電源ユニットすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

電源ユニット のクチコミ掲示板

(38288件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6107スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

いまだ現役

2025/10/19 10:16


電源ユニット > KEIAN > BULL MAX2 KT-620RS2

スレ主 Relisaさん
クチコミ投稿数:101件

安かろう悪かろうの悪評恵安電源ですが、先日検証作業で取り外されましたがいまだ無事に現役です。
今年の夏まではうちで一番新しい電源でした。
35W APUの省エネ構成で最大200W未満と、軽いジョギングぐらいしかさせてないのが大きいかな。

Windows11対応の検証中に取り外しましたがシステムすべてまったく問題なかったため、ケースも1つ
余っているのでLinuxでも組んでまだ使おうかなと思います。

その余っているケースにはさらに古い恵安電源が現役で動いてます。

書込番号:26319643

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

異音がします

2025/08/13 22:01(2ヶ月以上前)


電源ユニット > Thermaltake > TOUGHPOWER GT/0850W ATX3.1 PS-TPT-0850FNFAGJ-3 [ブラック]

スレ主 nunneさん
クチコミ投稿数:28件

再生する異音

その他
異音

こちらの電源を購入したのですが動画の最後の方にある鳴き声のような異音がします。
常に鳴り続けているわけではなく、時々思い出したように鳴ります。
何の音かわからず、問題があるのかどうかすらわかりません。
初期不良だったりするのでしょうか?教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:26262717

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:26件

2025/08/13 22:19(2ヶ月以上前)

コイル鳴き含めて異音が大きくあったとしても、メーカーが認めない限りは初期不良にもなりません。
ただ曰くつきな商品と言うことになって、該当メーカーへの信頼感が激減というか、「二度と買わない」メーカーになるだけです。

動画はまだ聴けてはないですけど、異音のことも千差万別・大小様々です。
でも気になるものは例え個人の主観でも許し難さは同意です。

書込番号:26262732

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:26件

2025/08/13 22:56(2ヶ月以上前)

ダイヤルを回すようなカリカリ音は別として、遠くにジジジジと小さく聴けました。
また終盤で小さ目な「ぎゃあああ」とオカルト的な音も。

どれもが周囲音よりは遥かに小さな音量です。
ファンの異音でもない聴こえ方ですね。
恐らくは無理と思いますが、まずは購入したお店へメール連絡〜 該当音のアップロードを聴いてもらうしかないでしょう。


書込番号:26262763

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41574件Goodアンサー獲得:7754件

2025/08/13 22:59(2ヶ月以上前)

聞いた感じだとリレー音の様に聞こえます。
温度センサーならゼロファンの様に一定温度などを超えた時にリレーが入ってファンを回す仕組みならそう言う音がしてもおかしくは無いです。
不具合が特に無いなら問題はない様に思いますが

書込番号:26262765 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 nunneさん
クチコミ投稿数:28件

2025/08/13 23:36(2ヶ月以上前)

>さっきゅくんさん

カリカリ音はマウスのホイールの音です。終盤の音が該当音です。


>揚げないかつパンさん

メーカーの製品紹介に「Smart Zeroファンモード対応」とあるのでそれのことだと思います。

今と所は特に不具合があったりしないので様子を見ます。
ありがとうございます。

書込番号:26262778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:4件

2025/10/17 12:07

先日、この電源を7台購入し、今朝異音を確認、現在のところ2台で同じ異音を確認しています。
最初は遠くでニワトリが鳴いているのかと思いました。

一度気づくと、うるさくてたまりません。

原因は「Smart Zeroファンモード」です。
この機能をONにしているとファン静止時にも一定間隔でファンに電力が流れるようで、一瞬だけファンが回転します。
このときに、音がします。

電源ボタンの近くに物理スイッチがあるので、この機能をOFFにすると、音は発生しなくなります。
セミファンレス電源ではなくなりますが、ファンの音がするほうがマシです。

書込番号:26318222

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:4件

2025/10/17 12:27




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

電源ユニット > MSI > MEG Ai1300P PCIE5

スレ主 hikasoKahiさん
クチコミ投稿数:5件

MSI CENTERについて質問です。

MSI CENTERに『Power Supply Unit』をインストールしたのですが、ファンスピードの項目がなく困っています。
電源ユニットはMED Ai1300P PCIE5
マザーボードはB550 unify

GIポートから9pinJUSBへ接続しており、リアルタイムダッシュボードでも各種モニターはできるのですが、電源ファンスピードがほぼ100%で回っておりとてもうるさい状態です。
私が確認したのは、アプリの再インストールと配線確認です。
どちらも問題ないように思います。

どなたか対処法わかる方、ご教示頂けると幸いです。
何卒、よろしくお願いいたします。

書込番号:26317718

ナイスクチコミ!0


返信する
Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:949件

2025/10/16 18:58

電源とマザーボードのUSBの接続を確認してみた方が良いと思います。

自分もこの電源使ってますが、自分は逆に50〜60℃くらいにならないとファンが回らなかったので、MSI CENTERで設定しました。

この電源には接続方法が複数あったはずなので、試してみても良いと思います。

接続ができていればHWInfoに電源の情報が出てくるはずなので、確認できると思います。

書込番号:26317727

ナイスクチコミ!1


スレ主 hikasoKahiさん
クチコミ投稿数:5件

2025/10/16 19:05

早速のお返事ありがとうございます。

ご指摘の件確認し、電源側とマザボ側両方抜き差しすると、アプリであるpower supply unit自体がアプリ内から消えるので接続自体は問題なさそうです、、、。

書込番号:26317731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11832件Goodアンサー獲得:1224件 私のモノサシ 

2025/10/16 19:19

>hikasoKahiさん
青丸のところクリックでアプリ一覧(インストールできるソフト)出てきません?

書込番号:26317740

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11832件Goodアンサー獲得:1224件 私のモノサシ 

2025/10/16 19:26

電源の中のファンなんですね。
自分の回答見当違いっぽいです。

書込番号:26317741

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41574件Goodアンサー獲得:7754件

2025/10/16 19:27

MSIのマニュアルのPDFにあるQRコードからPDFを開くと36ページ目からfrozr Ai Coolingの説明になってその中にPower Supply Unitの回転数の設定があります。
自分にはFORZR AI COOLING対応の機器がないのでCooling Wizardの画面に対応画面が出ないのでわからないですが、そのPDFではそこから設定するみたいです。

書込番号:26317742

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 hikasoKahiさん
クチコミ投稿数:5件

2025/10/16 19:31

アテゴン乗りさんご指摘の部分を押すとこうなります

『power supply unitアプリ』の本来のUI(取り扱い説明書より)

私の『power supply unitアプリ』画面

お返事ありがとうございます。

ご指摘の部分を押しますと一覧は出ます。

ただ電源のファンスピード調節は『power supply unitアプリ』で本来調整可能なようです。

画像を載せさせていただきますが、私のアプリにはあるはずのUIがない状態で困っています。

書込番号:26317744

ナイスクチコミ!0


スレ主 hikasoKahiさん
クチコミ投稿数:5件

2025/10/16 19:47

こちらが正解でした

>揚げないかつパンさん

わざわざお調べ頂きありがとうございます。
先に結論を申しますと、お陰様で無事解決いたしました。

まさか電源ファンの速度調整がこちらのアプリに移動していたとは、、、。
説明書を熟読しなかった私のミスです。
本当にありがとうございます。

>Solareさん
>アテゴン乗りさん
>揚げないかつパンさん

皆様本当にありがとうございました。
どうも『power supply unit』から『cooling wizard』へ電源のファン速度調整が移動していたようです。

貴重なお時間を頂戴してしまい申し訳ございませんでした。
心より感謝申し上げます。

書込番号:26317753

ナイスクチコミ!1


スレ主 hikasoKahiさん
クチコミ投稿数:5件

2025/10/16 19:53

>アテゴン乗りさん

私の言葉足らずが原因なのでアテゴン乗りさんの見当違いではありません!
申しわけありませんでした。

貴重なお時間を割いてお返事いただき、とても助かりました。
ありがとうございました。

書込番号:26317757

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:949件

2025/10/16 21:13

この電源購入したのがかなり前で、記憶もあいまいですが、ファン調整がこのソフトでしかできないので、自分も最初なかなか認識しなくて困りました。

ただ一度設定するとなぜか、PCを変えても問題なく動作するようになるので、一度やるとソフトは使わなくても大乗かと思います。

ファンの速度はHWInfoでも確認できるので、これで確認しておかしい時にはまたソフトを使うで良いと思います。

今はこれの後継機種使ってますが、USBもソフトも同じなのでHWInfoの画像貼っておきます。

書込番号:26317810

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

アイドル時限定のコイル鳴き

2025/09/16 22:51(1ヶ月以上前)


電源ユニット > Corsair > RM850x 2024 Cybenetics Gold ATX3.1 CP-9020270-JP

クチコミ投稿数:32件

アイドル時、CPU温度約39度以下だと常にキーンと音が鳴り続ける

redditでも同じ現象にあった方がいた
https://www.reddit.com/r/Corsair/comments/1mqqtj3/new_rm850x_coil_whine_at_idle/

負荷がかかり温度が上がるとピタッと止み
負荷がなくなり温度が下がるとすぐ様鳴り出す

例えばタブ切り替え時の瞬間は止む
重いサイトやゲームなどは静かだけど軽いサイトやデスクトップに切り替えると鳴り出す

レビューの方で初期のコイル鳴きは使い続けたら収まったと見かけたので賭けるしかないか


書込番号:26292152

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1508件Goodアンサー獲得:284件

2025/09/17 10:13(1ヶ月以上前)

数年前にコイル鳴きは保証無いだろうと思ってたけど、酷かったので相談したところ、交換してくれましたよ。
それからはずっとCorsair使ってます。
相談してみてはいかがでしょう?

書込番号:26292429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2025/09/17 20:51(1ヶ月以上前)

>テキトーが一番さん
初めまして
Corsairに直接問い合わせたのでしょうか?

ツクモで購入したので問い合わせたところ
動作している以上はいかなる程度のコイル鳴きであろうと対応はしないといわれました
アスクの保証シールがついていないので(新品です)そちらに問い合わせるわけにもいかず,,,

書込番号:26292846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1508件Goodアンサー獲得:284件

2025/09/19 10:54(1ヶ月以上前)

私はFaithでCMPSU-650HXJPを購入しましたが、コイル鳴きがひどかったのか交換対応してくれました。
今確認したら14年も前でした。
また、その前も電源故障で交換してますが、その時はBressという会社が倒産してたため、直接受け付けメールを送って修理番号?を受信してメールをやり取りして送付した記憶があります。
パソコンが壊れてるのにメールでって無理だろうと思いながら交換した記憶があります。
今はどうか分かりませんが、
https://help.corsair.com/hc/ja/articles/19865055003021-PSU-%E3%82%B3%E3%82%A4%E3%83%AB%E9%B3%B4%E3%81%8D%E3%81%A8%E3%81%AF%E4%BD%95%E3%81%A7%E3%81%99%E3%81%8B
から見ると相談は出来そうです。

書込番号:26294151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2025/09/19 23:30(1ヶ月以上前)

>テキトーが一番さん
情報ありがとうございます

直接Corsairに連絡をしたら簡単にやり取りできました
redditのCorsairサブマのほうで動画含め詳細を書いていたのでスムーズにいったようです

書込番号:26294643

ナイスクチコミ!0


16mt19さん
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:46件 RM850x 2024 Cybenetics Gold ATX3.1 CP-9020270-JPのオーナーRM850x 2024 Cybenetics Gold ATX3.1 CP-9020270-JPの満足度3

2025/10/10 09:57

私が購入した物も低負荷時にキーンと煩いです。
Amazonさんに交換してもらったのですがそれでもやはり少し気になる。

容量が大きいほどコイル鳴きしやすいとかあるのですかね。
750w版がどうなのか知りたい。

書込番号:26312558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2025/10/10 22:32

>16mt19さん
残念ながらこのシリーズはW数に対して使用電力が少ないとどうしてもなるので諦めるしかないです
(稀にならないものもあるらしい)

調べたところこのRMxとRMeシリーズはW数に関係なく極めて多いようです
Corsair公式でも認めており問い合わせた際も交換対応しているけれど根本は変わらず基本鳴るとのこと

redditでCoil whineで調べるとたくさん同様の動画も出てきます

ツクモのレビューに書いたら消されましたけど....

書込番号:26313062

ナイスクチコミ!0


16mt19さん
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:46件 RM850x 2024 Cybenetics Gold ATX3.1 CP-9020270-JPのオーナーRM850x 2024 Cybenetics Gold ATX3.1 CP-9020270-JPの満足度3

2025/10/11 10:52

>PCデビュー!さん

返信ありがとうございます。

そうなのですね。
このまま様子を見たいと思います。
どうしても耐えられないようなら次はコルセアさんの方に相談してみます。

情報いただきありがとうございまた。

書込番号:26313398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2025/10/12 01:40

>16mt19さん
いえいえ

可能な対処法とすれば
GPUを使用していないなら増設し使用電力を増やす手もあります

自分の場合はCPUとGPUともに電力制限を結構かけていたのでそこを緩めたら鳴らなくなりました
本来の理想的な使用環境ではなくなるものの音のストレスが大きいのでそちらを取りました
軽減されることを祈っております

書込番号:26313974

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

PG値について

2025/10/07 18:33


電源ユニット > Corsair > RM850x 2024 Cybenetics Gold ATX3.1 CP-9020270-JP

スレ主 RX0000さん
クチコミ投稿数:3件

CORSAIR RM850x 2024年モデル PC電源ユニット 850Wを購入してMacLab. PC 電源 簡易 テスター で計測したところ他の値は問題ないのですがPGの値が120msしかでずずっとビープ音が鳴っていますがこれこのまま使用しても大丈夫なんでしょうか?
PG値って低い方がいいとか高い方がいいとかいう人がいるのでいまいち分かっていません
Amazonで買ったので初期不良であれば交換したいなと言ったところです

書込番号:26310407

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41574件Goodアンサー獲得:7754件

2025/10/07 18:56

PGの値は、規格値の100msから500msに収まるのが良いとされてます。
まあ、実際にはそれ以下でも問題がない場合が多いのですが、出来れば規格値に収まる方が良いでしょう。

書込番号:26310422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 RX0000さん
クチコミ投稿数:3件

2025/10/07 18:59

通常が大体280〜300はある印象なのですがそれと比べても寿命が短いとかあるんですかね?

書込番号:26310424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41574件Goodアンサー獲得:7754件

2025/10/07 19:07

寿命はあんまり関係ないと思います。
短いと起動しないとかはありそうですが

書込番号:26310429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11832件Goodアンサー獲得:1224件 私のモノサシ 

2025/10/08 10:16

https://help.corsair.com/hc/ja/articles/360025085372-%E9%9B%BB%E6%BA%90%E3%83%A6%E3%83%8B%E3%83%83%E3%83%88%E3%81%AE%E3%83%86%E3%82%B9%E3%83%88#:~:text=PG%20%E5%80%A4%E3%81%AF%E9%80%9A%E5%B8%B8%E3%80%81100ms,%E3%81%AE%E3%81%BF%E9%9B%BB%E6%BA%90%E3%81%8C%E5%85%A5%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82

ゼロはダメ
遅いのも良くない。

短いのは、要は電源の準備が速いってこと事、
実際準備出来てないのに信号が先に出てる?とかなら問題なのかもだけど、
不具合にないなら基本問題ないと思うけど…

一度放電してから試したりしてみては?


書込番号:26310916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 RX0000さん
クチコミ投稿数:3件

2025/10/08 11:12

助言ありがとうございます
コルセアに問い合わせた所初期不良ということでした。
交換手続きをしようと思います

書込番号:26310944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 850W電源ユニットについて

2025/09/28 18:41(1ヶ月以上前)


電源ユニット

スレ主 uzfitdさん
クチコミ投稿数:8件

5070ti用の電源ユニットとしてAntec GSK850 ATX3.1 を候補として考えていたのですが、12-2×6が450Wまでとなっていました。5070tiの300Wや将来的に350Wくらい電力を消費するグラボを考えた場合、450Wまでしか対応していなくても大丈夫でしょうか。

書込番号:26302576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41574件Goodアンサー獲得:7754件

2025/09/28 19:15(1ヶ月以上前)

RTX5070Tiで使うなら12V2×6は450Wで問題ない事になります。
自分はCoolerMaster GX3 850WのATX3.0ですが、今は特に問題ないですね。
グラボはRTX5070Tiです。
一応、450Wまでは規格上OKです。

書込番号:26302605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:28097件Goodアンサー獲得:2468件

2025/09/28 19:25(1ヶ月以上前)

Antec が、450Wまで保証する(ケーブル)と、明言しているので それを信用するのか・・・
と言うことでしょう。

爺は、問題ないと思いますが ・・・

書込番号:26302610

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41574件Goodアンサー獲得:7754件

2025/09/28 19:37(1ヶ月以上前)

記載忘れですが、GX3も450Wですね。
電源コントロールピンが450Wまでと思いますが、RTX5080までは動作すると思います。
まあ、OCモデルで電力が450W以上の記載が有ったらダメでしょうけど

書込番号:26302623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


歌羽さん
クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:31件

2025/09/28 20:07(1ヶ月以上前)

>uzfitdさん
推奨電源850wとあればワンラン上の1000w購入お勧めします

まぁPlatinum goldとランク付けされてますが、とりあえずgold購入しとけば安心です

自分は4090と13900ks搭載機には1650w gold積んでます

日本の電力事情では100v 1350wで200vで1650wの本領発揮 過剰ですが安心感で使ってます

最近はほぼ1000wしか購入してないです

書込番号:26302642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:26件

2025/09/28 20:15(1ヶ月以上前)

https://storage-asset.msi.com/datasheet/power-supply/jp/MPG-A850GS-PCIE5.pdf

こういうのもありますよ。
本当に余裕で600W大丈夫なのか設計上だけのことかは存じませんが。
メーカーが謳う以上は少々450〜overは大丈夫なのではと

書込番号:26302652

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:949件

2025/09/28 20:18(1ヶ月以上前)

現状の507Tiなら大丈夫でしょう。

ただまあ電源容量は単なる目安なので、今どきのグラボや使うCPUによっても変わってきますね。

14900KSみたいにCPUだけで400W行く物もありますから、いろいろです。

Ryzen7くらいまでならグラボが350W迄の物なら、まあ使えるけど買えるなら1000Wでも良いとは思いますよ。

書込番号:26302655

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング