
このページのスレッド一覧(全6104スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2023年2月8日 15:34 |
![]() ![]() |
5 | 1 | 2023年1月31日 19:47 |
![]() |
26 | 10 | 2023年4月25日 20:05 |
![]() |
5 | 3 | 2023年1月31日 15:10 |
![]() ![]() |
7 | 8 | 2023年1月31日 09:49 |
![]() |
12 | 16 | 2023年2月1日 00:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電源ユニット > FSP > Hydro GSM Lite PRO 650W HGS-650M
販売店か代理店のアユートに質問すべき内容だと思うけれど。
短くて届かなきゃ届かないで延長ケーブル噛ませばいいだけで
そんなに大層に悩むべきポイントでも無いんじゃないかとも思うし。
書込番号:25123520
0点

各ケーブルの長さはこちらで。8page目あたり。
file:///D:/TMP/FSP_PSU_Hydro%20GSM%20Lite%20PRO_Sale%20tool_V1.pdf
>hydro:「水の,水素の」の意.
水冷でも無いくせにHydroという名前を付けているあたりに不誠意を感じます。
書込番号:25123568
0点

失礼ww
https://www.google.com/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=&cad=rja&uact=8&ved=2ahUKEwjd7det1PX8AhUSVPUHHV47CO8QFnoECAsQAQ&url=https%3A%2F%2Fwww.fsplifestyle.com%2Fhome%2Ffile_download.php%3Fmetakey%3D160487&usg=AOvVaw2_YGBZcly6ps6W-z3zoi-L
または、「Hydro GSM Lite PRO 650W cable "length"」でGoogle検索すると「Hydro GSM Lite PRO Series - FspLifeStyle」というのがトップに来ますのでそちらから。
書込番号:25123585
1点

横から失礼・・
120mm Hydraulicベアリングファン、要は流体軸受けファンが搭載されているようです。
(油圧のことをハイドロって言ったりします。)
電源ユニットに流体軸受けファンって珍しいんですかね?
気になります。
書込番号:25133089
2点



電源ユニット > MSI > MPG A1000G PCIE5
【デザイン】シンプルなデザイン、よい
【容量】4090を使ってますが特に不足など感じない
【安定性】特に問題はありません
【静音性】ケースファンの音など他の音の方が大きく感じるくらい静かです
【コネクタ数】使った感じは特に不足はないと思います。
【サイズ】1000ワットとあったので大きいかと思いましたが意外とコンパクトでした
【総評】msiで揃えて自作しているので最新の12vにも対応していて大変満足です
書込番号:25121452 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

クチコミではなくレビューに書こうね。
書込番号:25121591
1点



電源ユニット > Corsair > RM1000e CP-9020250-JP
この電源に交換し、ゲーム時にチリチリと異音がするのでポンプ、ケースファなど全部確認したが
電源ファンの音でした。
購入したパ工房に電話した所、初期不良対応ならず外して送って下さいとの事
買ったばかりなのに対応がメチャ悪い。
パ工房では何も購入しません。
1点

今はどうなんだろう?
初期不良の定義ですけどね。
初期不良って言葉を聞いたのは今から遡る事1996年、最初のハンドメイドパソコンを製作する際のパーツの購入時ですね。
普通にパッケージされている正規の?商品では無く、無印の箱に入っているものから中には裸にプチプチだけを纏ったバルクと言われるパーツ君ですね。
当然一年とかの正規保証は無く購入から1週間程度の保証しか付与していない、その保証期間内の故障に当たるのが初期不良扱いですね。
今時の何でもかんでも最初の短期間での故障を初期不良と言っているのとはチト違いますね。
違っているところもあるかもですけどね。
>xshockさん
外して送って下さい…ですよね。
通販ですか?
初期不良であれ正規の保証であれ現物を確かめないと購入店さんは修理であれ取り替えであれ対応が出来ないですよ。
電話してどの様な対応をして欲しかったのですか?
書込番号:25120897 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

まず見てもらわないとどうにもできないでしょう。
送るなら通販だったのですかね?それなら送るしかないでしょう。こういう時に面倒になるから店頭で買うべきなんですよ。通販だったのなら面倒なのは自業自得ですね。
書込番号:25121464 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

初期不良対応の良さは九十九がダントツでいいですよ。
交換品がすぐ欲しいなら九十九で買ったほうがいいでしょうね。
パソコン工房もパーツ持ち込めば無料で検査してくれるし、普通に良心的な対応かと思いますが。
それとも初期不良対応ではないとすでに書いているということは検査の結果がもう出てるってことですかね
書込番号:25121478 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとございます。
本日、工房ではなく違うところで商品を変え注文いたしました。
外して送るなど、2度出間になりますし、まいいりました。
これからは工房では購入しません。
安物買いの銭失いですね・・・
書込番号:25121521
0点

>xshockさん
通販なら物を返して対応は普通だと思いますけど、どの様な対応をしてもらおうと思ったのでしょうか?
PCパーツ屋で代品を先に送ってくれるとか、品物を返さずに返金するところは心当たりがありませんけど。
書込番号:25121639 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

その様な事は考えておりません。
あくまで購入直後なので、正規動作品と入れ替えて欲しかったのです。
電源外して、神奈川まで送って、その間はこのPC付けえませんよね!
2度手間は避けたいのです。
本日違う電顕が到着するので、この事案は終わりにします。
PC工房では通販購入は皆さん何かあった時には面倒ですので、良く考えたほうが良いと思います。
以上でRM1000eの初期不良でした、最近のコルセア製品はあまり良くない印象です。
書込番号:25122169
0点

>xshockさん
>あくまで購入直後なので、正規動作品と入れ替えて欲しかったのです。
これ私の言う、「(返品をせずに)代品を先に送ってくれる」と同意だと思います。
安価な物ならともかく、高価な電源を物の返品無しのメールや電話によるクレームだけでおいそれと送ってくれるのでしょうか?
たいていの通販ショップがセンドバック(返品クレーム)対応だと思いますので、私も大物は実店舗で買う事も多いです。
今のPCケースは地元のパソコン工房で買って、ケースファンの初期不良に対応してもらいました。
よければ、今回買った通販ショップのお店はどこなのか?どういうクレーム対応なのか教えてください。
書込番号:25130930
11点

要するに理想の対応としては、
客「初期不良です。」
店「それはご迷惑をお掛けして、申し訳ありません。すぐに代替え品をお送りいたします。不良品は後日で良いのでこちらに送ってください。」
って対応を期待したのでしょうか。
数百円レベルの商品ならともかく、万円以上の高額商品を取り扱う通販PCショップで、そんな店が存在するとは思えないのですが、そんな店があったら私は間違いなく常連になるでしょうね。但し商品の値段が安くないと意味がありませんが・・・。
書込番号:25236028
4点



諸事情でデュアルCPUマザーを使用する機会があり、電源を探しています。
CPU補助電源は4+4の8ピンで普通のマザーボードと同じなのですが、2系統必要であることに気がつき、電源を探したものの、どれが使えるのか調べましたがよく分からなかったため、どれを選べば良いか教えていただきたいです。
書込番号:25120599 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

割と750W以上の電源を確認するとEPS12V 2系統以上の電源はたくさん有ります。
これは、最近のマザーはCPUの電力向上で必要になってるからです。
書込番号:25120626 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ここでいえば、CPUの電源の8ピン2個以上にチェックを入れればたくさん出てきます。
https://kakaku.com/pc/power-supply/itemlist.aspx?pdf_Spec201=2-&pdf_Spec301=600-800&pdf_so=p1
書込番号:25120635
2点

>揚げないかつパンさん
ご返信ありがとうございます。
電源容量の大きい最近の電源は標準でついているのですね。
リンクから探してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:25121275 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



電源ユニット > 玄人志向 > KRPW-PK1000W/92+
開封後、同梱のケーブルで繋ごうと思ったところで疑問が。
12VHPWR端子は初めて扱うのですが、ピンの一つが奥の方に引っ込んでいます。
こういう仕様なのでしょうか?
どちらが電源側で、どちらがGPU側なのですか?
書込番号:25120440 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

電源ユニット側も同じように引っ込んでるなら、そういう仕様かもだけど、
普通の状態なら、このケーブルコネクタの不具合では?
書込番号:25120457
0点


あー、初期不良でしたかー。
出会いたくはなかったですね…そこそこショックです。
12VHPWRでの発火事件があった後の発売でこの仕打ちは何とも酷いですよ…
書込番号:25120475 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

裏からケーブルを押し込んでみてください。金具のロックがそれで引っかかれば無問題。
書込番号:25120493
5点

そんな簡単な事で治るのだろうか?と、試して見たら見事に治りました!!!
ありがとうございます!!!
…そして、その程度の構造に大電力を流すのかと、治って大変嬉しくも新たに不安になりました(笑)
書込番号:25120512 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

差すと抜けるパターンかも。
ご使用なら、確認必須(抜けていないか)ですね。
ENERの電源とか、よくなってた(^^;
書込番号:25120558 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

刺したつもりで抜ける、自分でコネクタ作るときあるあるな話ではありますが。
単に差し込み不足だったのなら、差し込み直してOKですが。引っかかる金具部分が曲がってたりすると再度抜けますので、軽く引っ張って確認を。
抜けるのなら、引っかかる部分をカッターの刃先などで持ち上げてやるとOKです。まぁ単純な構造です。
抜けかけていたのは、6つあるGNDの1つなので、無しでも動いてしまうでしょうが。どのみち製造不良の範疇ではあります。
OEM元、どこの電源だろう?
書込番号:25120844
0点



電源ユニット > 玄人志向 > KRPW-GK650W/90+
1,500円くらいの価格差なので
KRPW-GA750W/90+
にした方が良いか迷っています。
ご教授を!
PC構成
CPU i5/ 13400F
ASUS TUF GAMING H670-PRO WIFI D4
M.2 1台
SSD 1台
HDD 3台
グラボ TRX-1650からRTX-3060または3060Ti を換装予定
1点

容量的には650Wでも足りてます。
こういう差は気持ち次第です。
ただ、自分ならこの電源は3年保証だったと思うので、
他社の7年か、10年のものにしたいです。
書込番号:25119699
0点

