
このページのスレッド一覧(全6105スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 5 | 2022年11月20日 16:25 |
![]() |
10 | 6 | 2022年11月10日 14:34 |
![]() |
20 | 5 | 2023年5月12日 05:43 |
![]() |
2 | 0 | 2022年10月24日 14:03 |
![]() |
1 | 0 | 2022年10月24日 13:57 |
![]() |
7 | 6 | 2022年10月22日 21:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電源ユニット > Corsair > RM850 2021 CP-9020235-JP [ブラック]
再度同商品についての質問失礼します。
本日同商品を使い始めたのですが、電源オフ時(スリープ時も含め)に電源ユニットが止まる際、金属音のような音がします。
以前の電源ではこんな音がしなかったのですが、こういった音がするのは不良ではなくよくあることなのでしょうか?
映像では近づいて音を撮っていますが、音は3〜4m離れた場所からも聞こえるほどです。
ちなみに以前はtopower社のsilent green/Bronzeの500Wを10年ほど使用していました。
1点

音は「カンッ」っと聴こえますが、明らかにリレー音です。
このメーカーの電源には採用されてて、普通に音は聴こえます。
全く問題ありません。
書込番号:25003960
1点

>あずたろうさん
この度も早速の返信ありがとうございます。
これがリレー音なのですね。
改めてリレー音についても自身で調べました。
仕様上かなり重要なようで、安心して使うことができそうです。
今回も本当にありがとうございました。
失礼します。
書込番号:25003990
1点

Corsair HX750iを前に使ってましたが、Cprsairの電源はリレー音はしっかり聞こえる方ですね。
まあ、割と長く使ってましたが問題はありませんでした。
書込番号:25003991
1点


オフのときだけでなくオンのときも音は出ます。
ただ回りの音がかき消してしまうので聞こえ難いというだけです。
書込番号:25017897
0点



電源ユニット > Corsair > RM850 2021 CP-9020235-JP [ブラック]
今回、初めての電源ユニット買い替えのため本製品を購入しました。
開封後ケーブルを確認したところ、端子のプラスチック部分が白くなっているのに気が付きました。
指で触ると白いのが取れます。個人的な見解としてはプラスチック表面が劣化しているのかなと考えています。
これは「不良品の類なのか」という点と「このまま使ってよいのか」という点で疑問に思い質問させていただきました。
1点

一例として製造元工場で超音波加湿器など使用してたカルキ等が付着とか。
白い粉の成分を分析しないと分からないでしょう。
あまり気にしても仕方ありません。プラスチック劣化にはならないでしょう。
書込番号:25003201
2点

使えれば問題ないかと
交換しても同じでしょうし
書込番号:25003202 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ブリードと言われる現象か、
離型剤(生産時金型から剥がれやすくするために塗るもの。) が残ったものだと思われます。
乾燥した感じで脆くなっているとかでなければ、
サラサラした感じなら後者の可能性が高いと思うので、
あまり心配無いと思います。
不良品判断か気になるなら、
メーカーに相談するしかないと思います。
(写真では判断が難しいかも。)
自分なら軽く拭いてそのまま使ったしまうかな?(^^;
参考程度にお願いします。
書込番号:25003206 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

誤:乾燥した感じで脆くなっているとかでなければ、
正
樹脂自体が乾燥した感じで脆くなっているとかでなければ、
書込番号:25003210 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>指で触ると白いのが取れます。個人的な見解としてはプラスチック表面が劣化しているのかなと考えています。
プラスティックの劣化なら表面がざらざらになるように剥がれると思いますが。
それにコネクタ先端部分の薄い部分がちょっと力を入れれば割れるなりするでしょう。
拭いて落ちるようなものであれば離型剤など製造上に使用するものが付着しているだけだと思います。
出荷時まで付着しているのであればメーカーとしても不適合判定の出ない状態でしょうから、問い合わせても問題ないとか拭き取って使用して下さいとか言われるのがせいぜいかと。
書込番号:25003237
2点

>あずたろうさん
>ルイス・ドコミトンさん
>アテゴン乗りさん
>EPO_SPRIGGANさん
皆様親切にご回答ありがとうございます。
脆くなっているようではないので、気にせず使用することにします。
本当にありがとうございました。
失礼いたします。
書込番号:25003327
0点



電源ユニット > SILVERSTONE > SST-DA850-G [ブラック]
この電源とGalaxy rev3というケースを使ってPC組み立てましたが
起動後、、多少塗装ペンキみたいなにおいがします。
多分PC運転中熱くなってら、ペンキ?の揮発が激しくなったと思いますが。
ケースのペンキにおいか、この電源のにおいか、どっちかな判断できなくて、悩んでいます。
4点

揮発成分の匂いは、その揮発成分が揮発しきれば消えます。
新品の匂いだと思って割り決まりましょう。
書込番号:24992923
2点

個人的には2-3日もすれば消えると思う。
今までも割とそういう匂いのするパーツはいくつかありましたが、ほとんどが数日で消えるし特に何もないことが多いし交換の方が面倒なのでやったことはないです。
もしどうしてもというなら販売店に連絡してもいいですが、電源を入れてるなら回答をもらう前に匂いは消えそうな感じはします。
書込番号:24992928
3点

PCケースは熱が加わって匂い出るほど熱くなったりはありません。
気になるのなら電源のほうをケースから出して嗅いでみることです。
当方は電源でもPCケースに収まってるものが匂ったりの経験はありません。
そこまでの嗅覚も持ち合わせてません。
電源ON以降で匂い出てきてるなら、電源ユニットはケース外に出して、
段ボールなどの上で、起動テスト兼ねながら匂いの元を探ってみましょう。
書込番号:24993116
6点

電源トランスが温まるとコイルの防震のために塗り硬めてあるニスかエナメルのにおいがするかもしれませんね。
煙が出たとかでなければ特に問題はないと思います。
書込番号:25256573 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



電源ユニット > NZXT > C Goldシリーズ C1000 PA-0G1BB-JP
【ショップ名】
コジマYahoo店
【価格】
クーポン+20%ポイント
【確認日時】
いま
【その他・コメント】
https://store.shopping.yahoo.co.jp/y-kojima/4943508302756.html
2点



電源ユニット > SUPER FLOWER > LEADEX III GOLD 850W
【ショップ名】
コジマYahoo!店
【価格】
クーポン200円 & 25%獲得で、実質17,775円
【確認日時】
いま
【その他・コメント】
https://store.shopping.yahoo.co.jp/y-kojima/4571388280071.html
1点



現在sesonicのGX-850w電源を使用しています。
PSU側とPCIE側のケーブルが付属しており、PSI側は8ピン、PCIE側と記載されたケーブルは6+2(補助)のピンとなっており、
グラボRTX3080は6pin差込を2本必要です。
補助の2pinを使用しない場合、
このPSU、PCIE記載とは逆でケーブルを取り付ける事は可能でしょうか。
1点

訂正します、
誤)PCIE側と記載されたケーブルは6+2(補助)
正)8pin+2pin(補助)
書込番号:24976318
0点

落ち着きましょう。
グラボRTX3080は 電源端子 8pin 2箇所でしょ? 6pinということは無いはずです。
下位のグラボで、6pin端子使用のはありますが、その際は仰るように、供給の6+2pin のうち、 2pinは不使用で構いません。
書込番号:24976373
1点

合ってるのに間違いで訂正してるのはほっといてと。。
通常の電源ユニットはPSUと機器を逆向きさせないように端子の形状を若干変えています。
それでも無理矢理逆に挿そうとすれば挿せる事もあるようなので、無理矢理挿さないよう気を付けてください。
書込番号:24976382
1点

FOCUS-GX-850の仕様表より。
>PCI-Express 8(6+2)ピン電源コネクタ×2
https://www.owltech.co.jp/product/focus-gx
>>誤)PCIE側と記載されたケーブルは6+2(補助)
誤りとしているがこれが正しいのでは。
>>正)8pin+2pin(補助)
正しいとしているが誤りでは。
>>PSU側とPCIE側のケーブルが付属しており、PSI側は8ピン、PCIE側と記載されたケーブルは6+2(補助)のピンとなっており、
グラボRTX3080は6pin差込を2本必要です。
大半のRTX3080の仕様を見ると、補助電源 8pin x2が多いです。
6pinの情報は大丈夫でしょうか?
仮に6pin×2だとすると、電源ユニットのケーブルの6pinを挿して、残り2pinは遊ばすだけです。
8pin×2の場合は、 8(6+2)pinをそのまま挿せば良い。
書込番号:24976386
1点

>キハ65さん
>令和の小心者さん
>あずたろうさん
抜いて見て穴の中を覗きました。
金属が有る無しでしたので、左右共通ではないのが自分でもわかりました。
皆様大変助かりました。まともに調べもせず申し訳ありません。
書込番号:24976390
2点

このページに付属ケーブルの画像が載っています。
https://atak.com.br/adenolymphocele/divisive529793.html
ケーブルの端子にPCI-Eと書かれている方をビデオカード側に挿してください。
他社も大体こんな感じかと。
書込番号:24976398
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





