕様は電源の仕様上ありえないと思う。
書込番号:25165583
2点

>チェムチャモンさん
>揚げないかつパンさん
初めまして。右も左もわからないに等しいのでとても助かりました!ありがとうございます!
まずは現物がどう繋がってるか確認してみます。
書込番号:25165727
0点



電源ユニット > ASUS > ROG-STRIX-850W-WHITE-EDITION
初めまして。
この電源に付属しているPCI-Eケーブル8ピンに6+2ピンが二股に分かれてる物を2本使用し、4080の補助電源ケーブルのピン×3に刺して使いたいなと考えてるのですが、6+2ピンが1つ余ってしまう気がします。
知識が疎くそれでも問題がないか不安なので質問させていただきました。
※説明が下手ですみません
わかる方いたらご教授ください。
書込番号:25152396 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

足りないのは問題ですが。余る分にはかまいません。
書込番号:25152426
2点

一応、メーカー指定は6+2ピンのPCI-Eのケーブルを単独で3本挿すだったと思います。
個人的にはTDPから考えて3本なのは分かるけどという感じだとは思います。
余る分にはそのままにしておいて構わないです。
書込番号:25152440
3点



電源を見ていて、ついに光るやつが出てきたかと思ったときに疑問が。
取り付ける方向
1.ファンがあるほうがケースの外
2.ファンがあるほうがケースの中
3.書かれている文字で決まる
どれなんでしょう?
1点

光方優先なのか冷却優先なのか?の問題だと思う。
書込番号:25145423 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>やゐゆゑよさん
両方試すと面白いですよ。
ケースや環境にもよると思いますが。
自分の経験では一長一短です。
電源のファンの制御も絡むし、
どこの温度を一番気にするかにもよっても変わるかと思います。
書込番号:25145431 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>沼さんさん
>揚げないかつパンさん
>アテゴン乗りさん
>キハ65さん
返信ありがとうございました。
質問した時点では、なんとなく本体に印字された文字に合わせるのかなと思っていました。たとえば、誤:M006 正:900W みたいに。
それとGOODアンサーは3件までなんですね。
書込番号:25145803
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





