電源ユニットすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

電源ユニット のクチコミ掲示板

(38291件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6108スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

送料込み 税込 20680円 CP-9020264-JP

2023/09/02 15:50(1年以上前)


電源ユニット > Corsair > RM1000e ATX 3.0 CP-9020264-JP

銀メダル クチコミ投稿数:10753件 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

【ショップ名】
PC4U
【価格】
表題の通り
【確認日時】
20230901
【その他・コメント】
アウトレットセール
https://www.pc4u.co.jp/view/item/000000083444?category_page_id=outlet

書込番号:25406061

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

電源ユニット > MSI > MAG A850GL PCIE5

クチコミ投稿数:62件

まず自分の新しく買った自作PCの内、今回の質問に必要な部分のパーツのみを挙げておきます。

電源・・・当製品(MAG A850GL PCIE5)
MB・・・PRIME Z790-P-CSM
グラボ・・・GIGABYTE GeForce RTX 4070 WINDFORCE OC 12G(GV-N4070WF3OC-12GD)

電源の仕様をよく読まずに、電源容量と価格コムでの売れ筋等が理由で購入してしまった私が悪いのですが・・・
購入して送られてきた製品には特にマニュアルが付属しておらず、
パッケージ自体が英語なので断片的にしか情報がわかりません。
並行輸入品なのでしょうか?
マザボ側のピン配置も正直良くわからない部分があります。
いずれにせよ、特に電源ユニットのピン配置が謎仕様すぎて、
自分が考えた接続方法で「本当にいいのか?」という不安があるので
未だに組み立てたPCにこの電源を組み込めずにいます。
以下、箇条書きにしてまとめるのでご覧下さい。

・ATX24ピンの仕様が、電源側だと18+10に対し、これが上段(10ピン)と下段(18ピン)に分かれております。
 普通は横一直線に並べるものではないでしょうか?
 しかも付属ケーブル上では電源側接続部分が上手く分割しきれていないので(分岐部分が短い)
 上段側に接続するピンのケーブル部分は下段に対しねじれたものになってしまいます。
 それでも接続すれば問題ないのでしょうか?
・CPU補助電源がマザボ側だと8+4という仕様になっており、
 これに対し電源側は・・・どうすればいいのでしょうか?
 製品にはCPUと書かれたケーブルが2本付属しており、このケーブルはどちらも
 8(分割不可)+8(分割可能、4+4)という構成となっておりますが、
 この場合はどちらのケーブルも電源側に分割不可8ピンを接続し、
 マザボ側CPU補助電源8ピンの部分に片方のケーブルの分割可能部分8ピンを接続、
 もう片方は4+4に分割して一方の4ピンを接続すればいいのでしょうか?
 マザボの説明書では、4ピンの部分は必ず接続しなくても良さそうな感じではあったのですが・・・?
 (ただし、4ピンだけの接続はダメと書いてありました。異常発熱の元とのこと。)
・自分の買ったグラボの電源はRTX4070であるにも関わらず、最近流行りの12V×6ピンコネクタではなく、
 PCI-E用の8ピンコネクタとなっておりますので、これはそのまま電源から8ピンケーブルを接続すればいいのですよね?

質問が多岐に渡りましたが、どなたか回答できる方はいらっしゃらないでしょうか?
何卒、よろしくお願いします。

書込番号:25385571

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:13908件Goodアンサー獲得:2924件

2023/08/16 18:02(1年以上前)

>まちにすとさん

電源側のピン配置はどうでも良くて、マザーボードやグラボ側のピン配置があっていれば問題ありません。
CPU補助電源は、8ピンの方だけ接続すれば良いです。

書込番号:25385620

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60720件Goodアンサー獲得:16203件

2023/08/16 18:15(1年以上前)

>>・ATX24ピンの仕様が、電源側だと18+10に対し、これが上段(10ピン)と下段(18ピン)に分かれております。
>> 普通は横一直線に並べるものではないでしょうか?

内容がよく分かりません。
要は24ピンのコネクターが入れば良いのではないでしょうか。

>>・CPU補助電源がマザボ側だと8+4という仕様になっており、
>> これに対し電源側は・・・どうすればいいのでしょうか?

EPS(4+4PIN)をマザーボード側の8ピンに接続すれば良いでしょう。

>>・自分の買ったグラボの電源はRTX4070であるにも関わらず、最近流行りの12V×6ピンコネクタではなく、
>> PCI-E用の8ピンコネクタとなっておりますので、これはそのまま電源から8ピンケーブルを接続すればいいのですよね?

そう言うことでしょう。

書込番号:25385639

ナイスクチコミ!1


kiyo55さん
クチコミ投稿数:829件Goodアンサー獲得:157件

2023/08/16 18:27(1年以上前)

質問してきたとうりの配線でいいと思う
電源側18+10ピンはどちらも必ず接続してないと起動しないし…
CPUケーブルもマザー側8ピンと4ピン両方挿せばいいと思う、一応挿す分のケーブルあるんだし
グラボはPCIE8ピン1本でOK

書込番号:25385651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41666件Goodアンサー獲得:7774件

2023/08/16 18:29(1年以上前)

電源側は特に横とか縦については電源の仕様なので付くように繋げるだけです。

マザー側は分割不能の8ピンをマザーの8ピンに繋いで、分割可能の4ピンのみ一つをマザーに繋げれば良いです。

グラボは繋げられるコネクタで良いです。

書込番号:25385656 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2023/08/16 18:36(1年以上前)

>あさとちんさん
わかりました。その通りにしようと思います。

>キハ65さん
>>>・ATX24ピンの仕様が、電源側だと18+10に対し、これが上段(10ピン)と下段(18ピン)に分かれております。
>>> 普通は横一直線に並べるものではないでしょうか?
>
>内容がよく分かりません。
>要は24ピンのコネクターが入れば良いのではないでしょうか。

すいません、説明がおかしかったですね。
ATX24ピンが、マザボ側だと24ピン、電源側だと28ピン(10+18に分割)になるのは当たり前ですが、
大抵の電源ではその分割されている10+18ピンが、この電源だと上段10ピン、下段18ピンという
謎仕様になっているということです。
普通の電源ユニットでは、たいていこれらは上段・下段構成ではなく、横一直線にならんでいるもので・・・
まあ、皆さんに指摘されている通り、そのまま上段と下段にそれぞれケーブル側コネクタを接続すればいいのでしょうが。
ただ、それだと付属ケーブルの分割部分が短い仕様上、上段と下段に分けて接続するとねじれてしまうのです。
とはいえ、別に何の問題もないのでしょうが。単なる見栄えの問題です。

書込番号:25385668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2023/08/16 18:41(1年以上前)

>kiyo55さん
>揚げないかつパンさん

このお二方と、前述のお二方とでCPUの8+4ピンの4の方は接続するかしないか組で
キレイに見解が分かれているようですが・・・
まあ、接続して問題ないなら接続しておきます。
何となくですが、供給する電力は多めの方が動作が安定しそうなので。
グラボ側は皆さん全員PCI-E用8ピンでいいということなので、そうしておきます。

とりあえず、皆様迅速なご回答、ありがとうございました。
特に揚げないかつパンさんは他でも回答して頂いているので、いつもお世話になっております。

書込番号:25385678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13001件Goodアンサー獲得:757件

2023/08/16 21:17(1年以上前)

まず最初に。。。。

MSIって電源作ってたんだね。知らなかった、、、、MSIがダメダメってわけでは無いけど、電源メーカーとは思ってませんね〜。

電源と言えば、コルセア、シルバーストーン、クーラーマスター、FSP、サーマルテイク、玄人志向、SEASONIC、オウルテック、この辺が思い浮かぶ。私の好みはFSPとSEASINIC。


で、質問疑問については、これという決まりは特に無いです。ATXの規格というものはありますが、多少の独自仕様はあります。電源も、マザーも、グラボもです。そういうのを事前に調べて購入して組むのが自作の楽しみです。どういうケーブルがついているかなどはまともなメーカー品なら事前に調べれます。
マザーのコネクタ配置などもです。CPUクーラーもよく考えておかないと、電源コネクタとクーラーが干渉するなんてことはままあります。

またマニュアルは日本語で解説してあるものもあれば、英語または中国語のみというのもありますので、その辺も事前に調べてお好きなものを買うのがいいでしょう。


スレ主さんが疑問に思う部分はほとんど事前に掴める情報です。マザーメーカーはレイアウト写真や図面を公開してますし、グラボメーカーも寸法や補助電源の位置や数を公開してます。電源メーカーもケーブルの長さや形状を公開してるところが多いです。
心配ならこれらの情報を事前に掴んで考えておけばいいのです。

自作はパーツ選びが7割、組み立て1割、動作確認トラブル対処が2割の遊びです。

次回はいろいろ吟味して選びましょう。核となる部分を決めておくと選びやすいかもしれません。
私の核はPCケースです。

可能な限り大きなケースを選びます。10年くらいフルタワーケースで中身をいろいろ変えてきました。一旦省スペースケースに浮気しましたが、結局その1世代限りで、またフルタワーケースに乗り換えました。たぶん10年くらい使うことでしょう。
選んだのはコレです。PCケースメーカーとしては老舗中の老舗メーカーです。
https://kakaku.com/item/J0000036440/

