電源ユニットすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

電源ユニット のクチコミ掲示板

(38291件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6108スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

故障情報共有

2015/02/28 03:40(1年以上前)


電源ユニット > SILVERSTONE > SST-ST85F-GS [ブラック]

クチコミ投稿数:2件 SST-ST85F-GS [ブラック]の満足度1

初めまして。
価格コムは昔から利用していますが、投稿するのは初めてです。
この電源を使用してひどい目にあいました。
この電源の故障の巻き添えでたくさんのパーツが壊れてしまいました。
レビューを投稿いたしましたので、よろしければご覧ください。

書込番号:18525787

ナイスクチコミ!1


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:28133件Goodアンサー獲得:2468件

2015/02/28 04:16(1年以上前)

[故障の際、最初は電源を疑わなかった為、新しく購入したマザーボード、CPU等修理のために新しく購入したパーツ類も壊れてしまいました。]→レビュー から・・・

残念な結果です。
ここのクチコミを見ていると,何やら故障が多そうですが,
まさか,全パーツを巻き込むとは ???
原因究明が待たれる訳ですが,メーカー修理に出しても,
精々,良品交換が関の山,迷宮入りかも!
検証中に巻き添えを食らった,パーツショップ共々,
メーカーに掛け合えば何とか究明できるかな〜
この度は,ご愁傷様 !

書込番号:18525820

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件 SST-ST85F-GS [ブラック]の満足度1

2015/03/01 14:49(1年以上前)

>まさか,全パーツを巻き込むとは ???

そうですね。私も初めての経験でしたし、ショップの方も非常に驚かれていました。

>原因究明が待たれる訳ですが,メーカー修理に出しても,
>精々,良品交換が関の山,迷宮入りかも!

仰るとおりです。保証期間内なので電源ユニットのみ交換してもらいました。
良品と交換してもらったところで使いませんし返金の方が良かったのですが(笑)

今後、同じような被害に遭われる方が出ないよう望みます。

書込番号:18531315

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1738件Goodアンサー獲得:241件

2015/03/01 22:59(1年以上前)

故障情報共有に賛同します。レビュー拝見しました。
当方では、http://kakaku.com/item/K0000102888/
こちらの製品が、昨年10月にMemtest86+実行中に電源が落ちていて壊れていました。
電源が落ちる症状なので、他パーツを巻き込むことはありませんでした。

保証で修理に出しましたが、同じく交換対応でした。
カルテも添付していますが、交換との記載のみです…

原因究明されないと、安心して使えないですよね。
先月より、再び利用していますが、PCから離れる際には
怖いので電源を切っています。

書込番号:18533334

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:7件 SST-ST85F-GS [ブラック]のオーナーSST-ST85F-GS [ブラック]の満足度3

2024/05/21 01:42(1年以上前)

>中村康太さん
保存してたものを使用してみましたがまだ壊れていません。
災難でしたね!

書込番号:25742465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:7件 SST-ST85F-GS [ブラック]のオーナーSST-ST85F-GS [ブラック]の満足度3

2024/05/31 13:55(1年以上前)

>中村康太さん
壊れました笑
改めて使い始めて半年から1年以内ですね。
巻き込みはなかったです。

書込番号:25755051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


pcvisionさん
クチコミ投稿数:6件

2024/08/31 21:20(1年以上前)

今週故障しました。電源が入ったと思ったっらすぐ落ちるのを繰り返すようになりました。新しい電源を購入し換装したら普通に起動しました。10年ぐらいもったので私のは当たりでした。

書込番号:25873133

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

コイル鳴き

2024/08/24 14:12(1年以上前)


電源ユニット > NZXT > C1200 Gold PA-2G1BB-JP

スレ主 YIIIMさん
クチコミ投稿数:19件

12VHPWRケーブルを少し曲げてPCケースに収まるようにしたらコイル鳴きがひどくなりました。
私が使っているpcケースはcpuクーラーの対応サイズが175mmなので相当大きなケースなんですが、少し曲げた程度で異常が発生したんです。

今は仕方なく強化ガラスを外してpcケースをオープンさせて使っています。
12VHPWRケーブルはケースの外にはみ出すようにして曲がりを緩めたらコイル鳴きが8割ぐらい?減少しました。

cpuクーラーの対応サイズが200mm以上のpcケースではないとおすすめできないかと思います。

書込番号:25863149

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/08/24 15:48(1年以上前)

>YIIIMさん

>コイル鳴き

保証が切れているならば、ストリップペイントをコイルに塗布してみては。

書込番号:25863255

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:11件

2024/08/25 06:41(1年以上前)

当初この電源ユニット狙ってましたが

中身が何処のOEMを調べるのも面倒なんでtharmaltake 1350w購入しました

こちらも昔ながらのコードが硬いのが改善されてなく

延長スリープで取り回ししました

最近はだいぶ改善されて発火問題も無く普通に使えてます

ケーブル取り回しでコイル泣きも珍しいケースだと思いますが 延長スリープも視野に入れた方が宜しいと思います


コイル泣きは高負荷時にどうしても避けられない問題ですからね



書込番号:25863975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:84件

2024/08/25 17:17(1年以上前)

ケーブルを曲げたからコイル鳴きしたのではなく、おそらくコイル鳴きはこれまでもずっとしていて、ケースを閉めたら辺に増幅されて耳に入るようになってしまったのでは?

書込番号:25864678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 YIIIMさん
クチコミ投稿数:19件

2024/08/26 01:50(1年以上前)

曲げてケースに収めた場合、12vhpwr電圧などの情報が途切れる

ケースを開けてケーブルの曲がりを緩めた結果

色々と原因を探しているのですが、どうも12vhpwrケーブルの問題のような気もしますね。
12vhpwrケーブルを少し曲げてケースに収めた場合、12vhpwrの電圧などの情報が途切れる現象が発生しますが、
ケースを開けてケーブルの曲がりを緩めたらの情報が途切れることがなくなりました。

書込番号:25865222

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33866件Goodアンサー獲得:5787件

2024/08/30 20:27(1年以上前)

ケーブルを曲げたことというより、それによってコネクターに負荷が掛かって接触不良を起こしているのではないでしょうか。
曲げないで180°変換コネクターを使った方がいいのではないでしょうか。

書込番号:25871567

ナイスクチコミ!0


スレ主 YIIIMさん
クチコミ投稿数:19件

2024/08/30 23:14(1年以上前)

>uPD70116さん
今の状態だとケースを閉じられないので、90度ケーブルを買いたいとは思いますが、
せっかく買うならatx3.1規格の12V-2x6ケーブルが欲しいので、それが発売されるまでこのままケースを開けて使おうと思います。

書込番号:25871768

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

突然の値下がり?

2024/08/23 19:24(1年以上前)


電源ユニット > FSP > Hydro G PRO ATX3.0(PCIe5.0) 1000W HG2-1000.GEN5

クチコミ投稿数:70件

【ショップ名】
XPRICE(エクスプライス)

【価格】
Hydro G PRO ATX3.0(PCIe5.0) 1000W HG2-1000.GEN5(80PLUS認証:GOLD)が”4708円”
Hydro PTM PRO ATX3.0(PCIe5.0) 1000W HPT2-1000M.GEN5(80PLUS認証:PLATINUM)が“2023円”

【確認日時】
2024年8月23日19時

【その他・コメント】
ここ数日PC電源を探していたが、突然激安の値段が価格comに掲載された。
PLATINUM規格の物の値段は魅力的だが、筐体の大きさがネックなので、GOLD規格の物を買ってみたが
しっかりと購入の反映は出来た模様。
店舗側の掲載ミスでキャンセルなんて事もあり得るのだろうか?
無事届く事を期待するのみ!

書込番号:25862295

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40504件Goodアンサー獲得:5698件

2024/08/23 20:20(1年以上前)

>店舗側の掲載ミスでキャンセルなんて事もあり得るのだろうか?
普通にキャンセルされると思いますよ。

書込番号:25862344

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:70件

2024/08/23 20:48(1年以上前)

>KAZU0002さん
今確認したら価格訂正されて取り下げられていますね。
このままキャンセルされるのか、はたまた間違いは社の責任として発送されるのか様子見しておきます。
まあ、このままキャンセルされても仕方がないとは思いますが。

書込番号:25862379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2024/08/23 20:57(1年以上前)

価格訂正されたあと注文キャンセルのお知らせメールが届きました。
そう上手くはいかないですね。

書込番号:25862384

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信13

お気に入りに追加

標準

電源取り付け時の向きについて

2010/10/04 14:55(1年以上前)


電源ユニット

スレ主 doraemonnさん
クチコミ投稿数:184件

電源を上下さかさまにつけると何か問題があるのでしょうか?

ケースの下に電源をつけるタイプの場合普通はファンが下向きになるのでしょうか?

書込番号:12010182

ナイスクチコミ!3


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/10/04 15:00(1年以上前)

放熱に自然対流を利用している製品の場合、冷却不足になる場合がある。
開口部が上面にくる場合、異物が内部に混入する危険がある。

書込番号:12010193

ナイスクチコミ!4


八景さん
クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:198件

2010/10/04 15:13(1年以上前)

別にそんなに気にしなくていい。

書込番号:12010226

ナイスクチコミ!1


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2010/10/04 15:24(1年以上前)

>別にそんなに気にしなくていい。

ケース底に空気穴がないケースでファン下向きだと
電源が窒息する。
上置き・ファン下向きで最適化したケースはケーブル
取出しが奥側、これを下置きでファン上向きだと
ケーブル取出しが手前に来るから若干ケーブル取り回しが
不便になる。CPU電源ケーブルがうっとおしい。
ということで、まったく無頓着ではすまない。

書込番号:12010260

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2221件Goodアンサー獲得:295件

2010/10/04 15:52(1年以上前)

電源に空気を吸わせないと短期間で死にます。
天井置きなら吸気口は下向き、底面置きなら上向きを普通とするなら
天井置きで吸気口上向きと底面置きで下向きが最も早く電源を故障させられます。

書込番号:12010349

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2010/10/04 16:50(1年以上前)

>天井置きで吸気口上向きと底面置きで下向きが最も早く電源を故障させられます。

電源底置きで下面吸気で使用してるPCが2台あるけどとりあえず電源が故障しそうな感じはしないね。

書込番号:12010534

ナイスクチコミ!5


八景さん
クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:198件

2010/10/04 17:13(1年以上前)

例えば、ANTECのNine Hundredのような電源を下に置くけど底面に穴もなんもない場合、ファンを下向き以外で設置。
クーラーマスターのCM 690系のような電源を下に置き底面に穴がある場合、ファンはどっち向きでも可。

ファンがちゃんと働くような設置なら、どっち向きでもそう問題はない、っていうかうちの2台のPCの電源は向きが逆で設置してあるけど、どっちも壊れてないから向きだけの問題ならどっち向いてるから壊れる、ってことはないかな〜、と。

書込番号:12010606

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33866件Goodアンサー獲得:5787件

2010/10/04 19:14(1年以上前)

ENERMAXの電源はファンを上に向けて取り付けたときに、背面から見て右側のロゴマークが上下正しく表示されるように書かれています。
多くの場合透明サイドパネルを採用したケースで、外から見える面です。
つまりはそういうことだと思いますよ。

更に言うとファンレスだったら、空気の流れを阻害しない限り、どちらに向けても問題はないと思います。
一般の電源で大型ファンを取り付ける面を上に向ける方が、外から吸気して上に熱が逃げるので却って効率がいいかも知れません。

書込番号:12011068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2010/10/04 20:35(1年以上前)

電源が窒息しない向きが一番良いと思う・・・

書込番号:12011459

ナイスクチコミ!1


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2010/10/04 23:31(1年以上前)

Enermaxのケース ECA3192-BSってのはケース底に
放熱穴がありますね。
熱をまきちらす高性能ビデオカードが
来たときのことを考えている。
選択の余地を持たせるのはクレバーな製品作りです。

書込番号:12012624

ナイスクチコミ!0


スレ主 doraemonnさん
クチコミ投稿数:184件

2010/10/07 13:09(1年以上前)

返信が遅くなりました

電源がちゃんと排気できているなら
どっちでも問題ないってことですね

でもほこりが入りますよね
付け直そうかな

書込番号:12023489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2010/10/08 21:27(1年以上前)

FANの用途を考えたことある? このFANは排気ではなく吸気だぜ。電源内部をクーリングするためにあるんだぜ。ロゴが逆さまだのどっち付けてもいいだのじゃないだろうに。

書込番号:12029696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:139件

2010/10/09 14:07(1年以上前)

こんちゃ

>電源がちゃんと排気できているならどっちでも問題ないってことですね

>でもほこりが入りますよね付け直そうかな

ケース内の、エアフローを考えないとダメですよ
ケースによって、電源位置、吸気口、排気口の位置違うし、給排気ケースファンのバランス違います。
連続して高負荷かけるような使い方をする場合、下手につけるとグラボ、CPUの廃熱がうまくいきません。

自分のケースの場合、どうするのがいいのか考えて設置しましょう。
ほこりが入るとか、薄手のフィルタつければいいんで、あんまり関係ないと思います。

書込番号:12033074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2024/08/18 23:26(1年以上前)

電源ユニットを下配置で逆さにつけたことがありますが2回とも短期間で壊れました。向きは大事

書込番号:25856302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 pci-d5.0ネイティブ

2024/08/17 22:36(1年以上前)


電源ユニット > Thermaltake > TOUGHPOWER GF A3/0850W PS-TPD-0850FNFAGJ-H

クチコミ投稿数:4件

【ショップ名】

【価格】
¥16973
【確認日時】
8/15
【その他・コメント】
まだ、数少ない
pci-e5.0にネイティブで
対応する様だが、ケーブル接触不良の
トラブル有る接続規格だからなぁ。
はたして、どうなる事やら。

書込番号:25854670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

電源ユニット

クチコミ投稿数:13001件

個人的にはここ10年くらいFSPを愛用してます。特に問題ないって感じです。
使い方は負荷は基本的には低めですが、電源入れっぱなしです。年中300日以上は入れていると思います。
その状態で、エアコン無しの放置プレイのゲームとかもやってるので、50%くらいの負荷はかかってると思います。


大昔は電源というとSEASONICやENERMAXが良いって思ってたんですが、現在はどんな感じでしょうか?みなさんのそれぞれの好みもあるかと思いますが、いかがでしょう?
最近口コミで見かけたのですが、「SUPER FLOWER」がハイエンドメーカーというのです。
個人的にはSUPER FLOWERはプラグイン電源が出始めた頃に出てきた安かろう悪かろうのブランドイメージが強いです。
もちろん使ったことも見たこともないので、勝手な憶測なので気に入って使ってる方ごめんなさい。


電源は静音性や安定性も大事ですが、ケーブル類のしなやかさ扱いやすさ、ソケット類の耐久性や抜き差ししやすさなども大事と思ってます。

みなさまの思う高品質メーカーはどこでしょうか?
1000Wクラスのプラチナクラス以上の想定です。具体的な製品名でも結構ですので、ご意見よろしくお願いいたします。

書込番号:25833232

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:29829件Goodアンサー獲得:4578件

2024/08/01 02:09(1年以上前)

最新規格に対応したハイエンドクラス電源には選択肢がありません。
https://kakaku.com/pc/power-supply/itemlist.aspx?pdf_Spec101=5,6&pdf_Spec301=1100-&pdf_so=e2&pdf_kw=3.1

上記から選ぶなら、それなりの実績があるSUPER FLOWERになるのだと思います。

書込番号:25833238

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13001件

2024/08/01 02:19(1年以上前)

>SUPER FLOWERになるのだと思います。

実際品質はどうなんですかね?レビュー見るとケーブルが硬いとか扱いにくいとかありますが、、、ここで言う高品質というのが単に規格のことだけではなく、実際の使い勝手でお伺いしてしてますので、よろしくお願いします。
お使いになったことがあるブランドでのお話で結構です。

過去に使ったことがある電源で最悪だったのはたしかドスパラが販売してたオリジナルブランドで、まだプラグインとかになる前の時代ですが、ケーブルがめっちゃ硬くてゴワゴワでまとまりがなく、もちろん電源もすぐに壊れました。
プラグインになってからなおさらケーブルの取り回しの良さやソケットの耐久性などが気になります。

書込番号:25833241

ナイスクチコミ!0


聖639さん
クチコミ投稿数:1766件Goodアンサー獲得:168件

2024/08/01 02:30(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
この辺りは好みになるかとも思います。

自分は以下の製品を使ってます。
Thermaltake TOUGHPOWER GRAND RGB PLATINUM 1050W

直系だと今後はPS-TPD-1050FNFAPJ-3になります。

次買うときはThermaltake の1050Wクラスになると思います。

書込番号:25833245

Goodアンサーナイスクチコミ!0


聖639さん
クチコミ投稿数:1766件Goodアンサー獲得:168件

2024/08/01 02:43(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
そして、個人的にはSUPER FLOWERは選択肢になりませんね。

自分なら以下になるかと思います。

・FSP HTI-850M

・SILVERSTONE SST-DA750R-GMA-WWW

・Seasonic SSR-750FX3

書込番号:25833248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29829件Goodアンサー獲得:4578件

2024/08/01 02:54(1年以上前)

実際に使っているわけではありませんが、選択肢の中に品質が高いといえるメーカーもないと思います。

海外では高く評価されているENERMAX PlatiGeminiシリーズも日本で発売される様子はありません。現行の日本市場はGold主体といえます。

書込番号:25833250

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9808件Goodアンサー獲得:952件

2024/08/01 04:02(1年以上前)

SUPER FLOWERは電源自体を作ってる会社ですがそういう意味で電源を作ってる会社で言えばEnhanceとかSeasonicとかCWTとかになりますね。

個人的にSUPER FLOWERは設計は良いと思いますが、会社の規模が小さいから品質管理という面でどうかなというところはあるしそれは結構指摘はされてますね。

自分ははCWTが一番お勧めですがCWTでもグレードによります。

やはりGOLDでも安いものはそれなりですからね。

CWTの中でもCTTが最上級ですが自分はそれを使ってるMSI MEG Ai1300P使ってますが、24時間録画待機のためつけっぱなしでゲームとか動画編集とかで7950X3Dと4090でCPUもそれ以前から使ってて2年近く使ってますが今のところ問題ないです。

こちらはマザーボードにUSB接続すると、HWInfoで消費電力や12V・5V・3.3V等の電圧・電流・電力がリアルタイムで見れます。

ケーブルはスリーブケーブルです。

そこまでいかなくてもCWTのGOLD以上でATX3.0の電源買っとけば選択段階で間違いはないと思います。

まあでも設計が新しくて、そこそこの価格の物を買っておくで良いとは思いますけどね。

ちなみにここに掲載される電源を売ってるメーカーは型番によってOEM先が変わったりはするので、例えばThermaltakeといってもモデルでOEM先がバラバラなのでそういう会社名だけで選ぶのはどうかとは思います。

今はどうかわかりませんがThermaltakeのSFXとかは中華のメーカーでしたからね。

それならSUPER FLOWERは会社は小さいけど好きなら商品は必ずSUPER FLOWERで作られてるので安心ということにはなりますね。

あと海外でオーバークロッカーがよく使ってるはASUSはよく見かけます。

こちらは1000〜1200WならSeasonicだったと思うけど、ケーブルも元々スリーブケーブルです。

リアルタイムにOLEDディスプレイで消費電力をモニタリングできるのも便利かなと思います。

ROG-THORの1200Wは予備電源としてうちにあります(笑)

書込番号:25833258

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41651件Goodアンサー獲得:7769件

2024/08/01 06:01(1年以上前)

Super Flowerの電源は使ったましたし、古くから有る会社なので電源関係の設計は問題無いとは思います。
ただ、自分の電源は2年半ほどで壊れて交換してもらうと言う感じになりました。
個人的には出来自体は良かったと思います。
まあ、故障とかはどこでも有ると思うので良いかな?とは思います。

FSPの電源もまあまあだと思います。

CWTはピンキリだしOEM先の要望次第かな?とは思いますが、下位はリップルが多いと言う評価みたいですがCorsair HX750iなどでも長く使っても普通に動作してたので良いとは思います。

他はSeasonicも良いとは思います。
Enhanceも昔からある会社ですね。良いと言う評価はありますが、昔にこれが故障した際にレギュレーターが飛んでマザーとグラボが壊れたので、それ以来使って無いですね。

今はCoolerMasterの電源を使ってますが、これも良いですね。
まあ、こちらはOEMなのか自社なのかがよく分かってないので、自社なら良質電源を作れる様になったのかな?と思う所ですが、前のVシリーズはSeasonicのOEMだったんですが、どうですかね?

EnerMaxのプラチナも良いし、歴史も有るんですが、最近は国内での入手性がという感じですかね?

SuperFlower Seasonic FSP CWT(OEM) CoolerMaster辺りかなと思います。

書込番号:25833279 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9808件Goodアンサー獲得:952件

2024/08/01 06:34(1年以上前)

CoolerMasterはOEMで自分が知ってる限りGospowerとかXHYとか中華系が多いのでよくわかりませんが、どうかなという印象です。

GospowerはSuper Flowerなみに設計は良いらしいけど以前はの話ですが1次コンデンサーがやばいのもあったので、どうかなという感じです。

自社で作ってるのものは知りませんが、それが良いなら・・という感じですが、基本的にOEM先がはっきりしないものは選択肢から外しますね。

スレ主さんはそこそこハイエンド希望なので、CWTかSeasonicのOEM製が自分は良いと思います。

CorsairやSilverstone・Thermaltakeの上位モデルもCWTのまあ良い物使ってるので価格でいうとそのあたりが良いかなとは思いますけどね。

書込番号:25833289

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13001件

2024/08/01 12:55(1年以上前)

みなさんレスありがとうございます。

結構SUPER FLOWER推しが多いんで驚きました。

SEASONICはもちろん、Thermaltake 、SILVERSTONEも定番って感じですよね。
個人的にはやはりThermaltake 、SILVERSTONEは電源は片手間仕事ってイメージですかね〜。本業はケースのほうでしょう。
但し、Fractal DesignやLianLiが自社のケースに合わせて出したような電源ならいいのかなっては思いますけどね。

CWTってのは完全に初耳です。

電源メーカーって日本市場では印象薄くても老舗とかありますから、まだまだ不勉強ですね。
しかもこのCWTってメーカーは直接は進出してないみたいですね。
調べてみるとツクモオリジナルPC用またはADATAのXPGシリーズとして出されているようですね。これは全シリーズCWTなんですかね?ちょっとまた調べる必要がありそうですね。


ちなみに初めての電源はSEASONICです。まだPCケースに電源付きが当たり前だった時代に買ったオウルテックのケースについてきました。6年酷使して燃えた記憶があります(笑)←コンデンサが焦げただけですが、、、
今どきはなかなか燃えたりする電源はないですよね〜


次回購入の参考にさせていただきます、ありがとうございました。

書込番号:25833675

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29829件Goodアンサー獲得:4578件

2024/08/01 13:21(1年以上前)

ツクモの4080・4090搭載機種で採用されたATX 3.0は、製造元がわからなくなっています。
https://creatorzine.jp/news/detail/3686

また、4090の場合は12V-2X6に対応したATX 3.1の方が安全性が高い様です。

書込番号:25833718

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9808件Goodアンサー獲得:952件

2024/08/01 15:27(1年以上前)

>ツクモの4080・4090搭載機種で採用されたATX 3.0は、製造元がわからなくなっています。

そのリンク先に書いてありますね。

CSZというのはCWTの型番です。

まあCWTのスタンダードクラスですね。

あと12V-2X6はグラボ側の問題の話だしATX3.1も3.0と電源設計という意味では全く変わりません。

どちらかというと3.0で出てきた当時よりパーツ品質を落としてるメーカーもあるのでわかって選ばないと、ATX3.1だからATX3.0よりは必ず良いという話ではないと思います。

書込番号:25833829

ナイスクチコミ!1


Gankunさん
クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:41件

2024/08/02 15:09(1年以上前)

CWTは、コルセアなどをOEMしているから、市場から見ると黒子のような感じなので目立たないのかもしれませんね。コルセアブランドのCWTの850W使っていたこと有りますけど安定していましたね。
今はFSPの1kWです。

書込番号:25835074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:84件

2024/08/03 00:36(1年以上前)

今も昔も品質が気になるならニプロンですね。

書込番号:25835642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング