
このページのスレッド一覧(全6099スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 0 | 2025年7月28日 12:45 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2025年7月26日 14:01 |
![]() ![]() |
3 | 5 | 2025年7月20日 13:12 |
![]() |
0 | 0 | 2025年7月19日 17:35 |
![]() ![]() |
4 | 5 | 2025年7月17日 19:21 |
![]() ![]() |
1 | 18 | 2025年7月4日 09:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電源ユニット > MSI > MPG A850GS PCIE5
8年ぶりに自作PCを制作するにあたり、配線のしやすさと清音性を兼ね備えた本機を選択した。
エンボス加工されたケーブルは取り回しがよく、ATXケーブルまでケース裏に配線でき感動した。
清音性も確かで、ケース前面に取り付けたのにも関わらず高負荷(ゲームプレイ)時でも静かだと感じる。電源本体に耳を近づけるとかすかに「ジー」というコイルなきのような音は聞こえたが、パソコン本体を顔の近くに設置しない限りは聞こえないと思う。
この価格で『80 PLUS Gold認証』、『Cybenetics LAMBDA A++ 認証取得の静音動作』、『100%日本メーカー製 サーバーグレード 105oC コンデンサー』、『10年保証』が含まれているので、非常にコストパフォーマンスが良い製品だと感じる。
4点



電源ユニット > ASRock > Steel Legend SL-850GW [ホワイト]
【困っているポイント】
こんにちは。
此方の電源を購入して今PCを組み立てているのですが、
グラフィックボードにPCIeで2本使って水冷CPUクーラーicuelinkにも一本必要なのですがこの電源はpcie ポートが2つな為、グラフィックボードに使うと埋まってしまいicuelinkの電源が確保出来ません。
ポートがもう1つある電源に変えるしか無いのでしょうか?
変える場合これの1000wのタイプなら大丈夫ですか?
0点

PCI-Eコネクタの数は3なので、分岐ケーブルを使えば良いのでは?
不安なら1000Wに変えても良いですが
https://www.asrock.com/Power-Supply/SteelLegend//SL-850GW/#Specification
グラボはRX9070XTとかですかね?
書込番号:26247683 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まあ購入する前に簡易水冷とか電源の仕様は確認した方が良いとは思います。
PCIEを分岐で使っても大丈夫かどうかはグラボ次第なので、簡易水冷を交換するか電源を買い替えるかの方が良いと思います。
最近簡易水冷とかファンのハブで電源がPCIEの物も多いので注意は必要ですね。
12v2x6が付いた最近の出減でNVIDIAのこのコネクターのグラボを使う場合は結構PCIEは余るとは思いますけどね。
書込番号:26247696
1点

>揚げないかつパンさん
早速の返信ありがとうございます。
ケーブル3本ありました、そして下のポート3つはCPUと勘違いしておりました。
1余ってる下のポートに挿して電源確保出来ました。
今後何か必要になったら分岐ケーブルを考えてみたいと思います。
ありがとうございました。
グラフィックボードはrx9070でした。
これで予想出来てしまうとは流石です!
>Solareさん
お速い返信ありがとうございます。
仰る通りですね、一ついい勉強になりました。
しっかり仕様確認大事ですね。
グラフィックボード次第で分岐大丈夫かどうかって事ですね、了解しました。
12v2x6なら3つ使えますもんね、大分余裕になって良さそう!
今後に生かしていきたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:26247738
0点



電源ユニット > MSI > MAG A750GL PCIE5
初めての自作PCにこちらの電源切ったを購入しましま。
グラボに電源コネクタを誘うとしたところ電源にさす側?のコネクタが8ピンのところ端がひとつ抜けて7ピンの状態になってましまた、グラボ側につける方の6+2ピンは問題ありませんでした。これは仕様でしょうか?
仕様グラボこちらになります。
「SAPPHIRE PULSE Radeon RX 9060 XT GAMING OC」
書込番号:26241905 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

誤字多くてすみません…
ちなみに自作PCは組み立てが終わりBIOS画面も映りましま!
書込番号:26241909 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

それであってます。
CPUの方は全部あるはず。
SATAとかも無かったと思うけど。
書込番号:26241990
0点

8pinも6pinも、実は12Vにつながっているのはどちらも3本。
8pinの余分の2pinは、150W供給できるという識別用のpinでして。識別に使われているのもそのうちの1本だけ。
まぁ本来GNDに接続されているべきpinですが。線の太さ自体に余裕があるのなら、繋がっていなくても問題はないです。
書込番号:26242006
0点

電源側に仕様とかは無いですので、どの様に繋げるについては電源メーカー側がPCI-Eの電力供給に問題がないなら決まりはないです。
グラボ側は12Vが3本とあとはGNDなので、75Wか150Wかはケーブルの接続状態で識別ですが、あとは電源側が問題なく供給できるならまあ、問題はないです。
書込番号:26242035 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

電源付属のケーブルの話をしているなら、そんなところは外部仕様にないので、なんとも。
仕様を確認したいなら持っているのはMSIしかないので、MSIに問い合わせるしかないでしょう。
ケーブルのゲージと流せる電流の関係は一般的な仕様にありますけどね。
コネクターの容量はコネクターメーカーの仕様書を手に入れるしかないからもっと調べようがないと思う。
一応、ばらして電源側に配線がないか確認したら何か分かるかもしれないけど、電源側に配線があるからコネクタにもないとダメだとは言い切れないし。
そもそも製造不良なら、余ってるケーブルがあるハズだけど。もしくは、GB側で配線されていないピンがあるか。
書込番号:26242564
0点



電源ユニット > 玄人志向 > KRPW-GA750W/90+
【ショップ名】
ツクモ ネットショップ
【価格】
\7,980
【確認日時】
2025/07/18 PM21:00
【その他・コメント】
ツクモ ネットショップでのWEEKEND SALE内の特価品に
当電源がありました。
早速、後先考えずに予備機用にポチりましたw
今現在(2025/07/19 17:13)サイトを確認しましたが在庫有です。
仕様としては
・80PLUS GOLD 認証
・オール105℃日本メーカー製アルミ電解コンデンサ
・プラグイン&フラットケーブル
・セミファンレス対応
・ATX12Vケーブル 70cm 2系統
で、内容的にもお買い得と思います。
あとは750W+3年保証が物足りるか物足りないかはPC構成や
使用環境次第なので各自の御判断になりますが個人的には
十分の内容です。
注意点としては電源本体の長さ(奥行き)が150oなので
小型のPCケースによっては許容範囲を超える場合も
あるので事前確認をしたほうがいいと思います。
0点



電源ユニット > 玄人志向 > KRPW-GA750W/90+
CPUの電源に接続する際に使うケーブルはATX12Vのケーブルで問題ないですか?
マザーボードはPRO B650-Sを使用していてCPU-PWR1と2があるのですが、どちらにも接続する必要がありますか?
書込番号:26239942 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どちらかに繋げても可。
参考口コミ
>CPU電源の接続方法について
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001212401/SortID=23734711/
書込番号:26239954
1点

2つあるなら2つとも挿しましょう
書込番号:26239959 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

2つとも挿さなければ動かないか、という質問なら1つしか挿さなくても動かないわけではないけど、2つあるならどちらにも挿すべきか、という質問なら2つ挿せるなら挿しましょう、となるそうです
書込番号:26239994 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一つでも良い。挿す必要があるか?と言う質問だから。。。
でも、2つコネクタがあるなら挿さない理由も無いので、挿せるなら挿す方が良い
書込番号:26240000 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さんありがとうございます!
アドバイスいただいた通りどちらにもケーブルを繋げて組み立てていこうと思います!
助かりました!
書込番号:26240202 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



電源ユニット > COOLER MASTER > V1200 Platinum RSC00-AFBAG1-JP
こんにちは
現在こちらの電源を使用しております。
この度、グラボを新しく5070tiに交換しようとしたところ、配線が間違えているのかグラボの赤いランプが点灯し接続にあたり困っているので質問させていただきます。
こちらの電源は12vhpwrが使えないので、グラボに付属している12vhpwr→8ピン3つの変換コネクタを使おうと試みました。
こちらの電源はPCI-Eが6pinが6つで8pinがありませんので、8pin→6pinと2 pinが2股しているケーブル(8pin側は変換コネクタへ、6pin部分のみ2つを電源へ)を、
合計3本接続したところ
グラボの赤いランプが点灯し画面が写りませんでした。
ややこしいので補足をしておきます
グラボ→変換コネクタ8pin×3→ケーブル8pin−6pinと2pinが二つ このケーブルが3つです。
なので電源には6pinが6つ挿さっています。余った2pinは挿せていません。(電源がPCI-E6ピンのみなので)
6pinは75wというのを聞いていたので6pinが6つで450wが供給できると思ってたのですが、この状態では駄目なのでしょうか?
12vhpwが使える電源を新たに購入した方がよいでしょうか?
自作経験が乏しいので知恵をお借りしたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:26224175 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>PCI-Eが6pinが6つで8pinがありませんので
写真。私には8pinにしか見えない。
6+2=8です。
書込番号:26224183
0点

その分かれてる先のPCIEの端子を6+2で8ピンにまとめて電源側に挿しましょう。
あと12vhpwrのグラボへの接続もきっちり刺さってるかもう一度確認した方が良いと思います。
書込番号:26224193
0点

電源接続部の写真です。
こちらの通り、穴が6つしか空いてないので6pinの部分しか挿せず、残りの2pinが挿せていない状態なのです。
こういった状態でグラボに電源を供給できるのでしょうか?
書込番号:26224197 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


6+2ピンを3本使ってつなげるのですが、自分も6ピンではなく6+2ピンを合わせて8ピンに接続するで合ってます。
それと画像のケーブルですが、電源側に挿す方を変換アダプタに挿してます。
6+2ピンの方をアダプタに挿して、8ピン側は電源側に挿すのだと思います。
書込番号:26224203
0点

だから6ピンが電源側で6+2ピンが変換アダプタ側だから電源ケーブルが逆になってます。
書込番号:26224209 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
>Solareさん
>KAZU0002さん
皆さま素早い返信ありがとうございます。
電源側に8pinを挿したいのですが、古いモデルなのか電源が6pin穴というか、pinが6穴づつに区切られていまして、下の図のところにも、6PCI-Eと表記されています。
汚い画像で申し訳ないです。
書込番号:26224214 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

だから、電源側が6ピンで、アダプタ側が6+2ピンなので、それをアダプタに接続します。
電源側も6Pと記載があるんですよね?
それで、反対側は6+2ピンなんですよね?
書込番号:26224224 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
>Solareさん
>KAZU0002さん
電源側に8PCI-Eが必要とわかりました。
お手間おかけして申し訳ありません。
ありがとうございました。
書込番号:26224225 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なんか、電源ケーブルを反対に挿してるだけなんだけど、電源側は6ピンであってるし、アダプタ側は6+2ピンであってる。
最初の画像も反対に挿してるだけだから2ピン余ってるのだけど。。。
まだ、話が行き違ってる気がするんですが
書込番号:26224242 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


これはこれで合ってるのだけど、電源側が何で8ピンなんだろう?
これ、電源の付属ケーブルですか?
書込番号:26224270 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マニュアル見るに。8pinの方が電源ユニット。6+2pinがビデオカード側。
…どちらにしろ、6pinだけなんてコネクタは無いと思いますが。6+2=8でまだ納得できませんか?
書込番号:26224275
0点

>揚げないかつパンさん
返信ありがとうございます。
これは付属ケーブルではないのです。
記載しておくべきでした。
この電源側が6pinのを別途用意し接続すれば動くのでしょうか?
書込番号:26224276 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そう言う事になると言うか、付属しているケーブル以外使っては行けないので、ないなら電源交換で、あるなら、付属ケーブルで接続するになります。
似た様なケーブルではなくきちんと付属していたケーブルで対応して下さい。
似てても違うとかよくあるので
書込番号:26224283 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>KAZU0002さん
根本的なところから勘違いをしていたようです。
勉強になりました。
ありがとうございます。
>揚げないかつパンさん
承知しました。
付属ケーブルは紛失したので、間に合わせで解決しようとしたのが間違いでした。
新しい電源を購入しようかと思います。
みなさまありがとうございました。
書込番号:26224293 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>間に合わせで解決しようとしたのが間違いでした。
そこは規格品ではないので。「火を噴かなくて良かったですね」というポカです。何で黙っていたのやら。
書込番号:26224343
1点

新しく買うなら変換ではなく最初から12V-2x6コネクターのあるものを選びましょう。
書込番号:26228369
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