書込番号:25385863

ナイスクチコミ!0


sk1eephusさん
クチコミ投稿数:2件 MAG A850GL PCIE5のオーナーMAG A850GL PCIE5の満足度4

2023/08/19 03:08(1年以上前)

ANTEC NE GOLD Mなども24pinが上下に分割されているようですね
https://kakaku.com/item/K0001358285/images/page=ka_1/

まあ、繋げられれば特に問題はないと思うので私は気にしませんが、気になる人は気になるかも。

>KIMONOSTEREOさん
この電源に関して正確には分かりませんが、MSIの別の電源はCWTのOEMなので、この電源もおそらくCWT製かと思われます

書込番号:25388827

ナイスクチコミ!0


Gankunさん
クチコミ投稿数:949件Goodアンサー獲得:41件

2023/08/19 10:06(1年以上前)

>まちにすとさん
会社の後輩もMSIの750Wを買って使っていますが、特に問題は無いようです。

>sk1eephusさん
自分が過去使っていた Corsair の RM850もCWTのOEMでした。

書込番号:25389047

ナイスクチコミ!0


sk1eephusさん
クチコミ投稿数:2件 MAG A850GL PCIE5のオーナーMAG A850GL PCIE5の満足度4

2023/09/01 14:22(1年以上前)

24pinケーブルの上下分割の仕様は、どうもCWTのOEM電源で同様の構造が見られるようですね(CorsairやENERMAXの製品でも、同様の構造を発見できました)。

RM1200x SHIFT CP-9020254-JP
https://kakaku.com/item/K0001513255/images/page=ka_3/
Platimax D.F. EPF1050EWT
https://kakaku.com/item/K0000990788/images/page=ka_4/

書込番号:25404698

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

4pinーSATAの変換コードを探しています

2023/08/31 18:20(1年以上前)


電源ユニット > Seasonic > FOCUS-GM-850

スレ主 k-fujimotoさん
クチコミ投稿数:238件 FOCUS-GM-850のオーナーFOCUS-GM-850の満足度5

以前ここでご相談しましたが、FOCUS-GM-850を購入して使っています。
 電源としては非常に満足のいくもので、音も小さく、安定して使えています。
 現在8個のHDDを繋いでいます。(使うのは一度に2個ぐらいですが)

 この電源の付属コードですが、HDD用のSATA電源コードは2本付属しています。4分岐なので、8台分は賄えています。
 この度、あと4つHDDを増設します。どのみち、一度に2個以上は使わないので、電源の能力としては問題ないと思いますし、電源にはSATA用の電源は3つありますので、まだ一つ残っています。
 ところで、この電源では、4pin→SATAの変換コードを使うことになりますが、(すでに付属品2本は使っています) そこであと1本買うつもりだったのですが、商品が見つかりません。全くないわけではないのですが、どれも、れビューに「認識しない」とか、それどころか「ショートして、発火した」というレビューが散見されます。

 どうやら、同じようなコードに見えても、形式の違いがあるようでしたので、安全を期してSeasonicの純正を探しましたが、ありません。どうやら、ばら売りをしていないということらしいのですが、この電源で安全に使えるコードを購入できるのでしょうか。それとも現在すでに使っている2本に延長のSATAコードを繋いだ方が安全でしょうか。

 アドバイスがありましたらよろしくお願いします。

書込番号:25403688

ナイスクチコミ!1


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40508件Goodアンサー獲得:5700件

2023/08/31 18:26(1年以上前)

>SATA電源2分岐ケーブル
https://www.amazon.co.jp/dp/B0085PTF62
https://www.amazon.co.jp/dp/B0B2DFQJWC
こちらではだめ?