書込番号:25119705
1点

出力が50%以下だと静かになるとかファン停止する電源が増えてるので、実効電力で50%をまたぐ選択ならお金かけてもいいと思います。
3060Tiは200W、CPUは148/0.9≒165W
HDDは機種書いてないから起動20Wと仮定。20×3=60W
MBやらUSB機器やらで50W
計475W
650Wだとピークに対して安全係数1.5倍ないけど、まぁ、問題ないレベル。
そして実ゲームでは実効300Wとかだろうから、その倍の600Wを越えることは(音の面から)推奨だけど750W必要かというと、うーんどうでしょうってレベルかなぁ。
ファン停止期待なら少し余裕ある方がいいから750Wなんだがこの電源はそもそも止まらないようだし。
モノによっては境目は調整しようとしてウインウイン唸っちゃう奴もあるから750Wの方が安全ではある。
書込番号:25119717
1点

個人的には650Wで問題ないと思います。
CPUもグラボも目一杯使うとかなければ問題ないですし、電力解放して無いならCPUが目一杯と言うのはそんなにないケースです。
まあ、これでも良いけど、5年以上の保証期間があるものから選んでも良いかな?程度だと思います。
書込番号:25119754 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

電源の容量は、グラボのメーカーの仕様に記載ある数字で良いですよ。
3060TiでもOCでワット数高い機種。。MSI GeForce RTX3060 Ti GAMING X 8G LHR
220W仕様ですが、推奨電源は600Wです。
大概の作業でもCPUとグラボの両方がMaxパワーで動作する作業はしないです。
余程のPCストレステストくらいなら別ですが、逆に寿命縮めるようなことでしないでしょう。
i5 13400Fだと、せいぜい100Wも見ておけば大丈夫です。
https://logu.jp/intel-core-i5-13400-benchmark/
CinebenchR23電力・・・86W
よくパーツ合計の電力計算サイトもありますが、
あれは、それぞれのパーツが最高の電力時を足してるだけです。
HDDが2台、3台あって、すべて書き込み中で電力最大計算する意味は無いのです。
躍らせられないように気をつけましょう。
書込番号:25119760
1点

電気的にはワーストケースデザインしないと「なんか良くわかんないけど時々落ちるPC」みたいなことになります。
推奨電源は最低値なんでMTP開放とかHDDガン積みするなら積まないとダメですよ。
書込番号:25119783
0点

HDDは回転してるだけならいいんだけど、節電ONで負荷掛かってる時に起動するとかありえなくはないんで考慮しておくべきです。
気を付けて節電に入らないように設定するとかなら別にいいんだけど。
無視していいわけじゃないw
書込番号:25119788
1点

>鷲とサイさん
玄人志向にこだわりたいので無ければ他社と言う選択肢も・・・
750W(MSI) 11000円
https://kakaku.com/item/K0001335617/
書込番号:25119860
0点

一応グラボのスペックに記載の電源容量は、最低値かもしれませんが、大体はCPUを今なら13900Kとかの想定なので、電源の作られた時期にもよるとは思います。
とりあえずは自分も650Wであれば大丈夫かなとは思います。
書込番号:25120054
0点

皆さん返信ありがとうございます。
玄人志向に特にこだわりはないのですが、価格で選ぶと選択肢に上ります。
素人考えですが今回のケースの場合
Gold 650W
と
Bronze 750W
は
ほぼ等価?
この考えはありでしょうか?
書込番号:25120208
0点

個人的にはなしです。
電源の質と容量は、別に相関関係がありません。
どちらを取るかといわれれば、今回の場合は個人的には質を取ります。
書込番号:25120232
1点

ないです。
効率規格の違いはお判りでしょうが、
例えGoldでも買うべきではないメーカーのものもあります。
https://kakaku.com/item/K0001421149/
あとは細かな仕様も自分の許容範囲内かも見ます。
書込番号:25120239
0点

>鷲とサイさん
>ほぼ等価?この考えはありでしょうか?
電源ユニットのグレードは上に行く程良いパーツで構成されている場合は多いです。
それを除くとグレードは単に電気の変換効率を現したランク分けなので、電気代を気にしない(あまり使用しない)とかなら、お安いのでも良いと言うことも言えます。
電源ユニットのパーツ構成の良い悪いの一つの指標は「全コンデンサ105℃、日本製」この1点だけ見て決めても大きく外れないです。
書込番号:25120242
1点

皆さん
ご教授ありがとうございます。
10年保証と105℃コンデンサ搭載で選んで
CORSAIR RM650x 2021
https://kakaku.com/item/K0001394504/?lid=pc_ksearch_kakakuitem
にしようと思います。
いかがでしょうか?
書込番号:25121746
1点

個人的にはまあ、CWT製なのでいい感じにはなると思います。
書込番号:25121773
1点

JAZZ-01さん も勧めてるMSI 750W電源もCWT製、Gold電源です(10年保証)
価格も少し安いし、この750Wだったら余裕十分あるので、電源容量に拘るムアディブさんも賛成されるかも^^;
書込番号:25121971
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





