電源ユニットすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

電源ユニット のクチコミ掲示板

(38269件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6105スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 概ね良いけれど

2022/09/09 14:14(1年以上前)


電源ユニット > MSI > MPG A750GF

クチコミ投稿数:1件

不要なケーブルを外しておける点やデザインは文句無しですが、唯一残念に思うのが他社製品より若干ケーブルが硬く、取り回しに難儀するところです。

書込番号:24915140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2022/09/09 16:45(1年以上前)

レビューで2000円分のPayPayキャッシュバック申し込みましょう。
それで悲しみは喜びに代わります。

書込番号:24915292

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

電源投入時に異音

2022/09/05 17:50(1年以上前)


電源ユニット > DEEPCOOL > PQ850M R-PQ850M-FA0B-JP [ブラック]

スレ主 天元様さん
クチコミ投稿数:10件

タイトル通りです
電源を入れると必ず カロロン って高い音がなってから起動します
これなんなのでしょうか?
電源を入れる時に「だけ」します
HDDや工学ドライブなどは搭載しておりません
初期不良かなにかでしょうか?
同じ症状の方はおられませんか?

書込番号:24909789

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2022/09/05 18:00(1年以上前)

おそらく誰も聴いたことないような感じです。

ファンの回り初めにファン自体から鳴ってるものだと思いますが、
動画撮ってアップされてみては?

ファン音なら、接触箇所が無いようなら・・(手や細いものでファンを軽く回して)

ファン自体の軸受けの不良です。
販売店やメーカーへ相談を!

書込番号:24909806

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 天元様さん
クチコミ投稿数:10件

2022/09/05 19:08(1年以上前)

>あずたろうさん
あずたろうさんに言われてハッとして色々なファンを確認してみました
問題は電源じゃなくて後ろについてるファンが起動時にカロロンって音がしてるだけでした
ただ不思議な事に取り付けてたらカロロンって起動時に音がなりますが、それ以外にはなりませんし
取り外して単体で聞いても音がなりません
何度か試して見ましたが他の機器に接触してる形跡は全くありません
とりあえず他のpcにファンを取り付けてまた音が鳴るようなら新しいのを購入しようと思います
初期不良で返品しようと思いましたが購入したショップがバラバラすぎてどれがどれだか・・・
ありがとうございました

書込番号:24909929

ナイスクチコミ!1


スレ主 天元様さん
クチコミ投稿数:10件

2022/09/05 19:28(1年以上前)

その後他のpcに付いてた同じファンと取り替えてみましたが異音はありませんでした
ただ、異音がしてたファンのネジを止める所を触っていたら2箇所簡単に折れてしまいました
経年劣化でボロくなってたのか、それともネジの締めすぎでボロくなってたのかはわかりませんがとりあえず解決しました
ありがとうございました

書込番号:24909959

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

電源ユニット

クチコミ投稿数:1661件

ATX電源のランクに、GoldだのBronzeだとのあります。
また、550Wだの650Wだの電源容量というのもあります。

前者は負荷50%における電源効率だそうで(負荷50%=550W電源に対して275W使用している状態?)


なんとなく、余裕のある電源つけとけばOKみたいに考えてましたが(それも一理あるが)、
実は適切に選ぶのがベターなのかなと思い始めました。

例えば、電力見積もりが250Wだったら 850Wの電源のっけるより
500Wの電源乗っけたほうが、変換効率もいいということですね。

電源効率:<https://www.dospara.co.jp/monotech/monolabo/4950.html>
見積サイトはググればいろいろでてきますね。
ドスパラのサイト <https://www.dospara.co.jp/5info/cts_str_power_calculation_main>

※ちなみに、ここ最近でBTOしたPCの電源は850Wですが、見積は200Wでした(はい無駄ですw)
 将来的に、ハイスペックなグラボに帰れるから容量大きいの付けとくというのはもちろんアリです。

書込番号:24908091

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15189件Goodアンサー獲得:574件 ちーむひじかた 

2022/09/04 17:03(1年以上前)

なにを当たり前のことを。

軽自動車ボディにスポーツカーのエンジン積んだところで
軽ボディの限界までしか動かせないしアイドリングしてるだけでも燃費悪くて非効率でしょ。

書込番号:24908125

ナイスクチコミ!3


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2022/09/04 17:42(1年以上前)

500Wか1000Wか?ならともかく。550W〜750W程度ならさほど気にしなくてもと思います。250Wで1%違っても2.5W。アイドル時の50Wなら、さらに効率下がったとしても1W違うかどうか。
この程度の差は、同じ890Plusでもどこのメーカーの電源ユニットか?で変わってしまいますね。ただ、高い電源買ったからと言って、電気代で元が取れることは無いでしょう。

書込番号:24908188

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1661件

2022/09/04 20:45(1年以上前)

>MIFさん
ほんと網仰るとおりww
ただ、漠然とGold+余裕ある電源を選んでる人も多そうな予感。

>KAZU0002さん
はい、そういう意見もありますね。
数Wの電気代がなんぼのもんじゃい! っていうのも。


まあ、なんでこんな話になったかというと、電源で迷っててw
計算すると250W以下なんで、

SilverStone の
こいつにするか、https://kakaku.com/item/K0001444272/ ※500W

FSPの
こいつにするか、。。https://kakaku.com/item/K0001307717/ ※500W

ちなみに前者は楽天で大特価なう。

書込番号:24908513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1661件

2022/09/04 20:46(1年以上前)

あ、間違い。2つめは650Wでした。

書込番号:24908516

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33819件Goodアンサー獲得:5779件

2022/09/05 17:09(1年以上前)

ATX電源の場合400W以下が必要でもほぼ存在しないですしあってもコストパフォーマンスが悪いので、事実上は500W以下は500Wを使うことになるでしょう。
コストパフォーマンスで考えると500Wも安泰ではなく、600〜700W辺りのものを選ぶことになる可能性もあります。

書込番号:24909737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1661件

2022/09/05 19:23(1年以上前)

>uPD70116さん

はい、そんな感じで
楽天スーパーセールで FSPの650W電源ポチりました^^;

書込番号:24909951

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

電源連動できません

2022/09/01 17:20(1年以上前)


電源ユニット > FSP > CANNON PRO 2000W FSP2000-52AGPBI

クチコミ投稿数:24件

24PINの分岐ケーブルで連動起動できません。
3種類のメーカー製品試しましたがスレーブ電源にぶら下がっているGPUが起動しません。
・他の良い方法があればお教えください。

書込番号:24903275

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11122件Goodアンサー獲得:1882件

2022/09/01 18:51(1年以上前)

・Q. ATX電源の動作を確認をする方法を教えて下さい。
https://www.nipron.co.jp/product_info/technical_dictionary/Q&A_1-4-6.htm

スレーブ電源のPS_ONとCOMを短絡させて単体で電源が入るか確認を。
電源が入らないことが場合は、HDD等を接続して行ってください。

書込番号:24903415

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:27978件Goodアンサー獲得:2467件

2022/09/01 19:43(1年以上前)

こんなのは如何・・・

ATX電源の連動アダプタに小型基板タイプ、大きな電力が必要になる特定作業向け
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1107717.html

書込番号:24903494

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:24件

2022/09/02 15:33(1年以上前)

ありがとうございます。
沼さんさんの商品入手したのでやってみます。

書込番号:24904650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2022/09/10 20:31(1年以上前)

報告です。
連動出来ました。
ありがとうございます。

書込番号:24917049

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27978件Goodアンサー獲得:2467件

2022/09/11 04:37(1年以上前)

それはよかった !
「解決済」にしておきましょう・・・・

書込番号:24917485

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信0

お気に入りに追加

標準

PCIeプラグイン電源ケーブルについて

2022/08/31 12:51(1年以上前)


