電源ユニットなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > 電源ユニット > なんでも掲示板

電源ユニットなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(7285件)
RSS

このページのスレッド一覧(全696スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電源ユニットなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
電源ユニットなんでも掲示板を新規書き込み電源ユニットなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

標準

DELL Vostro230 起動しなくなりました。

2016/04/27 18:13(1年以上前)


電源ユニット

スレ主 TAM33さん
クチコミ投稿数:77件

先日 DELL Vostro230がパチンと音をさせて切れ、立ち上がらなくなりました。
電源ケーブルを本体に差す部分の近くのランプが点灯しないので、給電していないのではないかと思います。
ハードディスクは無事だったので、電源ユニットが原因ではないかと思っていますがいかがでしょうか?
初めてながら中を開けてみましたが、埃は多かったものの、焦げ付き等の異常は見当たりませんでした。
一つ黒い部品で四角いムカデのような部品に少し破損がありました。

ハードディスクが無事なのでできれば買い替えではなく部品を交換したいです。
ただ電源ユニットが原因かどうかも分からないのであまりお金をかけたくなくて、探していたら、こちらに電源ユニットのカテゴリがあり、驚きました。

ネットで今の電源より容量の大きいものを付け替えるほうがいい、と書いてあったのですが、どれを選べば今のパソコンに合うのかわからず困っています。

電源ユニットに書いてあった型番はTFXから始まっていたので、それと同じものなら大丈夫なのでしょうか?

何か良いものをご提案頂けると助かります。

よろしくお願いいたします。

書込番号:19824420

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2016/04/27 18:21(1年以上前)

PCデポ等PCショップの故障診断にもっていったほうがいいと思いますけどね…

もちろん電源かえたら復活する可能性がゼロというわけではないですが
電源以外が原因だった場合電源かえて電源入れたらさらに被害が広がる可能性というのもあると思いますが

書込番号:19824435

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27978件Goodアンサー獲得:2467件

2016/04/27 18:27(1年以上前)

>一つ黒い部品で四角いムカデのような部品に少し破損がありました。

マザーボード(メイン基板)上にあるパーツでしょうか,パチン音がここなら,
命取り・・・修理にかなりの金額が必要,新品購入できるかも〜

書込番号:19824453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2016/04/27 18:41(1年以上前)

TFX電源ということは230のスリムタワーモデル。TFX電源は市場に流通している数が少なく、あったとしても割高。
例:玄人志向 80Plus Gold 300W TFX電源 KRPW-TX300W/90+ http://www.amazon.co.jp/dp/B00FWGRXBG

それと原因が別にあって結果電源ユニットが壊れたという可能性もある。
このあたりは壊れても構わない余剰パーツを大量保有している人でないと原因特定できないかも。

書込番号:19824480

ナイスクチコミ!0


shiba-mさん
クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:57件

2016/04/27 19:11(1年以上前)

修理に出すより中古は、如何でしょうか...

https://www.junkworld.jp/Page/GOODSDETAIL-163232?gclid=CP2n56rIrswCFQqjvQodoWUIgQ

書込番号:19824543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11776件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2016/04/27 19:13(1年以上前)

DELL Vostro230で検索かけると、中古で8000円ぐらいで出回っています。
個人の価値観もありますが、電源に5千円以上かけてレストアにかけるぐらいなら、
個人的には素直に買い替えた方が良いと思います。
運よく電源だけで直っても他のパーツがすぐに壊れる可能性も有るでしょうし…

現状売られている安いモデルでもはるかに高性能です。
DELLがお好きなら例えば
http://kakaku.com/item/K0000872030/

HDDは外付けケースなどに入れてデーターを吸い出すなりバックアップに使えば無駄が少ないかと…

あくまで個人的な意見なので悪しからず。

書込番号:19824552

ナイスクチコミ!1


スレ主 TAM33さん
クチコミ投稿数:77件

2016/04/27 19:22(1年以上前)

>沼さんさん
お世話になります。
黒い部品は電源ユニットの中です。
他のところには異常はなさそうです。

ネットで色々確認して電源ユニットだろう、と思っていたのですが、なんとなく怪しいですね。
皆さんのご意見を参考に別の道も考えます。

書込番号:19824575

ナイスクチコミ!0


スレ主 TAM33さん
クチコミ投稿数:77件

2016/04/28 00:50(1年以上前)

皆さん、ありがとうございました。

最後に、皆さんの経験上、電源ユニットを交換して直る見込みはどれぐらいだと思われますでしょうか?

今回壊れるより前に何度か立ち上がらなくなり、ボタン電池を付け替えたり、放電したり、という経緯がありました。
だめそうなら買い換えます。

新規購入するとメールの設定や現在のメール内容の移行、ソフトの入れなおしなどがかなり面倒だな、と思っていて、直ったらうれしいな、という感じで、壊れたパソコンだとメモリが低いので、買い直しするとなるとスペックを上げたいのでもう少し時間が欲しいな、と思ってます。

よろしくお願いいたします。

書込番号:19825726

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33819件Goodアンサー獲得:5779件

2016/04/28 02:36(1年以上前)

無責任なことを言うなら80%以上あるかも知れませんが、何を見てどう判断しているのかも曖昧ですし、正直なところ「どちらとも言えない」としか答えられません。
電源を買って駄目だったときの出費を考えるとどちらが良いとも言えません。

同型で元のHDDが無事ならHDDだけ入れ換えれば動きますよ。
認証が必要なソフト等は場合によっては使えなくなったり、再認証が必要になるものもあるでしょうが...

書込番号:19825832

ナイスクチコミ!0


turionさん
クチコミ投稿数:3487件Goodアンサー獲得:153件

2016/04/28 12:59(1年以上前)

>今回壊れるより前に何度か立ち上がらなくなり、ボタン電池を付け替えたり、放電したり、という経緯が

電源劣化の初期症状のようにも見えます。
まえhpで、同種の電源が劣化し3年目でおなじ症状になり、電源を交換しました。
電源がやや入手しにくいのと、そのPCのスペック、OS、でトレードオフで判断になります。

>同型で元のHDDが無事ならHDDだけ入れ換えれば動きます

意味良くわからないですけれど、データをHDDから取り出すとすると、
ユーザーアカウントにパスワードがかかっているとそれなりのスキルと手段が要ります。

書込番号:19826722

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33819件Goodアンサー獲得:5779件

2016/04/28 23:15(1年以上前)

>turionさん
同型のPCを用意して、今のPCに入っているHDDと交換するのですよ。
ユーザーフォルダーのアクセス権で問題が出ることはありません。

ただこの方法は寿命の問題もあるので、間に合わせに使うだけに留めた方がいいです。

書込番号:19828350

ナイスクチコミ!0


スレ主 TAM33さん
クチコミ投稿数:77件

2016/05/03 02:21(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
ご提示頂いていた電源ユニットで交換にチャレンジしようかと考えています。
中古があんなに安いなんて驚きました。
対象の機種があるとよかったのですが、大変色々と勉強になりました。

書込番号:19840461

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

起動しません

2016/04/15 16:13(1年以上前)


電源ユニット

クチコミ投稿数:54件

Vista発売を待って自作をしたパソコンも老化が進んできたため、思い切って再度自作に挑戦しました。
HDDは、まだ届かないものの、早めに確認と思い、仮組みの状態で試運転をしました。
その結果、電源を入れても画像が出ないという状況に。

本体のSWをONにすると、CPUの橙色のランプ点灯、FANは皆回り始めます。
しかし、液晶は「入力なし」の表示。
数秒でFAN停止、ランプ消灯、また、数秒するとランプ点灯、FAN運転。
これを繰り返します。
液晶は、Vistaでは問題なく動いております。

BD、SSD、キーボードを外したり、メモリーを一枚にしたり、コネクターを確認したりしましたが、変化なし。
今夜、ゆっくり確認と思っていたのですが、電源のクチコミを読んでいたら、原因は電源かという気がしてきました。
電源の初期不良の症状でしょうか?

