電源ユニットなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > 電源ユニット > なんでも掲示板

電源ユニットなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(7285件)
RSS

このページのスレッド一覧(全696スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電源ユニットなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
電源ユニットなんでも掲示板を新規書き込み電源ユニットなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

剛力4はSkylake非対応?

2015/09/08 01:48(1年以上前)


電源ユニット

クチコミ投稿数:1044件 あそぶログ! 

これまで使っていたB85のマザーが不調になったので、SkylakeのCPUとマザーを新調しましたが、電源にSATAプラグインを差し込むと起動しません。

CPU:Core i5 6400
MB:ASUS B150M-A D3
GB:ZOTAC GT520 1GB
MEM:Team 4GB×2
POWER:剛力4プラグイン
SSD:CFD256GB
HDD:WD緑2TB
OS:Win7 Home64bit

最小構成(CPU+MB+メモリ+電源)では起動でき、BIOSも入れました。
電源のSATAプラグインにケーブルを挿すと、うんともすんとも言わなくなり、電源ボタンを押しても一切起動しません。
ケーブルを挿す位置を変えたり、ケーブル挿し直し、CMOSクリア、それを試しても結果は一緒でした。マザーの配線もチェックして異常無し、電源ケーブルにも異常はありません。

もともとCPUとマザー以外はこれまで使っていたものをそのまま使用しているため、パーツ交換前までは特に異常はありませんでした。電源も、CPUとマザーを交換するまでは、SATA接続状態でも普通に起動できていました。HDDなど他のパーツも同様です。
CPUを変更したので、単にSkylakeに非対応なのではないか、と疑いつつあります。

もうあと打てる手は無いでしょうか?

書込番号:19120772

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21774件Goodアンサー獲得:2945件

2015/09/08 01:56(1年以上前)

SATAプラグインにケーブルの先には何もついてない状態でって事でしょうか?
ケーブルだけ、
ケーブルの先に何かつけて
両方ダメなのかしら。

書込番号:19120781

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2015/09/08 02:12(1年以上前)

>単にSkylakeに非対応なのではないか
使用は可能ですy
電源で、Haswell以降に非対応といわれた電源は、最小電流値0.05Aまで最小が維持できないためスリープだと落ちるというものです。
起動には、問題なく使えます

電源のスイッチは、INにしてますか?
コンセントの挿し忘れ、OAタップをOFFにしてたとか・・・

書込番号:19120800

Goodアンサーナイスクチコミ!0


パイルさん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:424件

2015/09/08 02:57(1年以上前)

 最小構成でBIOSに入ったら、C-Stateをdisableにして、保存終了してからつづきの配線と起動をしてみてください。
自分も6700K+Z170で、haswell非対応電源を使用したらOSの動作が非常に不安定になりました。windowsの動作中にSSDを見失う感じです。
 C-Stateをoffにしたら、非常に安定して、その後一度もフリーズしていません。なので試してみたらどうでしょうか。

書込番号:19120823

ナイスクチコミ!2


沼さんさん
クチコミ投稿数:27986件Goodアンサー獲得:2467件

2015/09/08 05:25(1年以上前)

SATAケーブルには,何を接続していますか?
・SATAケーブルのみを接続
・光学ドライブのみ接続
・HDDを追加
等々試行してみて,何処で電源が入らなくなるか検証する・・・

書込番号:19120860

Goodアンサーナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33821件Goodアンサー獲得:5779件

2015/09/08 20:36(1年以上前)

そのケーブルは本当に「剛力4」のものですか?
プラグインケーブルには互換性がないので、他のものを使ってしまうと正常に動作しないこともあります。
例え同じメーカーでも、製造先が違うことがあるので使えないなんてこともあります。

書込番号:19122685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1044件 あそぶログ! 

2015/09/08 21:41(1年以上前)

ありがとうございました。

色々試してみましたら、剛力4のケーブルをMBのファン端子に接続していたことが原因でした(^_^;)
そこからは問題なくWindowsが立ち上がりました。

書込番号:19122936

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33821件Goodアンサー獲得:5779件

2015/09/08 22:17(1年以上前)

運が悪いと、ファン関係の部分が壊れてしまうことがあります。
今後は注意した方がいいでしょう。

書込番号:19123058

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

通電?

2015/08/18 02:25(1年以上前)


電源ユニット

クチコミ投稿数:17件

先日PCを初めて組んだのですが電源本体のスイッチを入れると毎回キーボードなどが一瞬光ります。普通の事でしょうか?大丈夫でしょうか?怖くていつも電源のスイッチを「入」にしていますw
スペック
OS  windows10 home
CPU  Corei7 4790K
CPUクーラー  Reserator 3 Max   
メモリー  CMY16GX3M2A2400C11R DDR3 PC3-19200 8GB 2枚組
マザー  ASRock Z97 Extreme6
GPU  GTX 970 GAMING 4G MGSV
SSD  CT256MX100SSD1 250GB
HDD 2TB   
DVDドライブ  DVR-SA24ET2

電源     AURUM 92+ 650 PT-650M

ケース   Define R5 FD-CA-DEF-R5-WT

書込番号:19061271

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27986件Goodアンサー獲得:2467件

2015/08/18 02:33(1年以上前)

>毎回キーボードなどが一瞬光ります

元々光るキーボードなのでしょうか?
キーボードなど・・・他にも光るものがあるのでしょうか?
型番が分かれば。レスが付き易いかと・・・

書込番号:19061276

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2015/08/18 02:44(1年以上前)

>沼さんさん
使用しているキーボードは FILCO パンタグラフ式スリムタイプキーボード ExcellioLiteMomo USB 109キー日本語カナあり ブラック/ピンク FKBE109/JP  こちらです。光るのは右上のキーボードによくあるLEDです。他にはマウスの下のLEDも一瞬光ります。パワーボタンのLEDとパソコンの中にあるLEDは光っていません。

書込番号:19061285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2015/08/18 02:50(1年以上前)

>沼さんさん
使用しているマウスはLogicool のG300です。

書込番号:19061288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2015/08/18 02:53(1年以上前)

キーボードがどういう接続のどういうものか不明だが(要はメーカー/型番を書けば済むこと)、PC裏にある電源ユニットのマスタースイッチを入れたとき、USB接続やPS/2接続のキーボードのCapsLockなどのランプが一瞬点くのは通電したことのサインで、いたって普通だから気にすることはない。
それとマスタースイッチは旅行などで不在にするときなどに切ることはあるがそれ以外は常時入れっぱなしでいいし、あまり長期間切ったままにしているとBIOSバックアップ用電池が空になり、BIOS設定が時計も含めすべてデフォルトに戻ってしまうこともある。

書込番号:19061291

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2015/08/18 03:00(1年以上前)

>Hippo-cratesさん
わかりやすくて大変助かりましたOrz
アドバイスもありがとうございました。

書込番号:19061294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2015/08/18 03:50(1年以上前)

電源本体のSWは常時ONにしておいたほうがいいです。
通電→遮断→通電→遮断・・・を繰り返すより通電状態のほうが電源ユニットや各パーツに負担を掛けませんし、Hippo-cratesさんもご指摘のようなこともあります。

書込番号:19061310

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2015/08/18 03:57(1年以上前)

>ピンクモンキーさん
ありがとうございます

書込番号:19061313

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

電源ユニット

スレ主 kai-siuさん
クチコミ投稿数:24件

あなたが使っている電源を教えてください。
また長所、短所も教えてください。(できれば)

書込番号:19042958

ナイスクチコミ!1


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27986件Goodアンサー獲得:2467件

2015/08/11 14:41(1年以上前)

質問 ???
情報収集???

もう少し条件付けして,絞られては・・・
例 ATX 500W・・・

書込番号:19042976

ナイスクチコミ!2


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/08/11 14:48(1年以上前)

Corsair
CX430M CP-9020058-JP \5,961
http://kakaku.com/item/K0000484099/
電源容量:430W 80PLUS認証:Bronze


補助電源なしのビデオカード1枚構成で使ってます。
ケーブルは脱着可能なセミプラグインです。使わないケーブルを外しておけるのでケースの中がすっきりです。
ファンも静かなのでアイドル時は50cmも離れれば音も聞こえません。

書込番号:19042983

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6437件Goodアンサー獲得:890件

2015/08/11 15:19(1年以上前)

電源メーカーのアンケートですか?

書込番号:19043038

ナイスクチコミ!1


スレ主 kai-siuさん
クチコミ投稿数:24件

2015/08/11 15:38(1年以上前)

>不具合勃発中さん
違います。

書込番号:19043068

ナイスクチコミ!1


AZTAKAさん
クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:20件

2015/08/11 19:09(1年以上前)

電力の源=電源

東京電力
家庭用 AC100V

長所
日本の電源は安定してていいですね

短所
震災の賠償を値上げ分で利用者に払わせるのはやめようよ〜

書込番号:19043454

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2015/08/11 19:54(1年以上前)

何に使うか分からないのであれば、失敗前提で一番安いのか、失敗しないことを前提で一番高いのかくらいしか
お薦めしようがありません。

電源ユニットは、予算もですが、PCの構成によっても選択肢を考えるべき物であって。他人と同じ物を買えば万事解決という物ではありません。だから、あなたの質問はアンケートだと言われるのです。

自分が買うための参考にしたいということなら、その辺の事情はきちんと説明した上で、相談に乗って欲しい旨を伝えましょう。
自分が知らないことに気がつくような会話が出来ないと、いろいろ損しますよ。

書込番号:19043556

ナイスクチコミ!5


| さん
クチコミ投稿数:1376件Goodアンサー獲得:180件

2015/08/11 20:09(1年以上前)

SS-560KM

長所:高品質、高効率、静音
短所:もう売っていない

書込番号:19043598

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1903件Goodアンサー獲得:32件

2015/08/12 05:52(1年以上前)

ENERMAX
REVOLUTION85+ Compact ERV920EWT

約4年前に購入。
購入当時の価格コム最安値は3万くらい。
でも、限定数特価1.5万円。購入当時もつい最近までも900Wなど不要な環境だったけど、好きなブランドだったし長期的な使用を想定(メーカー保証は5年)して購入。

最近やっとその容量を活かせるようにGTX970を購入。今のところ安定して稼働してる。

CPUはi7 4770kでOCなし。SSD1台とHDD3台稼働。

GTX970の稼働頻度にもよるけど、あと2〜3年は持ってくれるといいかな?

書込番号:19044659

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:44件

2015/08/12 11:55(1年以上前)

http://kakaku.com/pc/power-supply/
のレビューを参考にどうぞ。

書込番号:19045365

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2015/08/12 18:29(1年以上前)

電源は難しいのでは?

長所・・何も無い事かな?

短所・・自分では該当が無いのでわかりません。 レビュー参考に集計結果教えていただければと思います。

自分にとって、ENERMAX、Antec、FSR、ケースのオマケ電源どれもOKです。 

困ったのは、さすがに古くて、コネクター類に不足が生じてきたときかな? 困った時が、入れ替え時期?

書込番号:19046160

ナイスクチコミ!2


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2015/08/14 20:43(1年以上前)

COSEL LEA75F-18-Y
ファンレス超高信頼電源。

書込番号:19052014

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

バッテリーを探しています。

2015/06/22 23:17(1年以上前)


電源ユニット

スレ主 sota@さん
クチコミ投稿数:30件

バッテリーを探しています。
3.7v 2200mAhの板型バッテリーを1個から購入できる場所を探しています。
中古でもかまわないのでこの家電に使われているなどの情報もお待ちしております

書込番号:18898789

ナイスクチコミ!0


返信する
ktrc-1さん
クチコミ投稿数:2049件Goodアンサー獲得:713件

2015/06/23 00:23(1年以上前)

3.7Vで2200mAhくらいの板型バッテリーってことですと、スマホで使用されているバッテリーなんかが条件に合致するかと。
私が使用しているスマホ(SO-04E)のバッテリーの場合、3.7Vで2300mAhの板型と条件とほぼ合っていますから。

書込番号:18898994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3728件Goodアンサー獲得:430件

2015/06/23 09:08(1年以上前)

確かカーナビ直した時使ったかな…
(トライウインDTNーX600の口コミを参照)
秋葉原や日本橋などの電子パーツ店をぶらぶら探せば見つかるが
(トライウインの時バッテリーを購入した共立デジットはリチウムイオンポリマーバッテリーの通販をしていない)
あとはマルツパーツ館や千石電商を当たってみては?そこなら通販もしてたはず。
なおお約束ながらリチウムイオンバッテリーの加工はかなり難易度高いから気をつけて。
ハンダ付けの際の過熱、ショートはまさに命取り。

書込番号:18899687

ナイスクチコミ!0


スレ主 sota@さん
クチコミ投稿数:30件

2015/06/25 12:07(1年以上前)

皆さんご回答ありがとうございます。
週末秋葉原に行くのですが売ってそうな場所はご存知でしょうか?

書込番号:18906400

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33821件Goodアンサー獲得:5779件

2015/06/26 04:30(1年以上前)

上に上がっている中でマルツパーツ館とか千石電商は秋葉原にあります。

書込番号:18908794

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

pcの電源がつかなくなった

2015/06/03 15:41(1年以上前)


電源ユニット

スレ主 e0917さん
クチコミ投稿数:156件

今日ゲームプレイ中にぶるすくになり、pcので電源がつかなくなりました
症状は電源ボタンを押しても一瞬ファンが回り動かなくなる感じです
なにが原因なんでしょうか

書込番号:18835782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27986件Goodアンサー獲得:2467件

2015/06/03 16:14(1年以上前)

電源ユニットが逝っちゃったのかも!

「電源ユニットの単体試験方法」
http://www1.ocn.ne.jp/~yukiti/data/atx_pwr.htm

書込番号:18835848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1738件Goodアンサー獲得:241件

2015/06/03 17:58(1年以上前)

予備の電源ユニットがあれば、交換してみては?

単体試験は、負荷がかかるような試験は難しく、電圧だけではすり抜けることもあります。
他のPCがあれば、単体試験後にそちらでも試してみては?

書込番号:18836068

ナイスクチコミ!0


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2015/06/04 02:52(1年以上前)

ひょっとしたら、ファンの振動などでどこかのコネクタが接触不良を起こしたのかもしれません。
全ての接続の「挿し直し」をしてみてください。
抜いて、そのまますぐ挿し直すだけでOK。

挿し直しをしても駄目な場合は、また『その状態』を知らせてください。


・うんともすんとも言わない。
・ファンは回るが起動しない。
・BIOSまでは行くが、途中で止まる
等々具体的に。

 なお、ブルスクになったら、画面のメッセージをメモっておく癖をつけましょう。
http://freesoft.tvbok.com/tips/lga2011/oc-bsod-sheet.html
STOPコードを知らせてくれるだけで、情報の集まり方が違います。

書込番号:18837551

ナイスクチコミ!0


スレ主 e0917さん
クチコミ投稿数:156件

2015/06/04 07:26(1年以上前)

無事解決できましたありがとうございます

書込番号:18837753

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27986件Goodアンサー獲得:2467件

2015/06/04 07:36(1年以上前)

どんな 解決 ???

書込番号:18837772

ナイスクチコミ!0


スレ主 e0917さん
クチコミ投稿数:156件

2015/06/04 07:43(1年以上前)

グラボをはずすとなぜか起動できました
自分でもよくわからないです・・
グラボのほうの質問はこちらのほうださせていただきました
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18837763/#tab

書込番号:18837786

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

電源ユニット

SILVERSTONE ST75F-P を使用しています。
http://kakaku.com/item/K0000068116/
この電源にはATX 12Vコネクタが長さ違いで2つ付属されています。
1 x 8 / 4ピンEPS / ATX 12Vコネクタ(750mm)
1 x 8 / 4ピンEPS / ATX 12Vコネクタ(550mm)
4ピンESPは両方挿しです。

この度ケースを買い換えたためただいま組み立て中です。
前のケースでは、550mmの方が丁度良い長さなので使用していましたが、
今度のケースでは550mmでは短くて使用できないので、もう1つの長い750mmの方を使用しようと思ったのですが、
2つに分かれている方のコネクタが、マザーボードに挿すと左側が綺麗に挿さらず若干浮きます。
外して確認してみると、元々左右で揃ってないようです。
挿す前にコードを押したり引いたりすれば揃うのですが、挿すと元に戻る力が強いのかまたずれてしまいます。
浮くといっても本当に少しです。右がキッチリ挿さっているため、ずれが気になる程度です。

それで質問なのですが。
多少ずれていて起動しても、電源が入らないだけで問題ないのでしょうか?発火する危険性などはないのでしょうか?
あと自分なりに考えた解決策で、コードを揃えた状態で結束バンドでキツく締めるという方法ですが問題はないでしょうか?
以上です。よろしくお願いします。

書込番号:18789794

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27986件Goodアンサー獲得:2467件

2015/05/19 05:21(1年以上前)

言葉で表現するのは難しいです,
写真を添付するのが宜しいのですが・・・
問題は,接続が正しく行えたのかです・
ケースに入れる前に,正しく挿入できるか試行しましょう。
M/Bによっては,4Pのみで正常作動するものもあります。

書込番号:18789845

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2015/05/19 18:03(1年以上前)

沼さん返信ありがとうございます。
写真の添付は考えていたのですが、デジカメかどこ探しても見つからなかったもので…^^;

裏配線を考慮せずに真っ直ぐに挿すと、少しもずれなかったので曲げるとダメみたいでした。
550mmの方はこれでもかってくらい曲げてたんですけどね…。

一度裏配線のために曲げる方向とは逆に、思い切り曲げてから挿し込んでみたら、
ずれが無くなって真っ直ぐになったので、取りあえず電源を入れてみたら大丈夫でした。
BIOS画面でしか確認していませんが、CPUのCore Voltage等もケースを替える前と同じく正常値でしたので大丈夫かと思います。

書込番号:18791409

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33821件Goodアンサー獲得:5779件

2015/05/19 20:14(1年以上前)

延長ケーブルを使った方が良さそうです。

書込番号:18791748

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:27986件Goodアンサー獲得:2467件

2015/05/20 05:13(1年以上前)

>一度裏配線のために曲げる方向とは逆に、思い切り曲げてから挿し込んでみたら、

力技!ですね,ケーブル内で断線・・・何て恐れもあるのですが ???

書込番号:18792890

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「電源ユニットなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
電源ユニットなんでも掲示板を新規書き込み電源ユニットなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング