このページのスレッド一覧(全6108スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 3 | 2025年3月12日 03:20 | |
| 4 | 6 | 2025年3月9日 14:43 | |
| 1 | 3 | 2025年3月6日 15:33 | |
| 4 | 7 | 2025年3月5日 15:58 | |
| 0 | 5 | 2025年3月3日 19:37 | |
| 10 | 9 | 2025年2月24日 08:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
電源ユニット > NZXT > C1200 Gold PA-2G1BB-JP
【使いたい環境や用途】
GPU:SAPPHIRE PULSE Radeon RX 7900 XTX GAMING OC 24GB GDDR6
マザーボード:PRIME B760-PLUS D4
この電源のPCIe&cpu共有の口が4つ、付属のケーブルがcpu用が2本、PCIeが2本となっています。接続先は7900xtxで8pinが3口、マザーボードで1口、計4口です。
【予算】
1000〜2000円
【質問内容、その他コメント】
付属のケーブルのみを使うか、追加購入するか迷っています。付属のみの場合、片方が分岐になってしまいます。使用したいgpuがocモデルであるのもあり、付属ケーブルでは危険でしょうか。
危険な場合、8pinのPCIeケーブル1本の追加購入を考えています。また、どのようなケーブルがこの電源に会うか迷っています。
書込番号:26106326 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
最近こういう電源・・・1200WのわりにPCIEの口数が少なくて分岐ケーブルになってる物も多いようだし、5090とかも700Wくらい行くのにケーブル1本なので大丈夫かと思いますけどね。
書込番号:26106372
2点
RX7900XTXは最大で360W-400W弱なので分岐を使ってもなんとかなるレベルと思います。
PCI-Eまで入れれば525W供給できるので、まあ、3個挿さないはダメだけど挿すなら問題ないと思います。
書込番号:26106420 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
回答ありがとうございます。とりあえず付属のケーブルで様子を見たいと思います
書込番号:26107045 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
AMDのrx9070xtOCモデルが抽選で当たったのでこれを機にpcパーツのアップグレードをしようと思いマザボ・cpu・グラボを変えたのですが、グラボの補助電源には3つのpcie8ピンケーブルが必要だったのですが、現在使用している電源には2つ(6+2ピン+分岐)しか備わっておらず、公式が推奨しない8ピン×2+分岐1の構成で補助電源に繋ぐしかありませんでした。
pcは問題なく立ち上がり5時間程重めのゲームをしたのですが、Afterburnerでグラボの稼働率や温度、電力をチェックしたところ、今のところは問題なく動いておりました。
ゲーム中の消費電力が250?300少し超えるぐらいです。
nvidiaのコネクタ焼失問題が頭によぎり新しい電源ユニットを買おうと思うのですが、現在所持している電源ユニットがケーブルと一体型となっており、ケーブルと分離した電源ユニットを買うべきなのか同じように一体型を買えばよいのか悩んでおります。分離型を買うとなると不足してしまうケーブルがあるのかといった不安があります。もっぱら自作初心者で知識不足なので皆様のご意見お聞きしたいです。
以下がPCの構成です。
マザボ:MSI B650 GAMING PLUS WIFI
CPU:ryzen7 7800x3D
GPU:asus rx9070xt OCモデル
RAM:GDDR5 16GB×2
SSD:2TB×1 1TB×1
HDD:2TB
電源: 800W ATX-1880GA1
書込番号:26103224 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
8ピン×3のradeonグラボは推奨電源900wとアナウンス流れてますね
当然ながらOCモデルなので!
ATX3.0の1000wクラスなら余裕みて安心して使えます
しかし羨ましいですね!
自分は争奪戦で負けましたので(笑)
書込番号:26103244 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
850Wでも動くでしょうけど、1000Wが望ましいです。
コネクタ焼損までは行かなくても問題が発生する可能性はあります。
1000Wなら8ピン3個は珍しくないのでスペックを見ればある物はあります。
予算とスペック次第ですが。。、
https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001604118_K0001620001_K0001671442&pd_ctg=0590
この辺りかな?
書込番号:26103328 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
分離してるものでも、必要なケーブルは全部ついてますよ。後から自分で買うとか、むしろやっちゃ駄目です。メーカーの製品サイトに、付属ケーブルも記載されてますよ(もし記載がないメーカーがあるならやめておきましょう)
書込番号:26103532 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>月曜日のカンパネラさん
ありがとうございます!自作素人が無闇に手を出すべきではなかったかも…。ですがnvidiaから乗り換えて後悔が無いくらい良い性能です
書込番号:26103770 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>揚げないかつパンさん
電源の提案ありがとうございます!参考にさせていただきます!
書込番号:26103773 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>のぶ次郎さん
そうなんですね…少し安心しました!
書込番号:26103775 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
電源ユニット > 玄人志向 > KRPW-GA1000W/90+ [ブラック]
検索条件に12VHPWRコネクタチェックを入れるとこの商品が出てきますが、
写真を見る限り12VHPWRコネクタは無いように見えます。
ATX 12Vという8ピン2コネクタに付属ケーブルを刺せば供給できるのはわかるのですが、
それだとサイドバンドがないので、非対応電源の変換ケーブルと一緒ですよね?
私が何か勘違いしているのでしょうか??
0点
『KRPW-GA1000W/90+』『KRPW-GA850W/90+/WHITE』は、16ピン電源コネクタ(12V-2x6)プラグインケーブルが搭載可能です。
12V-2x6は12VHPWRの上位互換だからってことでしょ。
書込番号:26100077
![]()
0点
手持ちのグラボが12VHPWRということで、どんなものか調べていたのですが
12V-2x6が安全性を改良した新しい規格で12VHPWRにも対応してるとは知りませんでした。
登録間違いと思い込まずに質問してよかったです。
ご教示ありがとうございました!
書込番号:26100106
0点
電源ユニット > Fractal Design > ION Gold 750W FD-P-IA2G-750 [ブラック]
https://www.asus.com/motherboards-components/graphics-cards/prime/prime-rx9070xt-o16g/techspec/
推奨電源ユニット (PSU): 750W以上
電源コネクタ要求: 8ピン × 3
消費電力: 約304W
3/6に発売するASUS Prime Radeon™ RX 9070 XT OC Edition 16GB GDDR6ですが、
ION Gold 750W FD-P-IA2G-750にはPCIe 8ピン ×2ケーブルが2本しか付属していません。
(追加でFractal Design純正のPCIe 8ピン ×2ケーブルを購入するにも終売しているためできない)
そこで質問ですが、
・PCIe 8ピン(6+2)×2 のケーブル → GPUの2つの電源ポートへ
・別のPCIe 8ピン(6+2)×1 のケーブル → GPUの残りの1つの電源ポートへ
上記の方法で接続しても問題なく動作が期待できるものでしょうか?
0点
PCIe 8ピン(6+2)×2 のケーブル → GPUの2つの電源ポートへ
補助電源ケーブルすべて刺さないとグラボの方から安全とか諸々のために止められて
そもそも動かないような気がします。
別のPCIe 8ピン(6+2)×1 のケーブル → GPUの残りの1つの電源ポートへ
できれば純正ケーブルを使いたいですが最悪の場合まともそうな会社のケーブルを購入して刺す選択肢は考えられます。
CPU用の8pinとGPU用の8pinは別物なので確か使うとまずかったような...?
書込番号:26098776
0点
>nakainnuさん
対応電源を買いましょう。(*^◯^*)
書込番号:26098821
0点
>nakainnuさん
自分も9070xtは今回興味ありまして
要求電源が850wとか900w
750wでは容量不足だと思いますよ
自分は推奨電源とありますと必ずワンクラス上を購入する様にしてます
幸いにも1000w以上が6台所有してますので困りませんがね
この機に新しい電源購入した方が安心出来ますね
書込番号:26098825 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
2本有る、 PCIe 8ピン ×2ケーブル のうち、
1本(PCIe 8ピン(6+2)×2 のケーブル)は → GPUの2つの電源ポートへ
残りの1本(PCIe 8ピン(6+2)×2) のケーブル →GPUの1つの電源ポートへ
書込番号:26098841
![]()
1点
>かぐーや姫さん
対応電源とは?
まさか7090xt推奨なんて発売されるの?(笑)
そもそも要求電力を理解してますか?
powercolor Sapphire asrockでもxtクラスが16ピン採用してますからね
容量的には850w Gold以上 ATX3.1規格でも書いて見たら?
今回のradeonは8ピン×2 8ピン×3 16ピンとコネクター3パターン
これ知ってた?
書込番号:26098863 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
> ・PCIe 8ピン(6+2)×2 のケーブル → GPUの2つの電源ポートへ
> ・別のPCIe 8ピン(6+2)×1 のケーブル → GPUの残りの1つの電源ポートへ
上記繋ぎ方は動作するが、非推奨とのことでした。
ASUS公式によるとそれぞれ独立したケーブルで刺すことを推奨されています。
電源の買い替え、もしくは8pin x2のグラフィックボードにするのか、再度検討しようと思います。
ご回答していただいた皆様ありがとうございました。
書込番号:26098952
0点
電源ユニット > MSI > MAG A750GL PCIE5
来月からベトナム単身赴任になりました。
現在、日本でこの電源を使用中です。
仕様を確認すると100vから240vで使用可能ようです。
この電源でそのまま、電源コードを挿せばベトナムで使用できるのでしょうか?
書込番号:26085120 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
形状が違うので入らないです。
変換アダプターを使うか、現地でケーブルを買うかのどちらかにしましょう。
現地で買うというのは、日本ではケーブルの入手が困難であっても高いからです。
書込番号:26093080
0点
国によってコンセントの形が違うのは当然として。
最近のA/D変換器の入力電圧の幅は広いので…というより、国によって電源回路を設計するのが面倒なので、他国汎用とはなっていますが。
当然ながら、日本で買った物を他国の電圧で使ったら、保証はなくなります。
外国の場合。電圧より、電源としての安定度の方が心配。ノートPCの方が無難かなと思います。
書込番号:26093105
0点
電源は結構昔から200Vで普通に動きますね。
10年以上前にオーバークロックのために200V使ってたことがありますが、かえって通常運転でも安定してました。
書込番号:26093113
0点
現地でAC電源ケーブルだけ買えば問題ないと思いますよ
ケーブルに書かれたV(電圧)とA(アンペア)にだけご注意を
書込番号:26096843
0点
電源ユニット > ANTEC > GSK750 ATX3.1
モンハン新作発表と推奨スペックに驚き、あわてて新規でPCを組んだ初心者ですのでお手柔らかにお願いします。
この電源とASUSの『RTX4070SUPER DUAL』をこの電源付属の『PCIE 12VHPWRケーブル』で接続したのですが、ユニットのスイッチを入れても通電して無いようです(グラボ側の通電を示すLEDが発光しない)。システムを起動してもモニターには何も映りません。『グラボ付属の二股ケーブル』と『PCIEケーブル 2本』とをつないで電源ユニットのスイッチを入れると通電します。(グラボ側のLEDは発光します)この場合はシステムは正常に起動します。リンクスインターナショナルさんに問い合わせたところ、『ケーブルの不良だと思いますが、ケーブル予備がないので販売店に問い合わせてください』との回答でした。販売店のツクモさんでは『初期不良のようですので交換します』との回答をいただいています。ですが私、久しぶりのPC自作で、『何か』をし忘れているだけかも?と、初期不良であるかの判断に自信がありません。グラボ側、もしくは電源ユニット側に何か設定があるのか、もしくは初期不良か?ご意見頂戴いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
2点
>グラボ側の通電を示すLEDが発光しない
どんなグラボを使われてるのか分かりませんが、自分が使ってるAASUSのグラボは挿したら光は消えるけどコネクターがきっちり刺さってるかどうかを見るための物で、通電までは見てませんね。
ですから挿しなおすか、嵌りにくければグラボに付属の変換ケーブルで試してみるも良いと思います。
書込番号:26004865
1点
>Solareさん
早速の回答ありがとうございます
グラボはASUS DUAL RTX4070S-12G-EVOです。
このグラボは電源ユニットのスイッチをONにするとLEDが点灯し、
その後PC本体が起動するとLEDは消えます。
挿しなおしは何度もやってみましたが駄目です。
電源ユニットのスイッチをONにしてもLEDは点灯せず、PCを起動してもモニタには何も映りません。
グラボ付属の(二股)変換ケーブルではLEDは点灯し、PCも問題なく起動できますよ。(PCIEは2本使用しますが)
書込番号:26004928
0点
自分はROG Strix GeForce RTX 4080なので少し古いため点灯パターンが変わってるかもしれませんが、自分はきっちり刺さってたら絶対光りませんしPC電源OFFでも通電状態ならケーブル抜いたら光ります。(これは真似しないでください・・うちは挿し忘れてた時に確認したので)
QLED等で起動したかなと思うタイミングで何も光ってなければ、起動は出来てるけどモニターに映らいないだけの可能性もあるのでケーブル変えてみるとか、コネクター位置を変えてみるとかやってみても良いかもしれません。
書込番号:26004953
![]()
2点
>かかくしかくさん
LEDの挙動は正常そうです。
https://www.asus.com/jp/support/faq/1049767/
電源が初期不良じゃなければ16pinの電力供給が300WだとDUAL RTX4070S-12G-EVOが動作してくれないとか?
店にグラボと電源持って行って検証してもらったら面白そうです。
書込番号:26004977
![]()
0点
光ってる様子は同じ感じですが、消えてる方の場合でも映らないなら、書いたようにケーブル・・・特にDPだとモニターによっては映らないこともまあまああります。
自分も使いだしたころ240Hzのモニターに換えたときに映らなかったことがあるので、ケーブルのことを書いたんですけどね。
リンクス側がそう言ってるならケーブル変えてみて映らなければ交換してもらったらいいと思いますけどね。
書込番号:26004980
1点
二股ケーブルで問題ないなら、ケーブルもしくは、電源本体のケーブルコネクタあたりの不良なのでしょうね。
書込番号:26005605 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
RTX 5070Ti を入手できたので、この電源に付属の 12VHPWR ケーブルで接続したところ、スレ主さんとまったく同じ現象でした。
グラボ付属の三股ケーブルで接続すれば問題なくグラボも認識しましたが、電源から独立して三本取り出すように書かれていますので、不具合が出るかもしれません。
付属のケーブルがあまり品質が良くないんでしょうかね……。
書込番号:26085359
0点
>超大型犬と私さん
そうなんですか!せっかくの新型グラボなのに残念ですね。
私見ですが、この手の相談は結構多いのか、販売店さんに相談したところ、即交換となりました。
販売店もリンクスさんと相談したところ、ケーブル交換を勧められたそうですが
『ケーブルの在庫がない』ので、ユニット丸ごと交換となりました。
交換品は全く問題なく、即システム起動できました。
代理店のリンクスさんと販売店両方にすぐ問い合わせてみましょう。
実際の対応は連休明けになるかと思いますが、メールでの連絡は可能です。
おそらく、ユニット丸ごと交換になるのでパッケージやケーブル類を回収できるよう準備しましょう。
梱包に使われてたビニールやねじりバンド(?)などはなくても大丈夫です。
保証証は外箱のシュリンクに貼られてます。
書込番号:26086901
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)