宜しく、御教示頂ければと思い投稿させて頂きました。
安直に、皆様に頼ってしまい申し訳ございませんが、よろしくお願い致します。

一応、機器構成を以下に示します。
  CPU : Core i5-6500 BOX
  M/B : GIGABYTE GA-Z170N-WIFI
  メモリ: CMK8GX4M2A2666C16
  電源 : 玄人志向KRPW-G3-400W/90+

  HDD: Western Digital 【WD10EZRZ-LOG】(注文済・未着)
  SSD: SK hynix HFS250G32TND
  BD : パイオニア BDR-209BK/WS2(BLK)

  ケース: LianLi PC-Q11A

  OS : Windows10 Home (注文済・未着)

なお、本欄の忠告を無視して、ネットでバラバラに購入しました。
ミニケースは、見かけは良いですが、トラブルと大変ですね。

書込番号:19790402

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2016/04/15 17:08(1年以上前)

配線していなものはないですか?
マニュアルと画像をみて下さい。

download.gigabyte.us/FileList/Manual/mb_manual_ga-z170n(h170n)-wifi_j.pdf

書込番号:19790506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:44件

2016/04/15 17:28(1年以上前)

大きく分けて
1.配線ミス、取り付けミス
2.ネットでバラバラに購入とのことですので初期不良も考えられます。

「電源オン、オフを繰り返す」で検索しますと沢山ヒットします。
それらを参考にトラブルシューティングしてください。
健闘を祈る!

書込番号:19790548

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2016/04/15 17:30(1年以上前)

1981sinichirouさん

早速の返信有難うございます。

自信はありませんが、ちゃんと繋いでいる筈です。

ATX_12Vの配線は電源からは8線コードですが、M/B側は4Pなので差し易い方の4線分を差し込んでいます。
これが問題になることがあるのでしょうか。

配線については、帰宅次第、再度確認して見ます。
販売しているものに、そんなに簡単に初期不良があるわけ無いですよね。
やはり、ケアレスミスですよね。 汗)

書込番号:19790553

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2016/04/15 18:11(1年以上前)

ケースから出してバラック組みで試してみてはどうでしょう。SSDとBDは接続不要です。
(ついでにCPUも付け直し)

書込番号:19790627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2016/04/15 18:11(1年以上前)

USHIKUBO-ワイさん

有難うございます。

取り付けミス、配線ミスはかなり確認したつもりですが、とは言っても万全とはとても言えませんが・・・・・。 泣)

キーワードの提供、有難うございます。
これから、格闘してみようと思います。

助かりました。

書込番号:19790629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2016/04/15 18:25(1年以上前)

VKさん

有難うございます。
一応、SSD、BDは外して見ましたが、症状は同じ。

メモリーも、一枚外して見ましたが、これも変化なし。
一寸気になるのは、メモリーの固定方法です。
昔はメモリーの両側からカッチという感じで留めていたと思いますが、今回のM/Bは、片側だけに固定ノブ?が付いており、他方はフリーです。
そのため、フリー側は一寸不安定です。

メモリーの固定がしっかりしていないと、これが原因になることがあるのでしょうか?

CPUは、グリースが付属していませんでした。
表面に、斑点のように何かが付着していたので、メーカー指定のグリースが付いていると解釈し、そのまま固定しました。
1回外すと、グリースが必要ですよね。
グリース購入後、外して見ます。

色々挑戦してみます。

書込番号:19790649

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27978件Goodアンサー獲得:2467件

2016/04/15 18:37(1年以上前)

>メモリーの固定がしっかりしていないと、これが原因になることがあるのでしょうか?

あるようです,確り押し込んでみましょう!

書込番号:19790678

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:44件

2016/04/15 19:21(1年以上前)

>CPU : Core i5-6500 表面にグリースが付着してない?
気になるところです。
以前わたしが CPU : Core i7-3770を購入してときは
表面にグリースが付いていてその上にセロファンがついてました。
CPU取り付けの時そのセロファンをはがしてクーリングFANを上に
取り付けました。
最近は違っているのでしょうか?

書込番号:19790785

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2016/04/15 20:56(1年以上前)

沼さんさん
USHIKUBO-ワイさん

貴重な情報有難うございます。

急遽、出張になり今日から土日は、パソコンに触れなくなりました。

帰り次第、頑張って取り組みます。

ご報告は、その折にさせていただきます。

アドバイス下さった皆様、有難うございました。

書込番号:19791058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2016/04/19 13:29(1年以上前)

>USHIKUBO-ワイさん
>沼さんさん
>VKさん
>1981sinichirouさん

色々有難うございました。
昨日、出張より帰り組立て直ししたところ、無事起動しました。
実は、前回の組み立てでCPUの保護カバーを取り忘れてしまい、苦労しましたので、今回は慎重に行なったのですが・・・・。
しかし、「セロファン」の一言で、しまった!!、またやってしまったかと、焦ってしまい、スグサマCPUを取り外しました。
ところが、問題なし。セロファンを取ったのを忘れたのか、付いていなかったのか・・・・・・。

がっくりして、組みなおしたところ、なんと無事起動。
原因は、分からず仕舞ですが、私のケアレスミスである事は判明しました。 汗)

本当に、お騒がせしました。

重ねてのお願いですが、今回のM/BにはWIFIが付いています。
M/Bの取説には、使い方、セットアップの仕方等は書いてありません。
何か、参考になる情報先をご存知であれば、教えてください。
甘えてばかりで申し訳ございませんが、宜しくお願い致します。

書込番号:19801254

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33819件Goodアンサー獲得:5779件

2016/04/20 23:19(1年以上前)

取り付けてしまえばソフトウェアの操作はノートPCと一緒です。
デスクトップPCだからといって構える必要はありません。

書込番号:19805346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2016/04/21 10:38(1年以上前)

>uPD70116さん

有難うございます。

現在は、Win10 の画面レベルで悪戦苦闘しています。何処に、何が??????さっきは、直ぐ見つかったのに!!!
Vista画面が・・・・ではなく、早く、馴染むように頑張ります。

それから、Officeソフトをインストールします。(慣れないと、ダウンロード失敗が怖いので)←メディア版に魅力も

と言うことで2013版か2016版か、苦慮中です。
一万円も違う!!(ズ〜ト2000を愛用してきたので・・・・2016はいらないか・・・・、優柔不断。)
(メディア版と2016では、そんなに違いませんが)

まだ、HDDを認識出来ていないとか、無線LANの設定とかで格闘中です。
土日に頑張る予定です。

書込番号:19806250

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33819件Goodアンサー獲得:5779件

2016/04/21 20:23(1年以上前)

ソフトのサポートが永続ではないので、新しい方がサポート期間は長いです。
個人的な用途で作ったファイルを配ったりしないなら、無料のオフィスソフトもありますよ。
操作感は多少違っても一応ファイル形式も互換性のあるので、複雑なことをしない個人的な用途なら問題ないと思います。

書込番号:19807655

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2016/04/21 22:50(1年以上前)

>uPD70116さん

アドバイス 有難うございます。
会社の仕事を持ち帰ることもあるので、一応、純正?をと思っております。

ただし、2013ですが。

ご意見に従い、2016版を、今注文しました。

土日が楽しみです。

しかし、購入すると、すぐにダウンロード出来るのですね。
便利というか・・・・・・・。

書込番号:19808194

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

電源買い換え

2016/03/02 22:41(1年以上前)


電源ユニット

スレ主 Mr.noriさん
クチコミ投稿数:124件

今の電源はおそらくcore2 duoの時から 約10年ほど使用しています。 400wです
最近fpsゲームをやっているのですが プレイ中負担がかかってるのかファンの回転数が上がって うるさいので 10年も経つし電源の買い換えを検討しています
容量は500から700までのおすすめのを教えてください 予算は1万円です

書込番号:19651201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/03/02 22:45(1年以上前)

500〜700Wくらいの静かそうな電源 \5,475〜
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000710141_K0000710142_K0000779148_K0000484098&pd_ctg=0590

個人的には上記の最後のCX500M CP-9020059-JPはかなり静かでした。
PCの構成が分かりませんが、現状の400Wで間に合っているようなので500Wもあれば十分でしょう。

書込番号:19651214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2016/03/02 23:50(1年以上前)

全構成を書いたほうが良いですy
当時の400Wで足りているなら、現行なら300Wでも足りるかも。

売れ筋で、安価でよさ気なのは
Corsair(コルセア) > CX430M CP-9020058-JP
http://kakaku.com/item/K0000484099/
SILVERSTONE(シルバーストーン) > SST-ST50F-ESB [ブラック]
http://kakaku.com/item/K0000738816/

うるさいと言っても、電源だけの問題でしょうか?
その頃だと、ビデオカードが結構うるさいものが多かったはず

書込番号:19651467

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mr.noriさん
クチコミ投稿数:124件

2016/03/03 14:30(1年以上前)

すみません構成書き忘れてました
CPU:Celeron G1840
GPU GTX750ti
HDD:WD Bule 1TB 7200rpm
M/B:H81M-E
dvddrive:無
電源ファン以外のファンの回転をとめてみましたが
やはりその音がうるさかったです。
逆に電源のファンだけをとめたら近くで聞かないと聞こえないくらい静かです
普通にyoutubeで動画見たり Excelで作業してるときは うるさくないんですが 負担のかかるゲームをやりだすと 徐々にファンの回転が上がりうるさくなります MSIの消費電力計算でpc全体の最大消費電力を調べましたが241wと今の電源なら許容範囲なのですが.. 10年前から使ってきたからもう寿命がきてしまったのでしょうか?

書込番号:19652895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33819件Goodアンサー獲得:5779件

2016/03/03 18:46(1年以上前)

別に給電力が落ちてもPCの消費する電力は変わらないので、電源が煩くなる理由にはならないでしょう。
温度連動型のファン制御なら、ヒートシンクに埃が詰まって冷却効率が落ちている等の理由で温度が上昇し、ファンが回っているのではないでしょうか。

どちらにせよ古い電源なら効率の良くないものでしょうから、効率の良いものと交換した方が省電力になります。
現状の構成なら実際のピーク時でも200Wを越えないでしょうから、何を選んでも問題はないです。
割安という意味では400〜500Wくらいのものを選んだ方がいいと思います。
効率の良い80Plus Gold以上のものを選べばいいでしょう。
http://kakaku.com/specsearch/0590/?st=2&_s=2&TxtPrice=10000&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&ATX=on&Watt=400&Watt=500&80_PLUS=5%2c1&Haswell=on&

書込番号:19653500

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/03/03 21:50(1年以上前)

MSIの計算は大雑把です。
実際にはゲーム時に150Wくらいの消費電力でしょう。
10年使っているので電源を新しいものにした方が消費電力も少なくなるでしょう。

電源以外のファンが五月蠅いのなら、そちらを低回転のものに交換してはいかがでしょうか?
PCの構成を見ると少ない風量のケースファンでも十分かと思います。
例えば120mmのファンなら下記の物なら電源のファンよりも静かです。

AINEX
CFY-120S
ファンサイズ:120mm角 最大ノイズレベル:21dB
http://kakaku.com/item/K0000006488/
\790

書込番号:19654053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2016/03/03 23:40(1年以上前)

電源だけが古いのですね。
電源は負荷が増えれば、熱も出るので冷却にファンが回転してうるさくなるのは正常です。

その構成だと、フル稼働で150W以下でしょうね。
10年前だと、まだ80+電源も出ていなかった頃です。また、マシな電源でも、低負荷では静かでも負荷がかかると、それなりに音はしたものですy

電源がヘタってきた場合は、電力不足や不安定になります。ファンだけがうるさくなるようなことは無いです。

書込番号:19654450

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mr.noriさん
クチコミ投稿数:124件

2016/03/09 07:37(1年以上前)

返信遅れてすみません。
長い時間考え
http://s.kakaku.com/item/K0000484099/
の電源にすることにしました
答えてくださった方ありがとうございます

書込番号:19673604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2016/03/09 07:56(1年以上前)

とりあえず。エアダスターで電源ユニットの掃除を。

書込番号:19673650

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

[質問] HP Compaq dc7100 CMT 用の電源

2016/01/15 22:50(1年以上前)


電源ユニット

スレ主 biophysicsさん
クチコミ投稿数:10件

HP Compaq dc7100 CMT の電源ユニットが故障したため
Corsair の CX500M (CP-9020059-JP) と交換して PC を使用していますが
上記の電源ユニットが PC の規格と合っていないようで
4 ヶ所中 2 ヶ所のねじ止め固定にとどまっています。

そこで、HP Compaq dc7100 CMT にピッタリ合う電源ユニットを探しております。
ご教示のほど、よろしくお願い致します。



書込番号:19494651

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2016/01/15 22:59(1年以上前)


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2016/01/16 01:07(1年以上前)

メーカー製の小型PCはPCケースにぴったり合うような電源を設計していることがけっこうある。
そういうものはメーカー純正以外ではぴったり合うものがほとんど無いので、オクで純正を探すしかない。
ネジ2本でもきちんと固定できているならそのまま使えば。
道具と腕があれば電源ケースに穴開けてタッピングすればいいんだけど、誰にでもできることではないし。

書込番号:19495050

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33819件Goodアンサー獲得:5779件

2016/01/16 11:17(1年以上前)

ネジ穴が合わないとなると取り付け方向が上下逆というのが考えられます。
動作はさせなくていいので(というかファンが塞がるので動作させては駄目です)、上下逆にしてネジ穴が合うか確かめてみてください。