>ショートして、発火した
ショートとは、電源とGNDの接触を意味しますが。かかれた発煙は多分、差し込み不足か斜め刺しが原因かと。
これ以上無いシンプルな構造ですので、使い方を間違えなければ危険はありません。

書込番号:25403696

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 k-fujimotoさん
クチコミ投稿数:238件 FOCUS-GM-850のオーナーFOCUS-GM-850の満足度5

2023/08/31 18:40(1年以上前)

>KAZU0002さん
現在使っている6PIN→SATAケーブルの先に延長で使うのであれば、これでもいいかと思います。似たようなものは購入しましたので試してみます。ただ、できれば、本体電源にもう一口残っているので、そこに指したかったのですが、そこが6PINジャックなのです。
電源付属の2本は、6PINとSataの変換ケーブルですので、それと同じものがあれば、取り付けられるのですが、先端がご紹介のコードの形状だと、入らないのです。

書込番号:25403716

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33868件Goodアンサー獲得:5787件

2023/08/31 19:24(1年以上前)

プラグインのケーブルには規格がないので違うプラグインケーブルを使うと上記の様なこともあります。
同じメーカーであっても互換性がないこともあるので電源交換時には、ケーブルをすべて外して混ざらない様にしてから新しい電源を開けて取り付けましょう。

書込番号:25403767

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8675件Goodアンサー獲得:1608件

2023/08/31 19:25(1年以上前)

>どれも、れビューに「認識しない」とか、それどころか「ショートして、発火した」というレビューが散見されます。

まーあまりに安いのは値段相応ってこともあるんで何ともながら、
せめて大手量販店系通販で扱いのあるブランドのものを買う、ってくらいが精々の自衛策かと。
例えば「変換名人」ブランド↓とか。
http://www.henj.in/test/PowerCABLE.html

4ピンメス→SATAオスタイプの変換でいいんですよね?1:1と1:2分岐のを載せておきます。
ヨドバシ扱いの例です。

https://www.yodobashi.com/product/100000001007521293/
https://www.yodobashi.com/product/100000001007530509/

もしどうにも不安があるなら、入手した実物をマルチテスターで導通/絶縁チェックしてから使うんでしょうね。

ご検討を。

書込番号:25403770 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2023/08/31 23:08(1年以上前)

代案として、容量が倍のHDDに交換して、総台数は同じで、
総容量を増やす。というのはどうでしょうか。

書込番号:25404095

ナイスクチコミ!0


スレ主 k-fujimotoさん
クチコミ投稿数:238件 FOCUS-GM-850のオーナーFOCUS-GM-850の満足度5

2023/09/01 09:40(1年以上前)

>KAZU0002さん
当初は、6pin→SATA変換ケーブルを考えていたんですが、他の方のアドバイスを見ても6pin探す方が無理があるみたいだと悟りました。ご紹介いただいたその先の分岐も取り入れて使わせていただきたいと思います。 増設する場所の一部が距離が遠いので、便利かと思います。

>uPD70116さん
今までそのことを知らずにいましたが、一応電源ごとにまとめて保管していましたのでよかったです。同じに見えて全部違うんですね。結局電源につながるところは、付属の電源のみしか使えないってことですかね。数が必要になるときは延長でつなぐのが基本だったんですね。
電源混ぜなくてよかったです。

>みーくん5963さん
ありがとうございます。このあたりで探してみます。コードは元から変更できると思っていたので、6pin→SATAを探していたけれども、どうしてこんなに商品がないのだろうかと思っていたんですが、そもそもないんですね。

>ZUULさん
8GBにするのは考えています。数年前から映像ファイルの整理をしていたのですが、当時一番コスパがよかったのが4TBで、そこでそろえたせいで、台数が多いのです。現在は、8TBの方がコスパがいいようなので、今は8TBを買い始めています。ただ、高価なので、おいおいです。最近部品が全部高騰していて、悩ましいです。
いずれは、4TBと交代させて、台数を減らそうと思います。

書込番号:25404421

ナイスクチコミ!0


スレ主 k-fujimotoさん
クチコミ投稿数:238件 FOCUS-GM-850のオーナーFOCUS-GM-850の満足度5

2023/09/01 11:35(1年以上前)

お返事いただいた皆様には本当に感謝です。
毎回思いますが、全員にgoodアンサーを差し上げたいのですが、数に限りがあり、今回は一部の方に限らせていただきます。goodアンサーをつけられなかった方のお返事も十分に参考にさせていただいております。
また何かありましたらよろしくお願いします。

書込番号:25404547

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 初期不良でしょうか

2023/08/28 21:31(1年以上前)


電源ユニット > FSP > Hydro GT PRO ATX3.0(PCIe5.0) 1000W HGT-1000.GEN5

クチコミ投稿数:9件

マザーボードに接続していない状態で電源ケーブルを刺し電源のスイッチをオンにするとカンカンカンカンという音がずっと鳴っています
電源を落とす時もジジジという音が鳴ります
怖くてマザーボードに繋げられない状態です
初期不良でしょうか?このままマザーボードに繋いでみても大丈夫でしょうか?

初めてpcを組んでいるので壊してしまいそうでどうしていいかわからない状況です。

詳しい方がいましたら助けてください。

書込番号:25400395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41666件Goodアンサー獲得:7774件

2023/08/28 21:59(1年以上前)

カンカンカンですか?
あまり聞いた事は無いですね。
リレー音かと思いましたが、マザーを繋げても無いんですよね?
自分なら販売店に確認します。

書込番号:25400446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40508件Goodアンサー獲得:5700件

2023/08/28 22:04(1年以上前)

>マザーボードに接続していない状態で電源ケーブルを刺し電源のスイッチをオンにすると
むしろなんでそんなことをしたのか?と聞きたい。

書込番号:25400455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2023/08/28 22:45(1年以上前)

マザーボードにグラボ含めて全部接続してみました。
配線等は間違っていないと思いますがやはりカチカチ鳴って電源は入りませんでした。
グラボやCPUクーラーのファンも回りませんでした。
明日購入来たお店に行き確認してもらいます。

ありがとうございました。

書込番号:25400513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2023/08/28 22:55(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

マザーボードにグラボ含めて全部接続してみました
配線等は間違っていないと思いますがやはりカチカチ鳴って電源は入りませんでした
長尾製作所のオープンフレームを使用したのですがそちらの本体スイッチのLEDも光らずグラボやCPUクーラーのファンも回っていません。
グラボの抜き差しや配線の挿し直し等やりましたがダメだったので明日購入来たお店に行き確認してもらいます

ありがとうございました。

書込番号:25400527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2023/08/28 22:58(1年以上前)

>KAZU0002さん

初めて自作をしたので電源のファンって何も繋いでなくても回るのかな?と思ってやりました。
基本的に全ての線を繋いでから電源を入れるものなのでしょうか?
この行為が原因で壊れてしまうという事はあるのでしょうか?

書込番号:25400531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2023/08/29 07:12(1年以上前)

>かとちゃん。さん

全てが挙動不審ですね(笑)

何処かしらショートしてると思います

自分もsuperflower 1000wで組んだときは

電源入れたとたんにバチッっと鳴って御臨終でしたけど!

半端に動くのが1番厄介ですよね(笑)

ワンチャン動くんじゃね?

て!思いますから

書込番号:25400703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信21

お気に入りに追加

標準

初心者 初期不良

2023/08/26 16:18(1年以上前)


電源ユニット > Corsair > HX1500i 2022 CP-9020215-JP

Intel Core i9 13900K を使っております。
グラボをRTX4090へ変更に伴いAmazonでこちらの品物を購入し接続した所電源ユニットのマイナスボタンを押すとファン周りがほんの一瞬ピカッと光るだけで電源が入らず、通電チェッカーで点検した所通電していませんでした。
それを交換対応して頂き2台目が届いたのですが全く同じ状態で通電していませんでした。勿論マザボにも接続し起動テストもしました。
元々使っていた850wの電源ユニットを繋ぎ直すと電源は付くのでマザボの故障ではない事を確認しております。
この商品はこんなに初期不良確率が高いのでしょうか…?
1500wに交換が初めてなのでもし有識者の方が居りましたら2連続の初期不良はよくある事なのか、またオススメの商品がございましたら是非ご教示宜しくお願い致しますm(_ _)m

書込番号:25397747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41666件Goodアンサー獲得:7774件

2023/08/26 16:26(1年以上前)

普通は無いと思いますが、ロット不良ならくらいですかね?

書込番号:25397756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2023/08/26 16:29(1年以上前)

ご回答ありがとうございます!
やはりおかしいですよね…Amazonではない他のサイトで同じ商品を購入した方がいいと思いますか?それとも別のメーカー様の物を買った方がいいんでしょうか?

書込番号:25397760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41666件Goodアンサー獲得:7774件

2023/08/26 16:48(1年以上前)

RTX4090ならATX3.0対応の他の商品をお勧めします。

書込番号:25397773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2023/08/26 17:07(1年以上前)

>全角15文字以上は長すぎねねこさん

2回とも不良ですか!

過去にsuperflower 1000wで起動した瞬間に焼けたことありますね


すぐさま交換品送ってもらいそれからはトラブル無しです


ちょっと不良品多いですね

もしかしたら交換品送ってたりして

書込番号:25397798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28135件Goodアンサー獲得:2468件

2023/08/26 17:07(1年以上前)

真逆とは思いますが、「850wの電源ユニット」のケーブルを使い回していた・・・は無いですよね〜

書込番号:25397799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2023/08/26 17:11(1年以上前)

回答ありがとうございます!Amazonじゃない方がいいんですかね…?何かおすすめとかあったりしますか?

書込番号:25397805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2023/08/26 17:13(1年以上前)

Amazonは返品品を送ってるって聞いた事があるのでもしかしたらそうなのかもしれません💦
レビューにも初期不良が4件くらいあったので…

書込番号:25397809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2023/08/26 17:17(1年以上前)

それはないですね。850wはケーブルが細くて1500wはケーブルが太く纏めてあったので間違いようがないしマザボに繋がるケーブル、チェッカーで点検するケーブル共に1500wに付属して来たもので対応しております。

書込番号:25397815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41666件Goodアンサー獲得:7774件

2023/08/26 17:54(1年以上前)

この辺りかな?
https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001485033_K0001458110&pd_ctg=0590

書込番号:25397850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2023/08/26 18:01(1年以上前)

>全角15文字以上は長すぎねねこさん


Amazonなので返品交換は大丈夫です

新しい規格のATX3.0購入奨めます

自分も4090購入した時にtharmaltake 1350wATX3.0規格購入しました

これからはATX3.0規格なりますのでこの際に別の商品に変えた方が無難でしょう


あまりcorsairの電源は評判良くないので奨めたくはないです




書込番号:25397855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2023/08/26 18:06(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
教えて頂きありがとうございます…!詳細調べてどれにするか検討します!

書込番号:25397863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31488件Goodアンサー獲得:3151件

2023/08/26 18:07(1年以上前)

一応、コンセントの電圧は確認したほうがいいですね。
あと、壁から独立で直接取ってることを確認。

ロット不良とか、在庫保管が悪かったとかなくはないけど、、、

回転寿司は、当然あると思うけど、未開封かどうかわからなかったですか?
わからないようならそのまま回してるだろうなぁ。
Amazonの場合は、開封跡がなければそのまま返品受け付けるし、動作しなかったことを申告する義務もない。

かと言って、ロット不良なら店替えても工場の質の問題だろうから別の製品にした方がいいと思うけど。
といっても1500W縛りだとお勧めできるようなブランドはないけど。

書込番号:25397865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2023/08/26 18:09(1年以上前)

>Miyazon.comさん
corsairをちょっと調べていたらやはり初期不良多いみたいですね…。丁度ご提案のユニットをAmazonで検討リストに入れていた所です!
他にも提案して下さってる方もおりますので入念に調べ頑張ります…!
アドバイス本当にありがとうございます*_ _)

書込番号:25397867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2023/08/26 18:20(1年以上前)

>ムアディブさん
一応一度目はパソコンの業者さんにも来てもらって見てもらったのと、コンセントは壁からで、電圧も1500は家庭用で使えると言われたので大丈夫だと思います。

未開封かどうかは大きな紙箱ケースの中の小さな紙箱ケースにケーブルが一本ずつ束ねられていて、その隣にスポンジで上下を挟まれた電源ユニットが入っているので電源ユニットのみ再シュリンクしてしまえば回せるとは思います。

Amazonには2回連続だったのでカスタマーセンターに電話しました。システム上3回目は交換は出来ず、返金処理してから再購入になるようです…。
ご意見ありがとうございます!

書込番号:25397877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1662件Goodアンサー獲得:51件

2023/08/26 20:35(1年以上前)

リファービッシュ品などという消費者を馬鹿にしたものがまかり通ってますからね。不良品送りつけ無くはないです

書込番号:25398004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:84件

2023/08/26 20:41(1年以上前)

Amazon というのは混合在庫という、商品ごとに同じ棚に置いておくというのをしてます。それで在庫管理が面倒くさいので、客がいらんと言えば、さっと返品に応じるようにしてます。ですので、客が返品したけど Amazon 的にはまだまだ普通に新品じゃん、と思ったら、なんどでも出荷してきます。

レビューの星一つでやたらと、中古が送られてきたとか、開封痕があったとか、壊れたからメーカーに送ったら水没痕があると言われたなどは、おそらくですが、そうした理由から起きてます。

良く、Amazon 販売、Amazon 出荷なら大丈夫とか言ってる人を見ますが大嘘です。Amazon 販売ではなく、その店舗独自の出荷のほうが良いです。例えば Sofmap Amazon 店などが該当します。

書込番号:25398016

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41666件Goodアンサー獲得:7774件

2023/08/26 21:16(1年以上前)

1500Wは日本で100Vで使うならあんまり意味がないです。
なんでかと言うと、1500Wは最大電力で、電源記載の消費電力は電源の電力で効率計算後の電力だからです。
例えば1300Wで効率90%だったとするとAC側は1300/0.9で1444WをACから引き出します。
1500Wの場合は1667Wになります。
日本で最大電力が使える電源は1350W位が最大になります。
なので100Vで使う場合は1300W位が上限になります。

まあ、最大電力なのでと言ってもPCに1KWと言うのもあまり無いので1300Wの60%の870Wくらいが通常時の最大くらいに考えると無難です。
それで良いのだから電源は1200Wから1300Wで良いし、ATX3.0電源は瞬間電力が2倍なので2400Wから2600Wを瞬間的に許容します。
因みに1300Wでも短期的には1500W以上をブレーカーが落ちるまで許容してしまうしスパイクはそんなに長くは続かないです。
https://jp.msi.com/blog/msis-meg-ai1300p-pcie5-is-the-worlds-first-atx-30-compliant-psu#:~:text=ATX%203.0%E3%81%A8%E3%81%AF%3F,%E3%82%88%E3%81%86%E3%81%AB%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82
※ そんなに長く続いたらグラボの電源回路が壊れます。

書込番号:25398073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2023/08/26 21:43(1年以上前)

>のぶ次郎さん

自分、Amazonヘビーユーザーなんですけども

よくカスタマーセンターにクレームは入れるやら返品はするやら

いわゆる上客であっても面倒くさい客だと自負してます

内部でも何かしら有るのかな?って思う時もあるんですけどね

先日、ここに質問来た方のスレ

グラボ購入したさいに直にグラボの箱に伝票貼ってヤマトが配達に来た

運悪く雨の日で箱は雨にあたりボロボロ

挙げ句に箱に直貼りを剥がすのに一苦労

自分は1度も無かったのです

黒歴史の3080t 23万で購入

最近は4070ti購入

全てがパーフェクトな梱包でした


客を見てる的な感じなんですよね!

嫌な思いが少ない

返品対応も悪くない

一概にシステムがどうのこうの言えなくて

この人は良く買ってくれるし

こいつはたまにしか買わないって感じ

なくもあらずかな?って思います

現にカスタマーに電話しても購入複歴をチェックしてる

感じしますから!

私だけですかね?

別に庇護する訳でもないですが

パーツが欲しい 

ショップ行ったら取り寄せですなんて事ないし

次の日には届きますから

無くてはならないショップです

嫌な思いした人には申し訳ないですが

書込番号:25398113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9811件Goodアンサー獲得:952件

2023/08/27 06:53(1年以上前)

corsairの1500Wは使ったことないですが、他のメーカーなら使ったことあります。

なので別に1500Wだから日本で使えないことは無いです。

通電してないという事なので電源自体が不良だったという事だと思います。

自分も使うなら最新のATX3.0規格の電源の方が良いとは思います。

今13900KSと4090使ってますが、両方OCしてベンチ回すとうちではワットチェッカーで最大900W超えてましたので、1200W以上が良いとは思います。

因みに自分はMSIのMEG Ai1300P PCIE5使ってますが4090に最大580Wくらいは給電できてますので、1500Wまで使わなくてもこのあたりで十分使えるとは思いますよ。

書込番号:25398374

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41666件Goodアンサー獲得:7774件

2023/08/27 07:01(1年以上前)

>全角15文字以上は長すぎねねこさん
>Solareさん

100Vでは使えないということを言いたかったわけではなく電力が1500Wを超えてしまうので1300Wや1200Wで良いということを言いたかっただけです。
ちなみに100Vの場合、1つのコンセントから使用できる電力は最大で1500Wまでは規格で決まってるので、それ以上にすることはできません。
まあ、瞬間的には超えても大丈夫とは思います。
Corsairの1500Wも100Vで使う場合は1300W程度になるはずと思います。
なので敢えて1500Wの電源を使う必要はないかな?という意味です。
ちなみに200Vで使う場合は1500W以上でも問題はありません。

書込番号:25398377

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ9

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

これは内部の液漏れ?

2018/05/26 15:04(1年以上前)


電源ユニット > ANTEC > EarthWatts EA-650

クチコミ投稿数:1465件 パソコンメモメモ帳 

不調な自作パソコンの電源を開けてみました
保証期限も過ぎたし、壊れたと思ってるので保証は気にしません

ホワイトチョコみたいのが、飛び散ったかのように何カ所にも
これが犯人ですね
どこから吹き出してるのか??
良く分からないのですが
こりゃおかしくなりますね(;゚ロ゚)

書込番号:21852452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:94件

2018/05/26 15:25(1年以上前)

それホットボンドじゃないかな?

書込番号:21852486 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1465件 パソコンメモメモ帳 

2018/05/26 15:28(1年以上前)

>AMDなシュウさん
そうだとしたら随分と雑に付けるんですね(´・ω・`)ガッカリ・・・

書込番号:21852494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:94件

2018/05/26 15:33(1年以上前)

パソコン 電源 ホットボンド

でググってみたら何か吹いた場合、
コンデンサなどからは茶色い何かが出てるそうです。

ホットボンドは雑な付け方が多いみたいですね(汗

書込番号:21852505 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29844件Goodアンサー獲得:4578件

2018/05/26 15:41(1年以上前)

ホットボンドもしくは固定用シリコンは右側のパーツに使われているクリーム色のものかと思います。
白いのは放熱用シリコンに見えますが、右下のパーツは何でしょうね?
コンデンサー等が破裂した場合は、焦げ臭くなります。

書込番号:21852537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28930件Goodアンサー獲得:254件

2018/05/26 15:47(1年以上前)

こんにちワン!  熊ちゃん シュウちゃん

爆発してましたか
デビュから10年は昔のにしたら持ったほうでしょうね。

その価格帯なら今は
10年保証でGOLDで光物付のこれも買えてしまう。
  http://review.kakaku.com/review/K0000956406/#tab

設計にパーツも新しくなって良くなっとります。
私めも買いました。熊ちゃんもガンバ∠(^_^)

書込番号:21852551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2018/05/26 15:57(1年以上前)

>そうだとしたら随分と雑に付けるんですね(´・ω・`)ガッカリ・・・
そんなものですy
高価な電源でも、似たようなものです。別段、キレイにつけたとしても、違いはないのですが。
http://shop.tsukumo.co.jp/special/161213s/

書込番号:21852576

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2018/05/26 16:02(1年以上前)

ホットボンドもしくは固定用シリコンは、部品間の絶縁だったり固定用によく使われます。
特にファンが搭載されているので振動については対策しなければいけないです。
頭のでかいコンデンサなどの部品は細かい振動などでハンダにクラックが入ったりなどで動作不良になることもあり、写真のようにシリコンなどで固定することがあります。

雑なのは、きれいにするつもりなど毛頭なく固定することだけが目的だからです。
基本的に購入者が見るところではありませんから、雑でもしっかり固定できていればOKなのです。
電源なんてこんなもんです。

書込番号:21852591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6457件Goodアンサー獲得:895件

2018/05/26 16:23(1年以上前)

白いのは、ヒートシンク取付のシリコングリス。
クリーム色のものは、コイル鳴き防止を兼ねた固着剤と思います。

>これが犯人ですね
>どこから吹き出してるのか??
>良く分からないのですが
>こりゃおかしくなりますね(;゚ロ゚)

なので、これはハズレでしょう。

書込番号:21852637

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2018/05/26 16:52(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000481491/#tab
この電源の内部もこんな感じですよ

書込番号:21852690

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1465件 パソコンメモメモ帳 

2018/05/26 17:11(1年以上前)

みなさんありがとうございます<(_ _)>
ホットボンドってコイル鳴きや振動防止などにも使われるんですね(^_^;

他のブログでもオラと同じ考えしてる方がいました

その方も電源変えて安定したとのことです

これに変えて安定しております

書込番号:21852737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2018/05/26 19:43(1年以上前)

負荷のかけ方によっては速く劣化して不安定になります。
どのくらいの期間使用していたかは分かりませんが、単純に劣化による電力低下などによる不安定も考えられます。

Core i7 2600Kでエンコに使っていたPCは、3年半ほどで750W 80PLUS認証Silverの電源が劣化で不安定になりました。

書込番号:21853088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10643件Goodアンサー獲得:692件

2018/05/27 21:29(1年以上前)

一昔の電源部は、部品がぎっしりで空間があってないような感じでしたが今の物は、空間が広いと感じるくらいの違いがあります。
特殊な電源でない限り、消耗品と割り切って、適時に交換する部分という気がします。

書込番号:21856014

ナイスクチコミ!0


TK_okiさん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:1件

2023/08/22 22:51(1年以上前)

自分も2010年辺りに購入して長年愛用して、ついに寿命が来たみたいです。問題は、初めて高消費電力のグラボRTX2060を付けて使い始めたときです。数日は普通に動いていたんですが、なんか焦げ臭く思った時に、電源が入らなくなった。焼ける前に電源が入らなくなって逆に良かったかも。12V系が弱いんでしょうねぇ。RTXなんてかなり12V系使いますから。電源を買い替えて分かりました。今の新しい電源は12V電源系の出力を主要にアピールしてますね。

書込番号:25393413

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング