
このページのスレッド一覧(全696スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年4月10日 12:19 |
![]() |
0 | 3 | 2005年3月18日 13:13 |
![]() |
0 | 1 | 2005年3月11日 00:37 |
![]() |
0 | 0 | 2005年3月8日 19:25 |
![]() |
0 | 4 | 2005年2月26日 00:46 |
![]() |
0 | 4 | 2005年3月4日 06:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


静かな450W以上の電源のお勧めありますか?
現在の構成で電源電卓をやってみると、
http://takaman.jp/D/?M=ZaZAYbPbUgfG5vPBQaQBT2SudPdOP
↑のような結果に、、、ただしビデオカードは9700ProではなくGF6800無印です。HDDは同系の160GBです。CPUはSocket754のニューキャッスルです。MBはギガバイトのK8VT800Proです。
現在は型式不明のENERMAXの450W?を使っています。
ご意見お聞かせください。
0点





こんにちは、質問です。
パソコンを付けるとTVにノイズが入るのですが、ノイズを入らなくするいい方法はないですか。
自分なりに何処から発信しているかを調べた結果、
まずは電源がいちばん発信しているようです。(手持ちの電源を交換してみた結果判明、電源によっては物凄く出るタイプと多少出るタイプがあり、ノートパソコンでも少しは出ていますが・・・・・)
もう一つはパソコン切り替え器(電子的に切り替えできる物)です。
ノイズが乗るTVのチャンネルは、VHSの9ch及び10ch(主に9ch/NHK総合)です。
よろしくお願いします。m(__)m
0点

cdefさん こんにちは。 DIY店にもある下記をあちこちに ぱっちん してみてください。 効くときは劇的に効きます。
http://www.acoustic-revive.com/fcs.html
書込番号:4087690
0点

パソコンからなるべく離れた位置のコンセントから電源を取ってみてはどうですか。
アンテナ線もなるべく離しましょう。
書込番号:4087894
0点

TV関係のケーブルと電源からなるべくパソコン関係の電源とケーブルを離しましょう。
書込番号:4088082
0点









昨夜、ついに何度パソコンの電源スイッチを押しても起動しなくなってしまいました。今までは何度か押していれは起動した事はあったのですが。
電源ユニットの消耗を考え、買い換え前に皆さんにご意見を聞かせて頂ければと思い質問させて頂きました。
実際一週間前からおこっていた事ですが、
・電源スイッチを押しても起動したりしなかったり。(起動しない時は電源ユニットのファンも回転しません)
・起動してもパソコン操作中に突然再起動。悪いときは電源が切れたままの状態に。
これは電源ユニットが原因だと思ったのですが、実際に経験した方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
使用頻度は一日8時間2年位です。
よろしくお願い致します。
0点

PCの構成が不明なので、故障以外で。
電源やCPUのファンは掃除していますか?
電源プラグや中のコネクタ類はゆるみがありませんか?
書込番号:3984186
0点



2005/02/25 09:57(1年以上前)
すたぱふさん回答ありがとうございます。2年間掃除という掃除はしていないので試してみます。
また、他に質問なのですが、
電源ユニットと言う物は350Wと450Wでは消費電力がもちろん違いますが、それは350Wを越える電力を使ったときにはじめて発揮されるのでしょうか。
接続ドライブ類などの合計電力が300Wの場合、350Wと450Wのユニットでは消費力はやっぱり450Wは無駄遣いしているのかなと思いまして。
書込番号:3984297
0点

消費電力と電源の出力はあまり関係ありません。
安物だと電力のロスが発生して発熱が多いようですが。
書込番号:3986245
0点



2005/02/26 00:46(1年以上前)
すたぱふさんありがとうございました。
そうじをしてみましたが直らず、本日新しい電源ユニットにしたら起動するようになりました。
一時はマザーも逝ったんじゃないか、CPUは大丈夫かな。と不安でしたが直ってよかったです。
書込番号:3987726
0点





自作パソコンのマザーボードのレギュレータが熱で溶けました
電源ユニットの不良だとショップで判断されました
しかし、もう四年ぐらいたちましたので保障が効きません
今後このようなことがないよう、電源を購入したいのですが
どこのメーカがよいでしょうか
0点

自作パーツにサポートを要求すること自体間違い。
マシントラブルの解決を楽しみとするぐらいでなければ、自作に手を出すべきではない。
自作はあくまでも自己責任と割り切るべき。
それに四年も使ったなら、不良ではなく消耗だと思うけどね。
電源ユニットなら、私はエナーマックスを使用してます。(^_^)V
書込番号:3958602
0点



2005/02/20 12:33(1年以上前)
早速のお返事ありがとうございます
しかしながら、異常電圧の原因が電源ユニットにあり
そのためマザーボードを故障させたのでありますし
元からユニットに問題があったのではないのですか?
書込番号:3960825
0点

無理。電源はもう四年も使っているんでしょ?
電源も消耗品で劣化しますので、元から問題があったとは断定できないでしょう。
例え保証期間内であっても、一つのパーツの不具合で他のパーツを道連れに壊れても、保証してくれるのは最初に不具合があったパーツだけだと思います。
書込番号:3968395
0点


2005/03/04 06:20(1年以上前)
サポートが良いかどうかは別として、
電源の品質という面でお勧めなのは星野金属のVariusです。
耐久性、安定性、共に良いです。
書込番号:4017467
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