合うならブラケット付のSFX電源を使えばいいと思います。
一例です。別に他でも構いません。
http://kakaku.com/item/K0000401596/

ただケースの方を新調して合わせた方がいいのかも知れません。

書込番号:19495809

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

3dmarkベンチ中に落ちる(画像追加)

2016/01/07 11:39(1年以上前)


電源ユニット

スレ主 e0917さん
クチコミ投稿数:156件

この0.5秒程あとにぶちって急に画面が真っ暗になります

昨日一度書き込ませていただいたのですが、意見が少なかったのでもう一度書かせていただきました
GPU温度54度、CPU温度45度で今回は落ちています
構成は
cpu i7-3930k
gpu GTX 980TI GAMING 6G [PCIExp 6GB]
mb X79 fitality
ram umax 8*2 ddr3 1333
Hdd*1 SSD*1
電源 KRPW-PS700W/88+
なのですが
ベンチを走らせると途中でブチッっという音とともに電源が落ちます
i7-3770+gtx980ti+普通のmbのときには発生しなかったです
やはり電源なのでしょうか

書込番号:19468170

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 e0917さん
クチコミ投稿数:156件

2016/01/07 11:54(1年以上前)

ff14ベンチ落ちる直前

エラー

追記
FF14のベンチマークではここで落ちました
開始役3分ほどでした
別のゲームでも急にエフェクトが入った瞬間落ちるという症状はありました
二枚目の写真で見てわかるようにPCを昨日組み立ててから10回以上落ちています(一回のみゲーム中他はベンチ回してる途中)

書込番号:19468204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11776件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2016/01/07 12:41(1年以上前)

自分も電源が原因に一票(容量の問題ではなく品質の問題だと思う。)

他の意見が少ないのは出ている意見と同意見などで、
他のコメントが付きにくいだけだと思いますし、
御自分で電源購入しますとレスしているぐらいだし…

他のスレでもコメント頂いているのに納得いかない、
電源を買うのを躊躇しているのであるなら、、
素直ショップの有料の診断などに持って行っては?

自作ユーザーなら電源の1つや2つぐらい検証用に持っておいても困らないと思いますけどね。

個人的意見なのであしからず。

書込番号:19468318

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2016/01/10 01:26(1年以上前)

外せそうな機材の電源を抜いて試すとか、別の部屋で試すとかかな?、家庭内で電源食いそうな物は止めるとか。

マザーとCPUは入れ替え? システムそのものは大丈夫なのでしょうか?

OSも新規に入れなおしてますよね? 

PCショップに持ち込んで、有料の点検お勧めかな?  何となく、電源が電源なので、一番先に疑われそうな気もしますけど。

書込番号:19476607

Goodアンサーナイスクチコミ!0


AZTAKAさん
クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:20件

2016/01/14 11:34(1年以上前)

お使いの電源のクチコミを見ると、不安定、落ちる等の書き込みと、安定してるって書き込みがまばらに見られますね。

落ちるって症状が他のユーザーでも発生しているようですので、電源に当たり外れがあるのか?と疑えます。

OCCTに電源への負荷テスト機能があったと思うので、こちらも試されてみてはどうかな?

書込番号:19490499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

お勧めの1000W以上の電源を教えてください

2016/01/07 00:04(1年以上前)


電源ユニット

スレ主 e0917さん
クチコミ投稿数:156件

最近、電源の調子が悪く 買い替えを検討しています
現在i7-3930k + 980ti
で700wの電源を使用しているのですがSLIにする予定があるので
今回1000W以上の電源を買おうと思っています
予算を25000円以内で高耐久、安定性、コスパがいいものを探しています
※最重要視するのは安定性です
おすすめのものを教えてください

書込番号:19467266

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/01/07 01:02(1年以上前)

Corsair
RM1000 CP-9020062-JP \24,327
1000W
信頼の日本メーカー製105℃電解コンデンサ搭載
MTBF 100,000時間
保証 5年間
http://kakaku.com/item/K0000598822/

ENERMAX
REVOLUTION87+ ERV1200EWT-G \24,480
1200W
信頼の日本メーカー製105℃電解コンデンサ搭載
MTBF 100,000時間以上
保証 5年間
http://kakaku.com/item/K0000569089/

↑この辺は安定してそうに思えます。

書込番号:19467383

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33819件Goodアンサー獲得:5779件

2016/01/07 01:07(1年以上前)

条件に合いそうなのはこの辺でしょうか。
http://kakaku.com/specsearch/0590/?st=2&_s=2&TxtPrice=19000-25000&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Watt=1000&Watt=&80_PLUS=1&
後は個々のレビュー等を見て判断してください。

80Plus Goldを選んだのは消費電力と価格のバランスがいいからです。
高ければいいということもありませんが、極端に安いものは信頼性に欠けるので排除しました。

因みに1,000W以上でも1,000Wのものしかないのは高くて予算内に入らないからです。
http://kakaku.com/specsearch/0590/?st=2&_s=2&TxtPrice=25000-50000&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Watt=1000&Watt=&80_PLUS=1&

書込番号:19467394

ナイスクチコミ!0


スレ主 e0917さん
クチコミ投稿数:156件

2016/01/07 01:49(1年以上前)

皆さん有難うございます
corsairの電源なのですが、先月新しく2つ発売されていますがそれと比べて何が違うのでしょうか
また、
cpu i7-3930k
gpu GTX 980TI GAMING 6G *2 (SLI)
mb X79 fitality
ram umax 8*2 ddr3 1333
Hdd*1 SSD*1
の構成だと1000W必要なのでしょうか
それとも850Wなどの電源でも大丈夫なのでしょうか
365日基本的に24時間つけており、負荷がかかる(ゲームする)時間は一日6時間前後です

書込番号:19467469

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/01/07 01:54(1年以上前)

GTX 980TI のSLIでのレビュー記事によると・・・

Core i7-5960X Extreme Edition + GTX 980TI のSLI + DDR4-2133 4GB×4

で、激重なゲーム時に589Wとの事です。

+12Vさえしっかりしていれば850Wでも足りない事はないでしょう。

書込番号:19467473

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/01/07 02:00(1年以上前)

新しいRM1000xの方は
・50°Cの過酷な環境下にも耐えるサーバグレードの品質設計
・優れた保護回路設計、各種安全認証取得と長期7年保証付帯
と品質の向上?と保証が2年延びて7年になっています。

7年も保証するとは信頼性に自信があるのではないでしょうか。

Core i7-5960X Extreme Edition + メモリ DDR4-2133 4GB×4 + GTX 980TI SLI
上記の構成で、レビュー記事によると重いゲーム時にMaxで589Wだそうです。
850Wの良質な電源でも大丈夫そうではあります。

書込番号:19467478

ナイスクチコミ!0


スレ主 e0917さん
クチコミ投稿数:156件

2016/01/07 02:01(1年以上前)

gtx980ti*2 +cpu

250w*2+130w=630w
なのですがどこの情報でしょうか

書込番号:19467481

ナイスクチコミ!0


スレ主 e0917さん
クチコミ投稿数:156件

2016/01/07 02:04(1年以上前)

コルセアの新しい電源はしばらく様子見して値段が下がるのを見たほうがよさそうですね

書込番号:19467488

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/01/07 02:08(1年以上前)

間違って編集中に投稿してしまいました・・・

>>250w*2+130w=630w

↑630WにメモリやHDD、ファンなどの機器を足すと700Wとかになるかもしれませんね。
ただ、紙の上でのざっくり計算なので実際にはいろいろ違ってきます。
PCがすべて100%の状態で動作するなんて事は物理的にあり得ない事態でしょう。

GTX 980 TiのSLIで最新ゲームも4K/60fpsが現実に、夢のゲームPCを構築
・ビデオカード以外のテスト環境機材
 CPU Intel Core i7-5960X Extreme Edition
 メモリ DDR4-2133 4GB×4
 マザーボード MSI X99S SLI PLUS
 電源 Antec HCP-1200(1,200W)
 OS 日本マイクロソフト Windows 8.1 Pro Update(64bit)
 グラフィックスドライバ GeForce Driver 353.30
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/20150717_711792.html

書込番号:19467492

ナイスクチコミ!0


スレ主 e0917さん
クチコミ投稿数:156件

2016/01/07 02:15(1年以上前)

本当ですね!
こんなにも電力がかからないものだとは知りませんでした

書込番号:19467500

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「電源ユニットなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
電源ユニットなんでも掲示板を新規書き込み電源ユニットなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング