電源ユニットすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

電源ユニット のクチコミ掲示板

(38230件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6100スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

Dual PCle 6+2pinの使用方法

2025/05/16 20:43(4ヶ月以上前)


電源ユニット > ASRock > Steel Legend SL-750G [ブラック]

クチコミ投稿数:7件

グラフィックボードの補助電源が2×8pinとなっているのですが、付属ケーブルのDual PCle 6+2pinをそれぞれさして使用することは、大丈夫なのでしょうか。
どなたか教えて頂けないでしょうか。よろしくお願い致します。

書込番号:26180937

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41070件Goodアンサー獲得:7670件

2025/05/16 20:50(4ヶ月以上前)

12V-2×6はRTXがよく使う16ピンケーブルなのでPCI-E8ピンのことじゃないです。
Dual Colorはコネクタ部分が色分けされてて、挿し具合を確認できる様にした物です。
※ 12-2×6コネクタは挿し込み不足だとグラボ破損の危険性があるため色分けして有ります。
一応、別の項目で6+2ピンは2コネクタと記載が有るので問題は無いです。

書込番号:26180946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:514件Goodアンサー獲得:80件

2025/05/16 20:51(4ヶ月以上前)

6+2pin電源ケーブル2本を電源ユニットに繋いで2つグラボ繋げば大丈夫です

書込番号:26180947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41070件Goodアンサー獲得:7670件

2025/05/16 20:52(4ヶ月以上前)

追記

6+2ピンがそれぞれストレートケーブルならなんの問題も無いので、そのまま使いましょう。

書込番号:26180949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2025/05/16 21:11(4ヶ月以上前)

皆様、早い回答を有り難うございます。
ケーブルの写真を張り付けてみました。

6+2pinのストレートのケーブルが一本しか付属されていないので、探してみたいと思います。

書込番号:26180968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41070件Goodアンサー獲得:7670件

2025/05/16 21:23(4ヶ月以上前)

2コネクタと記載があるので、それで間違いはなさそうですね。

グラボによりますが、それで大抵は問題はないです。

書込番号:26180980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2025/05/16 21:30(4ヶ月以上前)

有難うございました。

書込番号:26180988

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 ファンの音の大きさ

2025/01/18 17:54(8ヶ月以上前)


電源ユニット > MSI > MAG A850GL PCIE5

スレ主 kou231さん
クチコミ投稿数:34件

買って一ヶ月もたっていないのですがファンの音が大きく感じます。
起動してすぐ何もしてない時もサーかファーみたいな音がします音の大きさは動画などを見ていても聞こえるぐらいの大きさです。
PCはFD-CA-DEF-R5-BKのケースで机の下の足元に置いています。
一応ケースファンなどを外して確かめてみたので電源の音だと思います。
ケースから外して使ってみたりしても変わりませんでした。
これぐらいの音は普通なのでしょうか?

書込番号:26041667

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41070件Goodアンサー獲得:7670件

2025/01/18 18:19(8ヶ月以上前)

販売店に言ってみて、ダメなら交換は難しいかもですね。
普通かと言われると個体差もあるのでなんとも言えないですが、当たってるみたいな音じゃ無いなら純然なファン音だとは思います。

書込番号:26041692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9545件Goodアンサー獲得:919件

2025/01/18 18:53(8ヶ月以上前)

電源の特にファンとかは個体差もあるので、種類が同じでもみんな同じとは限りません。

たまたまかもしれないし、その電源固有の物なのかも分かりませんからね。

自分もMSIの電源使ってますが、自分のはMSIのソフトでファン回転を調整する機能が付いてます。

ファンの音で今後気になるなら、買う前にそういう機能もあるかないかの確認するのも良いと思いますよ。

書込番号:26041725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/01/18 19:18(8ヶ月以上前)

>kou231さん
私の電源はほぼ無音ですね。
点検に出された方がいいかも知れませんね。

書込番号:26041769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:9件

2025/01/18 20:12(8ヶ月以上前)

電源のファンの音は聞こえたためしがありません。

書込番号:26041828

ナイスクチコミ!0


スレ主 kou231さん
クチコミ投稿数:34件

2025/01/18 22:33(8ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
何かが当たってい音ではなさそうなので聞いてみるべきか迷います初期不良の期間も終わっていますし。
>Solareさん
今度電源を買うときはソフトが使えるか見て検討したいと思います。
>かぐーや姫さん
点検に出すのはやっぱ買ったとこですよね?
>かないちょうさん
やはり音はしませんか
今問い合わせて修理となると予備電源がなくPCが使えなくらるのは厳しく異音出ないならこのまま使いたいと思います。
音は聞こえるけど暖房など使うと聞こえないしそこまでうるさすぎるとわけでもないしもう少し使って我慢できなくなったら新しいのにしようと思います。

書込番号:26041980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:11件

2025/05/16 12:04(4ヶ月以上前)

私も負荷をかけるとふぃーんって音が出るので色々調べたらここに行きつきました。
指でぎゅーっと抑えたりすると消えるのですが、、、
もしかして、電源はケースの上に付けるタイプですか?

書込番号:26180485

ナイスクチコミ!0


スレ主 kou231さん
クチコミ投稿数:34件

2025/05/16 17:17(4ヶ月以上前)

>サイレンス・スズカさん
電源は下につけています。
指では抑えたりはやってなかったので試して見ましたが変化は無いですね。

書込番号:26180724

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 9070XTとの接続について

2025/05/13 02:46(4ヶ月以上前)


電源ユニット > LIAN LI > SP850 GOLD BK [ブラック]

クチコミ投稿数:3件

ASUS prime 9070XTとの接続についてです。当該グラボは8pin×3の補助電源が必要ですが、本製品には8pinPCI Eケーブルが2本付属しています。
不足の1本を補う方法は他社製のケーブルを購入するしか無いのでしょうか。また、その場合お勧めの物がありましたらご教授いただけたら幸いです。

書込番号:26177322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9545件Goodアンサー獲得:919件

2025/05/13 03:01(4ヶ月以上前)

https://dirac.co.jp/sp850/#tab-id-2

こちら見るとPCI-E 6+2 Pin×1とPCI-E 6+2 Pinの2コネクター1本となってるようですが、分岐でコネクターが2個になったケーブルが付属してるんじゃないでしょうか。

それらでグラボのコネクターに3個までは挿せると思いますけどね。

書込番号:26177326

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41070件Goodアンサー獲得:7670件

2025/05/13 06:05(4ヶ月以上前)

LianLiのホームページでも8ピンと8ピン×2にの合計3コネクタになってますね。

https://lian-li.com/ja/product/sp850/

書込番号:26177360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2025/05/13 07:07(4ヶ月以上前)

>Solareさん
>揚げないかつパンさん
返信ありがとうございます。私も8PIN+8PIN(スプリッター)で接続予定でしたが、グラボ側がスプリッターケーブルをNGとしており、ご質問に至りました。
やはり電源ユニットの買替えしか無いでしょうか?

書込番号:26177392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9545件Goodアンサー獲得:919件

2025/05/13 07:13(4ヶ月以上前)

自分はその分岐ケーブルダメと言うのはちょっと古い電源の話かと思います。

最近のは600Wくらいなら大丈夫だと思うし12VHPWRなんて1本で600Wですからまあ大丈夫かと思いますけどね。

書込番号:26177397

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41070件Goodアンサー獲得:7670件

2025/05/13 08:42(4ヶ月以上前)

ケーブルの仕様までは分かりませんがRX9070XTはTDP304WでASRock Taichiですら、360Wくらいですから仕様的には問題ないとは思いますが、確約はしませんが
PCI-Eからの供給も75Wでスパイクを考えてもそんなに長い電力じゃ無いので持つと思います。

書込番号:26177485 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2025/05/13 13:20(4ヶ月以上前)

>Solareさん
確かに分岐ケーブルの電源側に600wの印字がありました。最近の消費電力は異次元ですね…

>揚げないかつパンさん
おっしゃる通り8PIN×2でも375w確保できている事を考えると問題ないように思います。

お二人とも大変参考になりました。消費電力を見ながら必要に応じてデチューンしていこうと思います。
ありがとうございました。

書込番号:26177704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ファンの駆動音

2023/04/20 09:29(1年以上前)


電源ユニット > 玄人志向 > KRPW-BK550W/85+

クチコミ投稿数:36件 KRPW-BK550W/85+のオーナーKRPW-BK550W/85+の満足度3

現在システムにこの電源ユニットを組み込み使用しています。
気になるのはファンから小さくカタカタと駆動音がすることです。

ファンが何かにあたって異音が発生しているというほどではありません。
静かな環境で顔を近づけると聞こえるというレベルです。

今までこういう音を発するファンは使用したことがありませんが、そういった品も存在するのでしょうか。
実際にこの電源をお使いの方は同様な音を発してますでしょうか?

書込番号:25228894

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41070件Goodアンサー獲得:7670件

2023/04/20 09:53(1年以上前)

軸ブレとかしてるのかも知れないですね。
安いファンにはありがちです。

書込番号:25228916 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件 KRPW-BK550W/85+のオーナーKRPW-BK550W/85+の満足度3

2023/10/04 11:14(1年以上前)

3か月経過した頃にファンからたまに異音が発生するようになりました。
カシャカシャと擦れるような音で、筐体を傾けると異音が大きくなります。
何度か傾けることを繰り返し、元の向きに戻すと音が収まります。

購入した頃からファンの向きで駆動音が変わる製品でした。
日本製コンデンサー、セミプライン式ではお安い製品ですが、そういう所でコストを削っているのでしょう。

静音性を気にされる方はお気をつけください。

書込番号:25448745

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:9件

2025/05/12 02:32(4ヶ月以上前)

私が新品で買ったKRPW-BK650W/85+も、少しカタカタと音がします。

耳を20cmぐらいまで、近づけると聞こえるというレベルです。

自作PCをデスクに置いていますが、自分からは80cmぐらい離れているので、軽い作業での音は気になりません。

音から判断すると、コイルではなく、軸だと思います。

3.5 HDDや、800〜900ちょっとで回転しているCPUやケースファンよりも、振動音がします。私のは、修理依頼やクレームを入れるほどの音ではありません。

<感想>
メーカーは「静音ファン搭載」と言っていますが、かなりの静音を求める人には向いていないかもしれません。当たり外れがあるとは思います。

書込番号:26176328

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

GW特価

2025/05/05 22:26(4ヶ月以上前)


電源ユニット > COUGAR > GEX X2 1000

スレ主 suisosuiさん
クチコミ投稿数:1件

【ショップ名】
ark
【価格】
16,980
【確認日時】
2025/05/05 22:00
【その他・コメント】
アーク ウルトラGWフェスティバル2025で在庫限りの特価です

書込番号:26170183

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 予想通り、24ピンが抜けません

2025/04/16 20:19(5ヶ月以上前)


電源ユニット

前の質問から引き続きなのですが、とりあえず使わない電源をいつまでも置いておいても仕方ないので交換することにしました、が
ビックリするくらい予想通り、24ピンが抜けません、押し込みながら抜くと言ってもツメ部分が外れてる感触は南無で、左右に動かしながら抜いても下のマザーが浮き上がるだけで微動だにしません、
あ、これマザー破損するという直感から手を止めましたがどうすれば良いですか

書込番号:26148928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:70件

2025/04/16 20:28(5ヶ月以上前)

何故か画像が出てこない

書込番号:26148938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41070件Goodアンサー獲得:7670件

2025/04/16 20:57(5ヶ月以上前)

ノッチが引っかかってるとかないですかね?

平衡にまっすぐ抜かないと抜けないことは割とあります。

画像を見ないとわからないですが抜けないことは無いと思いますが。。。

書込番号:26148976

Goodアンサーナイスクチコミ!3


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40374件Goodアンサー獲得:5685件

2025/04/16 21:04(5ヶ月以上前)

押し込むと言うより、ノッチを外すのがまず第一で。ここが「押し込まないと外れない」という経験はちょっと無いですね。
後は抜くだけですが。これは確かに固いです。ぐにぐにとやりつつ少しずつ抜くしか無いですが。
https://www.youtube.com/watch?v=ul1sx-UOzBg
この動画とやっていることは特に変わりないです。

マザーが外せるのなら、間にマイナスドライバー入れて持ち上げるという手も。そこまで必要になったことはありませんが。

書込番号:26148987

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:70件

2025/04/17 05:48(5ヶ月以上前)

>KAZU0002さん
>揚げないかつパンさん

ご返答ありがとうございます、
その後、なんとか抜けました、いや、ホント、
抜けたらヤバいから固くしてる、という理屈は分かるのですが、ピンに抜けなくするギミックを加えようとすればいくらでも方法はあるのに、なんでこんなレガシーを引き継いでるのでしょうね…
あ〜疲れた、

書込番号:26149259

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40374件Goodアンサー獲得:5685件

2025/04/17 07:16(5ヶ月以上前)

1ピンあたりの抜き抵抗はさほどではない規格にしてある…と思いますが。それが24本も束ねられると固くなる…という理屈じゃないかなと。この辺、もう半世紀ほど前からの規格ですからね。
(Molex 5558&5559)

書込番号:26149302

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2025/04/17 11:50(5ヶ月以上前)

抜けたら困るからじゃなくて、結構な電流が流れるからそれなりの力掛けないと熱出して溶けるからです。

ぶっちゃけ、12vと5vstbだけ給電したらいいだろうから、もうATX止めたほうがいいと思うんだけどね。
なんなら20vとか24vにして、PDも簡単に出来るようにした方がいいと思うが。
電圧上げたら心配な電流も減るし。
12vに拘泥する意味が既に分からんと言うか。

書込番号:26149521

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1010件Goodアンサー獲得:115件 カカクコムを拠点にしてます 

2025/04/19 10:38(5ヶ月以上前)

>ムアディブさん

交流電源(コンセント 最大141vで危険)→整流電源(直流 100v)→コンセントとコンピューターを絶縁するためにトランス→交流(スイッチング)→整流電源(直流)

交流→直流(変圧不可)→交流(変圧可能)→直流 ?

この作業工程の中で、12vを24vにすると、それまでの機器との互換性が無くなりますね。となると、お客さんが離れてしまいますが

Intelが独自路線で24v基準のPCを作って、レギュレーター販売が活発になった場合どうなるか

書込番号:26151842

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33793件Goodアンサー獲得:5776件

2025/05/03 13:11(4ヶ月以上前)

>きとうくんさん
トランスって交流じゃないと動作しないです。

書込番号:26167894

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング