
このページのスレッド一覧(全696スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2004年6月25日 15:14 |
![]() |
0 | 0 | 2004年6月10日 07:49 |
![]() |
0 | 0 | 2004年5月29日 19:55 |
![]() |
0 | 17 | 2004年5月22日 22:03 |
![]() |
0 | 3 | 2004年4月22日 23:41 |
![]() |
0 | 3 | 2004年4月15日 10:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




メインスイッチ?(後部パネルのスイッチ)を入れるとすぐに起動するのですが、これは普通なのでしょうか?あと、ときどきパソコンが落ちるのですが、その事と関係あるのでしょうか?初自作なのでよくわかりません
。ご教示よろしくおねがいします。
0点

OFFは前で出来るのかな ? 出来ないならフロントの電源スイッチの故障(入りのまま)
書込番号:2956431
0点



2004/06/24 11:10(1年以上前)
kunioさんありがとうございます。フロントスイッチでOFFはできます。
後部スイッチをON/OFFしたときのみです。組み立てた時から同じ状態です。電源が400Wですが、大きすぎるのでしょうか?
書込番号:2956479
0点

私のPCで後部スイッチをON・OFFやってみましたがなにも起こりませんでした 容量の大きさは関係ないと思います
書込番号:2956557
0点

電源からマザーに接続している電源ソケットが確実に入っているか見て下さい。
ここの接触でメインスイッチ?を入れると起動してしまうことがあります。
書込番号:2957413
0点

BIOSの電源管理で「Restore on AC Power Loss」(類義語)を確認してみて下さい。
「Power On」になっているのかも。
書込番号:2957861
0点


2004/06/25 00:36(1年以上前)
マザーによってはCMOSクリア後とかだとそのままふわわっと起動してしまうことがあります。
ときどき落ちる、となると原因はいっぱいありますね、
かなり長期戦になるかもしれませんががんばってください。
とりあえず、怪しいと思うところを徹底的に攻めてみましょう
書込番号:2959021
0点



2004/06/25 15:14(1年以上前)
KUNIOさん 麻呂犬さん MAIKOさん USAGINさん返信ありがとうございます。ソケット類やBIOSを調べましたが、原因がつかめませんでした。
それから今、思い出したのですが2回程フロントスイッチを押さないのに起動したのでびっくりしました。(メインスイッチONの状態)
初期不良だったりして・・・。
書込番号:2960518
0点





現在、350Wを使用していたのですが、GLADIAC FX 736 Ultra DDR3 128MBを換装してから、電力不足のため、電源ユニットを交換したいと思っていて、ネットで調べたら、「EG465AX-VE II(W)(FCA)」が良さそうだし静かとのことなのですが、すでに使われている方の感想などを
聞かせてください。
0点





WATANABE電源の350Wを使ってたのですが、アレコレ変えたらBIOSが起動しなくなり、電源足りないのかな・と思い、玄人志向の600W(8cmファン×2)に変えたのですが、相変わらずダメでした。
以下自分のPCのスペックです。
CPU:Pentium4 3.4CGHz
M/B:ASUS P4P800-E Delux
DRIVE:Pioneer DVR-A07-J
HDD-1:Seagate ST3160023A(160GB 7200rpm UATA)
HDD-2:Seagate ST3120026AS(120GB 7200rpm SATA)
MEMORY:SAMSUNG PC3200 512MB×2
VGA:ASUS V9520 MAGIC 128MB
PCI:PCカードスロット
ETC:COOLERMASTER COOLDRIVE4
7in1&USB (3.5inch)
ZALMAN FANコントローラー
5inchベイ収納型スピーカー
こんな感じです。JEDEC準拠メモリでも、SAMSUNGメモリでも、
最小構成(CPU M/B MEMORY VGA 電源のみ)で起動させた場合、ちゃんと起動しました。
ですが、この構成にすると、BIOSが起動しません。
MEMORYを1枚だけにすると、BIOSまでは起動するのですが、OSのインストールが正常にできません。
電源が悪いのか、M/Bが悪いのか、それとも相性が悪いのか・・・
色々試してみたのですが、何がダメなのか、全然わかりません・・・
もしかしたらスレ違いになるかもしれませんが、よろしくお願いします。
0点



現在、ASUSのP4P800E-Deluxeを使っています。また、電源はTOP-420を使っているのですが、マザーのPWERに指す端子が現在の電源にはありません。
できたら、Biosで制御できるように(Q-FAN)電源を変えるか改造したいと思います。
420W以上でP4 3.06GHzに使えてASUS Q-FANが使える電源はないでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

電源内のファンの制御をやりたいのでしょうか。
電源本体で制御しているか、回転検出のための端子が出ているものしかないかも知れませんよ。
外部で制御されてその為に故障が出ると電源メーカー困ると思います。
書込番号:2834908
0点

ASUS Q-FANはマザーボード上で回転数を関知して制御すると思っていました。違うのでしょうか?ただの、モニタリングでしょうか?
書込番号:2834919
0点

麻呂犬 さんが言われるように、電源のファンはモニタリングしか出来ないはずですよ。
書込番号:2834925
0点

ASUS Q-Fan technology
ASUS Q-Fan は、システムの状態に応じて冷却ファンの回転数を自動制 御する機能です。低騒音・低振動コンピュータを構築するのに役立ちます。
とかかれているのはCPUのFANの回転数だけを制御するのですか?
書込番号:2834941
0点

昔は良くASUSのマザー使っていましたが、Q−FANは知らないのですごめんなさい。
この手のソフトでは監視目的がほとんどですが、CPUファンのコントロールするものもあります、電源の方は監視だけだと思います。
書込番号:2834944
0点

ファンからのケーブルが3本あれば制御可能ですよ。
2本だとモニタリングだけですね。
電源からのファンは2本のしか見たことないですよ。
書込番号:2834948
0点

CPUとケースファンは明らかに制御されているように見えます(ASUS Probe)より。これは、3ピンだから制御されている訳ですね。
電源に、3ピンのFANを移植したらできないですか?
書込番号:2834955
0点

はーい今使ってますよ
Q-FANをBIOSで無効にするとCPUが2700rpm ケースが2000rpmで常に回転してますが
有効にすると、アイドル時はcpu2000rpm、ケースは1700rpmとかなり静かにしてくれます。
書込番号:2834957
0点

予想ですが cpu温度とマザーの温度はモニタリングしてますので
cpuファンとケースファンはその信号によって制御されるのではないでしょうか?
電源ファンに関しては電源の温度はモニタリングされないので
無理ではないかとおもってますが・・・
書込番号:2834963
0点

マザーの指すところは3ピンになってます。
あー、さして確かめてみたい。。。 ケースファンを指したら制御しれているみたいです。
書込番号:2834966
0点

私のP4GE-VMには PWFANが無い・・・・しくしく
ということでつないでないので あくまで予想です・・・しくしく
書込番号:2834967
0点

「パルスセンサーコネクタ」って2pin?3PIN??
疑問だー!!!!
もうじき出勤なので、仕事が早く終わったら秋葉に行ってきます。昨日もいったのに。。。また行くことになった。
書込番号:2834980
0点

電源を分解してFANを3pinの物に交換してマザーにつなげればオーケーです。
書込番号:2834984
0点

Bioethicsさん こんにちは。
http://home.impress.co.jp/magazine/dosvpr/q-a/0006/qa0006_2.htm
http://www.studio.co.jp/dtm/bdc_fan_5V.html
http://www4.org1.com/~kitt/labo/pc/silent/fan.html
簡単自作ファンコン
3線式ファンの赤は+12vです( 黒 GND、黄 パルス出力)。 ちょん切って 100〜500Ω( オーム )のボリュームを直列に入れて 自分の好きな回転にします。 以前でしたら 300円程度でしたが 入手出来ますか?
大型ゴミの ラジオ、TV、アンプからテキトーにもぎ取っても実験は出来るでしょう。
ボリューム軸を背面でも前面にでも出しておけば調整できます。
調整後の抵抗値を測り それと同程度の 固定抵抗器に置き換えても良いです。1個10円程度です。
書込番号:2835802
0点

麻呂犬さん、コナン・ドイルさん、たかろうさん、NなAおOさん、BRDさん、ありがとうございました。
安易な選択をして、新しい電源を買ってきました。
http://www.enermax.com.tw/
の、EG485P-VHB SFMAを購入してPWコネクトに接続してQ-FANを使えるようになりました。3PINでした。先日以来毎日のように秋葉に出かけ、ダクトまで改造して作っていましたので、FANCONまで作ってる時間がなくなりました。機会ができたら作ってみたいと思います。
この電源は「超静音」です。しかし、+3.3Vが不安定で3.25-3.28位で行き来します。VCoreも1.53-1.59まで変化をします。
HDDが4台、キャプチャ、RADEON9500、CPU3.06GHzです。これくらいのものでしょうか?
書込番号:2837900
0点





今電源ユニットを静音タイプに変えたいとおもっているのですが、
いくつか候補があって悩んでます。
環境はセレロン2.4、メモリ256、DVD/CD×2、HDD40GB×2、AGPのRADEON9600と大体これくらいです。
で、悩んでいる製品なんですが
Seasonic SS-400FB
SuperFlower SF-450TS
TAGAN TG480-U01
の三つです。
電源容量と価格についてはこだわりがあるわけではありません。
電源の購入は今回が初めてで何を基準に選んでいいのかがわからなかったので素人目で見た感じ気に入ったものを並べて見ましたが…
これ以外にお勧めがありますか?
もしくはこの三つの中でこれはよかった悪かったって言うのを教えていただきたいです。一応それぞれの製品の掲示板は読んだのですが、有準普段で決めれませんε=( ̄。 ̄;
どなたかお願いいたしますm(。_。;))m
0点



2004/04/21 02:21(1年以上前)
漢字まちがってましたね、ごめんなさいm(。_。;))m ペコペコ…
有準普段→優柔不断でした…
書込番号:2720959
0点

昨日 交換しました
ST-400WAP ですが 静音にかんしてはまずまずです
安定性はすぐにはわかんないですが、SEVENTEAM ということで信頼はしてますが・・・
Seasonic SS-400FBとTAGAN TG480-U01は候補に入れてましたね
まあSS-400FBは定番中の定番ですから安心でしょう
面白みがないともいえますが(笑)
TAGANは日本での実績が少ないので心配と言えばそこでしょうか
それで昨日交換して、思ったんですがサービスコンセントあると便利ってことです、と言うわけでもし今買うなら
TOPOWER TOP-400P5をきっと買ってます。
別にST-400WAPで後悔してるわけじゃないですよ
いまでも横で動いてますが十分静かですからね。
あ・・候補の3つの中のコメントじゃないですね
あくまで参考までに
書込番号:2721079
0点



2004/04/22 23:41(1年以上前)
買いました!
結局TAGANのTG480-U01を買いました。
まだ少ししか使ってないのでなんともいえませんが
静音に関してはかなりGOODです!
発熱もそんなにしてるわけじゃなさそうだし、リテールのCPUクーラーが爆音に感じます。
CPUクーラーも静音タイプに変えたので見違えるほど静かになりました。
また12V電源ケーブルも数が多くていい感じです。
価格の割りには電源容量も大きくて余裕がありますね。
あたりだったと思います。
参考までに…
書込番号:2726813
0点



こんばんわ 最近初めて自作しました で今は電源はケース付属のものを使用してますが海外のSWテクノロジーの安物400Wの電源を手に入れました サービスコンセントがあるのは大変良いと思うのですがなんとオンオフスイッチがないではありませんか!(笑)知り合いに聞くと「そりゃ安物の証しだねぇ」といわれました マザーやCPUは良い物をつかってるのに電源のせいで不安定になったりましてや壊れたなんてありえないんで電源の重要性についてお教えねがいます つい電源は安物で金額を削りたくなる部品だと感じてますがそうじゃないという良い意見お願いします
0点


きゅいーん さんこんばんわ
安い電源野中には、コンデンサーなどの品質が悪くて、コールドスタート出来ないことや、寒い場所での起動が出来ない場合や、表示されているアンペア以内の機器の接続でもOSなどが不安定になったりする場合もあります。
書込番号:2700684
0点

安い電源は容量が足りてても80WクラスのCPUが使えなかったり、電力供給の不安定さからHDDの寿命を削ったりする事があるね。
書込番号:2701685
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