電源ユニット > 玄人志向 > KRPW-BK650W/85+

スレ主 bmmgt157さん
クチコミ投稿数:12件

2020年1月に本製品を購入し、当時不要だったプラグインケーブルをどこかにやってしまったため、補助電源が必要なグラボを購入したものの、ケーブルがなく使えないため色々模索しておりました。

結論をいうと以下のケーブルを購入して、テスターで電源側とクラボ側の結線を確認後無事使用出来ましたので共有しておきます。色々探し回りましたが、思いのほか情報が無かったので足しになれば。
※もしやられる際は自己責任でお願いします。

COMeap PCIe 8 Pin Male to Dual 2X 8 Pin (6+2) Male PCI Express Power Adapter Cable 現像送電線 互換EVGA Power Supply 25-inch+9-inch(63cm+23cm) https://amzn.asia/d/3oyQgYB

書込番号:24901566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14




ナイスクチコミ35

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ケーブルの使い回しについて

2022/08/30 15:23(1年以上前)


電源ユニット > 玄人志向 > KRPW-GA850W/90+

スレ主 Misterioさん
クチコミ投稿数:10件

最近PCの調子が悪くなり、電源を入れても一瞬点いて落ちる現象が頻発していました。
スイッチを押す→一瞬点いて落ちる→一秒くらいで起動って感じだったのですが、
数日前に電源ボタンを押したら、一瞬点いてファンも一瞬回って落ちるを何度も繰り返すようになり、
最小構成、メモリ確認、CMOSクリア等をやっても変わらず、
組んで依頼数年経っていたので、効果は怪しくとも検索して出て来たCPUのグリスも塗り直しましたがダメ。
どうにもならなかった為、電源ユニットを疑い新たにこの電源を購入しました。

結果としてはこの文をPCで書いているので起動はしましたが、電源は元の物に戻してます。
おそらくですが、PCケースの電源ボタンの異常なんじゃないかなと思ってます。

というのも、この電源を使う際にものぐさな為ケーブル類(AC電源用以外)はそのまま使い回したのですが、
電源すら入らずにうんともすんとも言いませんでした。
試しにマザボ用のケーブルだけでスイッチを入れましたがダメでした。

なので、もう一度以前の電源に戻したところ、すんなり起動したので再度組み込んで今に至ります。
ケーブルってSATA用の赤い奴もそうですが、汎用性があると思ってるんですが、違うのでしょうか?

一応構成としては、元の電源はCorsairのRM850Xです。
PCの調子が悪いのでゲームはやる予定は無いのですが、一応RTX2080ti用に大きい容量にしています。

初期不良なのでしょうかね?、それともケーブルを純正?ので使ってれば動いたんでしょうか?
後、RM850XにはATX 12V用とグラボ用の差し込み口という物が無く、玄人志向の本製品には分けて別途差し込み口があります。
そこが両製品の唯一の違いですが、おそらく関係は無いのでしょうね。

書込番号:24900281

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2022/08/30 15:39(1年以上前)

Corsairの電源だけは例えばCPU電源、グラボのPCIe電源等コネクターアサインが違うって以前に見ましたよ。

そうじゃなくても、クロシコのHPにも書かれてますが、
電源ケーブル流用はやめてくださいとありますよ。

Corsairの電源ケーブルが他社と異なるのは、MODケーブルでもCorsair専用となってることで分かると思います。

書込番号:24900301

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41296件Goodアンサー獲得:7708件

2022/08/30 15:55(1年以上前)

ピンアサインが同じと言う保証もないのでやめた方が良いでしょう。

書込番号:24900315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9197件Goodアンサー獲得:1136件

2022/08/30 16:12(1年以上前)

プラグインのケーブルを、メーカー違うのに使いまわしたらそらあ動かなくても仕方ないでしょうな。
Corsair製でもOEM元の違いで互換性がないくらいなのに。

書込番号:24900336

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13796件Goodアンサー獲得:2894件

2022/08/30 17:17(1年以上前)

>Misterioさん

プラグイン電源のケーブルは、他の電源に流用するとパーツを壊す場合もあります。
https://blog.tsukumo.co.jp/fukuoka/2018/07/support180724.html

書込番号:24900389

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:87件

2022/08/30 18:28(1年以上前)

延長ケーブルは汎用性あるのになんか不思議ですよね

書込番号:24900480

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4465件Goodアンサー獲得:346件

2022/08/30 20:29(1年以上前)

私は全く違う見解です。

名前は存じ上げませんが、PCケースの電入SWを入れるとマザーボードが電源が入ったよと、自己保持みたいに、電源に信号を返すところがありますよね。
そのコネクター部分の一時的な接触不良なんじゃ無いかと思います。マザーボードでのコネクター部分ね。
電源交換や色々弄っているときに、その接触不良が偶々直っただけだと思います。
一瞬電源が入るという所からの想像です。
(^o^)

書込番号:24900625

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41296件Goodアンサー獲得:7708件

2022/08/30 20:42(1年以上前)

ショートしてるから保護回路が働いて落ちるんじゃないの?
自分的には一瞬入って落ちるって聞いたらショートだと思うのだけど

書込番号:24900653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


沼さんさん
クチコミ投稿数:27978件Goodアンサー獲得:2467件

2022/08/31 02:59(1年以上前)

>延長ケーブルは汎用性あるのになんか不思議ですよね

不思議も何も・・当たり前

書込番号:24901039

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:31435件Goodアンサー獲得:3140件

2022/08/31 09:55(1年以上前)

要するにシステム不安定で起動チェック中に落ちてるんですよね?

電圧確認くらいはした方がいいと思いますけど、別の電源でも不安定ってことなら、メモリー辺りから疑うんだと思いますけど。

書込番号:24901323

ナイスクチコミ!2


スレ主 Misterioさん
クチコミ投稿数:10件

2022/08/31 22:40(1年以上前)

皆さん回答ありがとうございます。

最初のコメントを書いた少し後で、他社製のを使わないでと書いてあるのに気付きました。

HDMIやUSBみたいにどこの会社でもベースの規格が同じなんだと思ってましたが、
各社で独自の物を使ってるって事なんでしょうかね。

一時的に復活しただけって指摘はその通りみたいで、
今日も立ち上げたら、やはり一瞬フォンって感じで電源が入った瞬間落ちて、その直後に起動しました。

そもそもこの症状が出た原因がゲームでして、プレイ中に落ちて以降、立ち上げに上記の状態になりました。
軽いゲームなら問題無く遊べますが、GPUをフル稼働する様なゲームだと再発します。

なので、最初はCPUの熱暴走を疑ってグリスを塗り直したり温度を見たり、ケース内のエアフローを見直したりもして、
GPUのFANスピードを弄って温度を下げる様にもしたんですが、異常な温度になる訳でも無く、
よく考えれば負荷が掛かってる時の電圧が不安定だから落ちてるって事で良いのでしょうかね?

時間がある時に裏配線全部バラしてまたケーブルを通して交換しようと思います。
それと、PC電源チェッカーも併せて買おうかなと思います。

書込番号:24902280

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33819件Goodアンサー獲得:5779件

2022/09/08 21:24(1年以上前)

特にペリフェラル電源・SATA電源のケーブルに関しては本当にバラバラみたいです。
これで+5Vのところに+12Vが入ったりしたらドライブの制御部分が過電圧で壊れることになります。

PCI-Express補助電源やCPU用電源コネクターに関しては+-が逆になってもショート防止機能で電源が停止するのでまだましです。

同じメーカーであっても製造メーカーが違うこともあるので、ケーブルの互換性がない場合があります。
後継シリーズでも互換性がない場合もあり得ます。

書込番号:24914225

Goodアンサーナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング