電源ユニットなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > 電源ユニット > なんでも掲示板

電源ユニットなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(7285件)
RSS

このページのスレッド一覧(全696スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電源ユニットなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
電源ユニットなんでも掲示板を新規書き込み電源ユニットなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

吸気電源

2004/07/31 17:46(1年以上前)


電源ユニット

スレ主 蒼士長さん

新しくPC組む予定なのですがケース内の配置の関係で
CPUの直上に電源がきます。
pen4のリーテルファンが吹付け型っぽいで電源を吸気にして
空気の循環として背面吸気前面排気というのを考えてますが
背面吸気の電源とは存在するのでしょうか?

書込番号:3092234

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2004/07/31 18:19(1年以上前)

ケースの外側にファンがくる排気タイプと、ケース内のちょうどCPUか
AGPスロットあたりに排気するタイプと両方あるね。
自分のはSeasonic400FBというケース内部に風を送るタイプでこれは
静かです。外側にファンがなく12cmなんで音が低いです。

書込番号:3092342

ナイスクチコミ!0


三二一さん

2004/07/31 18:41(1年以上前)

400FBはケース内吸気の背面排気仕様ではありませんでしたっけ?
友人の所に行ってしまったので確認できません。
勘違いだったらごめんなさい。

書込番号:3092406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/07/31 19:34(1年以上前)

意味をはき違えてるかもしれない・・・

ファンがケースの外側-電源口に出ているタイプじゃないと云う意味
なんでファンはケース内部の下方に向かって吹き出ている。


逆のこと云ったのかな??

書込番号:3092601

ナイスクチコミ!0


スレ主 蒼士長さん

2004/07/31 20:02(1年以上前)

回答ありがとうございます。

☆満天の星★さんの解釈はあっています。
そしてレスを見ると私の探している電源ですが、
400FBはHP見てみると底面吸気後方排気となっていて
☆満天の星★さんと風向きが逆なのです。

素人考えですが分解してファンを逆に取り付けるのはさすがに危険ですかね?

書込番号:3092707

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2004/07/31 21:08(1年以上前)

>ファンを逆に取り付けるのはさすがに危険ですかね?
電源内部が”ほこりまみれ”になってしまいますし、排熱という点からよくありません。
ケースファンをしっかり回してケース内に風通しを良くすれば、CPUの直上が電源になることにはそれほど気にしなくてもよいです。
どうしても気になるのでしたら次のような電源ファンがストレートタイプのものがよいでしょう。
http://www.taoenter.co.jp/syosai/TOP-370WXP.html

書込番号:3092931

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2004/07/31 21:12(1年以上前)

訂正
ケースファンをしっかり回してケース内”の”風通しを良くすれば・・・

書込番号:3092948

ナイスクチコミ!0


三二一さん

2004/07/31 21:29(1年以上前)

この電源は、ファンはケース内部の下方に付いていて
下から上に吸気して、自然の圧力でケース背面に排気している。
ということですよね。

内部に向かって風を送ったり、ケースの下方に向かって吹き出してはいないと思うんですが・・・

いま友達のところにメールして確認してもらいました。

書込番号:3093023

ナイスクチコミ!0


スレ主 蒼士長さん

2004/08/01 06:08(1年以上前)

回答ありがとうございます。

400FBについて今日お店に行って直接聞いてみることにします。

ファン逆付けはあまりよくないですか。
CPUの直上というかCPUクーラーの高さによっては
クーラーと電源の下部(SS−400FBだとファンの部分)に
ぴったり来る感じでしてそこの部分で両方で吸気すると
片方のクーラーが意味なくなってしまうと思うのですが
どうなのでしょう?

書込番号:3094328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/08/01 06:13(1年以上前)

内部から吸ってるのかもしれないね。
どうも手を寄せると風量を感じるから出ているのか、吸っているのか
の解釈まで考えたことがない。

ただ400FBでもってケース内部の排気はとても良くなり、静隠性も良く
なっのは事実です。

書込番号:3094334

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2004/08/01 07:58(1年以上前)

↓このタイプは電源装置の中に空気を送っています。
http://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/SS-FB.html

>片方のクーラーが意味なくなってしまう・・・
あまり神経質になることはありません。

書込番号:3094475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2004/08/01 12:13(1年以上前)

>どうも手を寄せると風量を感じるから出ているのか、吸っているのか
>の解釈まで考えたことがない。

タバコや線香の煙を寄せてみるとすぐわかりますよ。
ごく短時間ならば大丈夫ですからやってみてはどうでしょうか。
質問者に間違った情報を書き込んでいらっしゃるようですから。

書込番号:3095232

ナイスクチコミ!0


スレ主 蒼士長さん

2004/08/01 22:32(1年以上前)

店の人に聞いてみたところそういう電源はないとのことでした。
最悪ファンを逆に付け替えるしかないと

あきらめて普通の風向きの電源を買うことにします。
回答してくださった皆様ありがとうございました。

書込番号:3097166

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

電源ユニットってどれでもいいのですか?

2004/07/29 18:58(1年以上前)


電源ユニット

スレ主 すなまささん

こんばんわ。電源の音がうるさいので取り替えてみようかな?と思ってます。
パソコンは1年半前位に友達が作ってくれた自作PCです。
自分自身あんまり解ってなくて(-_-;)
電源ユニットってどんなのを買って着けても、大丈夫なのでしょうか?

書込番号:3085079

ナイスクチコミ!0


返信する
XJRR2さん
クチコミ投稿数:4644件

2004/07/29 19:15(1年以上前)

ケースが特殊なタイプだと積めないことがありますが、
スリムタワーとかブックタイプではないですよね?

書込番号:3085122

ナイスクチコミ!0


usagin.さん

2004/07/29 20:07(1年以上前)

ケースの形状がよく分からないのでなんともいえませんが、
ほとんどATXですからケースの形状さえ気をつければ交換できるでしょう、

一番分かりにくい部品だけに、アドバイスするにも微妙なので、色々評価してるHPを見るのが良いんじゃないかなと思います。

書込番号:3085333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2004/07/29 20:12(1年以上前)

別にケースに穴あければ外側にでもつくしね。

書込番号:3085349

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

電源改造

2004/07/26 17:25(1年以上前)


電源ユニット

スレ主 ザクリーさん

以前の電源を今の自作機がやや電源容量不足の為、増やしたHDD用などの補助電源にしたいと思っています。どのケーブルにスイッチつけてあげればいいんでしょうか?

書込番号:3073746

ナイスクチコミ!0


返信する
遠城さん

2004/07/26 22:23(1年以上前)

こんなスイッチがあります。

http://store.yahoo.co.jp/murauchi/4937925904587.html

http://www.casemaniac.com/item/PT104069.html

書込番号:3074877

ナイスクチコミ!0


usagin.さん

2004/07/26 23:50(1年以上前)

PS-ONとPowerGood(GND)を繋いであげると動き出すと思いますよ。
でも、一部の電源では動かないケースもありますのでご注意を。

書込番号:3075350

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

パソコン自作するにあたって

2004/07/14 04:51(1年以上前)


電源ユニット

スレ主 kekekekekekeさん

XEON 3.60G(800)のDualマシンを自作しようと考えています。構成は、マザーはSUPERMICRO X6DAE-G2 or IWILL DJ800 グラフィックボード GIGABYTE GV-RX80X256V メモリ ノーブランド DIMM DDR2 SDRAM PC4200 512MB CL4×2 HDD HGST(日立IBM) HDS724040KLSA80 (400G SATA150 7200)です。できるだけ静かな電源を探しています。情報お願いします。

書込番号:3028257

ナイスクチコミ!0


返信する
Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2004/07/14 10:00(1年以上前)

たぶん無いです。電源に凝っていろいろみたけど。なんか、そのCPUで今の構成はバランスがわるいような気がします。もったいない。用途はなんでしょうか?私には手が届かないCPUですので、勉強させてください。

書込番号:3028670

ナイスクチコミ!0


Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2004/07/14 10:00(1年以上前)

たぶん無いです。電源に凝っていろいろみたけど。なんか、そのCPUで今の構成はバランスがわるいような気がします。もったいない。用途はなんでしょうか?私には手が届かないCPUですので、勉強させてください。

書込番号:3028673

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ケース付属電源から異音が・・・

2004/07/13 00:14(1年以上前)


電源ユニット

スレ主 組み立て初級さん

皆さんはじめまして。
ハンドルの通り自作初心者です。

一昨日自宅の古いマシンをケースだけ入れ替えようと思い、見掛けの良い(Macライクな)比較的安価な電源付きケース(V-TECH/VT-303MW)を買いこんできました。
マザーボードの取り外し〜取り付けを行い(ここでもあれ?と思ったのですが本題ではないのでとりあえず省略)、いざ電源を入れようと電源についているスイッチを入れると「キ〜ン」という非常に高音の異音がします。かつ電源も入りません。
これはいわゆる初期不良というやつでしょうか?
ショップに連絡してみようかと思っていますが、一応確信を得てからにしたいと思い、ここに質問させていただきました。
ちなみに、ケースもマザーボードをうまく取り付けられず、マザーボード固定側のケース側面がしなっていて軽くねじを締めるとねじ穴に届かず、無理に届かせようとするとマザーボードが「パキパキ」と曲がるか折れるかしそうな勢いです。これは普通なんでしょうか?
#↑これはここでの主題ではないんですが・・・

以上、どなたかよろしくご教授ください。

書込番号:3024031

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 組み立て初級さん

2004/07/13 00:18(1年以上前)

すみません、自己レスです。

付属していた電源は「MIRAGE DR-B350ATX」と側面に記述があります。

情報追加まで。

書込番号:3024053

ナイスクチコミ!0


Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2004/07/13 00:47(1年以上前)

電源だけは、メーカもんを買いましょう。電源は大事だよ。初期不良です。

書込番号:3024179

ナイスクチコミ!0


スレ主 組み立て初級さん

2004/07/13 09:44(1年以上前)

Bioethicsさん、返信ありがとうございます。
やはりそうですよね?
とりあえずショップには連絡してみますが、電源購入も考えてみます。

ありがとうございました。

書込番号:3024891

ナイスクチコミ!0


くまのグーさん

2004/07/13 10:40(1年以上前)

自分も同じケースと電源使用していますが問題ありません。マザーボードも問題なく取り付けできましたので不良品かもしれませんので、ショップで交換してもらったほうが良いと思います。

書込番号:3025004

ナイスクチコミ!0


スレ主 組み立て初級さん

2004/07/15 12:07(1年以上前)

くまのグーさん、返信ありがとうございます。

とりあえず購入したショップに連絡、持込で電源を交換してもらうことになりました。
#マザーボードの取り付け不良についてはとりあえず不問にしました。
が、ショップで確認してもらったところ、ショップの確認用PC構成ではちゃんと動いてしまいました。
ショップの方とも話をしましたが、おそらく別のところ(チップセット等)から音がしているのではないか?ということでした。

帰宅して確認してみると、確かに電源からではなくチップセットのヒートシンクあたりから音がしていることに気が付きました。

そういうわけで、このコーナーへの書き込みは不適切であることが判明しましたので、この件は別途マザーボードのコーナーに記載したいと思います。

返信くださったお二方、ありがとうございました。

書込番号:3032458

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

電源BOXに関して

2004/06/25 01:18(1年以上前)


電源ユニット

スレ主 広瀬若葉さん

UAC製のPCケースに付属だった電源BOXですが、以前はPentium3 866MHz〜1GHz(Dual)で利用していた頃はさほど熱を持つことは有りませんでした。また、強いて言うなれば「あ、暖かい」って程度でした。

この度、マザーとCPUを変えまして、Celeron2.4GHz、2.8GHz、Pentium4 2.8EGHzに、それぞれ切り替えました。そうしたところ電源BOXが異常な熱を持つようになってしまいました。

PCケース上から電源ボックス付近を触ると、純粋に人間の感覚で「熱い」と思える程度です。手で触る分にはずっと触っていられないというわけではないですが、恐らく電源BOX自体を直接は触れない程には達していると思います。

電源BOX自体の型番までは調べて居ないのでなんとも言えませんが、P4対応はしている電源BOXです。ATX2.03仕様です。

特に動作には全く問題は与えて居ませんが、これからの時期を考えると少々心配です。やはり買い換えをした方が得策でしょうか?少し判断し難い状態なので、参考意見をお聞きしたいと思います。宜しくお願いします。

書込番号:2959158

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/06/25 02:21(1年以上前)

広瀬若葉さん こんばんは。 電源の容量を超えかかって過熱したのでしょう。真夏の前に 交換など手を打たれますように。
電源電卓
  http://takaman.jp/D/
 CPUのTDP
  http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/8521/index.html

書込番号:2959272

ナイスクチコミ!0


スレ主 広瀬若葉さん

2004/06/25 10:20(1年以上前)

BRDさん、返信有り難うございます。
早速「電源電卓」で試算してみたところ、現時点での構成で、おおよそ265W程となりました。以前の構成では220〜230W程度でしたので、最大出力が300Wの電源BOXの現状では確かに負荷掛かり始めているようですね。

現状で机の下がストーブ化(笑)しているので、早急に電源BOXを変えてみたいと思います。ご意見と参考URLのご提供有り難うございました。でわ〜

書込番号:2959835

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「電源ユニットなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
電源ユニットなんでも掲示板を新規書き込み電源ユニットなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング