
このページのスレッド一覧(全696スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2006年8月30日 17:48 |
![]() |
0 | 3 | 2006年8月15日 20:25 |
![]() |
0 | 3 | 2006年7月12日 19:38 |
![]() |
0 | 5 | 2006年6月16日 13:45 |
![]() |
0 | 10 | 2006年6月14日 19:07 |
![]() |
0 | 1 | 2006年5月20日 10:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自宅サーバーを作ろう思っているのですが、VIAのC7搭載マザーボードで作ろうと思います。
C7は消費電力がかなり低いので、電源出力は低くても、できるだけ静かな電源
(ファンレス・ACアダプタも検討)を探しています。
1万円前後でないでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

>電源出力は低くても、できるだけ静かな電源(ファンレス・ACアダプタも検討)を探しています。
製作予定のシステムがどの位の消費電力かは分かりませんが、静音パーツをお探しであれば「オリオスペック」さんのサイトが参考になるかと思いますよ。
ちなみにACアダプタ関連はこちらからどうぞ、
http://www.oliospec.com/seion2/acadapter.html
書込番号:5371198
0点

返事が遅れてすみません。
カロ爺さんありがとうございました。
ACアダプタの電源、検討してみます・・・
書込番号:5391900
0点



初めまして、宜しくお願いします。1年ほど前にハ−ドディスクの交換をして、調子よく使っていたのですが急に電源がまったく入らなくなりました。いろいろ差込などを確認をしましたが、まったく入らない状態です。私なりに電源ユニットの故障かなと思い、交換してみようと調べてのですが、メ−カ−や種類が分らないので、詳しい方のアドバイスを頂ければ思い、質問をさせて頂きました。機種はNEC PC-VL-800R87Dです。宜しくお願いします。買い替えも考えているのですが、調子が良かったので大事なデ−タのバックアップを取った無いので、出来れば直したいのですが・・・
0点

どうでしょうね、メーカー製PCの電源は専用設計のことが多いでしょうから、一度取り出してみて寸法を取ってみてはどうでしょう。
電源にも規格があってATXやSFX等あります、寸法が合えば交換可能とは思いますが。
とりあえずパックアップだけで良いのならケースに収めずに電源は外に出したままケーブルだけ繋げても良いでしょう。
書込番号:5347839
0点

データのバックアップ(救出)が目的ならば、
ハードディスクをUSBかIEEE1394接続の外付けケースに入れ、
他のPCに接続してコピーすることも考えては如何でしょうか?
PC本体はマザーボードの故障も考えられますので、
修理するよりも同じ型番の中古を入手して
ハードディスクを載せ変えたほうが良いかもしれません。
いずれにしても、ハードディスクも故障している可能性が
0ではありませんから、もしダメだったら済みません。
書込番号:5348638
0点



この掲示板には載ってないですが、今日まで
MetsというメーカのMPM−400というものを使ってました。
このPCを組んだころからの話になるんですが、
電源スイッチを押すと、0,2秒くらい電源ランプがつき、ファンも一瞬回りはしめるんですが、起動せず、裏にあるスイッチを「カチッ」と切り、10秒以上置いてからもう一回起動すると、正常起動する、というおかしな状態でした。
昨日ですが、CPUのファンをサイズの刀1000に変えたところ、上記の症状が起こり、10秒以上スイッチを切っても2度と正常起動することはありませんでした。
色々いじくりまわして、入力の電圧を切り替えるスイッチを230vに変えたところ、2秒くらい電源が入った後、青白い火花とともに電源が落ち、もう二度とうんともすんとも言わなくなりました。
はずしてみたところ、8Aのヒューズが木端微塵になっていました。
もうこの電源ユニットを使いたくないので、新しいのを買おうと思います。
ちなみに、使用期間は4月〜昨日まで3ヶ月ほど
そこでですが、僕のわがままをかなえてくれる電源ユニットを教えてください。
***PC構成***
CPU:PenD 820
M/B:GIGABYTE・8I945GPro
メモリ:512GB×2
DVD:I・O・DVR-ABN16R
HDD:HITACHI・deskster250GB
12cmファン2台
CPUファン:サイズ・刀 SCKTN-1000
8000円以下ぐらい
500W以上希望(大きすぎ?)
有名なヤツ
以上です。ヨロシクお願いします。
0点

起動しない所で交換すべきだったでしょう・・・
CPU,MB,HDD、等にダメージ受けていませんか?
自分のお勧めは白狼です
(W数は低いですが非常に使える連動電源が有ります)
書込番号:5242918
0点

予算内だとこれがお薦めです。
TSUKUMO会員になることと奥行きが175mmというのに注意が必要ですが。
http://shop.tsukumo.co.jp/special.php?id=040813a
書込番号:5243264
0点

みなさん、ありがとうございます^^
自分は通販はあまり好きでないので、今度近所のお店に行って、この掲示板を参考にしながら選びたいと思います。
書込番号:5248480
0点



板違いだったらごめんなさい。
今オウルテックのPCケース「AION6」についてきた電源(410W)を使用しております。
この電源にて先日まで「PCMark06」が問題なく動作していたのですが、最近メモリーを「DDR400、256×2」から「DDRU533、512×2」に交換し、「PCMark06」起動すると勝手に再起動するようになりました。
これはやはり電源の容量が不足しているのでしょうか?
足りない場合、何Wぐらいの電源に替え変えた方がよいでしょうか?
ちなみに、他のベンチマークソフト(N-BenchやFFベンチ等)は正常に動作します。
分かる方、教えてください。
PCの構成
CPU:Pentium4 630
M/B:ギガバイト GA-8I915G Duo
メモリ:hynix PC2-4200 512MB 2枚
ビデオボード:NVIDIA GeForce 6600GT
DVDドライブ:LG電子 GSA-4167B
HDD:HITACHI DeskStar 7K80 80GB (S-ATA 8MB)
HDD:Maxtor DiamondMax10 200GB (S-ATA 8MB)
0点

交換したのはメモリだけだよね
電源を疑う前にメモリテストをするのが常識では
Silver jack
書込番号:5171298
0点

Silver Jackさん、メモリーテストもしましたが異常なしです。
それに昨日USB給電の扇風機を購入したのですが、このPCで動かすと回転が遅いんです。(他のPCは回転が速く風量もバッチリです。)
となると、やはり電源を疑ってしまいます。
書込番号:5171389
0点

12Vラインのアンペアの不足を危惧しますね
確かにメモリテストの必要性もあるのでしょうけど
450〜500位で評判の良い電源を試されてはいかがでしょう
?12Vの大食いと思われる部分はS-ATAのHDD、GSAのDVD
ですが、USB扇風機は5Vだったと思うので電源全体で過負荷の
状態ではないかと想像します。
書込番号:5171589
0点

ケース付属の電源は逝きやすいですからね〜僕の400W電源は約3年たちますが元気ですよ。(1万5千円も出して買った電源だから簡単に逝ったら困りますが)
簡単に書くと僕のPCは3700+・HDD4台・DVDドライブ2台・6600GT・TV・FDD・ケースファン4個です。
書込番号:5172902
0点

皆さんのコメントを参考に、本日ENERMAXのELT500AWTに交換しました。
しかし、まだ再起動するので原因を調査したところ、外付けDVDドライブを外すと動作するようになりました。
まぁ、将来SLIに挑戦しようと思ってるので今回の買い物は無駄だと思ってません。
回答してくださった皆様、ありがとうございました。
書込番号:5174282
0点



パソコンの調子が悪くなって一週間使いませんでした。そのあとに起動し直したら必ず一分で電源が切れます。電源が切れた後もう一回電源を入れ直したら最初のBIOSのメモリーチェックの読み込みがかなり遅くチェックしてる途中で電源が必ず切れます。症状としてはどういったことが考えられるか御返答願います ちなみにマザーボードはギガバイト製でペンCの2.8CGHz
HDDはマックストアーの250G
ビデオカードはAopenのGEFORS5700
ですよろしくお願いします
0点

>パソコンの調子が悪くなって
どういう具合に?
どのくらいは、調子良く動いてたかな?
書込番号:5167480
0点

あけぼの社さん こんばんは。 CPU/ヒートシンク密着不良、ケース内外換気不良で過熱かも? たこ足配線では?
書込番号:5167667
0点

起動後、どのあたりで落ちるのでしょう?
OS起動前?起動中?
ま、一般的には電源でしょうがね。
書込番号:5168010
0点

ペンCの2.8CGHzって事はかなり使い込んでますよね。
電源が切れた後の再起動でメモリチェック中に落ちるって事は、過熱か電源の老朽化が1番あやしいと思います。
急に過熱状態には成らないでしょうから、皆さん言われるように電源の可能性大ですね。。
書込番号:5168266
0点

多数のご返事有難うございます
詳細な症状は必ず一分で電源が切れてしまいます。
XPのロゴが出たら直ぐに消えてしまいます。
電源のメーカーはノーブランド扱いで売っていたのでメーカーについては不明です。
電源以外の部品を調べましたがどれもチェック済みで作動しています
書込番号:5168654
0点

BIOS画面を出す最小構成では?
マザーボード、CPU、memory1枚、ビデオカード、キーボード、マウス。
HDD、FDD、光学ドライブ無し。
どこかのPCから見てね。
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html
書込番号:5168716
0点

BRDさんこんにちは
最小限構成にしたあと試しにCMOSもクリアーしましたが駄目でした
上記を試した後もう一度普段の部品構成をしましたいずれも電源が落ちるタイミングは全く変わりませんでした
書込番号:5169315
0点

CPUとヒートシンクの密着具合点検ついでに グリース塗り直し。
電源交換したいですね。
書込番号:5169323
0点




静音性能と冷却性能は相反するものですので両方追求するのは難しいと思います。また最近良くある大口径の冷却ファンを搭載した電源は大口径ファンをゆっくり回すことでそれぞれの両立を狙ったものですが、電源が静かに感じられると今まで気にならなかったCPUやケースファンの音が耳に付くようになるかもしれません。
大口径ファンを搭載する電源では、ケース内のファンの音が漏れ易くなるというデメリットもあるそうです。
最近うるさくなってきたのなら、元々入っていた電源の同等品を入れた方が良いのではないでしょうか。しょせん電源も消耗品です。
書込番号:5094320
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





