電源ユニットなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > 電源ユニット > なんでも掲示板

電源ユニットなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(7285件)
RSS

このページのスレッド一覧(全696スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電源ユニットなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
電源ユニットなんでも掲示板を新規書き込み電源ユニットなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

TFX電源について

2017/03/06 00:14(1年以上前)


電源ユニット

以前はゲーム目的に10万円くらいのPCを購入していたのですが、
ゲームをしなくなったので、現在Lenovo H520sを使用しています。
http://kakaku.com/item/K0000389989/

最近PCで再びゲームがやりたくなってきまして、
お小遣いで今のPCを少しレベルアップさせたいと考えています。

手元にGTX 660 ti があります。
http://kakaku.com/item/K0000418190/#tab

これを装備したいのですが、ネットで調べた限りでは以下2点が問題だと認識しています。
@ロープロファイル対応ではない
A電源容量が足りない

これを解決するために、PCケースの入れ替えと、電源の入れ替えを考えています。
一つ気になるのがH520がTFX電源だということです。以下参考URLです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000389989/SortID=15137422/

自分が調べた限りではTFXはサイズの規格であって、
PCケースを変えればATX電源なども使用できると考えているのですが、
私の認識は間違っていないでしょうか?
電源は500Wのものを準備すれば問題ないように感じています。

自作PCのスキルはほとんどなく(HDD→SDDの入れ替えくらいです)
説明が不十分かもしれませんが、私の考えが間違っていないかご教授願います。
もしお勧めの電源がございましたらアドバイスお願いします。



書込番号:20713981

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2017/03/06 05:41(1年以上前)

そもそもゲームもしないのに高消費電力な古いグラボを載せるために、PCケースや電源まで変えたいというのが
何のためのグレードアップなのかよくわかりません。

という私も前にDellのスリムケースPCの中身をそっくり、ミドルタワーケースに載せ替えてその後電源もパワーアップし、グラボも買い直した経験があります。(それが自作の始まりです) 更に欲が高じてマザーボード・CPU交換に至った際には、OSまで使用できなくなり慌てて購入になるということに。

主様がどこまでされるかはわかりませんが、グラボGTX660Tiを使いたいためだけならおっしゃるように
・PCケース交換
・ATX電源交換
ここまでに留めるべきだと思います。

※TFX電源は最大のものでも350Wのものしか販売されていません。

書込番号:20714211

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2017/03/06 08:23(1年以上前)

あずたろう様

早速のアドバイスありがとうございます。
仰るようにPCケースや電源まで変えるほどの事かと客観的に見ても感じますが、
昔みたいにお金が使えないので選択肢の一つとして考えてみました。

今はH520sでシティーズXL2011というゲームをやっているのですが、
稼働環境を満たしていないものの以外と動いています(当然サクサクは動きません)

PCケースを中古で調達して、価格据え置きの電源を調達すれば1万円以下で改造できそうです。
お金はありませんが、ドライバーを回す時間はありますので、
手元の資源を有効活用できないかと考えました。

自作PCに少し興味あるのも今回ご質問した理由の一つです。
こういった変な要求??が自作PCの始まりかもしれません。

書込番号:20714423

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33812件Goodアンサー獲得:5779件

2017/03/07 01:09(1年以上前)

自作PCと違ってメーカーPCはLEDやスイッチの配線が公開されていないことが多いので、テスター等で調べるか何処かから情報を仕入れる必要があります。
その辺りは十分に調べてありますか?

書込番号:20716913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2017/03/10 00:53(1年以上前)

uPD70116さん

返信が遅れました。アドバイスありがとうございます。
正直なところスイッチやLEDに関しては何も考えていませんでした。

週末に一度フタを開けて一つ一つの配線を理解しようとしていたのですが、
配線図相当の情報を持っていないと移植は難しいのでしょうか。

書込番号:20725311

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33812件Goodアンサー獲得:5779件

2017/03/10 11:17(1年以上前)

自作で使うケースならスイッチやLEDは別々になっていますが、メーカーPCは全ケーブルが一塊になっています。
またラベルもないのでスイッチやLEDのある根元まで辿らないとどれがどれだか判りません。

目視だけでどの組み合わせがスイッチなのか、LEDなのか、LEDの極性まで見極めるのは難しいです。
この手の移植は大抵先人がいるので、そういった人が情報を公開していないか調べるのが一番簡単です。
それも見付からなければ、テスター片手に調べるしかないでしょう。

書込番号:20725948

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2017/03/10 23:45(1年以上前)

uPD70116さん

ググってH520の移植実例を調べてみました。
今更知ったのですが、H520は結構売れた機種のようですね。

ケースを入れ替えたという人は結構いましたが、
LEDやスイッチの配線について書かれている人はいませんでした。
何度か差し替えしながら間違っていないか確認しているようでした。

今回のような用途でテスターを使ったことがないのですが、
amazonで「PC テスター」で検索して出てくるようなテスターでよろしいのでしょうか。

書込番号:20727880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2017/03/11 11:24(1年以上前)

スイッチ付近をチェックしてみました。親切にも基板に書いていたのでLEDは解りました。電源スイッチの極性だけは見た感じではわかりませんでした。

書込番号:20728914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33812件Goodアンサー獲得:5779件

2017/03/11 11:57(1年以上前)

スイッチに極性なんてありません。
電線を右手と左手に持って繋ぐのと一緒なので、どちらにでも電流は流れます。

書込番号:20728987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2017/03/11 13:12(1年以上前)

いつも直ぐにアドバイスありがとうございます。
あまり深く考えずに投稿してしまいました‥

これでなんとかケースの入れ替えが進めていけそうなのでケースと電源の注文をします。私のような初心者に親切に説明頂きありがとうございました!

書込番号:20729151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信14

お気に入りに追加

標準

おすすめのメーカー

2017/02/05 11:01(1年以上前)


電源ユニット

クチコミ投稿数:2638件

おはようございます。電源を買い換えしようかと思いましてなにかおすすめのメーカーってありますか?いままではクーラーマスターの電源を使っていました。今はゴールド電源のV850です。

ケースはINWINの509です。
マザーはMSIのZ270チップのM7です。
CPUはCorei7 7700Kです。
グラフィックはGTX1070です。

皆様のご意見聞かせて下さい。あまり電源を換えないので耐久性がある電源が良いです。クーラーマスターのケーブルは硬いですね。

書込番号:20631638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9197件Goodアンサー獲得:1136件

2017/02/05 15:00(1年以上前)

Corsairのお値段高めなやつでは今まで失敗したことはないけど、だからといってらんかぁさんが買っても失敗しないとはいえないからなぁ。

書込番号:20632263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2638件

2017/02/05 15:07(1年以上前)

>クールシルバーメタリックさん
こんにちは。寒いですね。クーラーマスターの電源が4年過ぎたので買い換えをと考えています。一応保証は5年らしいのですが…。電源は相性があるみたいですね。まだ4年では買い換えは早いでしょうか?

どのくらいで電源は買い換えてますか?

書込番号:20632281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2017/02/05 17:21(1年以上前)

私は、Core i7 6700Kで自作PCをFSPのRAIDER RA-750Sで組んだけど、
1000Wクラスの電源ユニットに交換した。
まっ1000Wクラスがパソコンシップに置いて無かったから値段と750Wで妥協したけど、

Core i7 7700Kも販売されて、使用してるCore i7 6700Kのオーバークロックの限界も殻割りしてない為に見えてきたから、
1000Wクラスの電源ユニットを注文しようとパソコンショップに行ったら、
CorsairのRM1000xがパソコンショップの電源ユニットのコーナーに有ったので迷ったけど購入した。

CorsairのH110i GTXを使っているので、
Corsair Link対応のCorsairのHX1000iやRM1000iで状態もCorsair Linkで把握できるのだろうから私の選択肢に有ったのだけどね。

RM1000xには4ピン+4ピンが2本あるけど、4ピンと4ピンに分離できるのか謎ですね。

書込番号:20632656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2638件

2017/02/05 17:40(1年以上前)

>星屑とこんぺいとうさん
こんばんはです。コルセアの電源で問題無さそうでしょうか?
V850電源は買い換えてはもったいないでしょうか?

書込番号:20632706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2017/02/05 19:04(1年以上前)

私は、CorsairのRM1000xを問題なく使えていると思うけど、

GIGABYTEのGV-N960G1 GAMING-2GDのDisplayPortの3出力端子で28インチ3840×2160@60Hzを3台繋げてるせいか、
動画を全画面表示にするとスムーズでなくなる様ですがね。
ビデオカードのドライバのバージョンのバグかWin 10 Proのアップデート各種ファイルの相性か?・・・。

CPUのオーバークロック設定で今は5.0GHzと1コアアクティブ時に51倍設定してるし、
メインメモリはオーバークロックメモリの2666MHzを2900MHzにしてるから、
ま、+5Vも+12Vも余裕がある様だから、
+3.3VはRAIDER RA-750Sと同じ様に+3.3Vより少し低い+3.2〇〇Vと表示されるのでマザーボード特有なのか個体独自か。

なので電源ユニット自体は問題ないと推測する。

電源ユニットも故障やトラブルにあたる確率があっても、自分に来るとツライから故障トラブル無い様に祈るしか・・・。

さて、V850が850WでCPUのオーバークロックやビデオカードの電力供給で、
+12Vが+11V台にどれだけドロップするかで、CPUコアのオーバークロックの限界が下がったりする可能性があるのだから、

CPUの殻割りをしない限界を確認したら、
電力系に余裕があっても冷却系でも殻割りしない限界を超える為には殻割りしかないでしょうね。
なので、+12Vの電圧ドロップ具合を判断材料にするしかない。
CPUコアやビデオカードの高負荷状態で+12Vで踏み止まるか+12Vから落ちて+11V台になるか?を確認でしょうね。

書込番号:20633006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2638件

2017/02/05 19:19(1年以上前)

>星屑とこんぺいとうさん
ありがとうございます。検証してみてからでも大丈夫だということですね。貴重なご意見ありがとうございました。電源買うときはコルセアかサーマルテイクにする予定です。

書込番号:20633051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33812件Goodアンサー獲得:5779件

2017/02/07 11:05(1年以上前)

私はEnermaxですね。
メイン機で使い込んでからサブ機に回して5年以上使っています。
MOD82+が確か2010年くらいから使っていると思うので6年は使っていると思います。
予備というか検証用に使っているものなら更に古いLIBERATY、尤も5年くらい使ってその後は一時的に使うだけですが...

書込番号:20637467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2638件

2017/02/08 08:20(1年以上前)

おはようございます。わたしの電源はまだ大丈夫そうな感じですが予備にRM750iを買うことに致しました。今の電源にOCCTで負荷テストしたところ12Vの値の数値が下がらなかったのでまだ電源は使えると判断致しました。

夜に改めまして返信を書き込みしたいと思っています。

書込番号:20639951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


| さん
クチコミ投稿数:1376件Goodアンサー獲得:180件

2017/02/08 08:39(1年以上前)

SeasonicのSS-560KMを使っています。
丸5年は使っているはずですが、まったく問題ありません。

書込番号:20639979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2638件

2017/02/08 13:29(1年以上前)

> | さん
こんにちは。シーソニックってケーブル硬くないですか?

書込番号:20640521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


| さん
クチコミ投稿数:1376件Goodアンサー獲得:180件

2017/02/08 20:32(1年以上前)

確かにケーブルは硬めかもしれません。
余談ですが、リンク先のマジックテープ(普通のよりべたべたしません)を切って使うと配線をまとめるのに便利で、安上がりです。
http://www.marutsu.co.jp/pc/i/10753/

書込番号:20641380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2638件

2017/02/09 00:12(1年以上前)

皆様こんばんは。ご意見ありがとうございます。

当方のマシン構成です。

構成

ケース IN WIN E-ATXマザーボード対応 フルタワーATXケース 509 グレイ&ブラック

電源  クーラーマスター V850

OS Windows10 Pro 64bit

CPU Core i7-7700K BOX

CPUクーラー コルセア H110i

グリス Thermal Grizzly オーバークロック用特別設計高性能熱伝導グリス TG-K-015-R (塗りやすい)

マザー MSI Z270 GAMING M7

メモリー コルセア CMU16GX4M2C3000C15R Red LED

HDD   C:Intel SSDPE2MW400G4X1

    D:シーゲイト BarraCuda ST4000DM005

  F:Intel SSDSCKKW240H6X1

光学ドライブ E:PIONEER BDR-S07J-KR
       

グラフィック MSI GTX 1070 GAMING X 8G [PCIExp 8GB]

サウンド オンボード

スピーカー FOSTEX パーソナル・アクティブスピーカー・システム PM0.3(G)

      FOSTEX アクティブ・サブウーハー PM-SUBmini


モニター ROG SWIFT PG278Q [27インチ ブラック]

キーボード Corsair Gaming STRAFE RGB MX Silent CH-9000121-JP

マウス   ASUS ROG Gladius

マウスパッド ROG WHITESTONE NS01-1A/ROG/WHETSTONE


その他 USBカメラ キャノン ピクサスMG6530

 
ルーター 基点ルーター NTT 500KI

アクセスポイントルーター ASUS AC87U

>星屑とこんぺいとうさん
Corsair RM850i ATX 80PLUS GOLD 850W フルモジュラープラグイン PC 電源ユニット PS565 CP-9020083-JP

Toughpower DPS G RGB 850W Gold PS-TPG-0850DPCGJP-R [Black]
を購入予定です。

>uPD70116さん
エネマックスわたしも昔使ってましたが電源爆発経験しましたので選択から外しました。

> | さん
シーソニックもいいんですね!ケーブル硬いですが考えてみようかと思います。

>クールシルバーメタリックさん
Toughpower DPS G RGB 850W Gold PS-TPG-0850DPCGJP-R [Black]かCorsair RM850i ATX 80PLUS GOLD 850W フルモジュラープラグイン PC 電源ユニット PS565 CP-9020083-JP
で考えてはいます。コルセアの電源使ったことがないのでちょっと心配な感じです。

皆様ありがとうございます。




書込番号:20642201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2638件

2017/02/12 17:07(1年以上前)

こんにちは。
メインマシンの電源をコルセアかシーソニックにしようと決めました。

皆様ご意見ありがとうございました。

書込番号:20652326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2638件

2017/02/18 18:32(1年以上前)

皆様こんばんは。Inwinの電源って品質はよいのでしょうか?

電源のファンが12センチって問題ないでしょうか?

書込番号:20669413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

電源装置が故障しました

2017/01/02 20:18(1年以上前)


電源ユニット

スレ主 偽善者.さん
クチコミ投稿数:50件

電源装置が故障しました
初めはマザーボードの故障だと思い、マザーボードを買い替え新しいマザーボードに交換しました。
交換後1日ほど通常に動作していたのでやはりマザーボードが故障していたのだなと安心したのですがその矢先、ネットサーフィン中に突然PCがハングアップしていまい、電源ボタンを長押しして強制終了して以来、電源ボタンを押しても内部ファンなどは回り電源は入るものの画面に何も表示されません。
この段階で故障していたのは電源装置だと確信した訳なのですが、本題はここからです。
この場合他のパーツも故障している可能性は考えられるでしょうか?
先ほど述べたようにマザーボード交換後はしばらくの間、動いていたのでもしかしたら電源がつかなくなったのと同時に他のパーツも壊れてしまったのではないかと不安なのです
回答よろしくお願いします

書込番号:20533509

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に12件の返信があります。


| さん
クチコミ投稿数:1376件Goodアンサー獲得:180件

2017/01/03 20:04(1年以上前)

グラボつけるとおかしくなるというならグラボか、マザーかCPU、つまりPCIe周りを疑います。
PCIeスロットを変えてみましたか?

今使っているのはどちらの電源か、グラボは差しているのかなど必ず書いてください。

書込番号:20536282

ナイスクチコミ!0


スレ主 偽善者.さん
クチコミ投稿数:50件

2017/01/03 20:08(1年以上前)

> | さん
電源は予備のSST-ST50F-ES
グラボは無しでやっています
PCIeスロットはもう一つありますがそちらはまだ試していません

書込番号:20536291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:819件Goodアンサー獲得:122件

2017/01/03 21:25(1年以上前)

>偽善者.さん

マザーは交換してるんですよね?
だとすると、もう グラボかCPU?

私の場合はそんな状態からCPU変えたんだけど・・・
結果論としては、CPUは壊れてなかったんですよね。

970積んでるって事はゲームとかするんでしょうから、現状のグラボ無しは・・
駄目なんでしょうね。
誰かからグラボ借りてこれませんか?

書込番号:20536538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:819件Goodアンサー獲得:122件

2017/01/03 21:32(1年以上前)

>偽善者.さん

私の場合はCPUまで変えて、今度は逆に壊れてるって思ってたマザーに戻して
電源も戻して・・・
結局 グラボ外した状態では、元のパーツで問題なく動いたんで、消去法ではグラボって事みたい?

CPUも低スペのに交換してしまったので、今更って事でグラボは無しの省エネPCになって
まぁ フリーズもしなくなったので無理やり納得したんだけど。

グラボ無しでは納得出来ないでしょうね・・・・。

書込番号:20536564

ナイスクチコミ!0


スレ主 偽善者.さん
クチコミ投稿数:50件

2017/01/03 21:40(1年以上前)

>キンチャン123さん
GTX750tiの予備があるんでメモリチェックが終わったら試しにのせてみようと思います
マザーボードは既(H97 plus)に交換済みです
ちなみに交換前のマザーボード(B85M-G)もCMOSクリアを行ったら正常に動作するようになりました

書込番号:20536592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 偽善者.さん
クチコミ投稿数:50件

2017/01/03 21:44(1年以上前)

>キンチャン123さん
なるほどー
どのパーツの故障症状を調べても似たようなものが多いので故障パーツの特定は難しいですね
私のパソコンはゲームメインなのでグラボ無しは厳しいですね...

書込番号:20536614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


| さん
クチコミ投稿数:1376件Goodアンサー獲得:180件

2017/01/03 21:56(1年以上前)

グラボ周り(グラボ以外にインターフェース含む)の異常で画面が映らなくて起動しないと思っていた可能性があるんじゃないですか。
memtestは2-3Passで切り上げてそっちを調べてみてはどうですか。

書込番号:20536650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:819件Goodアンサー獲得:122件

2017/01/03 22:05(1年以上前)

>偽善者.さん

グラボはね〜
今まで何度も壊れたことあるんですけど、画面にノイズが走り出したり。

ゲームとか負荷をかけると、音はするんだけど画面が真っ黒になったり・・・
そんな感じだったので、フリーズとかでは疑わなかったのです。

私の場合は一番にグラボ外して様子見したら、多分だけど後の苦労やマザー買ったり
無用な出費もなかったって・・・今更 思ってますけど。
一番先にグラボって思わないんですよね、フリーズとかでは(色々やった後の結果論です)

書込番号:20536678

ナイスクチコミ!0


スレ主 偽善者.さん
クチコミ投稿数:50件

2017/01/03 22:17(1年以上前)

> | さん
グラフィックボードの方は診断ツールなどを使用してエラーチェックすればいいのでしょうか?
他にも予備のグラボと交換して様子を見ることも行った方が良いですか?
一応今使っているグラボをサブPCに乗せ、ベンチマークをした際は何の問題も無く、スコアもpassmarkで公開されているものとほとんど変わりませんでした。
ベンチマークはpassmarkが提供しているソフトを使用しました
一応サブ機のスペックも書いておきます
i5−4690
ddr3 1600 4Gx2
hdd 1TB
NC550C
B85M-G
です

書込番号:20536720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:819件Goodアンサー獲得:122件

2017/01/03 22:24(1年以上前)

>偽善者.さん

グラボ替えてフリーズしないかしばらく様子見すれば答えは出ますよ。
まぁ これでフリーズしたら・・・
あとは・・CPU?

CPU交換の前に、一度CPU取り外してソケットブロアででも掃除して付け直しをお勧めします。

書込番号:20536746

ナイスクチコミ!0


| さん
クチコミ投稿数:1376件Goodアンサー獲得:180件

2017/01/03 22:25(1年以上前)

自分なら:
1.GTX970を下のPCIeに差して問題が出ないか確かめる
2.GTX750Tiを両方のスロットで試してみる
の2つをやって、グラボとPCIeスロットどちらに原因があるか調べます。

書込番号:20536749

ナイスクチコミ!0


スレ主 偽善者.さん
クチコミ投稿数:50件

2017/01/04 09:11(1年以上前)

>キンチャン123さん
> | さん
現状報告しておきます
・memtest3周してエラーなし
・グラボをもう一つのPCleスロットに挿す
 directX診断ツール「dxdiag」でテストするがエラー無し
 MSIkombustorで「GPU 4G」にて1920x1080でストレステストを約6時間行うがPCは落ちなかった
 3D markでベンチマークを行った所、オンライン平均スコアとほとんど変わらないスコアを出した
といったところで、今の所はパソコンが落ちるなどのエラーは一切起きていません。
これらの結果を見ると、グラボの故障の可能性は低いでしょうか?
電源を予備のものに変えてからのエラーは、windows搭載のメモリエラーのときのフリーズ以外は起きていないので
消去法で行くとCPUか交換する前の電源装置ではないかと思います

書込番号:20537689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:819件Goodアンサー獲得:122件

2017/01/04 11:11(1年以上前)

>偽善者.さん

今テストしたグラボって970ですか?

書込番号:20537944

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33812件Goodアンサー獲得:5779件

2017/01/04 11:13(1年以上前)

DirectX診断ツールはDirectXに対応するかどうかのチェックしかしません。
自己診断機能はないので、故障かどうかの判断は難しいと考えてください。

入れ換えてみる以外検証の方法はないでしょう。

書込番号:20537946

ナイスクチコミ!1


スレ主 偽善者.さん
クチコミ投稿数:50件

2017/01/04 11:36(1年以上前)

>キンチャン123さん
そうです
> | さん
では、しばらくこれで様子を見てエラーが再発するようであればグラボを予備と交換してみようと思うのですがどうでしょう?

書込番号:20537991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:819件Goodアンサー獲得:122件

2017/01/04 11:43(1年以上前)

>偽善者.さん

予備電源に交換(グラボそのまま)ではフリーズして、なおかつ起動しなくなってるんでしたよね?

オンボードでは問題なし?

970はサブPCでは問題なし。

でもって今はグラボ搭載で問題なし。
PCIeスロットを変えてるだけ?

今積んでるのが970だったら、最初さしていたスロットの不具合かCPU回り?
もしくは、取り付け時の接触不良?
不調の出ていたスロットにグラボ戻してフリーズしたら、そこが多分い(CPU回りも含めて)

今が970搭載だったら、取りあえず電源を元のに戻してみる。

これでフリーズでたら元の電源が悪い?
出なかったら電源は異常なし?

元のマザーに戻してフリーズでたら、元のマザーは不調?
(スロットは二つとも試してみる)

まぁ とりあえずは970でのテストだったら、一応解決ですよね(正確な原因究明はまだだけど。)

書込番号:20538004

ナイスクチコミ!0


スレ主 偽善者.さん
クチコミ投稿数:50件

2017/01/04 11:53(1年以上前)

>キンチャン123さん
マザー交換後も同じエラーが発生していたことと、交換前のマザー(B85M-G)で最小構成での起動は無事行えたのでマザーはともに正常だと思います。
一時間ほどゲーム(レインボーシックスシージ)をプレイしてみましたがフリーズすることもなくFPSも以前と変わらないほど出ていました。
しかし、一つ問題があります
ゲーム中のときに計4回ほどUSB接続がアンマウントされる音が聞こえました。
しかしその時マウスもスピーカーもモニターもキーボードも正常に動作していたのでこれらの中には接続解除音の原因はないと考えています。
今、USB接続の履歴を記憶するソフトを入れて監視していますが、原因は判明していません。
原因が分かり次第、再度返信します。

書込番号:20538028

ナイスクチコミ!0


| さん
クチコミ投稿数:1376件Goodアンサー獲得:180件

2017/01/04 19:46(1年以上前)

USBは後回しにして起動しない原因を追った方がいいと思います。
PCIeスロットを変えると大丈夫、マザーは別のでも再現ということならCPUが一番怪しいです。
GTX750を今のマザーの上のPCIeに差して起動するか試してみましょう。

グラボの負荷テストは適当なベンチマークを回せばいいです。

書込番号:20539230

Goodアンサーナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33812件Goodアンサー獲得:5779件

2017/01/05 11:06(1年以上前)

その音はUSBに限らず、デバイスが取り外されたときの音です。
例えば2in1デバイスのキーボードやSATAも取り外しを実行すれば鳴ります。
従って必ずしもUSB機器が取り外されたとは限りません。
DNLA機器等のUPnPデバイスも含まれる模様です。

書込番号:20540921

ナイスクチコミ!0


スレ主 偽善者.さん
クチコミ投稿数:50件

2017/01/07 08:54(1年以上前)

>uPD70116さん
> | さん
>キンチャン123さん
>KAZU0002さん
あれから約3日間ほど通常使用してみましたが、フリーズなどのエラーが一切発生せず、初期症状であった外付けHDDとのデータやり取りの際にフリーズするという現象も確認しなくなりました。
グラフィックボードも750Ttiに交換してベンチマークをかけるなどのテストを行ってみましたが、フリーズすることなく無事起動しました。
これ以上長引いても私の返信が滞ると行けないので一度このスレッドは落とさせていただきます。
再度、問題が発生するようであれば再びスレッドを立てようと思いますので、その際可能であればまたのご教授お願いします。
今回はどうもありがとうございました。

あと、ソケットのあう予備のCPUがないので現状CPUの問題については交換してテストといったことができません...
CPUも三十分ほどではありますが、ストレステストは行いましたが、特にフリーズするなどのエラーは見受けられませんでした。

結局、あれ以来アンマウント音は発生しなくなりました。
どれもこれも原因がはっきりしないままで、すみません...

本音を言わせていただくと私の予定が少々込んでおりまして、これから忙しくなりパソコンの再構築並びにテストを行う暇がありそうに無いので一度スレッドを落とさせていただくことにしました。

ベストアンサーは一番具体的な指示を出してくれたI さんにしたいと思います。

今回は皆さん本当にありがとうございました。

書込番号:20546462

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

値段と性能について

2016/11/06 22:48(1年以上前)


電源ユニット

クチコミ投稿数:109件

SilverStone製のSST-ST85F-Pはアプライドで24800円でびっくりしましたが、2010年頃に発売なのに価格が安くなっていないし、価格と性能が一致するのでしょうか
「SST-ST85F-Pは冷却性に特化しているのでいいですよ」と言ってきたのですが本当のところはどうなんでしょうか

皆様のご意見をお聞きください

書込番号:20368568

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40417件Goodアンサー獲得:5687件

2016/11/06 23:02(1年以上前)

電源の効率が80PlusのSilverとある以上、Goldより発熱が少ないわけではありませんので、この時点で冷却に特化とは言いがたいですし。その上で何かするにしても、ファンを適度に回す以上のことは出来ないと思います。

電源回路というのは、80Plus以降に特別な進歩はさほど無いので。6年前でも設計が古いとも言いがたいのですが。現在では、同等の値段レベルでGoldが当たり前なので。型落ちの感は否がめません。
私なら、Corsair製の80Plus Goldを買います。

書込番号:20368621

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33812件Goodアンサー獲得:5779件

2016/11/07 20:31(1年以上前)

今更買うものではないでしょうね。
今なら80Plus GoldのSST-ST85F-GSでも同じくらいの価格で登録されています。
悪いものでもないでしょうが、如何せん高いですね。
24,800円ならEnermaxのPlatimax 850Wでも買えてしまいそうです。

書込番号:20371137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2016/11/08 23:13(1年以上前)

>uPD70116さん
>KAZU0002さん

御意見ありがとうございます。

「先月の下旬に入荷した商品」との話だったので、てっきりSST-ST85F-PTだと思っていたので、「出たばかりの新商品なので値段が高いのも80PLUS認証:Platinumなのでしょうがないな〜」と思い、あきらめついでに写真を撮りました。

後で調べてみたら・・・

Corsair製の80Plus Gold か Platinum で考えて見ます。

ありがとうございました。

書込番号:20375154

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ53

返信15

お気に入りに追加

標準

電源を交換したら起動しない

2014/03/10 15:59(1年以上前)


電源ユニット

スレ主 yunsubさん
クチコミ投稿数:66件

先ほど買った電源が届いたので交換しようと思い全て外して電源をつけ、コネクタなどつけたのですが起動しません。
電気すら通らないようでファンがいっしゅんまわったりもしません。
こう言った場合どうすれば良いのでしょうか?

書込番号:17287642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2014/03/10 16:02(1年以上前)

電源ユニット自体のSWを入れていないのかも。

書込番号:17287649

ナイスクチコミ!4


スレ主 yunsubさん
クチコミ投稿数:66件

2014/03/10 16:03(1年以上前)

それはやりました。
ーの方にポチッとやっております。

書込番号:17287652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2014/03/10 16:06(1年以上前)

・配線の確認
・電源単体でATX12Vの14番15番ショートさせて起動するかのテスト
あとよくあるのがCPU側コネクタの挿し忘れですかね

この辺チェックがセオリーです

書込番号:17287658

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2014/03/10 19:27(1年以上前)

もしリセットボタンで起動すようなら、電源ボタンと挿し間違えてます。

書込番号:17288220

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:65件

2014/03/10 19:54(1年以上前)

もとに戻して 電電が入れば
電源の初期不良

書込番号:17288306

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:124件

2014/03/10 20:29(1年以上前)

まず12V4ピン×2あるいは1本がきちんと刺さっているかどうか?ATX電源が奥まで言っているかどうかの作業をマザーの箱の上で行い正常に動作するかお確かめを。
それと電源を繋ぐコードが奥まで差し込まれているか?後ろの電源スイッチはONになっていてマザーボードに通電されているか、されていれば緑色に光っていると思いますが、ファンも回っていないとの事ですのでマザーボードに通電していないかあるいは電源の初期不良かもしれません。
同時にあちこちを知らずにいじった可能性もありますのでC-MOSクリアーもしてください。

書込番号:17288450

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:65件

2014/03/10 20:38(1年以上前)

電源交換の時、メモリーも交換した?

書込番号:17288487

ナイスクチコミ!8


スレ主 yunsubさん
クチコミ投稿数:66件

2014/03/10 20:42(1年以上前)

皆様遅くなってしまい申し訳ありません。
先ほど最小構成で起動させて見たところ電源はしっかりついたのですが、ディスプレイがつかなくなりました。
色々試行錯誤した結果何故か電源を変える前まではしっかり4スロット使えていたのに、メモリの相性が悪くなり、組み合わせをいろいろ試して見たところ、CPUに近い側の2スロットが使え、もう反対側の2スロットにメモリを刺すとビープ音がなり再起動を繰り返します。

書込番号:17288506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


はに犬さん
クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:7件

2014/03/10 20:53(1年以上前)

メモリーをさす場所、組み合わせをかえたら動くかも。

書込番号:17288555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 yunsubさん
クチコミ投稿数:66件

2014/03/10 20:55(1年以上前)

一応30分以上組み合わせを変えてやっていたのですがやはりビープ音がなります…
2GBx2、1GBx2の6GBを刺しております

書込番号:17288566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:65件

2014/03/10 21:04(1年以上前)

元々 メモリーに障害があり
ゲームが終了していたのでは?

2スロット使用して 4GB×2にした方が良いかも

書込番号:17288612

ナイスクチコミ!3


スレ主 yunsubさん
クチコミ投稿数:66件

2014/03/10 21:07(1年以上前)

やはりそうなのでしょうか?
ですがcpu側の2スロットには4つのうちどのメモリを挿しても正常に起動するんですよね。
明日4GBx2届く予定ですので治ったら嬉しいですね

書込番号:17288630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Toshi1967さん
クチコミ投稿数:1626件Goodアンサー獲得:291件

2014/03/11 09:51(1年以上前)

とりあえず電源の電圧とメモリを検証した方が良いと思います。
メモリを一度memtest86+で検証した方が良いと思います。
新しく買ったメモリーとかも検証した方が良いです。
少しの電圧の違い等でエラーを出しているかもテストすればエラーとか出るかも知れません。
マザーの不良もあるかも知れませんがメモリを検証してからの方が良いと思います。
メモリに不良が無ければマザーを疑う事になりますが。
メモリは少しくらいの不良ならWindowsは起動する事はあります。
当然新品もありますよ。

>cpu側の2スロットには4つのうちどのメモリを挿しても正常に起動するんですよね

正常起動しているように見えるだけかも知れません。
訳は上記の様に少しくらいのエラーなら起動するから。

書込番号:17290434

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:3件

2014/05/15 18:36(1年以上前)

Haswell対応電源は省電力機能の為に起電力が小さいというかマザーの設定如何で小さくなります。

だからメモリ4つ挿しとかでそこに引っ掛ってしまってるのかと思われます。

マザーの側のBIOS設定でC7ステート切って、起動時の省電力機能(多分BIOSのCPU項目の箇所にある筈です、この機能自体が無い場合もあります)の切れば以前と同じようにメモリを使える筈です。

書込番号:17518410

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:3件

2016/11/06 21:39(1年以上前)

もう2年以上前ですが補足です。

Haswell対応電源は省電力機能の為に起電力が小さいのですが、気を付けなければいけないのはUSB機器です。

特に気を付けないといけないのは、USBからの電流で作動する光学ドライブやポータブル外付けHDD等々です。
上記のように消費電力の多いUSB機器が2つ3つ以上挿さっていますと大きな起電力を必要とし、Haswell対応電源の起電力の小ささに引っ掛かってしまう場合が多く、電力不足で起動しません。

上記の問題に関しては上述したC7ステート切りだけでは対応出来ません。
恐らく複数の外付けUSB機器を付けっ放しで使用する人が多く無さそうなので、マザーボードBIOSで対応している機種があるとは思えませんね。
なので私はHaswell対応電源は使用しないで、古い型の電源のデッドストックとかを使用しています。

書込番号:20368247

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

電源ユニット

クチコミ投稿数:3件

今考えてる構成は以下の通りです。

CPU:Core i7 6700K BOX
http://kakaku.com/item/K0000800540/

CPUクーラー:LPWAC240-HF
http://kakaku.com/item/K0000840158/

マザボ:Z170 Extreme4
http://kakaku.com/item/K0000800505/

メモリ:CT4K8G4DFD8213 [DDR4 PC4-17000 8GB 4枚組]
http://kakaku.com/item/K0000699531/

グラボ:NVIDIA Quadro K1200 EQK1200-4GER [PCIExp 4GB]
http://kakaku.com/item/K0000757945/

ケース:SHA-DG7000-GR [レッド]
http://kakaku.com/item/K0000901608/

HDD(Winデータ保管用):DT01ACA100 [1TB SATA600 7200]
http://kakaku.com/item/K0000391558/

HDD(Winバックアップ用とLinuxデータ保管用に1枚ずつ):DT01ACA050 [500GB SATA600 7200]
http://kakaku.com/item/K0000391560/

SSD(OS用WinとLinuxに1枚ずつ):SSD370 TS512GSSD370S (Win8.1/64bit)(CentOS/64bit)
http://kakaku.com/item/K0000773287/

電源:V750 Semi-Modular RS750-AMAAG1-JP
http://kakaku.com/item/K0000652762/

以上のような構成を考えております。この構成においての電源が750Wで足りるのかが今回の質問内容です。
Winの使用用途は主に2D・3DCADです。CADはどちらもAutodesk社で2DはAutoCAD(http://www.autodesk.co.jp/products/autocad/overview)、3DはInventor(http://www.autodesk.co.jp/products/inventor/overview)です。現在MacBookPro(Mid2012)のi5プロッセサ16GBメモリでParallelsDesktopを使い上記二つのアプリケーションを使用していますが、この頃限界を感じ始めているので自作しようと考えてます。具体的にはMacBookPro本体が火傷しそうなくらい熱くなる(特にキーボード左上)。
Linuxの使用用途は主にサーバー環境の勉強とプログラムの勉強のためです。あくまでサーバーの勉強のためなのでこの構成でサーバーを立てる気は無いです。

初自作&初書き込みなので足らぬ部分があればご指摘お願いします。

書込番号:20325376

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2016/10/23 23:48(1年以上前)

>この構成においての電源が750Wで足りるのかが今回の質問内容です。
かなり余るかと。
450〜500Wもあれば、余裕で足りる構成ですね。

書込番号:20325428

Goodアンサーナイスクチコミ!1


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4362件Goodアンサー獲得:249件

2016/10/23 23:49(1年以上前)

こんばんは。

電源はそのもっと下の550Wとかで十分だと思いますよ。
ただ、私もこの電源持ってますけど、550Wでも650Wでも750Wでも大して値段が変わらないので
私も750Wも必要ないのに750Wにしました。大は小を兼ねますので750Wにしても問題ないです。

HDDは3TBでも大して値段変わらないので3TBにされたらどうでしょうか。

書込番号:20325431

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/10/23 23:50(1年以上前)

>> Quadro K1200

Quadro K1200の消費電力は少ないので電源は450Wもあれば十分です。

書込番号:20325435

Goodアンサーナイスクチコミ!1


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33812件Goodアンサー獲得:5779件

2016/10/24 00:58(1年以上前)

Linuxの勉強なら実機は必要ないでしょう。
それにLinuxとのマルチブートはトラブルが出易いので避けた方が無難です。
商用でなければ無料で使える仮想PCは多いので、それで十分です。
商用のレンタルサーバーでも仮想PCを使って分離している所が多いでしょうし...

書込番号:20325567

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2016/10/24 02:38(1年以上前)

>Winの使用用途は主に2D・3DCADです

べつに構わないのですが(笑)
このド派手ケースはゲーマーさん向きです。
静音性とかを気になさるのでしたらオーソドックスで見た目は地味で作りがしっかりした、ワンランク上(高価な)ケースを選ばれるといいのでは?
これは静音タイプではないことは確かかと。

それと、CAD作業中に光り輝くLEDが目に付いたり(はっきり言って邪魔)しませんかね?
“光物”が無いほうが作業に集中できると思いますがどうです?(笑)
私はカメラRAWを扱ってる関係で、この光物は避けますね。

書込番号:20325667

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2016/10/24 02:57(1年以上前)

ご参考に

http://kakaku.com/pc/pc-case/ranking_0580/rating/sort=5/

ゲーマーさんはプレイ中のサウンドも結構大きめで鳴らすので、ケースファンの音も殆ど気にならない。
かく言う私もゲームを楽しんでますが、ヘビーゲーマーではありませんで、静かな環境で写真のRAW操作や画像処理も行ってます。
そんなときはそれこそ静か〜〜なほうがいいわけです。
ゲームを楽しめて冷却性能もそこそこ、かつ静かなケースを使ってまして光る部分はありません。
CADも静かな環境のほうがいいでしょ?(笑)

書込番号:20325678

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2016/10/24 03:54(1年以上前)

皆様早速の返信ありがとうがざいます。

>sakki-noさん
>kokonoe_hさん
>パーシモン1wさん

電源の容量に関しての意見ありがとうございます。750Wの電源は過剰気味との意見なので500Wぐらいに下げて価格を抑えてみたいと思います。

>kokonoe_hさん
HDDの容量に関しての意見も重ねていただきありがとうございます。3TBも値段的にあまり変わらないようなので容量アップも検討してみます。

>uPD70116さん

Linuxに関しての意見ありがとうございます。仮想PCというのはVirtualBoxやParallelsDesktop等のことでしょうか?それなら今ParallelsDesktopを使っているので、そちらでLinuxブートすることで検討してみます。

>ピンクモンキーさん
ケースに関しての意見ありがとうございます。ケースは足元に置くので視覚的な邪魔にはならないと思いますが、音が五月蝿いのは少々気になります。参考のURLを参考に静音かつ冷却性に優れたモノを選んでみます。

書込番号:20325701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2016/10/24 05:36(1年以上前)

これ、いいと思います。
http://apac.coolermaster.com/jp/case/mid-tower/silencio652s/

書込番号:20325736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2016/10/24 11:28(1年以上前)

>ピンクモンキーさん

ケースに関しての意見またまたありがとうございます。提示されたケースも良さそうなので、それも候補に入れていきます。

今回はこの辺でスレを終わりたいと思います。電源の構成についての意見は得られたので、それ以外のことで質問したいことができたら他の場所でまた質問したいと思います。

今回はありがとうございました。

書込番号:20326237

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「電源ユニットなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
電源ユニットなんでも掲示板を新規書き込み電源ユニットなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング